阿寒ワカサギ釣り ②

あんころもち

2019年03月11日 15:01

2月9日

阿寒湖畔







ミー家族も到着して、温泉に入り、夕食を共にします

みんなでカンパーイ






ミーは、極度の偏食でして、特に魚介類は苦手



いやいや、北海道と言えば魚介でしょー


道民なのに、魚介類が苦手って…





なので、こういった御膳の食事は




大抵魚介類がメインなので、ミーは食べられる物がほとんどありません


なので、食べられる物を持参(苦笑)

持ち込みがいいか、悪いかは分かりませんがね…





食べられないんじゃしょうがない


昨日とは違ったメニュー


どれも普通のおいしさっ


お腹もいっぱいになりました




ここのホテルのフロントスペースには、自由にソフトクリームとコーヒーが飲めるサービスがあります





食後にコーヒーとか飲みたいじゃないですか〜


早食いのあんころはすでに食事は終了。
しかし、まだみんな食事中だったので、コーヒーとソフトクリームを入れて、みんなが食べている場所へと戻ります



そしたらね


ホテルのスタッフの方があんころの前に立ちはだるの




そして…














「여기서 먹어 안됩니다・・・」







…?






と、何語か分からないお言葉で、あんころを責め立てるではないか



あんころ、キョトン(・·・)?だよね








あぁ









はいはい








分かりましたよ〜







食事スペースに、フロントに置いてあるソフトクリームやコーヒーは持って来るなとおっしやっているのですね?

































で、なんであちゃら語なん!




日本人だしっ!Σ\(゚Д゚ )ゴラァァァー







コラ、従業員!

今完全に、あんころの事、あちゃらな人と間違えたでしょヾ(#`・Д・´)ノ



さんざん日本語喋ってたしっ









出たよ。

あんころ、あちゃらな人に間違われるパターン




なんかいつも間違われるんだよね〜

アジア系のあちゃらな人に…




ちょっとだけ浅黒いお肌に、ちょっとだけ濃い系の顔なもんだから、いっつもなの





今回は、マジで決めつけて喋りかけてたからねっ


そのやり取りを見ていたみんなは大爆笑


いや、見せもんじゃねぇぞ!?



笑いが取れたところで、静かにフロント休憩スペースへ戻り、ソフトクリームとコーヒーを頂きましたけど…


なぜダメだったか今でも不明









食事も終わり、部屋へ戻ります


お部屋はお隣同士にしてくれました




子供が任天堂スイッチを持ってきたみたいで、ホテルのテレビに繋げてみんなで対戦!


いやいや、今のゲームは難しいのぉ〜

リズムのやつとか、全くダメダメだったな…



旦那は明日の大会のための準備をせっせとやっておりました


薬入れに、餌を各個人分に分けたり、竿の準備とか


気合いが入っております


この日の為に、何ヶ月も前から準備したり、二刀流を練習したりして、少しでも釣果を上げようとしていたようです



21時

じゃ、明日は早いので、皆さん寝ますよ〜












2月10日朝5時すぎ

阿寒ワカサギ釣り大会当日




日が昇る頃からの設営との事で、物の準備をしてホテルを出ます





スタッフの方はもう来ているようで、そろそろいいかなぁ〜と言っていたので、テントの設営に取り掛かります


この日は気温-24℃くらい


昨日よりは温かい


いや、でも冷えてますよ




場所は昨日釣れていたという入口の方にしてみました

ドッペルの大きいテントを設営し、座る位置、穴の位置などなど、細かな指示が旦那から入ります




うちの旦那、気合い、入ってます



あんころは不参加ですが、何もしないのも面白くないので、あんころ用のテントを設営して貰っちゃった




準備してたら、またもやホテルの朝食の時間となり、一旦ホテルへ戻ります




みんなで朝食






朝食はバイキングでした





さぁ〜っ、後は大会開始まで、練習ですよ〜



みんな、ポツポツと釣れてます





こりゃいけるかもっ!






練習していると、大会開始のアナウンスがかかりました




みんなで集合し、大会のルール説明を聞きます





開会式も終わり、いざ!ワカサギ釣り



ドキドキ〜




みんな頑張ってる〜



みーの家族みどりちゃんも頑張ってるぅ♪




みーのダーリンは、毎回釣れる度に絡まる糸と格闘中





みーも調子いいよ〜




旦那もっ





凄いね〜。場所は入り口の方にして正解だったんじゃない?



