2017年04月24日
ゴールデンウィークの計画
風邪をこじらせ、喘息を誘発、ヒューヒューゴホゴホしながら仕事をし、休日は引きこもりのあんころもちです
なかなか治らなくってね〜

病院通い
今日も外は天気良くって、プチツーリングでもしたいくらいなんだけども、我慢してブログでもアップする事に…
さて、そろそろゴールデンウィーク
あんころはいつも大型連休には、キャンプをした事がなく、外していくのが恒例だったのですが
色々な都合があり、今年はゴールデンウィークの真っ只中にキャンプをする事になり
友人ミーとミーティング

大人4人と子供1人のグルキャンです
お目当は、電源サイトのあるキャンプ場
しっかし…
ゴールデンウィークって、キャンプ場空いてないのね?
今更?
キャンプ場の予約合戦があるとは聞いていたけども、もちろん人気のキャンプ場はどこも空いてない
本当なら、静内の二十路桜が観たいな〜と思って、沙流川方面のキャンプ場を探すけども、どこも撃沈
桜は諦めて、電源サイトのあるキャンプ場ってだけで探しても、どこも予約済み
大人だけなら、フリーサイトでなんぼでもやれるんだけど、今回は子供を持つキャンプ初挑戦の方がいらっしゃるので、始めからサバイバルキャンプを経験させて、もう2度と行かない!って事にならないようにと、思案しているわけですよ
『楽しかった♪』
って、思ってもらいたいでしょ?
北海道、日中はいいけど、夜の冷え込みはまだ半端ないからね
文明の力を使って、暖か快適空間でキャンプをしたいわけですよ
しかしゴールデンウィークのキャンプ場予約って、こんなに大変なんだと実感
完全に遅れをとってしまった
やっとの思いで何とか電源サイトのあるキャンプ場を見つけたけど、桜もへったくれも無くなっちゃったな…
しかも、焚き火禁止なんだって…
旦那の男のロマンが…
どうなることやら…
ま、キャンプできればいいか〜♪
なかなか治らなくってね〜

病院通い
今日も外は天気良くって、プチツーリングでもしたいくらいなんだけども、我慢してブログでもアップする事に…
さて、そろそろゴールデンウィーク
あんころはいつも大型連休には、キャンプをした事がなく、外していくのが恒例だったのですが
色々な都合があり、今年はゴールデンウィークの真っ只中にキャンプをする事になり
友人ミーとミーティング

大人4人と子供1人のグルキャンです
お目当は、電源サイトのあるキャンプ場
しっかし…
ゴールデンウィークって、キャンプ場空いてないのね?
今更?
キャンプ場の予約合戦があるとは聞いていたけども、もちろん人気のキャンプ場はどこも空いてない
本当なら、静内の二十路桜が観たいな〜と思って、沙流川方面のキャンプ場を探すけども、どこも撃沈
桜は諦めて、電源サイトのあるキャンプ場ってだけで探しても、どこも予約済み
大人だけなら、フリーサイトでなんぼでもやれるんだけど、今回は子供を持つキャンプ初挑戦の方がいらっしゃるので、始めからサバイバルキャンプを経験させて、もう2度と行かない!って事にならないようにと、思案しているわけですよ
『楽しかった♪』
って、思ってもらいたいでしょ?
北海道、日中はいいけど、夜の冷え込みはまだ半端ないからね
文明の力を使って、暖か快適空間でキャンプをしたいわけですよ
しかしゴールデンウィークのキャンプ場予約って、こんなに大変なんだと実感
完全に遅れをとってしまった
やっとの思いで何とか電源サイトのあるキャンプ場を見つけたけど、桜もへったくれも無くなっちゃったな…
しかも、焚き火禁止なんだって…
旦那の男のロマンが…
どうなることやら…
ま、キャンプできればいいか〜♪
2017年04月09日
今年、初乗り♪
今日は晴れたけど、風もある日
そろそろご近所なら、バイクの初乗りも可能なんじゃね?
って思ったけど、まだまだ外は寒いし、しばらくほったらかしていた洗濯や掃除をせねばっ
って事で、朝から家事に没頭
疲れたな〜と、ひと段落して休んでいたら、外からバイクの音がっ
ご近所さんが、初乗りをされていたようで、どこか走ってきて帰ってきた模様
いいな♪いいな♪
もう乗れるんだ〜♪
そんな光景を見てしまったもんだから…
あんころのスイッチがON!
点検を終え、今か今かと待つバンディットくんの元へ

