ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年06月29日

道民が内地でキャンプとツーリング ;準備編

6月22日から3泊4日で、旦那と関東方面でキャンプとツーリングをしてきました〜♪





千葉方面に用事があり、どうせなら泊まりはキャンプしながら過ごそうじゃないかという計画


どうせ関東方面に行くなら、

日本国民なら、

キャンパーなら、

1度は拝みながらキャンプをしてみたい


富士山!



良く、他のブログでも出てくるふもとっぱらというキャンプ場に行ってみたい!


と、思ったのでした




富士山を近くに感じながらのキャンプ


これは贅沢なキャンプだ







ただ、ここでツーリング好きの虫が騒ぎ出す





少し足を伸ばせば、伊豆半島があるねぇ〜




伊豆と言えば、椿ラインや伊豆スカイライン、西伊豆スカイライン、ループ橋などなど、
ちょっと上にいけば芦ノ湖沿いの芦ノ湖スカイラインや長尾峠などなど、クネクネ道がたくさんあるツーリングには有名な所が多数存在

しかもしかも、富士山も拝めちゃう道


こりゃ〜行かねばっ


4日間の休みが貰えたので、当初は自分のバイクで内地まで行って、キャンプツーリングを計画してみました




が、




4日間ではどうしても日程が足りない




富士山みながらキャンプをして、伊豆でバイクにも乗りたい







また、無謀な要望を出したあんころもち







色々と検討した結果






時間のない2人は、お金を散財し



飛行機でキャンプ道具を持って行き
レンタカーを借りてキャンプをしながら、レンタバイクをして、伊豆スカイラインを走る!



って事になったのです!!





さぁ〜、どうなることやら












レンタバイクは、内地ではたくさん借りられる所があり、バイクの種類も豊富



予約もネットで済ませる事ができるし

いい世の中になったものだ


ヘルメットやグローブなんかも全て借りられるんだけど、人の使ってるヘルメットやグローブはちょっと使いたくない…



なので、自分の物をレンタルバイク屋さんに前もって送り届ける事にしました

送り届けると、預かってくれるの。



なので、3日前に必要なバイクグッズを梱包し、送り届けました



内容は、ヘルメット、グローブ、ブーツ、レインウェアー、普通のウェアー、ネット、紐、タンクバック、ウエストバッグ、リュック

なお、膝パットとかズボンは、当日身に付けてバイク屋に向かう予定ですので、荷物には入れず






バイク用具を送り届けた後はキャンプ道具の準備


あまり多すぎりると、追加料金が発生するので、必要最小限の物にしなくてはなりません


これは、去年経験したので、計りながらの準備



よしっ!





これで、キャンプとツーリングの準備は出来たよ





後は、晴天を願うだけ







そこなんだよね〜



いつも、あんころの課題となる所は…



後は、神のみぞ知る…ってやつですか?








では、いつもの珍道中の始まり始まり〜










6月22日、出発当日



また、大荷物を抱えての出発





荷物を預ける段階で、問題発生



重さがギリギリなので、どうにか手荷物として機内に持って行ける物は持って行かなくてはいけない状況となり、



キャンプ道具を機内に持ち込む事になったのです



それが問題となり



もちろん、手荷物検査で引っかかるよね〜



中身を全て出されて、一つ一つまた再検査





やっと、通過の許可をいただいたんですが、時間がギリギリとなってしまい、バラバラになった荷物をまとめ、足早に飛行機へと向かう



そこはケチらずお金かけても、今度は預けようよ…


しかも、焚き付けに必要な、文化焚付は機内に持ち込むことはできず、没収

エコココロゴスっていう、ココナッツの皮でできてる炭もダメで没収


焚き付けなくなっちゃったぁ…


燃えそうな物は機内に持ち込めないって事だね

お勉強になりました






何とか、機内に乗り込む事ができ、無事?出発





座席が空いていたので、キャンプ道具も座席に座らせてもらえました


こんな感じで始まった旅…







無事に済むのか?















ps.また読者登録が増え22人となりました。
どなたかわかりませんが、ありがとうございます


  


Posted by あんころもち at 07:43Comments(6)バイク関連アウトドア日記旅行

2018年06月23日

梅雨っ





内地の梅雨…



堪能しました♪

  
タグ :梅雨の中


Posted by あんころもち at 21:16Comments(6)バイク関連

2018年06月22日

ヘルメット購入 その他...

