2019年07月31日
あんころの誕生日会
7月30日、あんころのお誕生日会を友人ミーとハナが開催してくれましたぁ
もう、年を取るのは嬉しくないお年頃ですが…
こういう事をしてくれるのは、いくつになっても嬉しい物ですね
まずは乾杯♪

ここのお店は、ボリューム満点で
お通しがこれ

焼き魚の半身
これだけでもお腹いっぱいになっちゃうよ〜
それを知らず、たくさん
頼んじゃって

美味しい料理ばかりで


お腹いっぱい
後は女子トーク♡
っていう名の愚痴大会…
メッセージカードと
理解あるお店の御協力で、持ち込みのケーキも頂き…

ロウソクの本数で、年バレるだろっ!
って事で、ほぼぼかしちゃったら、せっかく美味しそうなケーキだったんだけど、よく分からなくなるという…
これだけでも大満足
だったのですが…
Tシャツのプレゼントまで貰っちゃって

な、なんと!
ミー特製、オリジナルTシャツ♪
店でお着替え

ん?
あんころ、良くあちゃらな人に間違われるので
考えたんだね…

胸の文字に注目
こ、これで間違われないねっ♪
更には…

あ、あぁ、これで絶対間違われないわっ
ってゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
ネタじゃねぇ〜かっ!
ま、キャンプの時にでも、着させていただくか…
ミーも、間違われる事が多いのでっ、自分用におソロで持ってるらしい
ハナは…
『私、間違われないのでっ』
って、このTシャツを着ることを拒否
ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
その代わり…

うちの旦那に、おソロのTシャツを頂いちゃいました♪
ハナの代わりに着るんだよっ♡
ミー、ハナ、ありがとう♡
もう、年を取るのは嬉しくないお年頃ですが…
こういう事をしてくれるのは、いくつになっても嬉しい物ですね
まずは乾杯♪


ここのお店は、ボリューム満点で
お通しがこれ

焼き魚の半身
これだけでもお腹いっぱいになっちゃうよ〜
それを知らず、たくさん
頼んじゃって

美味しい料理ばかりで


お腹いっぱい
後は女子トーク♡
っていう名の愚痴大会…

メッセージカードと
理解あるお店の御協力で、持ち込みのケーキも頂き…

ロウソクの本数で、年バレるだろっ!
って事で、ほぼぼかしちゃったら、せっかく美味しそうなケーキだったんだけど、よく分からなくなるという…

これだけでも大満足
だったのですが…
Tシャツのプレゼントまで貰っちゃって

な、なんと!
ミー特製、オリジナルTシャツ♪
店でお着替え

ん?
あんころ、良くあちゃらな人に間違われるので
考えたんだね…

胸の文字に注目
こ、これで間違われないねっ♪
更には…

あ、あぁ、これで絶対間違われないわっ
ってゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
ネタじゃねぇ〜かっ!
ま、キャンプの時にでも、着させていただくか…
ミーも、間違われる事が多いのでっ、自分用におソロで持ってるらしい
ハナは…
『私、間違われないのでっ』
って、このTシャツを着ることを拒否
ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
その代わり…

うちの旦那に、おソロのTシャツを頂いちゃいました♪
ハナの代わりに着るんだよっ♡
ミー、ハナ、ありがとう♡
2019年07月26日
雨対策 バイクグローブ
雨の中バイクで走行する時、皆さんはグローブ、どうしてますか?

