砂川オアシスパーク 2018

あんころもち

2018年01月11日 23:27

今年もこの時期が来ましたよ


あんころ夫婦恒例のワカサギ釣り♪






1月5日行ってきました



本当であれば、網走湖のワカサギ釣りが解禁なるとの情報が得られたので、網走湖に行こうとしてたんだけど


フィッシュランドに餌を買いに行った旦那が、お店から情報を頂いて、砂川のオアシスパークも釣れたって情報を聞きつけ



近い方の砂川オアシスパークに変更と相成りました



張り切り過ぎちゃって、夜中から出発した結果




一番乗り♪



でも、まだ氷が張ってるかどうか不安だったのもあり、氷上の1番のりは危険






まずは車中泊して明け方まで待ちます



その後、何台か車が来て氷上へと向かっていく人達を確認



お魚は逃げないからね

もう少し寝てから(-_-)zzz





あんころは、先日買ったポータブル電源で電気毛布を使ってのヌクヌク車中泊





逆に熱くて、眠れないくらい…



旦那は、普通のシュラフ一枚で寝た結果、寒くて酷かったらしい


そりゃそうだ


冬の車中泊を舐めてはいかん



死んじゃうよ




寝不足の2人ですが、そろそろあんころ家も氷上へと向かいますよ




まだ暗がりの中


心臓破りの坂を下ります



まだ雪がしっかり積もって固まっていないので、段差がいくつもあり、大荷物を乗せたソリを下ろすのが大変でした



どこがいいのかいつも分からない砂川オアシスパーク


適当に周りの釣り人と付かず離れずの距離で設営




今年初の穴あけ






ゴリゴリ


スコッ




って、すぐ穴が空いたよ

氷薄っ


大丈夫か?



まだしっかりとした厚さにはなっていないので、注意が必要ですね


後から気づいたけど、こんな張り紙が…




落ちても知らんよって


あと1〜2週間くらい後の方が、安全かね?

ここのオアシスパークは完全自己責任の世界ですので、注意!



なるべく岸から離れないようにしないと


セッティングも終わり
では、一投目






ウホッ


すぐに反応がっ






今年初のワカサギですよ♪


今年の砂川のワカサギは
いつものワカサギに比べてでかい


しかも、良く釣れる

旦那はというと…




第1投目










キューちゃんꉂꉂ(๑˃▿˂๑)ァ,、'`




その後は順調にワカサギが連れてますが、キューちゃん3連発も



棚底にはキューちゃんがいっぱいいるみたい


底を気をつければ、どこの棚でも釣れる感じでした



まだ、釣り始めだからね〜。
まだ多くは釣られていないからか、釣りたい放題


餌を垂らせばすぐに反応あり


休む暇もないくらい




今日の最高は4匹♪




たのすぃ〜♪







実は


今年は友人ミーとハナと、阿寒湖で毎年開催されるワカサギ釣り大会に出場してみよかという話しになって

ミーはレディース部門で1位を獲得し、コールマンのワカサギテントLをゲットしようじゃないかと企んでいます


どこからその自信が出てくるのか…




なので、練習練習


針からワカサギを外すのが苦手なあんころですが、時間短縮を狙い、手返しの効率UPの練習もします


針外しを使うと、ワカサギのアゴとかもげるから嫌いなんだよな〜

可哀想で


いつもは優しく、痛くないように外してあげますが…



大会優勝の為


そこは、目をつぶって練習練習♪



ミーなんて大会の為に、電動リール買っちゃってますからね




かなり本気です




砂川オアシスパークのワカサギ釣りですが、例年であれば、10時頃から釣果が下がって、マッタリモードに突入のはずなんですが



今年のワカサギは違うっ


ずーっと釣れるの


餌を変える暇が無いくらい



針だけでも釣れるんじゃ無いかってくらい




どんどんワカサギが釣れて、タッパが真っ黒になっていきます



こりゃ上手い人なら、魔界の世界も夢じゃない?




