2017年01月25日
お城が来た♪
恋い焦がれた物
キャンプツーリングを始めると決めた時から、このお城の存在は知っていた
ただ当時、立てやすさとか、コンパクトとか、軽量化には課題があったお城
当初見ていたお城の名は「ステイシーST」
前室が広くて荷物がいっぱい置けるし、買おうか迷ったが、重さと嵩張るのがネックとなった
ポールがスリーブ式でそれならミルフォード23と一緒
小さくてコンパクトなら、ミルフォードが勝った
前室は少ししかないが、タープで過ごせば問題ない
そう思って、ミルフォードを購入
そして2年が経過
ミルフォード23は頑張ってくれた
でも…
毎回雨に当たった
キャンプをするたびに雨
キャンプツーリングでも
妖怪雨降らしがここに居た
荷物はいつもの濡れ
人間も濡れた
シートバッグは濡れてても寝室に1つは入れないと、場所が確保出来ない
カッパを干しておくスペースすらない
そして、滞在型のキャンプツーリングが多く、キャンプも楽しみたかった
荷物が多くて
不便だった
その間にステイシーST-Ⅱが販売されてた
スリーブ式ではなく、ポールに引っ掛けるタイプとなり、立てやすさが改良された
だが、まだ重さや嵩張りは解消されていない
あんころは待った
小川ならやってくれるはず
いつか小川なら…
そしたら、倒産…
ありゃ?
小川キャンパル
質実剛健という名が合う小川キャンパルが好きだったのに…
と、思ったらキャンパルジャパンと名を変え、復活!
記憶が正しければ、倒産前にすでにあんころの求めていた”お城”を出していた小川キャンパル
社名を変え、色々廃盤となったテントもあり、”お城”は残るかちょっと心配だったが、
残っていた!
その名は
ステイシーネスト
軽量化され、フック式なのもそのまま
やっとやってくれた!
さすが!おが…いや…キャンパルジャパン!
と、思ったら
62000円と高額
おかしな値段設定に肩を落とした
流石に6万円は出せない
後はお金だけの問題なんだけど…
あんころはまた待った
そして2017年
新年の安売りに期待したが、あんころが見る中で最安値が54000円
これでもいいから買おうかとちょっと迷った
でも迷ったまま、時が過ぎ…
ステイシーネストを半ば諦めた頃
ネットから、4時間限定でステイシーネストを驚愕の値段で売り出していた会社からの通知を受けた
驚愕の40%オフと⁉︎
目を疑ったが、間違いない!
もう迷う必要はなかった
指が勝ってにポチってた
そして、大分県から遥々北海道のこの地にたどり着き、あんころの手元に
いや〜ん♪
待っていたよ〜
ステイシーネスト〜♡
キャンプツーリングを始めると決めた時から、このお城の存在は知っていた
ただ当時、立てやすさとか、コンパクトとか、軽量化には課題があったお城
当初見ていたお城の名は「ステイシーST」
前室が広くて荷物がいっぱい置けるし、買おうか迷ったが、重さと嵩張るのがネックとなった
ポールがスリーブ式でそれならミルフォード23と一緒
小さくてコンパクトなら、ミルフォードが勝った
前室は少ししかないが、タープで過ごせば問題ない
そう思って、ミルフォードを購入
そして2年が経過
ミルフォード23は頑張ってくれた
でも…
毎回雨に当たった
キャンプをするたびに雨
キャンプツーリングでも
妖怪雨降らしがここに居た
荷物はいつもの濡れ
人間も濡れた
シートバッグは濡れてても寝室に1つは入れないと、場所が確保出来ない
カッパを干しておくスペースすらない
そして、滞在型のキャンプツーリングが多く、キャンプも楽しみたかった
荷物が多くて
不便だった
その間にステイシーST-Ⅱが販売されてた
スリーブ式ではなく、ポールに引っ掛けるタイプとなり、立てやすさが改良された
だが、まだ重さや嵩張りは解消されていない
あんころは待った
小川ならやってくれるはず
いつか小川なら…
そしたら、倒産…
ありゃ?
小川キャンパル
質実剛健という名が合う小川キャンパルが好きだったのに…
と、思ったらキャンパルジャパンと名を変え、復活!
記憶が正しければ、倒産前にすでにあんころの求めていた”お城”を出していた小川キャンパル
社名を変え、色々廃盤となったテントもあり、”お城”は残るかちょっと心配だったが、
残っていた!
その名は
ステイシーネスト