あれ、ニセコの記事はどうなったって?
ちょっと気分転換に、別な事考えよっかな〜と思って…
独り言
動画編集大変なの…
全部見せたいくらいなのですが、場面を厳選するのが難しくて、中々進まない動画編集…
まぁ、そんなは独り言はどうでもいいか
話しは戻ります
バイクのレイングローブって、だいたいのやつが内側まで濡れちゃうよね
ゴアテックスだって、バイクで雨の中走っていると風圧がかかるから、じわじわ浸透しちゃうんですよ
すごく高価な物を買えば違うのかもしれないけど…
そんな高価な物は買えないし
って事で、今使っているグローブにちょっとした対策をする事で、防水性が上がり、雨の中の走行でも手があまり濡れず走っているあんころもちの方法をお伝えしてみようかと思いまして…
雨神様に好かれているあんころが、頑張って小さな抵抗を続けている方法を今回お伝えしてみようかと思いまして…
必要物品
レイングローブ

あんころは、タイチのレイングローブを使用中
ぶっちゃけ、バイク用グローブなら、なんでもいい気もするが
次に白手袋

安く購入できるし、たくさん持って行ってもかさばらないし、汚れても洗ったり、なんなら捨てたりしても惜しくないしね
そして、最後に薄手のゴム手袋

伸び縮みする薄手の物がいいですね
これも、たくさん持っていっても、嵩張らないし、交換できるからいいよね
これらを使って対策するよ!
まずは、グローブにゴム手袋を装着
グローブの大きさに合わせて、ゴム手袋のサイズを選ぶとするいいかな?

今回はSサイズのゴム手袋でやりましたが、普段はLサイズの物を装着しています
こんな感じ

これで、外からの水の侵入を防げます
これだけでもいいのですが…
グローブの上にゴム手袋をはめる事で、ほぼ防水となりますが、問題となるのが手汗
手汗が逃げて行かないから、グローブ内に汗がこもってしまうんですよ
で、必要になるのが白手袋

白手袋を装着してから、グローブを装着する

こうする事で、スムーズな着脱が可能となります
手汗も吸ってくれるし
雨の降る中、どうしても手を出さないと行けなくて、手を濡らしちゃっても、白手袋が水分を吸収してくれるし
何度か、繰り返していると、白手袋もしっとりしちゃうんですが、そうなったら、新しいものに交換すればいいんです
そしたら、また快適になります
グローブを着脱する時、手が濡れていると、中々入らないんですよねっ
デメリットもお伝えしておきます
まずは、着脱が面倒になる
1枚白手袋を装着してからになるので、手間が増えます
そんなに大きな手間ではないのでは?と思うかもしれませんが、グローブを着脱する場面って結構あったりして、その度に白手袋を付けてから…ってなると、面倒になってきます
あんころのバイクはETCが付いていないので、料金所で券やお金を出したりする時モタモタしちゃうのが、一番イライラする所
次に、携帯の操作が出来なくなる
反応する時もありますが、鈍いです
ナビ設定とか、一々グローブを脱がないといけません
あとは、操作性の問題
薄手のゴム手袋とはいえ、少しだけ厚くなりますし、中にも白手袋をはめているので、なおさら厚みが増し、操作性が悪くなります
また、指先の長さが長いと、弛んだ指先のゴム手袋をいつの間にか握ってしまい、クラッチを握れなくなる時があったり…
なので、あまり大きすぎるゴム手袋は良くないと思います
以上が、あんころ的、グローブの防水対策でした
今のところ、この方法で落ち着いておりますが、まだまだ改良の余地はあるかとは思います
あと、内地で雨の中走ってみたんですが、
もうね、濡れても気にしないって考えもあるかな?
あんな暑い中、雨のためにカッパ着たり、グローブを変えてみたりしたけど、手が暑くてしょうがない…
濡れてた方が、少し涼しかも?とか思ってしまいました
しかし、北海道はそうはいかない
暑い気候の中で走れるのなんて数週間で
朝晩は冷えてるし、そんな中濡れたグローブで走行したら…
寒くて指先は痺れてきちゃいますよ
今回の防水対策は北海道なら、通用する方法かな?
ま、こんな方法もあるんだなぁ〜という、一参考としてみて頂けたら、それでいいです
皆さんは、どうされているんですかね…
動画も作りました
同じ内容の繰り返しですので、バスされても大丈夫です
動画はこちら
↓
https://youtu.be/2-2M51ntfeM

