みなさま、お盆休みは、充実したアウトドア生活を送れましたか?
あんころは8月10〜12日の2泊3日でキャンプしてきました〜
メンバーはあんころ夫婦と友人ミー家族と職場の同僚の家族の3家族
大人6名、子供3名とファミキャンです
まずは場所選びから大変だったの
まあ、いつも計画性がないので、思い立つのが遅すぎ
電源サイトでは無くてもよかったんだけど、小さな子供も居るし確実にキャンプできるスペースを確保しなければならないと思い、オートサイトで探すことに
1ヶ月前からキャンプ場を探し始めたんだけど、8月10から3連休。しかも世間はお盆時期
こんな日に空いているキャンプ場なんか、なかなかありません
10件くらい電話をかけて、やっと見つかったのが
『増毛リバーサイドパーク』でした
3家族でしたが、2区画しか空いていないとのことで、そこを確保
しかも、電源付きのお高めな区画しか空いていませんでした
まあ、この最盛期にキャンプ場が取れただけ有難いと思うことにしよう
そして当日
9時集合してはいましたが、荷物を準備したり、買い物をしたりしてたら、もうお昼近く
ついでにお昼ご飯も、買い出ししていたイオンのフードコートでマックとかいただくしまつ
早くキャンプ場に行きなさいってΣ\(゚Д゚)
ま、増毛までは1時間半くらいで着くので、慌てません
はい。それでは〜
これからみなさま、声を揃えて言っていただく時間ですよ〜
あんころが動くとぉ〜?
(ω・ )ゝ
はい、よく出来ました〜
『雨が降る』って言ってくれたぁ?
ウザっ
到着の図
まあ、いつものごとく雨
あ、もう言わなくてもいいんじゃね?
言うのも飽きてきたよ
でも、パラパラ降る程度だったので、わたくし達的には何の問題もありませんよ
キャンプ場の紹介でもしておきますか
ここのキャンプ場は多目的広場っていうのがあって、広いグラウンドやテニスコート、パークゴルフなどできる広場があります
この日は、小学生のサッカーの試合が行われていました
キャンプサイトは、電源なしカーサイト、電源ありカーサイト、キャンピングカーサイト、コテージと各種揃えているようです
サニタリーハウスと言って、洗い場、洗濯室、トイレ、シャワーがある大きな施設がキャンプ場の中央付近にあり、これだけ広ければ、多くのキャンパーが洗い物をしても大丈夫なくらいですね
乾燥機付きの洗濯機が3台
トイレは和式ばかりで、洋式トイレは1個だけでした
あんころ達は電源サイトを2区画借りたわけですが…
これが、なかなか使い勝手の悪い敷地でして…
敷地のど真ん中に車を停めるスペースがあり、テントを立てるスペースは、コの字型となっているの。傾斜や歪みがあって、なかなかフラットな場所がないんですよ
そして、敷地を区切る為に小さな木が立っていて、隣同士でキャンプしても、合体して広々と使う事が出来ません
逆に、知らない家族がお隣同士でテントを建てると、立木が小さ過ぎて、気まずい感じになるし…
もっと違うタイプの敷地もあるみたいですけど、大きなテントを建てるには難儀するサイトですね
そして、芝も枯れ枯れでマダラ
オートサイトでお金を取る割にはゴミは、生ゴミと缶、瓶、ペットボトル以外はお持ち帰りとなっていて、よく分からんゴミの引き取り
せめて、燃えるゴミも引き取ってもらいたいものだ
うーん、ちょっとなんか…
(後は察して)
あとは、アリンコ!
川の近くだから、蚊やブヨなどの虫は多いんだろうなとは予測できたけど、蟻までは考えてなかったよ
あんころ達のサイトが特に蟻のお家の上にあったのかは知りませんが、お隣のサイトも同様に蟻に悩まされていました
甘い焼肉のタレをこぼしてしまったテーブルは、朝には
アリの行列
テントの周りに虫除けスプレーは撒いてるんですが、アリには効果なし
ちゃんと閉めたクーラーボックスの中にも蟻が入っていたり
この蟻には終始悩まされる事になりました
ま、キャンプ場の紹介はここまでとしておきましょう
今回は、大所帯でのキャンプなので、キャンプを始めた当初に使用していた、ノースイーグルのスクリーンテントを2つ無理やり連結させて、
雨対策に屋根の間にドッペルのタープを被せ、雨漏り対策をとりました
雨対策完璧!
