ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年10月23日

ニセコへキャンプツーリング Part5

6月に行ったニセコキャンプツーリングの動画です






何部作になるのやら...

次くらいには、完結したいと思ってるんだけど...

この後も、色々あったからなぁ…




ブログも、動画も、まとめられず、

いつもダラダラ長くなっちゃうんだよなぁ…



今回の動画は、岩内町からキャンプ場まで戻ってくるまでの動画です


岩内町の道の駅で休憩し、夜の食材を買って帰ってきました



走ってる最中に、ヘルメットの下から、たまたま入ってきてしまった蜂にパニクりそうになっちゃった


シマシマもようが見えて、もうびっくり!!



すぐにシールド開けたら、居なくなったから良かったけど、走ってる最中だったし、危なかったぁ


北海道は自然がいっぱいで、バイクで走ると気持ちいいんだけど、虫が多くてほんと大変...







お暇があれば、覗いてみて下さい♪



動画はこちら


https://youtu.be/Ea1PE4B3WgQ

  


Posted by あんころもち at 00:35Comments(2)バイク関連

2019年10月17日

ニセコへキャンプツーリングPart4

あ、ども

今日は2連続投稿ですが…


あんころもちです



もう、お忘れになった方もいらっしゃるとは思いますが、



ニセコのツーリング動画



完結してないんですよ




今年度は、ブログでツーリングのネタないなぁ〜なんて思われている、コアなあんころもちファンの方もいらっしゃるかと思いますが…

いないか



今年行ってきたツーリングは動画を撮っていて

動画として、投稿したいんですよ


でもね…


動画編集って大変で…



iPodだけで、低レベルの編集ソフトを駆使して作ってるもんだから、中々迅速な対応が出来なくて

仕事も忙しいし

北海道の夏はみじかいので
時間があれば、ツーリングとかキャンプとか行きたいし

なかなかタイムリーに出せないんですよ…



(はい!言い訳〜)





ま、興味のある方だけでもご覧になってみてください






動画はこちら


https://youtu.be/66TVeXJK8yM




  


Posted by あんころもち at 22:48Comments(5)バイク関連アウトドア日記

2019年10月17日

網走で鮭 大量

旦那が網走で鮭釣りに行ってきまして…




大量

オスが5匹
メスが7匹

の、計12匹



中には、クーラーボックスの長さが足りないくらいの大物も







この量になると、捌くのも、イクラの醤油漬けを作るのも大変だ





おいしくなぁ〜れ





  


Posted by あんころもち at 21:15Comments(4)釣り

2019年10月14日

間違って、ソロキャン

ブログを始める前に…



この度は、台風の被害に合われた方々には、本当にお見舞い申し上げます


去年体験したブラックアウト。たった数日だけでも大変だったのを思い出します

そんなの、比べられない程の大変な被害



本当に大変だとは思いますが、1日も早い復興を願っております










では、本題へ…


9月27日(金)

夜通し働いたあんころもちは

地元のキャンプ場に居ました




そうです!

初の完全ソロキャンプを決行する日が来たのです





と、言っても、お昼寝デイキャンプ



秋になり、日中の日差しがぽかぽかしているこの頃

朝晩は冷え込むが…





お昼寝デイキャンプには、ちょうどいい気候ではないか!



と、言うことで、夜のお仕事を終えたあんころもちは、お昼寝デイキャンプグッズを準備し


女一人で、デイキャンプ!



いざ!