あれ、ニセコの記事はどうなったって?
ちょっと気分転換に、別な事考えよっかな〜と思って…
独り言
動画編集大変なの…
全部見せたいくらいなのですが、場面を厳選するのが難しくて、中々進まない動画編集…
まぁ、そんなは独り言はどうでもいいか
話しは戻ります
バイクのレイングローブって、だいたいのやつが内側まで濡れちゃうよね
ゴアテックスだって、バイクで雨の中走っていると風圧がかかるから、じわじわ浸透しちゃうんですよ
すごく高価な物を買えば違うのかもしれないけど…
そんな高価な物は買えないし
って事で、今使っているグローブにちょっとした対策をする事で、防水性が上がり、雨の中の走行でも手があまり濡れず走っているあんころもちの方法をお伝えしてみようかと思いまして…
雨神様に好かれているあんころが、頑張って小さな抵抗を続けている方法を今回お伝えしてみようかと思いまして…
必要物品
レイングローブ

あんころは、タイチのレイングローブを使用中
ぶっちゃけ、バイク用グローブなら、なんでもいい気もするが
次に白手袋

安く購入できるし、たくさん持って行ってもかさばらないし、汚れても洗ったり、なんなら捨てたりしても惜しくないしね
そして、最後に薄手のゴム手袋

伸び縮みする薄手の物がいいですね
これも、たくさん持っていっても、嵩張らないし、交換できるからいいよね
これらを使って対策するよ!
まずは、グローブにゴム手袋を装着
グローブの大きさに合わせて、ゴム手袋のサイズを選ぶとするいいかな?

今回はSサイズのゴム手袋でやりましたが、普段はLサイズの物を装着しています
こんな感じ

これで、外からの水の侵入を防げます
これだけでもいいのですが…
グローブの上にゴム手袋をはめる事で、ほぼ防水となりますが、問題となるのが手汗
手汗が逃げて行かないから、グローブ内に汗がこもってしまうんですよ
で、必要になるのが白手袋

白手袋を装着してから、グローブを装着する

こうする事で、スムーズな着脱が可能となります
手汗も吸ってくれるし
雨の降る中、どうしても手を出さないと行けなくて、手を濡らしちゃっても、白手袋が水分を吸収してくれるし
何度か、繰り返していると、白手袋もしっとりしちゃうんですが、そうなったら、新しいものに交換すればいいんです
そしたら、また快適になります
グローブを着脱する時、手が濡れていると、中々入らないんですよねっ
デメリットもお伝えしておきます
まずは、着脱が面倒になる
1枚白手袋を装着してからになるので、手間が増えます
そんなに大きな手間ではないのでは?と思うかもしれませんが、グローブを着脱する場面って結構あったりして、その度に白手袋を付けてから…ってなると、面倒になってきます
あんころのバイクはETCが付いていないので、料金所で券やお金を出したりする時モタモタしちゃうのが、一番イライラする所
次に、携帯の操作が出来なくなる
反応する時もありますが、鈍いです
ナビ設定とか、一々グローブを脱がないといけません
あとは、操作性の問題
薄手のゴム手袋とはいえ、少しだけ厚くなりますし、中にも白手袋をはめているので、なおさら厚みが増し、操作性が悪くなります
また、指先の長さが長いと、弛んだ指先のゴム手袋をいつの間にか握ってしまい、クラッチを握れなくなる時があったり…
なので、あまり大きすぎるゴム手袋は良くないと思います
以上が、あんころ的、グローブの防水対策でした
今のところ、この方法で落ち着いておりますが、まだまだ改良の余地はあるかとは思います
あと、内地で雨の中走ってみたんですが、
もうね、濡れても気にしないって考えもあるかな?
あんな暑い中、雨のためにカッパ着たり、グローブを変えてみたりしたけど、手が暑くてしょうがない…
濡れてた方が、少し涼しかも?とか思ってしまいました
しかし、北海道はそうはいかない
暑い気候の中で走れるのなんて数週間で
朝晩は冷えてるし、そんな中濡れたグローブで走行したら…
寒くて指先は痺れてきちゃいますよ
今回の防水対策は北海道なら、通用する方法かな?
ま、こんな方法もあるんだなぁ〜という、一参考としてみて頂けたら、それでいいです
皆さんは、どうされているんですかね…
動画も作りました
同じ内容の繰り返しですので、バスされても大丈夫です
動画はこちら
↓
https://youtu.be/2-2M51ntfeM
2019年07月22日
ニセコにキャンプツーリング③
2019年07月17日
ニセコにキャンプツーリング2