夏のボーナスを、散財しているあんころもちです




今年はバイク関連の物を、一杯買っちゃってるなぁ〜


とはいうものの、


バイクに乗り始めてから早、十数年になりますが、ほとんど10年選手の物ばかりですからね〜

買い替え時なだけなんですよ


今回購入したのは、コレッ





アライのヘルメット♪









へーっ





ほーっ





なるほどっ









って、さっそく被るあんころ(^_^;)





保護シートくらい外してから被りなさいってね





仕事から帰ってきたら、商品が届いていたもんだから、早く被ってみたくて(*´∨`* )ノ





去年、転倒した時にヘルメットを傷つけてしまい、
買い換えたいな〜と思ってたの


1度でも、ヘルメットをぶつけるような事があったら、安全性は落ちるから、点検に出すか、新しい物を購入して欲しいとの事(アライさんより)



去年は、気がついたらもう顔の横に路面があったからな…


それに、今までのヘルメット2つ目なんだけど、もう10年は使ってるはず


もうそろそろ買い換えてもいいんじゃないかな?と思ってね


ホントはシールドだけ変えようかとも思ったんだけど、透明なシールドが嫌だったの

日焼けとか、眩しいから


だからスモークとか、ミラーシールドとかがいいかなぁ〜とも思ったんだけど、


でも、キャンプツーリングだと夜の走行とかもありうるし、トンネルとか入ると開けての走行は辛いし、見ずらいんじゃないかと



でもでも、眩しくないシールドが欲しいっ


あとは、転倒した時に顎のないヘルメットはヤバいしょ

って事で、顎のあるフルフェイスのヘルメットである事も必須条件



やっぱアライのヘルメットですよ〜



シールドが1色だけじゃなく、走りながスモークに変えられるヘルメット



その条件を満たしたのはアライのこのヘルメットでした〜




チンガードと曇止めシールド付き



でも、アライのヘルメットは、顎の部分を引っ張るとちょっとだけ出てくるから、





わざわざチンガードまでつけることはないかな



保護シートを剥がすよ〜



あ〜もうこれであんころもちのものだぁ〜



スモークシールドが、外側に付いてるんだけど




格好には賛否両論ありますな



あとは、寸足らずなスモーク






下まで来ないようになっているのはわざと?

手元の操作を見えやすくする為とか?
ナビとか付けて、見たりする時は、クリアな方がいいか


咄嗟の時に、顔を上げればクリアな視界が見えるとか?

スモークシールドを上げると、風きり音がうるさくなるっていうインプレもあるみたいだけど

日差しにもなる


ってか、結構耳が塞がれてる感があり、静かそうだけど?

周りの音が小さいっ






イヤイヤ、そんなのどうでもいいんすっ


やっと十数年越しに、太陽の眩しさから解放されるよ…

良かった♪












曇止めシート?ピンロックシートって言うのかな?も付属していて、お買い得




ブルー?と思ったけど、保護シートの色だった


これも付けちゃう





バコーンと外すのは簡単だったけど…


意外とピンロックシート付けるの難しかったな…




窓ガラスの2重サッシのように、空気の層ができるから、外気と内側の熱気で曇る事は、軽減されるのだとか


雨走行の多いあんころもち的には、ありがたい



ちと、まだ実際には使ってないんだけど、早く使ってみたいなぁ






試してみたいのは、晴れの時のスモーク具合ですよっ




ベンチレーションは、スライド式になったんだね




開口部も広くなって、空気をいっぱい取り入れそうだなっ


でも、北海道でツーリングすると、虫アタックが酷いから、この穴に色んな虫がダイブしてくるの。
取るの大変なんだよなぁ


トンボとか、入ってた事もあるよ…







あとわぁ〜


北海道ではほとんど要らない、安めのフルメッシュジャケットも購入





寒い時にさっと着れる、防水性のあるインナーも






ラブアンドロードのフルメッシュジャケットなので、タイチの胸部プロテクターをつけるプチプチが無かったので…



家にあった、色の合っていないマジックテープを






仮縫いなしで、一気に縫う!






よし。これでタイチの胸部プロテクターも付くようになった




見えない所だからいいのっ



アバウト〜ꉂ(ˊᗜˋ*)




ほら、プロテクターも付いたよ





これくらい見えるくらいで装着



ちゃんと閉まりました




今年から、胸部プロテクターを付けて走ってるんだけど、無いとなんか落ち着かなくなっちゃって…




これらを使って、内地をはしるのかぁ〜










































内地?



























ニヤッ( ̄▽ ̄)















関東の皆さん、雨具の準備を忘れずにっ!