今年はどうだい?バンディットくん

エンジンをたまにかけてあげないと、へそまげちゃうからね
かなり長くセルを回して、バッテリーがなくなるんじゃないかと、思うくらい回したら…

よし。良い子だっ
エンジンかけるだけにしようと思ったんだけど…
行っちゃいますか♪

(ププっ。自撮り)
温度計をみたら、10度に達してない

寒さが半端なくって、一度家の中に戻る
しばし悩む…
旦那も居ないしな…
女1人でこの時期にバイクで初乗りなんてな…
と、思いながらも以前購入してあった、まだタグの付いたままの冬用ズボンを引っ張り出し、

上には電熱線入りのベストを着て

モコモコになっちゃったけど、行けると思って
行っちゃいました♪
ご近所をぐるっと一周

田舎に住んでいるもんでね
まだ、畑には残雪が沢山あります
ご近所をぐるっと一周するだけなのに、こんなフル装備で恥ずかしいっ
て、思ったけど、
そろそろご近所なら、バイクの初乗りも可能なんじゃね?
って思ったけど、まだまだ外は寒いし、しばらくほったらかしていた洗濯や掃除をせねばっ
って事で、朝から家事に没頭
疲れたな〜と、ひと段落して休んでいたら、外からバイクの音がっ
ご近所さんが、初乗りをされていたようで、どこか走ってきて帰ってきた模様
いいな♪いいな♪
もう乗れるんだ〜♪
そんな光景を見てしまったもんだから…
あんころのスイッチがON!
点検を終え、今か今かと待つバンディットくんの元へ

今年はどうだい?バンディットくん

エンジンをたまにかけてあげないと、へそまげちゃうからね
かなり長くセルを回して、バッテリーがなくなるんじゃないかと、思うくらい回したら…

よし。良い子だっ
エンジンかけるだけにしようと思ったんだけど…
行っちゃいますか♪

(ププっ。自撮り)
温度計をみたら、10度に達してない

寒さが半端なくって、一度家の中に戻る
しばし悩む…
旦那も居ないしな…
女1人でこの時期にバイクで初乗りなんてな…
と、思いながらも以前購入してあった、まだタグの付いたままの冬用ズボンを引っ張り出し、

上には電熱線入りのベストを着て

モコモコになっちゃったけど、行けると思って
行っちゃいました♪
ご近所をぐるっと一周

田舎に住んでいるもんでね
まだ、畑には残雪が沢山あります
ご近所をぐるっと一周するだけなのに、こんなフル装備で恥ずかしいっ
て、思ったけど、
寒くな〜い(*´∇`*)♪
良かった。これだけ着込んでた甲斐がありますわ
この装備じゃなかったら、数秒で引き返す所だった

ウェアーは裏地も付けて、電熱線入りのベストを着て、電熱グリップ強にして、何とか走れました
交差点で、バイカーに遭遇
手を振ってくれた〜♪
でも、あんころ、曲がる所だったから手は離せず会釈だけ
初ヤエーもいただきました♪
その他にも2台ほどバイクとすれ違い
居るもんだね〜へ◯たい達が
いやー、思いの外寒くないもんだから、もうちょい足を伸ばしてみる?
って事で、ちっちゃな峠を超えてみよう!