ニセコに向かう途中でガス欠を起こしてしまったあんころもち
もうちょい走ると思ってたのに、重い荷物を積んでのクネクネ道続きだったので、いつも以上に燃費が悪かったんですね…
気を付けないと…

リザーブにして、ガソリンスタンドを目指します
しっかし、羊蹄山って

本当に「山っ」って感じで、存在感あってかっこいいよね〜
きれい♡
って言ってる場合じゃなかった

あまり吹かさず
下り坂は、クラッチ切って走ったり
低燃費走行を心がける
ま、結果は難なくガソリンスタンドに到着したんだけどねっ(^_-)-☆
バイクをお腹いっぱいにさせて、ニセコ方面へ向かいますよぉ〜
ついでに倶知安で今日の夕食の買い物を済ませます
この先は、何もないからね
今回目指したのは、以前も泊まった事のある
『湯本温泉野営場』
ステキな温泉がすぐ近くにあって、キャンプ場はタダ
っていうんだから、好立地
水場とトイレしかないけど、それで充分♪
この辺の道はいいね〜
景色も最高で

道も楽しい♪
最高な写真が撮れた♪と、ご満悦な旦那

ステキな景色を堪能しながら
湯本温泉野営場に到着

既にたくさんのテントが張ってあります
平日なのに…
今宵のテント設営場所を物色
すると、キャンプをしているおじさんから、衝撃的な一言を頂く
『トイレ、ないよ』
(゜д゜)へっ?
どーゆーこと?
まだ、トイレを開けていないのだとか…
えぇーー!
聞いてないしっ!
これはまずいことになった…
さすがに女子にはトイレが無いのは、困る…
野ションしろって言われたら、出来なくもないが…
そういう問題ではない
あそこにテント張っていた人達は、この時期シーズンの竹の子狩りの方々でした
キャンプじゃなかったんだ…
そして家族会議の結果
少し戻るが、『ニセコ野営場』に変更!
急いで戻ります
近くに、あって良かった…ε-(´∀`*)ホッ
ただね、ここのキャンプ場、入口からしばらく、深ジャリなんですよ…
バイカーには、厳しいキャンプ場
たがら、ここのキャンプ場を
犬猿していたのですが…
でも、わがまま言ってもいられなくなったので、そちらに向かう事にします
しばし走って
到着〜
あんころは、入口で待機
そう。中まで旦那が乗っていってくれるのです

やっさすぃ〜♡
あんころは、歩いてキャンプ場内へ
無理して、転んで、悲しい事になりたくないのでね
無理はしません
280km
良く走りました…
ここをキャンプ地とする!
こちらも竹の子狩りの方々と思われる、車中泊の人や、テントの方々ばかり
でもお1人だけ、内地から来たバイカーさんがいらっしゃいました
ご挨拶をして、近場に設営
そしたら、いっぱいお話ししちゃいました
明後日帰る予定だったのが、天候悪化でフェリーが運行しないから、切り上げて明日帰るのだとか
フェリーが出ないんじゃ仕方がないですね
結構な時間、雑談
楽しい一時でした
やっと、夕食
やっぱり焼肉っしょ♪
お疲れ〜
乾杯♪