軽量化され、フック式なのもそのまま
やっとやってくれた!
さすが!おが…いや…キャンパルジャパン!
と、思ったら
62000円と高額
おかしな値段設定に肩を落とした

流石に6万円は出せない
後はお金だけの問題なんだけど…
あんころはまた待った
そして2017年
新年の安売りに期待したが、あんころが見る中で最安値が54000円
これでもいいから買おうかとちょっと迷った
でも迷ったまま、時が過ぎ…
ステイシーネストを半ば諦めた頃
ネットから、4時間限定でステイシーネストを驚愕の値段で売り出していた会社からの通知を受けた
驚愕の40%オフと⁉︎
目を疑ったが、間違いない!
もう迷う必要はなかった
指が勝ってにポチってた
そして、大分県から遥々北海道のこの地にたどり着き、あんころの手元に
いや〜ん♪
待っていたよ〜
ステイシーネスト〜♡
前置きが長すぎ?(*^_^*)
いやね、どれだけ恋い焦がれ、待ち望んでいたかを伝えたくてね
広々な前室に軽量化に立てやすさ
どれもが、欠ける事なく完成されたテントが4万円を切るとういう格安で手に入ったもんだから、感無量になってしまって
んじゃ、やっとお城を設営してみるよ
あんころもち恒例、室内でのテント設営!
今回は1人でっ
6畳の荷物置き場と化した空き部屋を片付けて
しかし、6畳に収まるのか?ネストっ
ちょっと不安がよぎるが、立ててみてから考えよう

開封式
ドキドキする〜♡

パカっ

ダンボールの大きさかと思ったら、まだ小さいんだ

これが、本物のダンボールの大きさ
っていっても分からないか

いらっしゃい♪
あれ?袋に名前がないな…
と、思ったら、側面にちゃんとあった。

見えてませんが、「Ogawa」って名前が残ってます
実物の大きさをみてウホっ

な、なんとミルフォードよりもちょっと小さいではないか!
ま、広げて畳んだらそんなことはなくなるだろうけど。
でも、ミルフォードと大差ない事だけは確かだね
重さも軽いっ
中身はっ

説明書とペグとポールとフライとインナーです
ペグは、軽量化されていて、ジュラルミンかスチールっぽい軽いペグです。15本と紐は6本

良くある使えないハンマーは入ってません
自分で持ってるやつ使えって事だね?
後は、ポールは3組

もう色々動画とか見てるから説明書無しでも立てられるよ♪

うわっ、部屋ギリギリやん
インナーを立ち上げてっと

前室を作り上げる骨組みを立てて

お尻の方に一本ピロっと出てるスタンディングテープがあるので、ここにポールを差し込みます

このポールは独立してんだね
クロスしてるインナーのポールと何かでくっつけるのかと思ったけど
後はフライを…って

6畳の部屋いっぱいになっちゃった
全貌をお見せ出来ないのが残念ですが、これが限界
インナーは寝た時の横幅が150cmと、ミルフォードと変わらないから、大人2人で寝ても隙間ができるくらいで絶妙な幅
縦幅は忘れたけど210cmくらいかな?155cmのあんころが寝ても足元にシートバッグが置けるよ
もちろん後ろからも出入りができるよ

この、ちょっとしたもの入れポケットが役に立つんだよね〜
例えば、シュラフを出したあとのカバーとか、携帯とか、グローブとか何かと使えるの

後は天井には5ヶ所ループになってる所があって、中央はランタンとか吊り下げられるようになってるし、

な、なんとミルフォードよりもちょっと小さいではないか!
ま、広げて畳んだらそんなことはなくなるだろうけど。
でも、ミルフォードと大差ない事だけは確かだね
重さも軽いっ
中身はっ

説明書とペグとポールとフライとインナーです
ペグは、軽量化されていて、ジュラルミンかスチールっぽい軽いペグです。15本と紐は6本

良くある使えないハンマーは入ってません
自分で持ってるやつ使えって事だね?
後は、ポールは3組

もう色々動画とか見てるから説明書無しでも立てられるよ♪

うわっ、部屋ギリギリやん

インナーを立ち上げてっと

前室を作り上げる骨組みを立てて

お尻の方に一本ピロっと出てるスタンディングテープがあるので、ここにポールを差し込みます

このポールは独立してんだね
クロスしてるインナーのポールと何かでくっつけるのかと思ったけど
後はフライを…って

6畳の部屋いっぱいになっちゃった

全貌をお見せ出来ないのが残念ですが、これが限界
インナーは寝た時の横幅が150cmと、ミルフォードと変わらないから、大人2人で寝ても隙間ができるくらいで絶妙な幅
縦幅は忘れたけど210cmくらいかな?155cmのあんころが寝ても足元にシートバッグが置けるよ
もちろん後ろからも出入りができるよ