路面はドライですが、まだまだ両端には雪が残ってて、路肩も冬に撒いた砂砂利があって、ちょー危険なので安全運転で峠越え
しかし…
図に乗ってしまったな…
徐々に寒さがあんころを襲い
峠を越えたPで、自動販売機へ一目散

ホットなやつあった〜
良かった〜

手も体もあったまった…
電熱グリップがあると言えど、手の甲までは温めてくれないのでね
やっぱりこの時期に乗る人はへ◯たいだ!
あとは、フルフェイスなんだけどアゴが冷たいの
首回りまではしっかりあったかいんだけど、アゴとか口元が冷たかった〜
ホットミルクティーをスリスリしながら癒されているその姿を、マジマジと見る車で休憩中の若者
見過ぎだからっ
きっと変なおばちゃんだと思っていた事でしょう
さっ帰るよ〜♪

また来た道を戻るあんころ
そしたら、手を振ってくれた人とまたすれ違う…
ふふっ
おんなじ考えの人だな…
プチ峠越え往復
今度はあんころから大きく手を振り返してみました♪
乗るかどうか迷ったけど、初乗りできて良かった〜♪
楽しかった╰(*´︶`*)╯♡
居るもんだね〜へ◯たい達が
いやー、思いの外寒くないもんだから、もうちょい足を伸ばしてみる?
って事で、ちっちゃな峠を超えてみよう!

路面はドライですが、まだまだ両端には雪が残ってて、路肩も冬に撒いた砂砂利があって、ちょー危険なので安全運転で峠越え
しかし…
図に乗ってしまったな…
徐々に寒さがあんころを襲い
峠を越えたPで、自動販売機へ一目散


ホットなやつあった〜
良かった〜

手も体もあったまった…
電熱グリップがあると言えど、手の甲までは温めてくれないのでね
やっぱりこの時期に乗る人はへ◯たいだ!
あとは、フルフェイスなんだけどアゴが冷たいの
首回りまではしっかりあったかいんだけど、アゴとか口元が冷たかった〜
ホットミルクティーをスリスリしながら癒されているその姿を、マジマジと見る車で休憩中の若者
見過ぎだからっ

きっと変なおばちゃんだと思っていた事でしょう
さっ帰るよ〜♪

また来た道を戻るあんころ
そしたら、手を振ってくれた人とまたすれ違う…
ふふっ
おんなじ考えの人だな…
プチ峠越え往復
今度はあんころから大きく手を振り返してみました♪
乗るかどうか迷ったけど、初乗りできて良かった〜♪
楽しかった╰(*´︶`*)╯♡
2017年04月06日
ペグの比較 コールマンvsスノーピーク
新年度を迎え、新たな部署で、慣れない中働いているあんころもちです
まだ、重要な仕事に付いてないのもあるけど、前の部署より忙しくなく、早く帰ってこれるようになったので、ブログに勤しむ…
では本題
ワカサギ釣りも終え、雪の中の初キャンプも終え、頻回に使うペグが錆びついてきたので、ちょっとメンテしてたら、やっぱり違うもんだな〜と思い、記事にしてみました
メタルポリッシュを使って…
使い古した靴下で…

拭き拭き♪
結構錆びついてて汚なっ
このポリッシュで拭いていいのか分からんが

保護剤入りって書いてあったし
本当はバイクとか車のメタル部分に使うやつだけど
メンテもいい加減なあんころ
それはさて置き、
あんころの愛用ペグは
コールマンスチールソリッドペグ20cm
と、
スノーピークソリッドステーク20cm
このどちらもほぼ同時期に買って、グシャッと持っていって、適当に使っています
もう2〜3年使用したかな?
ペグなんて、スノピもコールマンも何も変わらんしょっ
ブランド名だけでしょ?
って思ってたんですが
こちらがコールマンのペグ