と、言うことでチリチリします

肉と米があれば、何もいらね〜
お隣さんは、朝早くに出発するということで、もう寝ており、静かに宴を行います
ちょいちょいトラブルがありながらも、何とか1日目を終了する事ができました
これくらいなら、あんころ達には屁でもないトラブルだったかな?
なぁーんて余裕をかましておりますが…
これからなにが起こることやら…
動画も作りました
ただ、長くなってしまったので、キャンプ風景はまた後日って事で…
動画はこちらから
↓
https://youtu.be/OS8-okb1glw
2019年07月05日
ニセコにキャンプツーリング
6月14~16日の2泊3日で、旦那とキャンプツーリングに行ってきました〜
今年初のキャンプツーリングです
1年ぶりなので
何が必要だったか忘れちゃって
荷物の準備にかなり時間がかかりましたよ
しかも、二人とも仕事帰りからの準備
仕事が遅くなっちゃって…
何やかんやしてたら、日にちを跨いでしまって
夜中の2時くらいまでかかってしまった
キャンプツーリングは、荷物の厳選が難しいです
心配性なので、なんでも持って行きたくなっちゃうの
そして5時起き…
今日は早起きして、早く出発するよ〜♪
と、思ってたのに
出発は安定の8時過ぎっていうんだから…
女子は特に、準備に時間がかかるのですよ…
では、出発!

いや〜、久しぶりに重い荷物を乗せてのツーリングなもんだから、緊張する〜
停車と、発進時には特に気をつけないとっ
札幌市内を避けるため、海沿いを走る事にします
まずは275号線を走って、雨竜町の道の駅で休憩
しっかし、今日は、天気はいいけど風が強いったら…

停車する時、危なかったぁ〜
以後気をつけよう
ここでは、ソフトクリームを

このソフトクリーム、生クリームが効いてて、濃厚で大人の味
コーンも変わってて、白い恋人のクッキー部分みたいなやつだったよ
ウマウマでした
小休憩して、また走ります
道道451号線に入ると、
あんころ夫婦好みのくねくね道
更に道道11号線を走って、またもやくねくね
今日はくねくね道が多くてたのすぃ〜♪
って、調子こいてたら
観光送迎バスらしきものが、あんころ達の行く手を阻む

しかも、くっさい排ガス攻撃にあい、中々近づけないの
追い越ししたくても、重い荷物を乗せての走行で、ダッシュも効かなくなっているバンディットくん
しかもクネクネ道で、中々いい追い越し場所がなくて、
我慢の走行が続きました
やっとバスを抜いて、気持ちよく走ってたら
また
まさかのカーブで停車中のくるまがっ!?

あぶねーだろっ!ヾ(๑`Д´๑)ノ
ホントにもう…
しかも、道の安全を守る人達の車だったじゃないか
気をつけてよぉ〜
そうこうしていると、海沿いに出ました!
次に休憩したのが道の駅 『あいろーど厚田』です

リニューアルしてとてもキレイになって
駐車場も広い!
平日だから、そんなに混んでなかったけど、土日はすごい混むんでしょうね…
ここで、休憩します
ちょうどお昼でもあったので、お昼ご飯も頂いちゃいましょっ
今日のお昼ご飯は〜
シャコの押し寿司と、メロンパン♡

(どっちも炭水化物だな…)
(しかも、食べ合わせ、最悪だな…)
そういうことは、きにしなぁ〜い♪
シャコって高かったんだね〜
1500円もしちゃったよ
それ知らなくてさぁ〜
7~800円くらいだろうと思って
値段見ないで、1000円札を券売機にいれてボタン押したらさぁ〜
(値段は見ようよ)
券が出てこないんだょ〜
(1500円だからね)

店員さん呼んじゃったもね…
そしたら、「お金が足りないですね」って、優しく教えて頂き…
小っ恥ずかしいわっ
謎の天然を炸裂して
テラス席で海をみながら、1500円の高級シャコの押し寿司とパンを頂きましたよ
お腹も満たされ、次に向かいます
小樽を掠めて
あの、5号線を避ける道はないのかね…
ノロノロ運転で、我慢の走行
次のくねくね道はぁ⤴︎
そう!
毛無峠〜♪
ここもたのすぃ〜よね〜♪
キャンプの荷物がなかったら、もっと良かったんだけど…
2~3回クネクネしたら、もう前の車に追いついちゃって…
自分のペースで走れず、残念!
今日は、珍しく天気がいいから、毛無峠からの展望を観てみたいなぁ〜
と、思っていたら、華麗にスルー
うぅぅぅぅっ(´;ω;`)
まぁ、まだまだ先が長いので、いい事にしましょう
毛無し峠越えした後は、赤井川の道の駅へ寄り
またまた、ソフトをっ