お昼寝デイキャンするには、ちょっと荷物が多いかタラ~





ここのキャンプ場は、駐車場からキャンプ場まで300mほど離れているので、そこを歩かなくてはいけなく、台車も借りられるのですが、また戻しに行くのに300mを往復しなくてはいけないわけで…

めんどくさいので、こんな荷物使用にしてみました



ちなみに

1番下にキャンプのキッチングッズ

2段目の入れ物には、おやすみグッズ

その上に、サーマルシーツとテントと、小さなクーラーを





それだけでもこの量…



まだソロキャンプでは、何が必要で何が要らないのかよく分からないので、荷物の厳選ができてませんな



寝るだけだから、もうちょい減らせたかな





場内は大分紅葉が進んでいます







到着してキャンプ場に着くが辺りを見回すと、誰も居ない…





まぁ、この変態チックな行動を、誰かに見られてるよりはいいか





サクッと、テントを立てて








そしたらもう14時過ぎ汗




昼食が、おやつの時間になっちゃったよ






食事は






スーパーのお惣菜( ̄▽ ̄;)






今回はお昼寝が目的なのでね




食事をササッと済ませて





夜通し働いたので、もうヘロヘロ





おやすみなさい







あぁ~。寒くもなく気持ちよか〜



ぽかぽか陽気ですがな〜




テントの中あったかぁ〜








(´-﹃-`)Zz…



























さぶっ!





次に目を覚ました時には









辺りは真っ暗!





今何時?!







もう18時になろうかと言う所


日が落ちてしまい、とっても冷え込んでいました







完全に寝過ごした!!




どうしよう…










寝起きで思考停止状態





予定では、1~2時間ほどうたた寝して、夕食のご飯食べて、日があるうちに帰るつもりだったの




なのに、起きてみたらこんな時間Σ(゚д゚;)




こんな暗闇じゃ、テント畳むの大変だよ…





どうしようか…













すっごく悩んで










と、とりあえずトイレだなっ






気分転換にトイレに向かって歩いてみると、反対側の奥にキャンパーさん1人発見!


あんころが爆睡している間に、来ていたようです






良かったぁ〜完ソロじゃなさそうだ



と、ちょっと一安心






しかし、ただお昼寝しにきただけなので、装備が…







いやいや、あんころ、そこは抜かりないのですよ注目



寒かったら嫌だなって思って、ポータブル電源と、電気毛布を車に積んであったのさ






よし!




このまま朝を迎えようじゃないか!



と、一晩ソロキャンプを決心





お昼寝デイキャンから、初のソロキャンプへ変更です






とりあえず、寒くて寒くて



ガスコンロでお湯を温め、番茶を啜る





デイキャンプ予定だったので、おビールも持ってきてません…




オシャレに焚き火…っていうグッズももちろん持参してません


キャンプ場に、お昼寝しにきただけですから






帰る前に食べようと思って、買ってきてあった鍋とおにぎりで夕食にします










あったまる〜





テントも小さいので、前室でガスコンロを使っているとすぐに室内が温まります



しかし、一酸化炭素チェッカーの数値もどんどん上がる



長くは着けて居られないな…




仕方がなく、車中に置いてきてあるポータブル電源と電気毛布を持ってくる事に



寒いし駐車場からテントサイトまでが遠いから、行きたくないんだけどなぁ…

そうも言ってられない状況ですので、取りに行きますか





300mを往復して、ポータブル電源と電気毛布を持ってきて…




改めて電気毛布を敷き、寝床を作り、寝ます!






この日の夜は本当に冷え込んでいて



多分一桁の気温だったんじゃないかと思います


モンベルの#3だけでは、夜はもう寝られません





電気毛布持ってきておいて良かった〜


死ぬ所だったよ


(いや、帰れば良かったんじゃ…タラ~





しっかし、1人でこのまま寝て大丈夫なのか?




ちょっと緊張する






と、思ったのもつかの間





(*_ _)zzZ


また爆睡です













朝5時過ぎ



いつもの尿意で目が覚める




電気毛布のおかげでなんとか眠れたぁ〜




一晩、1人で過ごしちゃったよ





まだ、朝靄がかかるキャンプ場内








遠くにソロキャンプしているテントが見えるだけで心強い




どなたかは知りませんが、貴方の存在がありがたかった







排尿したら、安心しちゃって…




2度寝です

















辺りの話声で覚醒


( ゚д゚)ハッ!



今何時?





9時?!