数年使い続けると、結構歪んでるのがあります
先もガタガタ

でもスノピは

真っ直ぐなのがほとんど
先もあんまりヘタレてない

何が違うのか、良く分からないけど、
ペグなんてどれも同じって思ってたけど、
違うもんだなぁ
と、感じたお話しでした
〈追記〉
またどなたか読者登録された方がいるようで、ありがとうございます♪
そんなに頻回には面白いネタは出てきませんよ?
痛いのは勘弁…
まだ、重要な仕事に付いてないのもあるけど、前の部署より忙しくなく、早く帰ってこれるようになったので、ブログに勤しむ…
では本題
ワカサギ釣りも終え、雪の中の初キャンプも終え、頻回に使うペグが錆びついてきたので、ちょっとメンテしてたら、やっぱり違うもんだな〜と思い、記事にしてみました
メタルポリッシュを使って…
使い古した靴下で…

拭き拭き♪
結構錆びついてて汚なっ
このポリッシュで拭いていいのか分からんが

保護剤入りって書いてあったし
本当はバイクとか車のメタル部分に使うやつだけど
メンテもいい加減なあんころ
それはさて置き、
あんころの愛用ペグは
コールマンスチールソリッドペグ20cm
と、
スノーピークソリッドステーク20cm
このどちらもほぼ同時期に買って、グシャッと持っていって、適当に使っています
もう2〜3年使用したかな?
ペグなんて、スノピもコールマンも何も変わらんしょっ
ブランド名だけでしょ?
って思ってたんですが
こちらがコールマンのペグ

数年使い続けると、結構歪んでるのがあります
先もガタガタ

でもスノピは

真っ直ぐなのがほとんど
先もあんまりヘタレてない

何が違うのか、良く分からないけど、
ペグなんてどれも同じって思ってたけど、
違うもんだなぁ
と、感じたお話しでした
〈追記〉
またどなたか読者登録された方がいるようで、ありがとうございます♪
そんなに頻回には面白いネタは出てきませんよ?
痛いのは勘弁…
2017年04月05日
キャンプ仲間の誕生日♪
4月頭に友人ミーが誕生日だったので…
キャンプ仲間のハナと2人で、ミーにプレゼント♪
やっぱり、キャンプ仲間として、キャンプギアをプレゼントしたいでしょ〜
って事で
これと

これ

まぁ、ペグは6本じゃ足りないだろうけど、残りは自分で購入してって事で
スノピのハンマー、あんころが欲しいわ!
ペグ入れは、機能性よりも可愛い系が好きなミーなので、ロゴスにしてみました♪
喜んでくれるかな…

ミーに贈呈♪
のちに、ミーからLINEが来て、マジで喜んでた〜☆
良かった…
キャンプ仲間のハナと2人で、ミーにプレゼント♪
やっぱり、キャンプ仲間として、キャンプギアをプレゼントしたいでしょ〜
って事で
これと

これ

まぁ、ペグは6本じゃ足りないだろうけど、残りは自分で購入してって事で
スノピのハンマー、あんころが欲しいわ!
ペグ入れは、機能性よりも可愛い系が好きなミーなので、ロゴスにしてみました♪
喜んでくれるかな…

ミーに贈呈♪
のちに、ミーからLINEが来て、マジで喜んでた〜☆
良かった…
タグ :キャンプ女子にプレゼント
2017年04月02日
アルテンで今年初キャンプ♪
最近、ポカポカ陽気が続き、北海道でも春の陽気が感じられるようになってきました
積雪も0cmとなる地域も増え
冬キャンは嫌だと言っていた友人ミーを誘うには、絶好のチャンス
3月30〜31日の1泊2日で、友人ミーと今年初となる女子キャンへと出かけて行きました
目的地は『苫小牧オートリゾートアルテン』
苫小牧はここ最近で積雪が0cmになったとの事
電源サイトがあり、温泉も近くにあり、環境も整えられ、オフシーズンは割引されている高規格のキャンプ場
今年初キャンプには、ふさわしい場所ではありませんか
しかも、友人ミーが新幕を購入したとの事で、初張りも兼ねております
では、アルテンへと行っちゃいますか〜♪

