2016年10月14日
2016年10月06日
今年最初で最後の?女子キャン テント泊
10月最初の週末
旦那は海へシャケ釣りに

あんころは、湖畔へ女子キャンへ

夫婦別々で家出してました
10月2〜3日日の1泊2日で、友人ミーと弾丸女子キャンプを決行
10月3日は全道的に雨なのは知っての事
しかも2人とも夜通し働いて、ほぼ寝ずの強行キャンプ
こうでもしないと、ミーとはいつまで経ってもキャンプに行けないので
無理してでも、行っちゃいます
仮眠をとって行くことにしたんだけど、チョー久々の女子キャンプとあってか、ワクワクしちゃってすぐに起きちゃって1時間しか眠れなかったよ
14時集合にしてて、ミーの家に行ったら
(@ ̄ρ ̄@)
寝てた…
ま、いつもの事だな
結局、出発は15時過ぎに
今回のキャンプ場は、ホームの朱鞠内湖しかないっしょ?
って事で、朱鞠内湖へGO!٩( ᐛ )و
って思ったら、食材忘れて、荷物忘れて、またあんころの自宅へ舞い戻り…
いつも、スムーズに出発できないあんころとミー
自宅で最後の収穫を迎えるナス

これで、ミーが何やら作ってくれるみたい♪
これを持ってこいと言われたのに忘れてしまい、収穫してやっと出発です
朱鞠内湖へ行く道中で、かなりの強風に煽られる
雨は平気でも、風は平気じゃない!
ヤバイな…
また、テント破壊とか、途中撤収とか、シャレにならんからね〜
走りながら、どうする〜って話しになりますが、
『行ってみてから考えよう!』
・・・止める気はありません
そのまま朱鞠内湖へ向かう2人
今度は雨が…
雨は明日からじゃ?
本気でおはらい行こうと話しあった2人
…
めげずに朱鞠内湖へ!
到着したのが16:30頃
風は吹いているけど、雨は降ってない。
危機迫る強風ではないので、やっぱりキャンプは続行!
早く設営しないと、日が暮れちゃう…
本当は湖畔沿いに設営したかったんだけど、風が吹いてて危険なので、風景は良くないけどボート乗り場の見える一段下がった、風の影響を受けにくい場所に陣取りました
設営開始!

待ちきれず、フライング

設営と中の準備を整えた頃には、もう辺りは真っ暗
今日は、寒くなる事を予測してラナにカンガルー設営してみました

急いで食事の準備をします

ミー、リュック降ろそうか…
居酒屋ミーの開店です
まずはお通しが出てきました

お菓子まで

でわでわっ

カンパーイ♪
その後は、あんころ家から収穫したナスを使ったラタトゥイユ風?

チーズを上に乗っけたはずなんだけど、いい具合に溶け込みました…
今日のメインディッシュは、キャベツと豚肉の塩鍋

この時期になったら、鍋がうまいねっ
食べ終わってから、柚子胡椒入れるの忘れてた事に気付くミー
四十路になると忘れっぽくなるんだよ
あんころも料理してるよ〜

何服もしながらご飯炊き
しかし、予想に反して本日の朱鞠内湖はあったかい
気温一桁になるかと思ってたのに
今年初のフジカちゃ〜ん登場かと思って持ってきたんだけど、いらなかった
眠い眠い言いながらも、キャンプの夜は楽しくて、女子トークも炸裂
しかし・・・・
急にあんころのお腹が悲鳴を上げ出し、腹痛が
たまらずカンガルーテントの中で、横になり、薬も飲んで痛みが落ち着くのを待ちますが
あんころダウン⤵️

あぁ〜ん。・゜・(ノД`)・゜・。
最初で最後の女子キャンだからって、張り切ってたのに〜
女子キャンではいつもはやらない焚き火も持参してみたのに〜
夜はこれからなのに〜
あんころ、このまま撃沈(´-ω-`)シュンシュン
ミーはしばらく、1人飲みしてたみたい
ごめんよ〜
10月3日(月)早朝
どんよりな天気

ステキな日の出は見られそうにもないので二度寝
ミーに起こされたのは8時過ぎ
当初の予定では、起きたらもう雨が降っていて、雨の中ダラダラ過ごそうとしてたんだけど、まだ雨は落ちてきていません

起きて早々、あんころに究極の選択を迫ります
「あんころ、今雨は降ってないけど、11時頃から雨雲が掛かるみたいなんだ」
「今から簡単に朝ごはん食べて撤収すれば、雨に当たらず帰る事が出来るかも」
「どうする?」
えぇ〜?
直ぐに撤収?
もったいないな…
でも、雨の中テント畳むのも面倒だしな…
しばらくムニョムニョしてたあんころ
重い腰を上げ
よし!
雨が降る前に帰ろう!
って事になり、2人は片付けしながら、朝食の準備もしながらチャキチャキと準備をしてみます
しかし…
この2人がキャンプして、そんな上手く行くわけもなく
ポタポタ…
(T ^ T)
チーン
9時頃…
思った以上に早く雨が落ち始め
やる気消失
グダグタキャンプへと突入です
遅い朝食はホットサンド♪