クリームチーズのアイスと
おコメのアイスにしてみました
白&白のソフトクリームなので、絵的には映えませんが…
食べたいものを食べるのっ
お米のアイスが予想以上に美味しかったぁ〜
米粒がゴロゴロ入ってて、もちっとしてるの
お腹も満たされ、また走行再開
そろそろ倶知安町
羊蹄山の頭が見えたぁ〜

この道、景色も楽しめていいねぇ〜
って、景色を堪能しながら走っていたら…
プスプス…
(゜д゜)はっ
やっちまった
まさかのガス欠…

何もない所で…
もうちょい走ると思ってたのにぃ〜
走行距離240kmで、バンディットくん息絶えました…
道民なのに…
いつも、こまめの給油が大事だって言ってたのに…
ま、そんな事もあるよねっ♪
前向き〜
リザーブにして走ります
リザーブにしたら、ガソリンって、残り何リットルなんだろ…
そして、あんころのバイクは、リッター何キロ走るんだろう…
そんな事も知らないまま、約20年
バンディットくんと共に、走っております(๑˃̵ᴗ˂̵)و
さぁ、どうなる事やら…
無事に、ガソリンスタンドまで辿りつけるのかっ?
その後のお話は、また今度〜
繰り返しになりますが、動画も作ってみたので、良かったらご覧下さい
ちょっと長いので、お暇な時にでも…
動画はこちら
https://youtu.be/9-te7NvOgK0
今年初のキャンプツーリングです
1年ぶりなので
何が必要だったか忘れちゃって
荷物の準備にかなり時間がかかりましたよ
しかも、二人とも仕事帰りからの準備
仕事が遅くなっちゃって…
何やかんやしてたら、日にちを跨いでしまって
夜中の2時くらいまでかかってしまった
キャンプツーリングは、荷物の厳選が難しいです
心配性なので、なんでも持って行きたくなっちゃうの
そして5時起き…
今日は早起きして、早く出発するよ〜♪
と、思ってたのに
出発は安定の8時過ぎっていうんだから…
女子は特に、準備に時間がかかるのですよ…
では、出発!

いや〜、久しぶりに重い荷物を乗せてのツーリングなもんだから、緊張する〜
停車と、発進時には特に気をつけないとっ
札幌市内を避けるため、海沿いを走る事にします
まずは275号線を走って、雨竜町の道の駅で休憩
しっかし、今日は、天気はいいけど風が強いったら…

停車する時、危なかったぁ〜
以後気をつけよう
ここでは、ソフトクリームを

このソフトクリーム、生クリームが効いてて、濃厚で大人の味
コーンも変わってて、白い恋人のクッキー部分みたいなやつだったよ
ウマウマでした
小休憩して、また走ります
道道451号線に入ると、
あんころ夫婦好みのくねくね道
更に道道11号線を走って、またもやくねくね
今日はくねくね道が多くてたのすぃ〜♪
って、調子こいてたら
観光送迎バスらしきものが、あんころ達の行く手を阻む

しかも、くっさい排ガス攻撃にあい、中々近づけないの
追い越ししたくても、重い荷物を乗せての走行で、ダッシュも効かなくなっているバンディットくん
しかもクネクネ道で、中々いい追い越し場所がなくて、
我慢の走行が続きました
やっとバスを抜いて、気持ちよく走ってたら
また
まさかのカーブで停車中のくるまがっ!?