出発時間を10時に設置していたのですが、久々のキャンプとあって、準備に手こずる2人
相変わらず時間通りに行かない2人
ミーの家に到着したのが10時半
それなのにミーはまだ準備の真っ最中
相変わらずゆるいです
車に荷物を乗せ終わり、出発出来たのが11時
時間が無いので高速道路で行こうと、インターチェンジの手前で、何か忘れ物ないよね?
なんて、振り返りをしながら、
インターチェンジに入ろうとした所で
「あ、お家忘れた」
と、ミー
Σ(゚д゚lll)
まさかのテント忘れ(爆)
これから何しに行こうとしてんだ
キャンプしに行くのにテントを忘れそうになるという、四十路女子の忘れっぷりったら半端ない
年は取りたくないですな…
後続の車に迷惑をかけながら、Uターンします
あっぶなー。それでも、高速乗る前で良かったよ
なんて、前向き発言をしながら、また自宅へと戻り、新幕を乗せ、やっと再出発
珍道中な予感満載
車を走らせていると地元では、春の陽気で気持ちいいくらいだったのに、徐々に天気が悪くなっていく
雨です

やっぱ2人がキャンプしようとするとこれかぁ〜
ミーは、春のポカポカキャンプを想定していたので、ズボンの防寒着を持ってこなかったと
まだ3月ですから…
北海道のこの時期のキャンプをなめてるな
寒いし濡れるのは必須の状況
千歳で買い出しと

ミーの防寒着をスポーツ用品店で購入し、またキャンプ場へとむかいます
苫小牧に近づくにつれ、天候が雨から雪へと変わっていき

本当に持ってるよね〜
今年も天気荒らすよぉ〜Ψ(◎︎`∀︎´◎︎)Ψ
冬キャン嫌いなミーは、思わぬ冬キャンプにブーブー
あんころはウキウキ♪
アルテンに着いた頃には、どか雪

もう普通の冬キャンです
まぁ、あんころもここまで雪が降り積もる事は予想していなかったけどね…
「雪やだ〜」
「バンガローに変えてもらおうよー」
と、後ろ向き発言しているミーを無視して受付を済ませます
ここまで来たからには、もう引き返せないのだよ
ウッヘッヘΨ(`∀︎´)Ψヶヶヶ
べた雪が降り注ぎ、帽子をかぶっていなかったので、髪が濡れると思って急いで車に乗り込もうとした時
事件が
積雪も0cmとなる地域も増え
冬キャンは嫌だと言っていた友人ミーを誘うには、絶好のチャンス
3月30〜31日の1泊2日で、友人ミーと今年初となる女子キャンへと出かけて行きました
目的地は『苫小牧オートリゾートアルテン』
苫小牧はここ最近で積雪が0cmになったとの事
電源サイトがあり、温泉も近くにあり、環境も整えられ、オフシーズンは割引されている高規格のキャンプ場
今年初キャンプには、ふさわしい場所ではありませんか
しかも、友人ミーが新幕を購入したとの事で、初張りも兼ねております
では、アルテンへと行っちゃいますか〜♪

出発時間を10時に設置していたのですが、久々のキャンプとあって、準備に手こずる2人
相変わらず時間通りに行かない2人
ミーの家に到着したのが10時半
それなのにミーはまだ準備の真っ最中
相変わらずゆるいです
車に荷物を乗せ終わり、出発出来たのが11時
時間が無いので高速道路で行こうと、インターチェンジの手前で、何か忘れ物ないよね?
なんて、振り返りをしながら、
インターチェンジに入ろうとした所で
「あ、お家忘れた」
と、ミー
Σ(゚д゚lll)
まさかのテント忘れ(爆)
これから何しに行こうとしてんだ
キャンプしに行くのにテントを忘れそうになるという、四十路女子の忘れっぷりったら半端ない
年は取りたくないですな…
後続の車に迷惑をかけながら、Uターンします
あっぶなー。それでも、高速乗る前で良かったよ
なんて、前向き発言をしながら、また自宅へと戻り、新幕を乗せ、やっと再出発
珍道中な予感満載
車を走らせていると地元では、春の陽気で気持ちいいくらいだったのに、徐々に天気が悪くなっていく
雨です