お互い持っているメーカーの違うホットサンドで、一気に2人分作りました

後は、昨日の余りのラタトゥイユ風の中にペンネを入れて再利用

相変わらずミーは、ハチマキにTシャツにハーフパンツ姿
今、10月ですけど?
朝食完成♪

いただきまーす

お腹は今だ痛いものの、昨日よりはマシになり、食い意地のきたないあんころは、美味しそうなものが出てくると、そりゃ食べちゃうよね〜
料理長、美味しいっす
さ〜て、雨は今後止む事はないし、もう大分撤収準備しちゃったもんだから、名残惜しいですが、早めにテントを畳みますか…

ハーフパンツに長靴
相変わらずハイセンスだね
ベチャベチャになりながら、撤収終了

お世話になりました
ミーは、あんころがお腹痛くて、運転出来なくなったらヤバイからと、我慢していたおはようビールですが、飲んで良いよと告げると直ぐに解禁
この女…

最後までTシャツにハーフパンツで過ごし、ビール片手に携帯ポチポチ
もう一度言おう…
今、10月ですけど?
なんだかんだありましたが、朱鞠内湖でのキャンプを楽しみ、帰宅します
また来年もよろしくね

温泉に向かう途中にコスモスロードなるものがありました


もう終わりを迎えようとしていますが、この時期にでも花は頑張って咲いているんですね
帰りはいつもルオントの温泉に入って帰るんだけど、同じじゃつまらないからと、剣淵の桜岡公園にある温泉に入って帰ることにしました
レークサイド桜岡


2人ともここの温泉は初めて
地元のおばあちゃんばかりが入浴されておりました
休憩所や脱衣所で、腰を下ろして健康談義
内湯しかなく、2つの浴槽がありますが、どちらも同じ温度
でも、広々していて気持ちよかった
ちょっと塩素きつめかな?
あんころ達も休憩所でグダグタタイム
温泉の後のコーヒー牛乳は最高でしょ?

そして、剣淵町の道の駅で遅い昼食を頂きます

あんころはお腹に優しそうなじんじん汁とやらを
芋を練り込んだコシのない麺に芋もちが乗っかってて、汁の味は味噌らーめん風で、変わった食べ物でした

ミーはガッツリ、カツ丼
雨に当たり、腹痛にも襲われ、なんだか心から楽しめなかった今年最初で最後のテントでの女子キャンプ
また、来年だね
追記
また読者登録の人数が増えてる?
何方か分かりませんが、ありがとうございます
特に登録するほどの面白いネタはありませんのよ〜
旦那は海へシャケ釣りに

あんころは、湖畔へ女子キャンへ

夫婦別々で家出してました
10月2〜3日日の1泊2日で、友人ミーと弾丸女子キャンプを決行
10月3日は全道的に雨なのは知っての事
しかも2人とも夜通し働いて、ほぼ寝ずの強行キャンプ
こうでもしないと、ミーとはいつまで経ってもキャンプに行けないので
無理してでも、行っちゃいます
仮眠をとって行くことにしたんだけど、チョー久々の女子キャンプとあってか、ワクワクしちゃってすぐに起きちゃって1時間しか眠れなかったよ
14時集合にしてて、ミーの家に行ったら
(@ ̄ρ ̄@)
寝てた…
ま、いつもの事だな

結局、出発は15時過ぎに
今回のキャンプ場は、ホームの朱鞠内湖しかないっしょ?
って事で、朱鞠内湖へGO!٩( ᐛ )و
って思ったら、食材忘れて、荷物忘れて、またあんころの自宅へ舞い戻り…
いつも、スムーズに出発できないあんころとミー
自宅で最後の収穫を迎えるナス

これで、ミーが何やら作ってくれるみたい♪
これを持ってこいと言われたのに忘れてしまい、収穫してやっと出発です
朱鞠内湖へ行く道中で、かなりの強風に煽られる
雨は平気でも、風は平気じゃない!
ヤバイな…
また、テント破壊とか、途中撤収とか、シャレにならんからね〜
走りながら、どうする〜って話しになりますが、
『行ってみてから考えよう!』
・・・止める気はありません
そのまま朱鞠内湖へ向かう2人
今度は雨が…
雨は明日からじゃ?
本気でおはらい行こうと話しあった2人
…
めげずに朱鞠内湖へ!
到着したのが16:30頃
風は吹いているけど、雨は降ってない。
危機迫る強風ではないので、やっぱりキャンプは続行!
早く設営しないと、日が暮れちゃう…
本当は湖畔沿いに設営したかったんだけど、風が吹いてて危険なので、風景は良くないけどボート乗り場の見える一段下がった、風の影響を受けにくい場所に陣取りました
設営開始!

待ちきれず、フライング

設営と中の準備を整えた頃には、もう辺りは真っ暗
今日は、寒くなる事を予測してラナにカンガルー設営してみました

急いで食事の準備をします

ミー、リュック降ろそうか…
居酒屋ミーの開店です
まずはお通しが出てきました

お菓子まで

でわでわっ

カンパーイ♪
その後は、あんころ家から収穫したナスを使ったラタトゥイユ風?