あんころもちが、出動しますよぉー



大雨警報ですっ




  


Posted by あんころもち at 12:20Comments(12)バイク関連

2018年06月20日

膝プロテクターを購入して、プチプチツーリング

膝プロテクターを購入して、旦那とプチプチツーリングに行ってきました


今回購入したのは、RSタイチの膝プロテクターです








こちらを購入したきっかけは、やっぱりほろ苦い青森ツーリングの時の転倒で、膝を強打して痛い思いをしたからです


骨には異常無かったけど、しばらく痛かったなぁ〜


という事で、上半身だけでなく、膝を守る装具が必要と感じたので


RSタイチは2種類のプロテクターがありますが、ソフトタイプのものにしました

ズボンも好きなの履けるしね


あまり見た目に響かない、ズボンの下に装着する薄いプロテクターが欲しいなぁと思って




あんなに痛い思いをしたのに、

胸部プロテクターの時は、安全第一とかいってたくせに、

見た目重視にしてしまった



まぁ、その辺は、あんころもちのさじ加減さっ


いやね、言い訳すると、事故で膝を打ってからというもの、硬いものが当たると未だに痛い部分があるのですよ

だから、ソフトタイプのプロテクターが欲しいわけで



で、


商品レビュー


膝裏はメッシュになっていて、夏場の暑い時でも汗を逃がしてくれそう





膝下にベルトがあって、ズリ落ち防止構造になっている事


Mサイズを購入。装着してみたら、その後はほとんど気にならない

ズリ落ちる事は無いし



いい感じ♪




って事で、これを装着して、旦那とツーリングに出かけてみた



本当は、旭岳にでもツーリング行ってこようかなって言ってたんだけど、向かった先はどんよりな天気



そしてあんまり時間が無かったので、美瑛の喫茶店までバビューンと行く事になりました



はい、到着




『カーブ』という、喫茶店


美瑛の丘を眺めながら、コーヒーが頂けるんです



こちら、もう20年もやってるというから驚き


10年振りに行ってみたけど、変わらぬ美味しさ


お目当てはこちらっ




あったかいコーヒーか、抹茶にソフトクリームが入ってるやつ


これを食べ?飲みたくてね


美味しかったぁ

ソフトクリーム大好き夫婦にはたまらん美味しさ



お外で一服






そしてすぐに、帰るだけのプチプチツーリングだったんだけど





気持ちよく走れたし




楽しかった♪






さて、しばらく走ったんですが

膝下で留めるマジックテープ部分を適当に留めたもんだから、端っこが布地を擦っていたようで



1回の使用で、毛羽立っちゃった(´;ω;`)




きちんと留めないとダメですねっ


でも、このベルトがあるおかげで、歩いても落ちなかったし、左右に回ることも無くフィットしてましたねー




あと1つ気になってきた部分がありまして


膝上の所が微妙に当たって痛くなってきたの

こんな、ソフトタイプのプロテクターが入っているんだけど



この部分




ソフトタイプのプロテクターだし、えぐれてるから、当たっても気にならないかと思ったんだけど、やっぱ気になりだしてね


素足で装着して長い間付けてると痛い


なので








パットを変えてみようと思い



D3Oの膝パットにしてみました






D3Oとは、普段は柔らかいのに、強い衝撃を加えると固くなるといった、不思議な素材


ホントはHYODというバイクメーカーの物が欲しかったんだけど、7月まで入荷待ち



正直、このD3Oの素材のパットを全身に使いたいくらい、あんころの中では気になる品


でも北海道には、HYOD店は無いし


ネットで買うしかないんだけど、7月まで待てないっ




って事で、FOXから出てるD3Oのパットを購入しちゃいました



膝上の部分が、えぐれてるし、かなり薄くなっているので、当たっても痛くないかな?





これを、タイチの膝プロテクターに入れ変えれば…




しかし、思ってた以上にデカい


タイチの純正に比べるとこれだけ違う






入らない?












いや、











無理やり入れる












入った♪








って事で無理矢理入れましたが、問題はなさそうだ




これで膝が守られるよ










もうこんな事にならないように








膝の横まではガードしないけど、転ばない、事故らないようにすればいい





よね?






よし!




これで安心も増えたなっ


パット変えたら、ちと軽さと薄さは半減したけど


柔らかいし、ズボンの下に装着してもそんなにめだたないし、見た目に悪くないし




いい事にしよう



安全第一!


見た目も大事!(笑)











PS.また読者登録数が増えたようで…
確実に21人の人には、このブログを読んでもらえるって事ですな

ありがたいっす

がんばらずに続けていけたらと思ってます

ありがとうございますΣd(ゝ∀・)ァリガトォ♪




  


Posted by あんころもち at 09:41Comments(14)バイク関連

2018年06月10日

胸部プロテクター

去年、あんころもちはバイクで転倒してしまう事件がありました


色々な事が幸いして、大事には至らなかったのですが


これからもっと年を重ねて、体力も衰え、判断力も衰えていく事となる人生


でもバイクには乗っていたい



なので、反省を生かし、安全性を考えたバイクライフを楽しもうという思いになり


バイク用の胸部プロテクターを購入しました



バイク事故で負傷する部分というのは、胸部が2番目に高いらしいです



しかし、あんなゴッツイもの…


重いんでしょ?


邪魔じゃない?