やっぱ2人がキャンプしようとするとこれかぁ〜
ミーは、春のポカポカキャンプを想定していたので、ズボンの防寒着を持ってこなかったと
まだ3月ですから…
北海道のこの時期のキャンプをなめてるな
寒いし濡れるのは必須の状況
千歳で買い出しと

ミーの防寒着をスポーツ用品店で購入し、またキャンプ場へとむかいます
苫小牧に近づくにつれ、天候が雨から雪へと変わっていき

本当に持ってるよね〜
今年も天気荒らすよぉ〜Ψ(◎︎`∀︎´◎︎)Ψ
冬キャン嫌いなミーは、思わぬ冬キャンプにブーブー
あんころはウキウキ♪
アルテンに着いた頃には、どか雪

もう普通の冬キャンです
まぁ、あんころもここまで雪が降り積もる事は予想していなかったけどね…
「雪やだ〜」
「バンガローに変えてもらおうよー」
と、後ろ向き発言しているミーを無視して受付を済ませます
ここまで来たからには、もう引き返せないのだよ
ウッヘッヘΨ(`∀︎´)Ψヶヶヶ
べた雪が降り注ぎ、帽子をかぶっていなかったので、髪が濡れると思って急いで車に乗り込もうとした時
事件が
ゴンっ
痛ったー
車のドアを開けるのと、乗り込もうと頭を下げるのを、同時に行ってしまったあんころ
ドアの角に、おでこを強打
お星様が見えました




痛ったー…
おでこを抑えた手をしばらく離せず、悶絶
ゆっくり離して、出血していないか手のひらを確認するあんころ
その姿に爆笑のミー
「冬キャンプ嫌いなのに、無理矢理テント泊にしようとするから、バチが当たったんだよ」
と、笑いながら言うミーが、あんころのおでこを見て言葉を失う
何々?
どうしたの?
どうなってんの?
あんころの頭、どうなったの?
ご覧の有様

みるみる膨れてきて、漫画のようなタンコブを作る四十路女子
痛い…

それでも、今日は新幕だし組み立て方が良く分からないから、暗くなる前にテントを立てなくてはっ
という使命感に駆られ、おでこの事よりもテントを立てる事を優先しようとするあんころ
しきりに、
ちょっと落ち着きなって〜
ちょっと休んでからにした方がいいって〜
と、あんころを心配し、静止しようとするミー
「いや、でも暗くなっちゃうから…」
「明るい内に立てないと…」
打ち所が悪かったのか?
判断力も低下し、そのままテント設営へと取り掛かる
外は大雪、新幕なので立て方がわからない、時間は16時過ぎ
急がねばっ
ここまでの雪を想定して居なかったので、雪を退けるスコップなんぞ持ってきてないし、降り積もった雪の上に、無理矢理テント設営をします

初張りなので、勝手が分からないな…

このテント、ナチュラムがテントファクトリーとコラボして作った2ルームテントです

TENT FACTORY(テントファクトリー) 4シーズンダブルドームテント スタートパッケージ【別注モデル】
結構でかい
そして重い
全てのスリーブにポールを通したのに
なんかポールが余るんだよなー
と、説明書を取り出してみるものの、説明書も雪でベシャベシャになり、広げられません
実はポールが折れた時の為になのか、もう1セット予備のポールが入っていたの
だから重量感半端なかったんだ
最初から言って〜。持ってくる時に置いてくるから〜

