幌加内新そば+朱鞠内湖 ぼっちツーリング

あんころもち

2016年09月21日 22:15

9月21日(水)

今日はめちゃくちゃ晴天♪



平日ですが、あんころは1日休みだったので、ツーリングに出かけちゃいました

平日に構ってくれる人はいないので、ぼっちツーです(._.)



まあ、あんころが1人でバイクで出かけられる所といえば、行く所は大体決まってくるんですがねσ^_^;



秋といえば作物の収獲時期

お蕎麦で有名な幌加内も蕎麦の収獲が終わりを迎えてきており、新そばを食べに行く事にしました


秋晴れ♪︎ヽ(*´∀︎`)ノ
こんな日に行かなくってどうするの〜っ



ってな事でバンディット君、今日は気持ちよく乗せてくれるかな〜ぁ?







事故りそうになった以来のツーリングですので、慎重に小さな鷹栖峠を通過しPTSD解除!



秋だね〜



って、思いながら秋晴れの北海道を気持ちよく走ります



稲の収獲時期でもあり、辺りは稲刈りの匂いでいっぱい


今年も美味しいお米をお待ちしておりますっ
。・:*:・(*´ー`*人)



幌加内に近付くと、蕎麦の実が収獲され終わった畑が、あちらこちらにありました







ブィーン(((o≧︎▽︎≦︎)oと到着


幌加内蕎麦が食べられる、あんころお馴染みの『八右ヱ門』です




もう何回も行ってるので、従業員のお兄さんに
「毎度さまです、今日はツーリング日和ですね」
なんて、話しかけられたりして…f^_^;)


秋晴れと言っても気温20度以下の中走ってきたので、体が冷えちゃって、寒い寒い


それでも、厚手のタイツと暖パン、ウェアーは裏地も付けて、中に何枚も着て防寒したんだよ



思わずかしわ蕎麦を注文



あったまるぅ〜♡




まだ収獲したばかりだから、もう少し後の方が熟成されておいしいんだよと教えてくれたが、そこまでお蕎麦の味にこだわってはいないので、良いのだ



あったまったし、お腹いっぱいになったあんころ



う〜ん、もう少しツーリングする時間はありそうだな…と

次の目的地を考える( ̄-  ̄ ) ンー





幌加内から40kmくらいにステキなキャンプ場で有名な朱鞠内湖があるので、そこまで足を伸ばしてみる事に…



ぼっちツーリングでは初めましての道のり
まあ、キャンプでは毎度行っておりますがね


長距離かけて、何かあったらと考えると、あまり遠くへは行かないようにしてるんだけど、
今日はとっても気持ちが良くって٩(๑′∀︎ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪︎




何台もバイクにすれ違いました


地元ライダーさんが多いですが、中には荷物いっぱいに積んだライダーさんが居て、まだ内地から北海道のキャンプツーリングを楽しんでいるんだな〜と思い、いっぱい手を振ってヤエーしてみました



良いな〜♡



朱鞠内まであと少し





朱鞠内湖に近付くにつれて、空気がひんやりとしてきます



でも、今年のあんころは違うよ
旦那がグリップヒーターを付けてくれたので、手が冷たくって大変。
なんてことは無くなり、寒さが怖くなくなりました


手があったかいって最高♡






おぉ♪朱鞠内湖見えた



何気に今年初朱鞠内湖だな
今年は全然キャンプに行けなかったからな…



真っ直ぐ行けば、朱鞠内湖の第1キャンプ場に着くのですが、あんころは左に曲がり、あえて第2キャンプの方へ



到着




朱鞠内湖と空の青さが最高ですね〜♡


台風の影響は少なかったのかな?倒木とかはなさそうで、いつもの朱鞠内湖の風景だ





平日なのに、キャンパーがたくさん居ました
薪ストセッティングしている人もいましたね〜

秋ですね〜


朱鞠内湖とキャンパーさんをしばし眺めながらベンチで休憩



さて、いっぱい森林浴も出来たし帰りますか



帰りはこれまた蕎麦で有名な江丹別町の峠を通ります


途中の休憩場で”薔薇”でも出して帰るかなっ



って、休憩場に到着してみたら…




休憩場が工事中(꒪⌓︎꒪)

工事車両で駐車場もいっぱい…





自宅まで慌て帰ったとさっ








・・・・・












いやいや、こんな終わり方したらダメだな



秋を感じながら、気持ちよくぼっちツーリングできたとさっ(;^ω^)




ぼっちツーリングでは最長の180kmの走行距離でした







おまけ…




軽く洗車してたらマフラーにこんな物が挟まっていた…




あの、忌まわしき
の残骸がまだ残ってた(;・ω・)





あなたにおススメの記事
関連記事