この、ちょっとしたもの入れポケットが役に立つんだよね〜
例えば、シュラフを出したあとのカバーとか、携帯とか、グローブとか何かと使えるの

後は天井には5ヶ所ループになってる所があって、中央はランタンとか吊り下げられるようになってるし、
紐を通せばタオル掛けとか、ウエアーのハンガーも掛けられるよ

インナーから見た前室

天井高もあるから、圧迫感がないね
しかも広いっ
ベンチレーションは前後に2ヶ所。メッシュになってるから、外側からじゃないと開けられない

サイドのチャックを開けると下のヒラヒラも持ち上がってくるようになってるのは、汚れ防止?

インナーから見た前室

天井高もあるから、圧迫感がないね
しかも広いっ
ベンチレーションは前後に2ヶ所。メッシュになってるから、外側からじゃないと開けられない

サイドのチャックを開けると下のヒラヒラも持ち上がってくるようになってるのは、汚れ防止?
出入りのしやすさ?

前室にチェアーを置いてみるよ〜

シートバッグを置いても余裕の広さだね
後ろの空間にも、物が置けるし出入りもできるよ

後は、一番気になっていた、ヘリノックスのチェアーに座って頭がぶつからないか

(相変わらずジャージとトレーナー生活なのはスルーして
)
余裕だね
旦那がヘリノックスに座って過ごしても大丈夫そう
これで雨が降ったとしても、タープ張らずに前室で何とか過ごせるね
前室のカーテンをタープ代わりにもできるだろうし
そうしたら、空間が広がるね
もちろん、別でタープを張れば、なお広々空間ができるから最高なキャンプができそうだ
いや〜やっぱいいわ〜。ステイシーネスト
1つだけ、たった1つだけ文句を付けるとすれば
インナーだけ外して外側だけで自立するって事が出来ない事だね
もしそんな事ができれば、雨の日撤収でもインナーから外して、中でパッキングしたりして、濡れるのはフライだけって事ができるんだけどね
ステイシーⅡは、それができるらしいね
オクで出せば、プレミア価格になるとか?

前室にチェアーを置いてみるよ〜

シートバッグを置いても余裕の広さだね
後ろの空間にも、物が置けるし出入りもできるよ

後は、一番気になっていた、ヘリノックスのチェアーに座って頭がぶつからないか

(相変わらずジャージとトレーナー生活なのはスルーして

余裕だね

旦那がヘリノックスに座って過ごしても大丈夫そう
これで雨が降ったとしても、タープ張らずに前室で何とか過ごせるね
前室のカーテンをタープ代わりにもできるだろうし
そうしたら、空間が広がるね
もちろん、別でタープを張れば、なお広々空間ができるから最高なキャンプができそうだ
いや〜やっぱいいわ〜。ステイシーネスト

1つだけ、たった1つだけ文句を付けるとすれば
インナーだけ外して外側だけで自立するって事が出来ない事だね
もしそんな事ができれば、雨の日撤収でもインナーから外して、中でパッキングしたりして、濡れるのはフライだけって事ができるんだけどね
ステイシーⅡは、それができるらしいね
オクで出せば、プレミア価格になるとか?
自立するって、魅力的だよね
自立するように、スタンディングテープを独自で作った人も居たな…
快適空間を目指してDIYしちゃうか?
それは、これからの課題だな…
念願のステイシーネスト(お城)の購入話しでした♪
今年は、お城をいっぱい使って、北海道を楽しむよ~

おぉっ⁉︎

おぉっ⁉︎
2017/02/14
2017年01月23日
またワカサギ釣り
1月22日(日)
またまたまた?
砂川でワカサギ釣りに行ってきました
釣りキチと化しておりますσ(^_^;)
夫はカレンダー通りの勤務なんだけど、あんころは不定期な休み
でも、今年はたまたま休みが合うことが多くて、1日しか合わないから、やっぱりワカサギ釣りでしょ?
またまたまた?
砂川でワカサギ釣りに行ってきました
釣りキチと化しておりますσ(^_^;)
夫はカレンダー通りの勤務なんだけど、あんころは不定期な休み
でも、今年はたまたま休みが合うことが多くて、1日しか合わないから、やっぱりワカサギ釣りでしょ?
って事で、休みが合えばワカサギ釣りへと勤しむ生活を送っております
って事で三度砂川オアシスパーク
今日も日曜日とあってかいっぱいきてましたよ〜

今朝の気温

今日も冷えました
まだ暗い内から行動開始!