頭にこんもりと雪を積もらせたまま
何とか明るいうちにフライシートの設営完了!
ただ、雪の降り積もったサイトの上でテントを立てたので区画が分からず、いざペグを打とうとすると、床の一部がコンクリートで、ペグが打てないってことが発覚
ちょっと場所移動です
組み立てたテントを2人で持ち上げ移動
ここでまたプチ事件
移動しているとハトメにハマっていたポールが外れ、弓なりになっていたポールが勢いよく跳ね上がり、あんころの指先を強打
…っつ

2回目の悶絶
踏んだり蹴ったりです(T . T)
ミーの呪いか?
ちょっとナチュラムのテントレビューしながら進めます
外側の幕を立ててから、インナーがつけられるタイプで、インナーを付けなかったら、かなり広い空間があります

頭に雪を乗せたまま、雪を踏み踏み中
前後にメッシュが付いているので、オープンにすると風通しが良く、虫の進入も抑えられて、良さげですね
このテントのインナー、2ルームの寝室部分の天上がちびっこ女子には付けられない高さ

あんころは155cmなのですが、届きませんでした
天井高200cmだそうです
あとは、テントの天上中央にポールがないから、中央が弛んじゃって雪が積もります

雨くらいなら問題ないだろうけど、雪の降る冬キャンプなら、雪が降り積もっちゃって放っておいたらテントが倒壊しちゃいます
4シーズンのテントじゃないのぉ〜?
まあ、雪の降る気候まで想定してないのだろうけど
何度も溜まった雪を内側から落としていたけど、キリがない
今回は、たまたま持ってきていたアライのポールがあったので、つっかえ棒として使用。ジャストフィットして、ドームテントなはずなのに、ワンポールテントのように、中央にポールが2本立った状態になりました

しかも、ポールの先は尖っているので、あるものでポールの先を保護してやったらこんな事に⁈
サーモスの保冷缶と蛇口⁈
もうなんでもいいや…と思ってσ(^_^;)
雪の降る冬キャンプには向かないテントかな?
裾はスカートが付いているので、寒い時期でも風が入りにくく虫の進入も防げそう
サイドの入口の高さが低い
頭をよくぶつけました
前室はゆったり広い
4人くらいならいけると思う
寝室はもっとゆったり
寝室は、寝るときだけだから、もう少し小さくして居間部分を広く取ればいいのに…
色は落ち着いた色でした
もっと黄色味が強いかと思ったけど、落ち着いたベージュ色でラナっぽい
説明書は無くても立てられたけど、組み立てに時間はかかるかな?
あ、あとは中に吊り下げる紐とかが少ないっ
ランタンを引っ掛ける紐はあったけど、その他に上着とかタオルとか引っ掛けておく所が無くて困りました
幕を丸めて収納する紐で何とか代用
色々ぶら下げるもんだから、汚

女子キャンのかけらもないな…
ツールームテントとしては格安だし、広いし、使い勝手も良さそうだけど、細部の攻めが甘いテントかな?(何様?)
以上。テントのレビューでした
今日はコット寝にしました
なかなかハマらなくて苦戦しているミー

何とかテントを立て終え、中のセッティングも終え落ち着けたのが19時過ぎ
やっとカンパーイ♪


うまっ♪
久々のキャンプだし、色々作るのが面倒だったので、この時期定番のキムチ鍋に
冬にキムチ鍋、美味な〜
あ、春か

いっぱい食べて飲んでると、行きたくなる所が有りますよね?
アルテンは冬季間、センターハウスにしかトイレは有りません
センターハウスに一番近い電気サイトにしてくれてたけど、それでもトイレまでは距離があります
頻尿女子には辛いな…
雪が積もりライトに照らされた木々が幻想的♪

冬キャンいいね〜
って、ミーに言っても「そんなんじゃ騙されないぞっ」と、まだ強行テント泊にした事を根に持っております
雪はしんしんと降り続け
湿った雪の重みに耐えられなくなった木が、あちらこちらで折れて落下してきて危険