かっこ悪いしょ



なんて思って、あんまり使いたい物ではなかったんだけど


オバサンになったら、かっこ悪いとか言っている場合じゃ無いし
怪我をしてからでは遅いし

もうちょっと人生楽しみたいのでね


予防策は大事!



って事で購入を決意




んで、買ったのがこちら




RSタイチの胸部プロテクターです




ウェアーもRSタイチだし



これね、真ん中から分かれるようになってるの



セパレートタイプってやつ?




だから、一々ボタン部分をプチプチ外さなくてもいいし、前を開けてもプロテクター見えないし、装着も外すのも簡単



脱ぎ着するのが簡単っていいよね♪


咄嗟の事故でどこぶつけるか分からないしね


真ん中が開いている胸部プロテクターだとちょっと不安だったの

でも、これなら大丈夫



かな?

ウェアーにあるプチプチに


プロテクターに付いてるプチプチを付けるだけ


高さ調節もできる




ウェアーに付けてみるとこんな感じ



プロテクター付けたまま、インナーも外せるよ


前を開けて、前かがみになったら、プロテクターが出てきゃうけど




脇の辺りを留める物がないから、ぺろーんと出てきちゃうのよ



はめづらいかって言われると、そんな事もないし

下を合わせてから、左右から押し込むとスムーズです




今期から装着して走ってますが、中々良いよ




はめるのめんどくさくて、そのままチャック閉めて走った事あるんだけど、脱ぐ時に

あれ〜?
って思った事があり


いつの間にか勝手に噛み合ってくれてたみたいで、自然にはまってた


それくらい、簡単にはまってくれるの





重さは、思っていたほどの重量ではなかった


割と軽いなって印象



付けてしまえば重さは感じないし

走行中の操作を邪魔することも、もちろん無い



腕をクロスしようとすると、脇というか、二の腕の辺りに当たって届かない時があるけど、

これを付けて、バレーボールのアンダートスをしようとしない限り、存在感もそれほど感じないだろう




まだ暑い時期に使ってないから、暑さがこもるかどうかは分からないけど、穴は開いてるから…


蒸れるっていうレビューもあるねタラ~



あとは、これを付けたウェアーは、小さくたため無くなることがちょっとね〜

バイクから降りて、ウェアーを脱いだ後に、バイクの後ろとかに畳んで置いたりしてたいんだけど、小さく畳めない。畳んでも大きいっ


そのままバイクにフワッと掛けようとしたら、ガコンって、バイクに当たりするしタラ~




あと、これを装着すると、鳩胸になっちゃうから、女性らしいラインが消えるけど
(元々無いだろ!)





安全性に変えられないのでね


このタイプでレディース用のが出たらいいのに


このタイプと悩んだんだけど




やっぱこっちにした







これを試す時が来ない事を願いながら、お守りとして購入しました




ちょっと高い保険だったか…


いや、値段じゃないんだよ。こういう物は



今の所、買って良かった♪という品でしたぁ〜

  


Posted by あんころもち at 12:21Comments(10)バイク関連

2018年06月06日

バイクでお祭り

6月4日
こちらの地域でお祭りがあり、仕事から帰ってきた後、旦那とバイクでお祭りに行ってきました

車社会の北海道

駐車場はあるけど、駐車するまでにえらい時間がかかるし渋滞するので、バイクでサクッと行こうという計画

なので、ステキな服も浴衣も着れないけど、いいのっ



旦那にバンディットくんを運転してもらい、あんころは後ろに乗って


毎年、このお祭りの時は、雨が降ったり気温が低いので、行けない事が多いんだけど、

今年は、この時期には珍しく日中の気温が30℃まで上がるという異常気象

夜も暖かくて、バイクのウェアーも薄手のもので充分でした




食料を物色




色々食べて


ここで夕食を済ませちゃおう♪




練乳たっぷりの削りいちごや






スカスカのもっちりポテトに700円も出して不満気味



これ、買った直後の量ですからっ





スムージーを飲んで、久々に頭にキー( >-< )ーンときて、2人で悶絶したりして






変わらぬ美味しさのホットドック













とうきびだけ売ってる出店!?







キャンドルボーイって、北海道発祥の物だったんですね




あらびきソーセージに、餅を巻いて、揚げてあるの

ソースは、ケチャップ、砂糖醤油、しょうが砂糖醤油、マヨとかあったんだったかな?から、選んで付けてくれるの



内地のお祭りにも売っているものだと思ってた




お腹一杯になったので、帰ります







夜のツーリングも楽しいねっ



って話しでした










PS

読者数がまた増えてました。どなたか知りませんが、ありがとうございます

分かるようにしてくれたら、直接お礼も言えるのにねっ


ただ自分が何やってたか忘れない為の記録ブログですので、いいんですのよ〜  


Posted by あんころもち at 14:33Comments(8)独り言?