なんとも斬新な佇まい
無駄にデコっているけども、無駄な努力
良いんですおしゃれキャンパーにはなれないことはわかっているので
海にほど近いキャンプ場なので雨よりも風を心配していましたが、風は大丈夫でした
昔々、このスクルーンテントと共に飛ばされそうになった事があるし、風のせいでフレームが歪んじゃって大変だった事があるので風には敏感です
テント中央に電気をつけたかったのに、つけるのを忘れ、立ち上げてしまったので
旦那に肩車してもらいセット
何やらこのキャンプの為に、また旦那がこっそりライトを購入したようです
LEDライトですが、少しオレンジかかった光で、これ1つで1つのテントを照らしてくれる
中身は充実
ってこらぁ〜!ヽ(`Д´)ノ
これから夕食だっつうのに、何食ってんだぁ?!
これで宴会場は良しとして、あとは各家族の寝床を別々で設営
ミー家族はスノピ
もうひと家族はウールリッチ
あんころ家はogawa
今回はミルフォード23を久々に広げてみました
スティシーネストは、バイクでのキャンプツーリングで使用する大切なテントなので、前みたいに壊れてもいやなのでっ
統一感のないテント群(*´艸`)
良いんですって。キャンプができれば
ミーの家族みどりちゃんもだいぶん大きくなって…
色々お手伝いしてくれるようになったから助かります
あんころの唯一の仕事、ご飯炊きは今日は無用のようです
同僚の親が米農家をやっていて、精米仕立ての「ゆめぴりか」を5kgを2個も持ってくる
いや、お米好きだけどもさあ〜
どんなけ食うねん
5合とかじゃなくて5kgを2個も…
では、みんなでかんぱーい♪
そして1日目はやっぱり焼肉〜
芸がないけどこれで良いの
ミーのダーリンが、知り合いから皮付きのままのヤングコーンを貰ってきたというので、それを焼き焼き
これ、中々手に入らないよね
皮付きのままのヤングコーン
これをそのまま焼いて〜
髭を食べるの
(あ、身ももちろん食べるんだけどね)
ここが美味しいって知ってたぁ?
あんころは知らなかった〜
あ、全部じゃないよ。身に着いている付近だけね
食べてる図は、何だかひもじい感じもするけど…
もちチーズも美味いよね〜
大分日も暮れて暗くなってきました
相変わらず、風や雨対策で紐が多くなり、子供達がその紐に気づかず、引っかかりつまづかないようにと、小さなライトを紐にぶら下げる事で回避
これ、旦那が買ってきたライトね
載せてって言わんばかりに、写真を貰ったので、載せときますか…
ま、でも大事ですよね
こうやっていてもつまづくのは、酔っ払いの大人達だがな…
旦那が買ってきた照明は2個しか付けてないのに明るいね
電源サイトなので、文明の力をフル活用
しっかし
さすが、
真夏のお盆の、
夏休みの、
キャンプ場
雨予報だったのに、ほぼサイトは埋まっていて、
いつまで経っても、周囲は賑やか
賑やかっていうくらいならまだしも、花火をやり始めるという…
しかも打ち上げ花火やら音が出る花火やら…
やりたい放題
たのむから、テントにだけは当てるなよ!
と、願いつつ、イッちゃってるグループを冷ややかな目でみるあんころ達
ここのキャンプ場は、オートサイトにもかかわらず、管理人が夜は居なくなるみたいで
無法地帯
ま、この時期のキャンプ場は、こんな事があってもしょうがないと諦めているよ
耳栓があるから、夜は大丈夫♪
旦那は男のロマン
そうして賑やかな夜は更けていくのでした