ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年03月29日

別れの時期

今まで働いていた部署から移動を命じられ、本日をもってこの部署とも、スタッフともお別れ



お花やプレゼントを頂きました♪


お世話になりました

もう少し働いていたかった部署なので、ちょっと残念ですが、雇われの身としては文句も言えず…


4月からまた、新たな部署でがんばりますっ







さーて


思わぬ連休がもらえたのでっ



準備すっかな〜♪




  


Posted by あんころもち at 23:58Comments(2)独り言?

2017年03月12日

ラストワカサギ釣りandお誕生日会

3月11日、朱鞠内湖で今年最後のワカサギ釣りに旦那と友人ミーと3人で行ってきました


ラストと言いながら、まだ懲りずにワカサギ釣り

呆れてます…


毎年キャンプに訪れる朱鞠内湖ですが、冬の季節に来るのは数十年ぶり



朱鞠内湖に到着したのは6時頃

朝日が昇り始めてます






さすが朱鞠内、まだまだ雪深い

6時にゲートが開きます
土日はゲートが早く開くとか開かないとか?

1人1100円に駐車場代300円と、道内でもちょっとお高めなワカサギ釣り場




ただ、駐車場は広いし、貸しテントやソリや道具は揃ってるし、遠くまで行きたい時はスノーモービルで送迎してくれるし(有料)、まあ、手ぶらでも楽しめる場所かな?



女子2人が居ますので、トイレのある管理棟が比較的に近いカラス島という場所で穴を開けてみます



朱鞠内湖でのワカサギ釣りは、すっごく久しぶり

まだ、旦那とお付き合いしている頃に、一度行きましたが、スノーモービルで釣り場まで連れてってもらい、テントも無く、雪壁を作って、吹きっさらしの中釣りをした覚えはありますが、


なんせ寒いっ


っていう印象しか残っていず、どれだけ釣ったのかとか、全く覚えていません


その印象が強くて、ワカサギ釣りは過酷な物と思い、それ以降しばらくワカサギ釣りはしなかったんですが、ここ数年でグッズは充実して、楽しくワカサギ釣りをする事ができるようになり


避けていた朱鞠内湖でのワカサギ釣りを今回選んでみました


十数年前のリベンジです



朱鞠内湖は雪深く、他の湖畔とは比べものにならないほどの雪と氷の厚さがあり
穴あけドリルも、一般的なドリルでは届きません




人の丈ほどの長さがないと




朱鞠内湖の釣りポイントには、穴あけドリルが常備されているので、安心



あんころは、雪かきを



旦那には穴あけを頑張ってもらい、


ミーはブログ貢献のため撮影







3月11日は、旦那の誕生日でもあります



どうせなら、氷上でお誕生日会も開いてしまおうという魂胆

最初はただあんころから旦那にプレゼントを渡すだけの思いでいたんだけど、ミーが気を効かせてくれ、小さなくす玉を買ってきてくれて



旦那が、テントの周りのペグ打ちしている間に、ミーがくす玉をセッティング


クラッカーまで買ってきて、


「これ、鳴らそっ♪」


って、いうんだけど、

イヤイヤ、ここワカサギ釣りの人周りにいっぱい居るし、朝から大きな音を鳴らしたら迷惑だから



と、静止するものの、

『大丈夫だよ〜』

と人の話は聞かず


その内に、旦那がテントに入ろうとしてきたらから、考える暇もなく、クラッカーを手にしてしまう


何も知らずに入ってくる旦那


入ってきて早々にクラッカーと

『お誕生日おめでとう!』

の、掛け声




そんなに爆音ではないクラッカーだったから、良かった

次にくす玉割り




旦那は、大喜び


中々、十数年夫婦をやっていると、こんな事思い付きませんからね


ミーのサプライズに感謝感謝です

プレゼントまでいただいちゃった




あんころというと、プレゼントは最初そのまんま渡そうと思ったんだけど、


さすがに、味もそっけもないかと思い、前日に100円均一で包装袋を買ってきたのに…


まさかのプレゼントが入らない事態に…



また買いに行くのも面倒になり、家にあった、ピンク色の袋があったからそれでいいやと、それに入れてみるものの


スケスケで、中身が見えちゃう


包み紙が必要になり、また室内を物色


あった♪と、包み始めてみるが




今度はテープがない




うーん



養生テープがあったので、それでいいっか


と、包んでいると



旦那が帰宅


ヤバっΣ(゚д゚lll)


かなり適当に梱包し養生テープで留めて慌て、プレゼントを隠す



ふぅ〜。ε-(-。-;



と、いう前日に慌て包んだプレゼントを渡します




そんな梱包を気にも止めずに開ける旦那





中身は魚探



喜んでくれたようで良かった


もっと早くにあげたい品だったけど、こればっかりは仕方がない。

すぐに使ってもらおうと思い、電池も準備万端!



しかし、



この魚探、電池は単4


あんころが準備した電池は単3



あれ?


また、ここでやらかしてしまう




ただ、電動リール用に持ってきていた予備の電池が単4だったので、難を逃れる



キチンと確認しないとね〜



オモチャ風の魚探ではありますが、カラーだし、何とか底も捉えて、魚影も見れて、安くて小さくて、持ち運びも便利で使える品でした

ただ、卓上用にはなってないので、置き場所にこまるかな?何か工夫しないとならんね





毎回何かを穴に落としてしまうので、釣り開始まで、穴には蓋をして用心して…




さて、釣りを開始してみますか

蓋を開け

旦那が、ちょっと立ち上がった瞬間




ポケットから







まさかの⁈








携帯








落下!


