そりゃ、土曜日ともなればキャンプされる方が来るのも納得





しかし、なんであんころの近くにテントをたてるかなぁ…


2組ほど、あんころのテント周辺に、つかづ離れずの距離で設営し始めてます




炊事場近くにしたのが敗因だな


トイレ近くにすれば良かった…タラ~



そりゃ、炊事場近くにテント立てたいよね〜

(あんころもその1人…)




場所選択、失敗




テントから出るのにも勇気がいります

(夜はあんなに人恋しかったのに…)






だってぇ〜、女1人でソロキャンだよ…


しかも、オシャレに焚き火とか、

テントとか周囲をデコって可愛いくとか、

ゆったり本をよみながら…とか、

料理に力を入れて〜



とかじゃないからね



ただただ、キャンプ場に寝に来たおばさんキャンパー…



テントから、煤けたおばさんが登場って…







ってぇ〜のが、何となく恥ずかしいのですよ







でも、尿意に耐えられなくなり、仕方がなくテントから出ます





そそくさと出すもの出して、テントに戻り




またテントの中で引きこもり





非常食に持ってきていた







菓子パン







ムシャムシャ食いながら、コーンポタージュと共に



オシャレキャンパーには程遠い…タラ~


何やってんだ…あんころ…


と、少し後悔しながらも


日が昇ると、テント内もぽかぽか暖かくなり









食後は寝っ転がって








ブログ作成






家にいると、なんかしないととか思ってしまい、気が散っちゃって、結局なにもしないで終わっちゃう事もよくあるので



今日はこれしかないか!



と、いうことで、キャンプ場で以前行ってきたキャンプのブログ作成です





これ、いいかもっ




アウトドアやってるはずなのに、テント内に完全引きこもりです




シュラフに潜り込みながら、ダラダラしていると、
何故かシュラフ周辺に羽毛が舞い上がっています



それも結構な量


シュラフを調べてみると!



穴が空いてる?!








多分チャックで噛んでしまったと思われる部分





動く度にこの穴から、フワフワと羽が出てきます


出てきた羽毛をできるだけ戻して




虫除けスプレー缶に巻いてあった養生テープで、とりあえず穴を塞ぎます





備えあれば憂いなし!


養生テープを、こうやって持ってきておくと、ちょっとした時に役に立ちますよ!




シュラフの修復を終え



ある程度、ブログ作成し終わった所で





辺りは賑やかになってきたので、





撤収!






周りに人が居たので、写真すら撮れず



撤収は、早かったですよ〜








ええ。あんころ、肝が小さいのですよ




やっぱ、誰か居ないとダメだなっ








と、結論づける







でも、まっ、自分の好きな時間やタイミングで食っちゃ寝して、気ままに過ごせるのは、ソロキャンプの醍醐味ですね

昼間のぽかぽか陽気の中で、うたた寝した時は本当に気持ちよかったし




しかしもう少し、女性らしさを出せるようなソロキャンプをしてみても…



ま、そんな女性らしさなんぞ、最初から持ち合わせてはいないがなっ








こうして、偶発的な初のソロキャンプは何とか終える事ができたのでした〜♪







  


Posted by あんころもち at 21:39Comments(8)アウトドア日記

2019年10月01日

バンガロー泊&ちょっとだけ登山

9月20~21日の1泊2日で、
友人ミーと、旭川の21世紀の森へバンガロー泊してきました〜






この日は友人ミーが夜通し働いた後だったので、無理はせずバンガロー泊をすることに


もう寒くなってきたしねっ



キャンプ場に向かっている道中、虹が







えーっと、一応触れておきますが、雨です雨







だから、素直にバンガロー泊にしました

辞めるという選択肢は、2人にはない!