ポツポツと見える灯は、すでにワカサギ釣りを始めていらっしゃる方達のテントです
左側奥にもいっぱいテントが並んでました
噂にはあっちの方が釣れるみたいなんだけど、トイレがないのがネックでして…
女子が野ションするのもね…
やれって言われればできなくもないけど?
いつもの場所に設営
杭を打ち込んでいたら、ボンっと氷が割れる音が直下で聞こえてきてビビった〜
朝一はミスターヒート君は動かない事は分かったので、イワタニのジュニアと

フジカちゃんに温めてもらいます

ワカサギ釣りにフジカちゃんはちとオーバースペックなんだけど、気温が低すぎるとパワーガスでもガス管じゃ役に立たなくなるので
って事で三度砂川オアシスパーク
今日も日曜日とあってかいっぱいきてましたよ〜

今朝の気温

今日も冷えました
まだ暗い内から行動開始!

ポツポツと見える灯は、すでにワカサギ釣りを始めていらっしゃる方達のテントです
左側奥にもいっぱいテントが並んでました
噂にはあっちの方が釣れるみたいなんだけど、トイレがないのがネックでして…
女子が野ションするのもね…
やれって言われればできなくもないけど?
いつもの場所に設営
杭を打ち込んでいたら、ボンっと氷が割れる音が直下で聞こえてきてビビった〜

朝一はミスターヒート君は動かない事は分かったので、イワタニのジュニアと

フジカちゃんに温めてもらいます

ワカサギ釣りにフジカちゃんはちとオーバースペックなんだけど、気温が低すぎるとパワーガスでもガス管じゃ役に立たなくなるので
では釣り開始!
朝一はポツポツ釣れる
入れ食いではないけど、コンスタントに釣れました
旦那は今回二刀流で量産を狙います

チョコチョコと、ワカサギ釣りの便利グッズを増やしている旦那
手前に写ってる棒は釣れたワカサギの糸を引っ掛けて垂らして、ワカサギちゃんを外しやすくしてくれる物
ネットで手作り販売している人から買ったそうです
あんころはこれで楽に外せるようになりました
あとは、100円均一でカウンターも買ってクリップを付けたり
糸の先に浮きを付けて当たりが分かりやすくしてみたり
砂川のワカサギは本当に小さくて、当たりが小さいから集中してないと逃してしまいます
チョーチビサギは逃してあげますが、中々穴から下がって行かないのね

糸の周りをクルクル旋回
また拾いあげるぞっ

今回旦那は、ボート釣りに使ってる大っきな魚探も持ち込んできたみたい
だから荷物が増えるんだよ〜

表層にパラパラとワカサギの影
時々スーパーリーチのような魚影が現れる事もあるんだけど、続かない…

こんなイメージ?
マリンちゃんが来た♪と思ったらまた

10時頃にはもう渋くなって全然釣れない…
ちょっと早めの昼食

今日はセブンイレブンの冷凍焼うどんに、もちをインして力もちにしてみました
(コンビニの店が変わっただけで3週連続鍋焼うどんです)
でも、セブンイレブンの冷凍焼うどんには、元々もちが入っていたのでダブルでっ
美味しくいただきました
11時
旦那のカウンターで92匹
「後8匹…」
と、旦那は100匹を狙いますが
風も強くなってきました。テントのスカートに雪を乗っけてなかったので、風が下からも入ってきて、寒っ
フジカちゃんとガスストーブ2台使用しても寒くて…
12時
「後8匹…」
…?
変わってない?
13時
「後8匹…」
…??
まだ釣果が変わってないやん
呪文を唱えているかのように旦那は言いますが
午後から釣れない…
少し粘りますが全く…
2時間強でやっと旦那の竿に当たりがきました♪
でも、風がさらに強くなり始め、辺りから人の声が無くなっていきます
外を覗くと皆んな撤収作業中
風でテントもやばくなってきたし、
釣れないし、
でも、セブンイレブンの冷凍焼うどんには、元々もちが入っていたのでダブルでっ
美味しくいただきました
11時
旦那のカウンターで92匹
「後8匹…」
と、旦那は100匹を狙いますが
風も強くなってきました。テントのスカートに雪を乗っけてなかったので、風が下からも入ってきて、寒っ
フジカちゃんとガスストーブ2台使用しても寒くて…
12時
「後8匹…」
…?
変わってない?
13時
「後8匹…」
…??
まだ釣果が変わってないやん