しかーし!


今回は早かった〜


すかさず穴に手を入れ携帯救助



あっぶね〜



なにやってんの〜Σ(-᷅_-᷄๑)



また悪夢の2回目が訪れる所だったよ〜




ワカサギ釣り用に落とさない用にと、紐を準備していたのにもかかわらす、付けて居なかったし


ほんと、気をつけて


みんなで、ハラハラドキドキしちゃった






そして、マッタリワカサギ釣り大会開始


今日は旦那がお誕生日なので、あんころが運転するからと旦那とミーはビール片手に





カンパーイ!



楽しんでます




ワカサギも今日はその場で食べちゃいましょうと、いう事で天ぷら粉持参



しかし…




肝心なワカサギがあんまり釣れません



周りは、ダブル〜とか声が聞こえてくるのに、3人ポツポツモード


穴が悪かったか、場所が悪かったか…


あんころは3人の中でもゲキ渋


まだ一桁


ミーと旦那は渋いながらもポツポツ釣り続け





13時頃に3人でやっと100匹に到達



天ぷらを揚げます





なぜか、お誕生日な旦那が天ぷら担当


でも楽しそう




釣ったワカサギをその場で頂けるなんて、贅沢ですな〜

出来上がりっ♪




みんなで美味しく頂きました




ビールを飲みながら、ワカサギの天ぷらやストーブで温めたギョウザを食べて、ワカサギ釣りもできちゃうなんて


なんて贅沢なんでしょう




今日は日が差すと暑いくらいのピーカンで




春の陽気に

気持ちいい♪



第二キャンプ場にある炊事場が見えますが、まだ深い雪の中






ミーは、暑くなってどんどん脱ぎ出します




ストーブも要らないくらいでした

釣果は悪かったけど、マッタリ楽しくワカサギ釣り


午後からも、少し釣れだし頑張る3人




朱鞠内湖は、開始と終了時間が決まっていて、ゲートがあるので、時間が過ぎると閉まってしまいます



16時までと思って、15:30までだね〜なんて言ってたんだけど、ネットで調べたら日の入りまでとなっていたようなので、余裕ぶっこいて、
15:45までにしようと、ギリギリまで頑張る3人


ラスト3匹にしようと


釣り続けるんだけど


なかなか釣れず



ミーがあと1匹の所で、停滞



のんびり片付けをしていると放送が流れ始める


『終了時間は16時までとなっております。尚、16:30になりますと、ゲートが閉鎖されますので、帰りの準備をお願いします』



と、15:45に放送が流れる



なぬ?



誰だ!日の入りまでっつったのは!

やっぱり16時までじゃん!!




そこから大慌てで撤収開始!


外に出てみると、すでに誰も居ず…




物散乱





ものすごい勢いで片付けを行い、なんとか時間までに間に合った





お世話になりました♪







マッタリするはずが
最後まで、バタバタのワカサギ釣りだったけど


楽しかったね




午後からの釣果は3人で50匹程度

後で聞いたけど、今日はどこも不調だったよう
こんな事は、あんまりないとか?


普段はもう少し釣れるようです











これにて今季のワカサギ釣りは完結








かな?




  


Posted by あんころもち at 20:53Comments(6)アウトドア日記釣り

2017年03月03日

結婚記念日andブログ開設3周年と問題点

3月1日、あんころもち夫婦の結婚記念日♡





旦那が大きなケーキを買ってきてくれたので、2人でひっそり結婚記念日のお祝いをしました


これからも、キャンプやバイクや釣り?やら、共通の趣味を堪能しながら

こんな感じで、ダラダラ年をとって行くのかしら?

なんて、思いながらいつもの日常を過ごす





ま、それもいいか






後は、今日ブログを開いてみたら、こんな表示が





ブログもこの時期に開設したんだ〜♪



と、ナチュラムさんに教えてもらう



何となく始めちゃったブログも早3周年


よく飽きずに続けられたものだ…




当初オシャレなキャンプやステキな女子キャンプをまったく目指してはいなかったが…

少しずつ、キャンプ用具を揃え、ちょっとオシャレキャンパーも意識してみるものの…



どうしてもそこにたどり着かない…




性に合わん






これが答えか



『女子キャンプ』ってテーマの部類に入れさせて貰っているが、もはやその微塵もない




この部類に居て良いのかさえ、疑問に思う今日この頃




そして、最近の問題点は





写真の許容量が近づいている事




あと少しで、許容量に達してしまう


文才がないから、写真でごまかしていっぱい載せてたら、3年でヤバくなってきてる



長くブログをやっている人は、どうしているのだろう


最近は画質をかなり抑えて、投稿しているのだが、それでも、間に合わなくなってきてる







過去の写真を消して行くか



新たに、ブログを開設するか



辞めるか






う〜ん。





悩みどころだ






何か、解決策はあるのかしら?



長くブログをやってる方は、どうしているのか知りたいっ





ま、これからも、もうちょい続けられたらと思うあんころもちでした



  


Posted by あんころもち at 09:51Comments(4)独り言?