あぶねーだろっ!ヾ(๑`Д´๑)ノ
ホントにもう…
しかも、道の安全を守る人達の車だったじゃないか
気をつけてよぉ〜
そうこうしていると、海沿いに出ました!
次に休憩したのが道の駅 『あいろーど厚田』です

リニューアルしてとてもキレイになって
駐車場も広い!
平日だから、そんなに混んでなかったけど、土日はすごい混むんでしょうね…
ここで、休憩します
ちょうどお昼でもあったので、お昼ご飯も頂いちゃいましょっ
今日のお昼ご飯は〜
シャコの押し寿司と、メロンパン♡

(どっちも炭水化物だな…)
(しかも、食べ合わせ、最悪だな…)
そういうことは、きにしなぁ〜い♪
シャコって高かったんだね〜
1500円もしちゃったよ
それ知らなくてさぁ〜
7~800円くらいだろうと思って
値段見ないで、1000円札を券売機にいれてボタン押したらさぁ〜
(値段は見ようよ)
券が出てこないんだょ〜
(1500円だからね)

店員さん呼んじゃったもね…
そしたら、「お金が足りないですね」って、優しく教えて頂き…
小っ恥ずかしいわっ
謎の天然を炸裂して
テラス席で海をみながら、1500円の高級シャコの押し寿司とパンを頂きましたよ
お腹も満たされ、次に向かいます
小樽を掠めて
あの、5号線を避ける道はないのかね…
ノロノロ運転で、我慢の走行
次のくねくね道はぁ⤴︎
そう!
毛無峠〜♪
ここもたのすぃ〜よね〜♪
キャンプの荷物がなかったら、もっと良かったんだけど…
2~3回クネクネしたら、もう前の車に追いついちゃって…
自分のペースで走れず、残念!
今日は、珍しく天気がいいから、毛無峠からの展望を観てみたいなぁ〜
と、思っていたら、華麗にスルー
うぅぅぅぅっ(´;ω;`)
まぁ、まだまだ先が長いので、いい事にしましょう
毛無し峠越えした後は、赤井川の道の駅へ寄り
またまた、ソフトをっ

クリームチーズのアイスと
おコメのアイスにしてみました
白&白のソフトクリームなので、絵的には映えませんが…
食べたいものを食べるのっ
お米のアイスが予想以上に美味しかったぁ〜
米粒がゴロゴロ入ってて、もちっとしてるの
お腹も満たされ、また走行再開
そろそろ倶知安町
羊蹄山の頭が見えたぁ〜

この道、景色も楽しめていいねぇ〜
って、景色を堪能しながら走っていたら…
プスプス…
(゜д゜)はっ
やっちまった
まさかのガス欠…

何もない所で…
もうちょい走ると思ってたのにぃ〜
走行距離240kmで、バンディットくん息絶えました…
道民なのに…
いつも、こまめの給油が大事だって言ってたのに…
ま、そんな事もあるよねっ♪
前向き〜
リザーブにして走ります
リザーブにしたら、ガソリンって、残り何リットルなんだろ…
そして、あんころのバイクは、リッター何キロ走るんだろう…
そんな事も知らないまま、約20年
バンディットくんと共に、走っております(๑˃̵ᴗ˂̵)و
さぁ、どうなる事やら…
無事に、ガソリンスタンドまで辿りつけるのかっ?
その後のお話は、また今度〜
繰り返しになりますが、動画も作ってみたので、良かったらご覧下さい
ちょっと長いので、お暇な時にでも…
動画はこちら
https://youtu.be/9-te7NvOgK0
2019年07月03日
北海道NSR PARTY and TZR O,C 2019
6月30日に開催され北海道NSRパーティーandTZRの合同ミーティングに参加してきました〜♪
旦那だけ…
はい。
また旦那の代筆となりますので、ご了承ください
前日まで雨が降ったり止んだりと、天気が怪しく、開催が危ぶまれていましたが、なんとか雨は降らない予報との事で開催決定
朝7時、とあるコンビニで待ち合わせ