呪文を唱えているかのように旦那は言いますが
午後から釣れない…
少し粘りますが全く…
2時間強でやっと旦那の竿に当たりがきました♪
でも、風がさらに強くなり始め、辺りから人の声が無くなっていきます
外を覗くと皆んな撤収作業中
風でテントもやばくなってきたし、
釣れないし、
目標の100匹は越えなかったけど
あんころ夫婦も、13時30分頃で撤収!
あんころ夫婦が帰る頃にはほとんど人が居なくなってました…

荷物が多すぎなんだよね〜

帰り際、面白い穴の塞ぎ方をしている人がいたので、ついつい
パシャ

ユーモアある人だね
釣果
旦那 120匹
あんころ 85匹
でした
あれ?増えてる…
カウンターを使ってたんだけど、何度か押さなかったみたいで、実際は100匹越えていたのね…
あんころ夫婦も、13時30分頃で撤収!
あんころ夫婦が帰る頃にはほとんど人が居なくなってました…


荷物が多すぎなんだよね〜

帰り際、面白い穴の塞ぎ方をしている人がいたので、ついつい
パシャ


ユーモアある人だね

釣果
旦那 120匹
あんころ 85匹
でした
あれ?増えてる…
カウンターを使ってたんだけど、何度か押さなかったみたいで、実際は100匹越えていたのね…
100匹目指して、寒さや風に耐えていたのは何だったんだ・・・
まだまだ、ワカサギ釣りキチ日記は続く予定
キャンプもツーリングもできないので、この時期はワカサギ釣りで押していくよ~
2017年01月16日
寒波の中ワカサギ釣り
大寒波と言われた1月15日(日)の本日
旦那と友人ミーとその友達とでワカサギ釣りに行ってきました〜♪
場所は前回と同様の「砂川オアシスパーク」
やはり友人ミーと行動を共にすると気候が荒れる
今回は寒波をもたらしましたよ〜
皆様の地域は大丈夫でしたか?
あんころ夫婦の住む地域では、出発時の気温がなんと

-22℃です
息をすると鼻とか肺とか痛くなります
こんな日にワカサギ釣りに出かけちゃうのです
出発は朝の4時
友人ミーを迎えに行くと、下半身下着姿のまま出迎えるミー
Σ(・□・;)なんちゅー格好してんの…
…って事で、いつものように準備が間に合わなかったミー
4時を少し過ぎて出発します
砂川オアシスパークに到着したのは5:30
駐車場はほぼ満員状態でしたが、なんとか停められました
こんな時間から駐車場がいっぱいなのは、すごいっ
子供達は冬休み中だし日曜日だからかな?
また暗がりの中準備して、場所決め
前回と同様、割と釣れた場所付近にテントを張ります
今回は5名での釣りだったので、さすがのドッペルテントでも5人はキツキツになるので、もう一個テントを借りました
あんころのドッペルはミー達3人で使ってもらい、借りてきたテントはあんころ夫婦で使う事に
本当は一つのテントで、みんなでワイワイやりたかったんだけどね〜
しかしですね、借りてきたテントが1〜2名用のとっても小さなテントでして、今まで5名用のドッペルを2人で広々使ってたので、小さいのに慣れず、配置なんかに悪戦苦闘
せ、狭い…(o_o)
座っても頭がテントにぶつかるし、2人並んで座ったらもう何も横には何もおけません
テントの中には必要最低限の物しか入れられず…
砂川オアシスパークの気温は-17℃
ドッペルの方はフジカちゃんを投入していたので、立ち消えする事も無く、なんとか暖がとれる状態
あんころ夫婦のテントは、ガスストーブで頑張るしかないんだけど
いつものように、ミスターヒート君は寒さの前ではご機嫌ナナメ
動いてはくれません(;´д`)
イワタニのジュニアに頑張ってもらいますが、この気温の低さだと小さなテントでも温めるまでにはいかず
穴は直ぐに凍るし
ラインは凍るし
餌は凍るし
飲み物は凍るし…
極寒の中での釣りは、色々弊害が出てきますな…
旦那と友人ミーとその友達とでワカサギ釣りに行ってきました〜♪
場所は前回と同様の「砂川オアシスパーク」
やはり友人ミーと行動を共にすると気候が荒れる
今回は寒波をもたらしましたよ〜
皆様の地域は大丈夫でしたか?
あんころ夫婦の住む地域では、出発時の気温がなんと