昨日の集金に来たおじさんに感謝だね

いっぱい情報を教えてくれたから





大会中ではありますが、釣りに飽きた子供は、輪投げ遊びもできて、景品が貰えます


当初、あんまりワカサギ釣りに、乗る気ではなかった風のみどりちゃんだったが、垂らせば釣れる状況に、ちょっと楽しくなってきたのか、輪投げどころじゃなくなって、輪投げに行くか迷うくらいに…



子供でも楽しめるのがワカサギ釣りだからね〜


でも、なんやかんやみどりちゃんも輪投げに挑戦しに行きました






お菓子ゲット





余談ですが、大会費は1人1500円ポッキリ

子供はタダ(小学生まで)


その中に、釣り代金も含まれているので、なんとお安い…



もう少し上げても、文句言われなさそうだけどね…




参加賞に、ワカサギ釣りの針とかタッパとか、餌を付ける時の棒とか、テーブルとか、色々入ってました










こんなにもらえるなんて♪





あんころは、応援と撮影部隊


主にみどりちゃんにトラブルがあった時の対応を


後は、タイムキーパー的な?

30分になったら声を掛けて、餌チェンを促す



そして、時々1人でワカサギ釣り♪



こちらも調子がいい♪




阿寒湖限定まりもっこりガラナ




でもやっぱり、みんなとワイワイしながら、釣る方が楽しい…




残り5分


最後の追い込み



ラストスパートだよ〜




頑張ってo(`・ω・´)o








そうこうしていると、大会終了のアナウンスが聞こえてきました






釣れたワカサギは、1つの入れ物にまとめてもっていきます




旦那が、みんなで釣ったワカサギ釣りを、大会受付の場所に持って行こうとした時


忘れ物をしたので、入れ物を外に置いて取りに帰ってきたら





すかさずカラスがそのワカサギを奪って行ったではないか!





返せ〜!カラス〜





貴重なワカサギを2匹ほど、持ってかれました
(´TωT`)


ムカつくカラスめっ






さて、結果は…





































ま、聞かないでください









でも、みんな頑張りました♪


いっぱい釣れたしね




ファミリー部門


1位は882g




周りに居た人に話しを聞くと、1匹も釣れなかったっていう人もいましたね…


やっぱり、場所選びは大切

そこそこ飽きない程度に釣れて良かった




ブービー賞を狙えば良かったか?


一般の部門での1位は、な、なんと1800g

2時間でですよ


すごいですね…



景品は、何を貰えたんだろう…
(そっちの方が気になる)




大会終了後は、ジャンケンマンとの、ジャンケン大会



何回もやってくれて、楽しかった





しかし、じゃんけんマンが強くて、連続でお客さんの方が負けてしまう事も




何度もやり直し〜



みーのダーリンがジャンケンに勝ち進み、奇跡的に景品をゲット!




中身は〜?






色々入ってますね〜



他のメンバーは、当たりませんでした




参加賞やら、ジャンケンの景品やら、輪投げ大会の景品などなど、本当に色々貰えて、お客さんにはありがたいけど赤字でしょ?


と、運営側の心配をしてしまう…






初めてワカサギ釣り大会に参加してみたけど、本当に楽しかった〜

こんな和やかな雰囲気で、ワカサギ釣り大会ができるなら、いいですね


また来年も参加したいなぁ


フィッシュランドさん、また、大会をやって下さいね



今度は2~3位狙いだなっ




大会後は、もう少しだけワカサギ釣りを続け、14時終了


大満足のワカサギ釣り大会でした




今日は、自宅に帰らなければいけないので、早めの撤収






阿寒湖周辺でご飯でも食べようと思ったけど、あまり食事処がなくて…



帰り際に見つけたお店で遅〜い昼食をいただき




塩ラーメンと




豚丼





が、オススメとの事で、食べてみました

美味しかった♡




これにて終了




阿寒湖畔のワカサギ釣り大会に参加でき、みんなと楽しく遊べて、最高ーな1日でした〜


大会当日の動画も作ってみました♪

良かったら、ご覧下さい


https://youtu.be/B6vb7g7Afak


あなたにおススメの記事
関連記事