いつもお世話になっているハルさんと、まさのすけ さん、今回初参加となるたかゃんさんで、ミーティング会場へと向かいます
今年の会場は
『夕張マウントレースイ』の駐車場
道内各地域からも行きやすい場所だったのではないでしょうか
楽しみにしてたので、なんだか興奮しちゃって、寝れなくて
睡眠時間2時間
遠足前の子供と一緒
ではスタートです
雨は降らずに良かったのですが、朝は寒かった〜
カイロを忍ばせての走行
まだまだ北海道の朝晩は冷えてます
しかし、奇跡の晴れ間

気持ちよく走ります

夕張に近づくにつれ、天候も危うくなっていく…
シュウパロ湖で

10時過ぎ、無事到着
続々と2stバイクが集まり
北海道にまだこれだけのNSRやTZR所有者がいるんだなぁと実感

普段は、ほとんど遭遇した事ないのに
気合い入れて、ロスマンズのジャケットでキメてみたりして…

いつも恒例のエナジードリンクで乾杯し

あとは、主催者さんとのじゃんけん大会

今年は、これ、当たりました♪

自賠責のシール貼る台座のようです
実は、個人的に缶バッチを作成していた旦那

記念に、お知り合いの方達に配らせて頂きました
ちょっとだけ皆さんと走行し
途中の休憩場所で

旦那達のグループは途中で離脱
そのまま帰路へ…
なんとか雨に当たることはなく、帰宅する事ができました
今年も参加させて頂き、ありがとうございました
とても楽しい時間を過ごす事ができました♪
一緒に行ってくれた、ハルさん、まさのすけさん、たかゃんさん、ありがとうございました

(こんな場ではありますが…いつも旦那がお世話になっており、ありがとうござますm(_ _)m)
主催者の皆さんもお疲れ様でした
大変かとは思いますが、これからも、このミーティングが毎年開かれる事を願っております
ありがとうございました
との事で、代筆を終了させて頂きます
旦那だけ…
はい。
また旦那の代筆となりますので、ご了承ください
前日まで雨が降ったり止んだりと、天気が怪しく、開催が危ぶまれていましたが、なんとか雨は降らない予報との事で開催決定
朝7時、とあるコンビニで待ち合わせ

いつもお世話になっているハルさんと、まさのすけ さん、今回初参加となるたかゃんさんで、ミーティング会場へと向かいます
今年の会場は
『夕張マウントレースイ』の駐車場
道内各地域からも行きやすい場所だったのではないでしょうか
楽しみにしてたので、なんだか興奮しちゃって、寝れなくて
睡眠時間2時間
遠足前の子供と一緒
ではスタートです
雨は降らずに良かったのですが、朝は寒かった〜
カイロを忍ばせての走行
まだまだ北海道の朝晩は冷えてます
しかし、奇跡の晴れ間

気持ちよく走ります

夕張に近づくにつれ、天候も危うくなっていく…
シュウパロ湖で

10時過ぎ、無事到着
続々と2stバイクが集まり
北海道にまだこれだけのNSRやTZR所有者がいるんだなぁと実感

普段は、ほとんど遭遇した事ないのに
気合い入れて、ロスマンズのジャケットでキメてみたりして…

いつも恒例のエナジードリンクで乾杯し

あとは、主催者さんとのじゃんけん大会

今年は、これ、当たりました♪

自賠責のシール貼る台座のようです
実は、個人的に缶バッチを作成していた旦那

記念に、お知り合いの方達に配らせて頂きました
ちょっとだけ皆さんと走行し
途中の休憩場所で

旦那達のグループは途中で離脱
そのまま帰路へ…
なんとか雨に当たることはなく、帰宅する事ができました
今年も参加させて頂き、ありがとうございました
とても楽しい時間を過ごす事ができました♪
一緒に行ってくれた、ハルさん、まさのすけさん、たかゃんさん、ありがとうございました

(こんな場ではありますが…いつも旦那がお世話になっており、ありがとうござますm(_ _)m)
主催者の皆さんもお疲れ様でした
大変かとは思いますが、これからも、このミーティングが毎年開かれる事を願っております
ありがとうございました
との事で、代筆を終了させて頂きます