ここは、何度か訪れている場所だから、勝手はよく分かっております




この時期、ここのバンガローは電気ストーブ持参が必須



電気ストーブは借りる事も出来ますよ♪
500円だそうです




寒い寒いと言いながら、ミーは裸足






すぐに電気ストーブをonにして、まずは部屋の準備から






ミー、また新たなグッズを購入したようで…



エアーマット


ポンプが付属しているので、踏めば膨らんでいくというやつ







厚みもあって、幅もあって、いいじゃん♪




そして、小さく畳める長靴



「今日は雨の設営でしょ?だから持ってきてみたのっ」








要らないと思うなぁ…


だってね、いつも、どこでも、冬でも裸足の人が

長靴履いてるわけないし…






キャンプをする度にアイテムが増えて行くのが、キャンプ沼


まぁ、いいんだけどっ


結局この長靴は、使われる事はなかった…








部屋も自分の家化






バンガローを借りてはいますが、中に篭もりっきりでは家と同じ



なので







外のスペースに、ラナを立てます




夕食はお外でディなぁ〜








ここで問題発生




ラナを立てる所に大きな石が埋まっているの




これはものすごく邪魔な位置




仕方がなく岩を取り込みながらのテント設営






しかし、雨のせいで床はドロドロの状態


ラナちゃんをなるべく汚さないようにしながら立てるのが大変だったぁ



ラナちゃんも立て終わり、中をセッティングし




今年初のストーブ投入





これでちょっとは寒さを凌げる





ではでは、夕食のお時間です








はい!




お決まりの焼肉からぁ〜





テント内、煙がもくもく




ストーブも使っているので慌てて換気
一酸化炭素チェッカーは持ってますよ〜




この後、鍋の準備もしてあるから、焼肉は程々に







って、言ってたのに





焼肉だけでお腹いっぱいになっちゃって




鍋までたどり着かなかったよ…汗




まぁ、いいさ






美味しくディなぁ〜を頂き


ミーはすでに24時間以上起きているので、早めの就寝とします


「大丈夫だよ」

と、いつもミーは言うが、ほんとに凄いな…






いい時間になったのでバンガローに戻ります



この前みたく、キツネにテント内を荒らされてもいやなので、大概のものはバンガローに持って行きます


ミー、大切なビールを脇に抱えて、他の荷物も持とうと



下の荷物を取った時

こんにちわしたら…





ビールもこんにちわしちゃって汗





ジャバジャバジャバ…





ァァァ(--;)




普通にわかるだろっ!

ちょっと酔っ払いのミー




服やらテーブルがビールまみれ…


このままだとテーブルがギトギトになるので、水洗い




余計な仕事を増やすミーなのでした






バンガローに入ってみると、テントの中より寒いっ
ガク((ㆁωㆁ*))ブル


持参した小さな電気ストーブだけでは、この広いバンガロー全体を温めるには、力不足だったよう



一応、トイレとかに置いて使うような温風機も設置してたんだけどね…




シュラフに潜り込んで就寝














さぶっ






寒くて夜中、何度か起きました…







シュラフにカイロ忍ばせておけば良かった…



もう、そんな時期になってしまったのですね








6時過ぎ、覚醒





朝は欠かさずモーニングコーヒー



天気は良好







しかし外は寒すぎて、バンガローの中でこのまま朝食をとる事に




朝食は…






予定では、鍋の余り物とご飯でも…と思っていたのですが



昨夜は鍋までたどり着かずに終了






なので朝食がない!!









いえいえ、ミーはいつも非常食にと、スパゲティーを持ってきています注目








安定のタラコパスタ♪




おにぎりと、パンも添えて…





いつもですがな


しかも炭水化物ばっかり!





野菜すらありません





あんころ、スパゲティーをおかずに、パンを頂き


大満足




炭水化物大好物だからいいのぉ〜♪





残り1時間




ここのバンガローは10時には退室しないと行けないのです




ここから、大慌てで2人手分けして片付け







あ、外にラナちゃん居るんだった…汗




ラナちゃんも頑張って解体




雨は止んでいるのですが


昨日の雨で、ドロドロの土の上なもんだから、通路に敷いてゴミ袋撤収






相変わらず…










安定の10時超えで、無事撤収終了!