テントサイトの真上には木がないから落ちてくる事はなかったけどトイレの往復は、上を気にして歩いていました
今のあんころなら、確実に当たる自信がある
トイレの明るい所で、この時初めて自分のおでこを直視

こ、これまたひどい…
更に広がり、おでこ半分がモッコリ
数日したら眼の方に、溜まった血液が降りてきて、眼の周りが青タンになりそうだな…
4月から、初の職場だっていうのに…
タンコブ作って初出勤ですか…
いい年こいて痛い女だ…
ま、気にしないでちびちび飲んじゃうんだけどねーっ
お腹も満たされ、マッタリモード

今回ランタンを2つしか持ってこなくて、しかも、ジェントスとほおずきの小さいのだけ
ミーも持ってくるかと思ったら、持ってきてないと
えぇーΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
でも、今回ストーブは明るいレインボーを持ってきてたし

電気ストーブもあったので

何とか明かりは確保する事ができました
23時過ぎ、ラストのトイレと歯磨きを済ませ

就寝
もう1つ忘れ物がありました
それはシュラフです
いつも、シュラフinシュラフをしていたのに、1つ忘れちゃったの
モンベルの#3とインナーだけ
でも、電気毛布もあるから、大丈夫だよね?

って事で、朝まで爆睡

しかもタイツ履いて寝てたんだけど、途中で暑くなって脱いじゃった
ミーなんて最初からパンイチだから…
さすがに上はシャツを着てたけどね
朝の4時過ぎ…
ミーは尿意に耐えられなくなり、起き出し、独り言を言いながら、外に出る準備をします
なんせパンイチからの着用だからね
時間もかかるよね
ぶつくさ言いながら、あんころを起こし、やっとトイレへと向かうミー
あんころも、その後5時過ぎに尿意に耐えられなくなり、トイレへ
ミーはスヤスヤおっぱい掻きながら二度寝

あんころはもう寝るタイミングを逃し、ストーブを点けて1人で朝コーヒー

う〜ん♪旨し
料理長が起きてこないと、朝ごはんが当たらないので、少しずつ片付けと整理整頓をしながら、ミーの起床を待ちます
7時過ぎにやっと起床
料理長。今日もお願いいたします!
ジャーン♪

昨日の残りのおにぎりとキムチ鍋の残りもプラスして

今日も美味しい朝食をいただけました
昨日とは打って変わって、晴天♪



気持ちいい♪
名残惜しいですが一泊だけなので、片付け開始
インナーは結露で濡れていたので拭き拭き

テントはもう濡れたまま、畳んじゃいます

雪が溶け出し、ドロドロになった居間部分

大雪の中初張りとなった、いわく付きのテント
このテントに次があるのか?
何はともあれ、今年初の女子キャンプ楽しかった〜♪
お世話になりました
帰りに、すぐ近くの温泉に入っていきます

ここの温泉、アルテンでキャンプした人は、一回券を購入すると3日間入りたい放題なの。チェックアウトした後も入れるのがステキだね
ただ常連さんが多いのか洗い場を場所取りしてて、空いているのに使えない状況で、それを行っている大人達と放置している温泉にちょっと残念
食事&休憩所になっている所も、毛布を敷いて場所取りしてるひととかが居て…
なんだかな〜
天気が良かったので、外でお風呂あがりのコーヒー牛乳をいただき

この天気が1日目だったら…
スッキリサッパリしたので
この後、札幌に寄り道して、ライコランドと秀さんを物色
帰りも遅くなり、夕食作るのが面倒になり、

地元の居酒屋で反省会をしてっ
今回の女子キャンは終了
天気に恵まれず、忘れ物も多く、ちょっとした怪我もしちゃったけど、相変わらずのオヤジ女子キャンプを何とか終える事が出来ました♪
今年は何回行けるかな?
長文にお付き合いしていただき、ありがとうございました
おしまい♪
おしまい♪