チーズを上に乗っけたはずなんだけど、いい具合に溶け込みました…
今日のメインディッシュは、キャベツと豚肉の塩鍋

この時期になったら、鍋がうまいねっ
食べ終わってから、柚子胡椒入れるの忘れてた事に気付くミー
四十路になると忘れっぽくなるんだよ
あんころも料理してるよ〜

何服もしながらご飯炊き
しかし、予想に反して本日の朱鞠内湖はあったかい
気温一桁になるかと思ってたのに
今年初のフジカちゃ〜ん登場かと思って持ってきたんだけど、いらなかった
眠い眠い言いながらも、キャンプの夜は楽しくて、女子トークも炸裂
しかし・・・・
急にあんころのお腹が悲鳴を上げ出し、腹痛が
たまらずカンガルーテントの中で、横になり、薬も飲んで痛みが落ち着くのを待ちますが
あんころダウン⤵️

あぁ〜ん。・゜・(ノД`)・゜・。
最初で最後の女子キャンだからって、張り切ってたのに〜
女子キャンではいつもはやらない焚き火も持参してみたのに〜
夜はこれからなのに〜
あんころ、このまま撃沈(´-ω-`)シュンシュン
ミーはしばらく、1人飲みしてたみたい
ごめんよ〜
10月3日(月)早朝
どんよりな天気

ステキな日の出は見られそうにもないので二度寝
ミーに起こされたのは8時過ぎ
当初の予定では、起きたらもう雨が降っていて、雨の中ダラダラ過ごそうとしてたんだけど、まだ雨は落ちてきていません

起きて早々、あんころに究極の選択を迫ります
「あんころ、今雨は降ってないけど、11時頃から雨雲が掛かるみたいなんだ」
「今から簡単に朝ごはん食べて撤収すれば、雨に当たらず帰る事が出来るかも」
「どうする?」
えぇ〜?
直ぐに撤収?
もったいないな…
でも、雨の中テント畳むのも面倒だしな…
しばらくムニョムニョしてたあんころ
重い腰を上げ
よし!
雨が降る前に帰ろう!
って事になり、2人は片付けしながら、朝食の準備もしながらチャキチャキと準備をしてみます
しかし…
この2人がキャンプして、そんな上手く行くわけもなく
ポタポタ…
(T ^ T)
チーン
9時頃…
思った以上に早く雨が落ち始め
やる気消失
グダグタキャンプへと突入です
遅い朝食はホットサンド♪

お互い持っているメーカーの違うホットサンドで、一気に2人分作りました

後は、昨日の余りのラタトゥイユ風の中にペンネを入れて再利用

相変わらずミーは、ハチマキにTシャツにハーフパンツ姿
今、10月ですけど?
朝食完成♪

いただきまーす

お腹は今だ痛いものの、昨日よりはマシになり、食い意地のきたないあんころは、美味しそうなものが出てくると、そりゃ食べちゃうよね〜
料理長、美味しいっす
さ〜て、雨は今後止む事はないし、もう大分撤収準備しちゃったもんだから、名残惜しいですが、早めにテントを畳みますか…

ハーフパンツに長靴
相変わらずハイセンスだね
ベチャベチャになりながら、撤収終了

お世話になりました
ミーは、あんころがお腹痛くて、運転出来なくなったらヤバイからと、我慢していたおはようビールですが、飲んで良いよと告げると直ぐに解禁
この女…

最後までTシャツにハーフパンツで過ごし、ビール片手に携帯ポチポチ
もう一度言おう…
今、10月ですけど?
なんだかんだありましたが、朱鞠内湖でのキャンプを楽しみ、帰宅します
また来年もよろしくね

温泉に向かう途中にコスモスロードなるものがありました


もう終わりを迎えようとしていますが、この時期にでも花は頑張って咲いているんですね
帰りはいつもルオントの温泉に入って帰るんだけど、同じじゃつまらないからと、剣淵の桜岡公園にある温泉に入って帰ることにしました
レークサイド桜岡


2人ともここの温泉は初めて
地元のおばあちゃんばかりが入浴されておりました
休憩所や脱衣所で、腰を下ろして健康談義
内湯しかなく、2つの浴槽がありますが、どちらも同じ温度
でも、広々していて気持ちよかった
ちょっと塩素きつめかな?
あんころ達も休憩所でグダグタタイム
温泉の後のコーヒー牛乳は最高でしょ?

そして、剣淵町の道の駅で遅い昼食を頂きます

あんころはお腹に優しそうなじんじん汁とやらを
芋を練り込んだコシのない麺に芋もちが乗っかってて、汁の味は味噌らーめん風で、変わった食べ物でした

ミーはガッツリ、カツ丼
雨に当たり、腹痛にも襲われ、なんだか心から楽しめなかった今年最初で最後のテントでの女子キャンプ
また、来年だね
追記
また読者登録の人数が増えてる?
何方か分かりませんが、ありがとうございます
特に登録するほどの面白いネタはありませんのよ〜