-22℃です
息をすると鼻とか肺とか痛くなります
こんな日にワカサギ釣りに出かけちゃうのです
出発は朝の4時
友人ミーを迎えに行くと、下半身下着姿のまま出迎えるミー
Σ(・□・;)なんちゅー格好してんの…
…って事で、いつものように準備が間に合わなかったミー
4時を少し過ぎて出発します
砂川オアシスパークに到着したのは5:30
駐車場はほぼ満員状態でしたが、なんとか停められました
こんな時間から駐車場がいっぱいなのは、すごいっ
子供達は冬休み中だし日曜日だからかな?
また暗がりの中準備して、場所決め
前回と同様、割と釣れた場所付近にテントを張ります
今回は5名での釣りだったので、さすがのドッペルテントでも5人はキツキツになるので、もう一個テントを借りました
あんころのドッペルはミー達3人で使ってもらい、借りてきたテントはあんころ夫婦で使う事に
本当は一つのテントで、みんなでワイワイやりたかったんだけどね〜
しかしですね、借りてきたテントが1〜2名用のとっても小さなテントでして、今まで5名用のドッペルを2人で広々使ってたので、小さいのに慣れず、配置なんかに悪戦苦闘
せ、狭い…(o_o)
座っても頭がテントにぶつかるし、2人並んで座ったらもう何も横には何もおけません
テントの中には必要最低限の物しか入れられず…
砂川オアシスパークの気温は-17℃
ドッペルの方はフジカちゃんを投入していたので、立ち消えする事も無く、なんとか暖がとれる状態
あんころ夫婦のテントは、ガスストーブで頑張るしかないんだけど
いつものように、ミスターヒート君は寒さの前ではご機嫌ナナメ
動いてはくれません(;´д`)
イワタニのジュニアに頑張ってもらいますが、この気温の低さだと小さなテントでも温めるまでにはいかず
穴は直ぐに凍るし
ラインは凍るし
餌は凍るし
飲み物は凍るし…
極寒の中での釣りは、色々弊害が出てきますな…
これからもワカサギ釣りするなら何か対策を考えないとな…
それって何かポチッとしちゃう?ってこと?
うーん…
保留!
それでもなんとかセッティングが落ち着き、糸を垂らしてみますが…

ゲキ渋

なんで〜?(。•ˇ‸ˇ•。)
前回と同じような場所でやってるのに
ミー達も全く釣れてません
兄家族が偶然同じ砂川オアシスパークで釣りをしていたので、様子を伺いにいきますが、そちらもダメだと…
今年の砂川は、何かが違う?
水の濁りは、去年の台風の影響で水が濁り、そのままこの時期にまできてしまったのだとか
自然の驚異はこんな所にもこんな時期まで影響してるんですね
それでも、表層でポツポツ釣れ出し、何とかなりはじめる

ミー達も、少しは釣れ出した様子
良かった♪
でも、10時頃からかなり渋くなり…
トイレタイム

今日もテントがいっぱいだね
旦那は、兄家族の所でちょっと釣りをしてくると言って、テントを出ようと前かがみになり立ち上がろうとした時
事件は起きました
ポケットから、携帯がポロリ
真っ直ぐ穴に向かって
ダーイブ!
ポチャ…
((((;゚Д゚)))))))
本当に一瞬でした…
「あっ」と言う暇すらなかった…

そりゃ落ち込むよね〜
まだiPhone7に変えてから数ヶ月
保証も無く、新たに購入しないといけません
そんな高い代償のブログのネタは要りませんから!
あぁ〜あっ |ω-`*)シュン
欲しいテント買えたね…
バイクのインカム買えたね…
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ま、もうしょうがないので、ワカサギ釣りに専念しよ
っと、言ってもワカサギも釣れません