ただ、女子にはトイレ問題が



ここ砂川オアシスパークはトイレがあの宮殿のようなところにしか無く、トイレの度に心臓破りの坂を登って遠いトイレまで行かなくてはならないのですよ


しかも、9時から開館


朝早くからワカサギ釣りを始めたあんころは、8時位から、もう我慢の釣りをしております


釣れるのは楽しいけど、トイレにも行きたいっ


9時の開館と同時にトイレへっ




ふぅ〜



スッキリ



まだ時期的には早いのに、割とテントが立ち並んでいましたね






スッキリしたので、また再開




簡易トイレ設置してくんないかな〜




お昼を周り、コンビニの鍋焼きうどんで、昼食を食べ







今度は"薔薇"を出したくなってきて



またあの坂をのぼらないといけないのか



躊躇しながらも、やっぱ出したいものはだしたいので行ってきます




ふぅ〜




スッキリ♪



んじゃ、再開







と、椅子に座った途端





グルグルグル〜…











うぅぅっ


あんころのお腹が壊れた



我慢…












できるはずもなく、またあの坂へ







何回往復すればいいのっ



トイレにこもり…

ここで完全に戦意損失



14時過ぎに終了となりました




まだ水が湧き出してますね。

しっかり凍って、しっかり雪が積もるまではもう少し










今度は重い荷物を持っての心臓破りの坂を登り





何度もコケながら、駐車場へ



でも楽しかった〜






帰りに、リサーチした怪しげな温泉へ入りに行きます




天然温泉と銘打っておりますが、中は昔ながらの銭湯といった感じか




番台さんが居て、その方の左右に男湯と女湯に分けられている昔ながらの銭湯みたい


1人400円だったかな?番台さんに払って入ります


ジモティーに愛されているようで、おばちゃんたちが、脱衣所で井戸端会議をしております


床にベタっと座って

タバコ吸いながら




えぇ⁈


タバコですか?







ここの驚きは、喫煙所は設けていないので、脱衣所で喫煙オッケーな所

一応、煙を吸い取る大きな空気清浄機の機械は設置してあって、そこで吸えってなってるんだけど、普通に脱衣所の一角を占領して置いてありますから



昨今の禁煙ブームやら、受動喫煙の問題なんか、何のそのって感じ?


すごいな…




ジモティー軍団に圧倒されながらも、あんころも湯船に浸かりますよ


シャワーも壁付けされたシャワーがほとんどで、昭和感満載


でも、嫌いじゃないよ〜こういうところ


銭湯っぽい温泉?を堪能した後




出たっ

ドライヤー使うのに10円玉入れないと使えないやつ

一回20円

何分使えるんだ?未記入

とりあえず20円はあったので、お金を入れて乾かします


それでも良心的で、計60円で、あんころの髪は乾きましたよ


そんなに10円玉持ってないから〜

途中で番台さんの所に行って10円玉に両替してもらったけどな


そしてお風呂上がりのこれっ




いっただきま〜す





ぷふぁ〜。やめられませんな




車に乗った瞬間から、すぐに自宅近くまでワープ
爆睡してただけでしょ


砂川は近いね〜


後は自宅に戻って、ワカサギの処理





今回の釣果

あんころ278匹
旦那 約400匹



でした



楽しめました








【番外編】



悲報


毎年阿寒湖で開催される、フィッシュランド主催のイベント、
"阿寒湖ワカサギ釣り大会"
ですが



今年は

















開催されません!



えぇーーーーっΣ (  Д )ﻌﻌﻌﻌ⊙︎ ⊙︎



早く言ってよ〜



ミーなんて、この大会の為に電動リールまで買って意気込んでいたんだよ〜


しかもミーは、秋くらいから何度もお魚ランドに通い、店員さんとも何度も情報を聞いていたにもかかわらず、「まだわからない」の連続で、エントリー開始の情報を今か今かと待ち望んでいたのに


旦那が先日ワカサギの餌を買いに行った時に、今年は開催されないとの情報をもらい



ちょっとちょっと〜。それはないんじゃない?



早く言ってよ〜



情報遅すぎるわ〜



ホテルも予約しちゃったよ〜



休みも取ったよ〜





ないわー




ミーは、かなりの落ち込みよう



フィッシュランドの方!


きちんと情報を流してください‼︎


あなたにおススメの記事
関連記事