そういや、お風呂に入ってなかった2人




ここのキャンプ場には無料のお風呂があるんです




シャンプーなどの洗剤は使えないけども、浸かる事はできるので、行ってみましょう!







なんと、運良く貸切♪

なので中の温泉をパシャリ


脱衣所




温泉







源泉が42度と、そんなに熱くないので女湯は38度くらいのゆっくり入れる温泉


いいお湯や〜




ぬるいお湯が好きなミーは、大満足




でも、頭も洗いたい










温泉ハシゴすっか




近くに旭岳があって、その麓に何件か日帰り入浴できる所があるので、行ってみることに





ナビに案内されながら向かっていると…




















通行止め!




しかも、昨日から…







ナンデヤネン( ・`ω・´)っ






普通には終わらないオヤジ女子2人




結局遠回りして、旭岳の麓まで到着






「ここまで来たらさぁ」



「ロープウェイ乗らない?」



と、ミー



旭岳は登山客にも観光客にも人気で、ロープウェイで山の中腹まで行く事ができます


中腹に降りると、ちょっとした遊歩道を歩きながら景色を楽しめるコースがあります





それ、いいね!






服装は、キャンプしてたので、それなりの格好はあるな



旭岳の上は、雪が積もってるくらいだから、暖かくして行かないと




ロープウェイ乗り場に到着すると、車中でお着替えタイム







下半身を露出させ、タイツを履く






ミーなんて、半袖だったから、長袖シャツ着るのに、
大胆にも上まで脱ぎ初め




いやいや、さすがに上半身はダメでしょ




あんころがバスタオルで周囲から見えないようにして、何とか着替え終了




よし!





なんちゃってキャンパーから

なんちゃって山ガールに変身♪





結構人が多いなっ


そういや、世間は3連休だもな








山、登ります(ロープウェイで)







登る前に、腹ごしらえ


余ってたおにぎりと、売店で売ってた唐揚げと






鹿肉ソーセージ



ちょっと食べ方が…タラ~





鹿肉ソーセージはジンギスカンに似たような、ちょっと癖のあるお肉でしたが、うまい!





腹ごしらえした後は、やっと登っちゃいます







温泉入りに来たつもりが、山登っちゃってるよ

最初は緑の山って感じが





標高が上がるにつれて






うわぁ〜


雪







ロープウェイを降りるとそこは


紅葉を超えて、雪景色ですよ


山頂は、雲がかかっていて見えなかった…




残念!




うひょー




さむい(((゚〰゚)))



数日前から、旭岳の山頂には雪が降ったと、ニュースでやってました



まさに今、そこに居るんだった


ロープウェイから降りて、お散歩コースがあるんだけど、そのコースを全て歩くと1時間もかかります





途中に『姿見の池』と言うのがあり、そこまで行ってみたいけど



なんせ足元は雪



しかも雪解けしててぐちゃぐちゃ





防水シューズは履いていたけど…





水たまりにあえなくハマってしまったり




結局足はずぶ濡れ




それでも途中まで、頑張って登って





行ける所まで行きましたよ







雪と紅葉がいっぺんに見れる景色は、ここならでは





雄大な北海道の景色を眺めながら




こんな時期に、雪が見れるなんて思ってなかった〜音符






山登り終了!






降ります





楽しかったぁ〜♪




山登りをした達成感から





ミーはおビールですか…タラ~


『カマコメちゃん』という名前だったかな?
お米が入ったかまぼこをいただきながら








さて、ロープウェイを降りた時にはもういい時間


観光客も多くて、行こうと思ってた温泉の前に、沢山の車が停まってます





それを見て、温泉のハシゴは辞める事にしました





もう夕暮れ




帰らねばっ








雨のバンガロー泊から、いつの間にか山に登っちゃったりしましたが、まるまる2日間を使い、充実したアウトドア生活が出来ました♪











  


Posted by あんころもち at 19:54Comments(4)アウトドア日記