ちょっと早めの昼食をとりますか
今回はローソンの冷凍ちゃんぽんとリピートの鍋焼きうどん♪

ちゃんぽんも美味いっ


このシリーズ良いなぁ
体も温まり、気温の上昇もあり、昼間は暑いくらいになりました
気を取り直して、午後の部スタート!
って、やっぱり全然釣れませーんT^T
13時で終了と決めて、10匹を釣り上げるのを目標に奮闘
あんころは午後から10匹達成!
旦那は…
キツネが遊びに来てましたよ


野ざらしで釣りをしている人に近付き、ワカサギを貰おうという魂胆です
撤収終了

荷物も満載です
釣果
旦那 75匹
あんころ 63匹
でした
今回は渋かったですね〜
帰ってから、ワカサギを天ぷらに
油があんころを攻撃してくるので、透明な鍋蓋でガードしながら♪

美味しくいただきました♪

ワカサギ釣りで携帯の水没には注意しましょう
d( ̄  ̄)
2017年01月07日
2017 砂川でワカサギ釣り
遅くなりましたが、皆様、今年もよろしくお願いいたします
年末年始はずっと仕事で、やっと3連休をもらったのに、風邪でダウンしていたあんころもちです
毎年この時期に風邪ひくんだよな…
気を付けてるんだけどな…
老化かな…
いや〜ん˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓︎˂̣̣̥᷅ )‧º·˚認めたくないっ
病院に行き、インフルエンザの検査をしてもらい、インフルエンザではなかったのでよかった
1月7日、風邪も少し改善され、ちょっと元気が出てきたもんだから、今年度初のワカサギ釣りに旦那と行ってきました
場所は砂川のオアシスパーク

連休とあってかすごい人でしたよ
あんころにしてはめちゃくちゃ早起きして出発
年末年始はずっと仕事で、やっと3連休をもらったのに、風邪でダウンしていたあんころもちです
毎年この時期に風邪ひくんだよな…
気を付けてるんだけどな…
老化かな…
いや〜ん˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓︎˂̣̣̥᷅ )‧º·˚認めたくないっ
病院に行き、インフルエンザの検査をしてもらい、インフルエンザではなかったのでよかった
1月7日、風邪も少し改善され、ちょっと元気が出てきたもんだから、今年度初のワカサギ釣りに旦那と行ってきました
場所は砂川のオアシスパーク

連休とあってかすごい人でしたよ
あんころにしてはめちゃくちゃ早起きして出発
駐車場が狭いので、路駐しないためには早くいかなくてはいけません

砂川のオアシスパークに着いたのは5:30頃
まだ暗いですが、さっそく準備して

荷物を留める紐を今回忘れてしまい、ビニール紐をコンビ二で購入し括りつけます
砂川のワカサギ場までは急な坂があり、旦那は荷物に押され転びそうになりながら滑り降りていきました
紐も緩んできて、ひとつ…またひとつと、荷物を落としていきます
ゴム紐は、忘れないようにしましょう
-5度とそれほど冷え込んではいない今日
暗がりの中テント設営完了し、ミスターヒート君に温めてもらおうと点火しますが、
まさかの大炎上
ガス缶がしっかり嵌らない状態で着火したもんだから、ガスが漏れててミスターヒート君は前から後ろから炎に包まれる
とっさに旦那が本体からガス缶を抜いたから事なきを得ましたが、あんころ夫婦も炎に包まれる所だったよ…

砂川のオアシスパークに着いたのは5:30頃
まだ暗いですが、さっそく準備して

荷物を留める紐を今回忘れてしまい、ビニール紐をコンビ二で購入し括りつけます
砂川のワカサギ場までは急な坂があり、旦那は荷物に押され転びそうになりながら滑り降りていきました
紐も緩んできて、ひとつ…またひとつと、荷物を落としていきます
ゴム紐は、忘れないようにしましょう

-5度とそれほど冷え込んではいない今日
暗がりの中テント設営完了し、ミスターヒート君に温めてもらおうと点火しますが、
まさかの大炎上

ガス缶がしっかり嵌らない状態で着火したもんだから、ガスが漏れててミスターヒート君は前から後ろから炎に包まれる
とっさに旦那が本体からガス缶を抜いたから事なきを得ましたが、あんころ夫婦も炎に包まれる所だったよ…
危ない危ない
ミスターヒート君、いつもワカサギ釣りでヘソをまげるね…
寒いところで使用すると、カセットガスがしっかりはまらなくなるんです
極寒仕様じゃないのかな…
どっかのパッキンが硬くなっちゃうのかな…
このミスターヒート君だけがおかしいのかな…
極寒仕様じゃないのかな…
どっかのパッキンが硬くなっちゃうのかな…
このミスターヒート君だけがおかしいのかな…
別なガスストーブでとりあえず暖をとります
そして、さっそく餌を垂らしてみますが…
ゲキ渋
おかしいな…
この時期、砂川は入れ食いのはずなのに
粘って釣り続けますが、やっと一匹二匹…
このまま、ここで続けるか悩んだのですが
勇気ある移動を決断!
テントを広げたまま、大移動
再開できたのが9時頃です
でも移動して大正解
ポツラポツラと釣れ始め

そこからどんどん釣れていきます

旦那の穴は特に調子が良くって
あんころの穴は、適度に遊ばせてくれるかな?
って感じ
あんころは別にいいの〜
雰囲気を味わえればっ
しかし、急に大物の当たりが⁈

ってウグイかよ〜
食えねー魚はいらん!! (*`◇︎´* )ノ ・゜゜・。
キューキュー言わせながら、針を外しリバース
あんころはつまみをくちゃくちゃ食べながら、のんびりワカサギ釣り

コーヒーと…?

ミスターヒート君も機嫌が治ったので、カゴを付けてコーヒー温めてもらったり、網を置いてあたりめを焼いてもらったりと、フル活用
(そんな扱いしてるからヘソをまげるんだ!)
イカ臭い女になりながら、ダラダラワカサギ釣りを楽しみます
周りからも次々と歓声が聞こえてきて、調子がいいみたいだね
お昼のサイレンが鳴り、あんころ夫婦もしばし休憩
ローソンの冷凍鍋焼きうどんであったまります

これ、具沢山で美味しいのっ
またリピ決定だな
お腹いっぱいになり、午後の部開始!
旦那は相変わらず好調です
あんころはポツポツ…
14時で終了しました
お世話になりました
間違って穴に落ちないように、最後は穴は塞いで山にしていきましょう

また心臓破りの坂を登っていきます
今度は荷物を厳重に縛ったので、落ちないで登れました

ソレルのブーツは滑るので、旦那はへっぴり腰(笑)
釣果

旦那208匹
あんころ87匹
でした〜
砂川のワカサギはチビサギもザラです

あと、今年は水が濁ってたな…
毎年来てるけど、いつも清んだ水なのにどうしちゃったんだろう…
あとは、いつもベタ底に居るんだけど、表層で釣れるもんだから、電動リールの役目は果たせず…
ま、楽しめたから良かった♪
また近々行くよ〜♪
ゴホゴホ…
風邪、早く治さないとな…
そして、さっそく餌を垂らしてみますが…
ゲキ渋

おかしいな…
この時期、砂川は入れ食いのはずなのに
粘って釣り続けますが、やっと一匹二匹…
このまま、ここで続けるか悩んだのですが
勇気ある移動を決断!
テントを広げたまま、大移動
再開できたのが9時頃です

でも移動して大正解
ポツラポツラと釣れ始め

そこからどんどん釣れていきます

旦那の穴は特に調子が良くって
あんころの穴は、適度に遊ばせてくれるかな?
って感じ
あんころは別にいいの〜
雰囲気を味わえればっ
しかし、急に大物の当たりが⁈

ってウグイかよ〜
食えねー魚はいらん!! (*`◇︎´* )ノ ・゜゜・。
キューキュー言わせながら、針を外しリバース
あんころはつまみをくちゃくちゃ食べながら、のんびりワカサギ釣り

コーヒーと…?

ミスターヒート君も機嫌が治ったので、カゴを付けてコーヒー温めてもらったり、網を置いてあたりめを焼いてもらったりと、フル活用
(そんな扱いしてるからヘソをまげるんだ!)
イカ臭い女になりながら、ダラダラワカサギ釣りを楽しみます
周りからも次々と歓声が聞こえてきて、調子がいいみたいだね
お昼のサイレンが鳴り、あんころ夫婦もしばし休憩
ローソンの冷凍鍋焼きうどんであったまります

これ、具沢山で美味しいのっ

またリピ決定だな
お腹いっぱいになり、午後の部開始!
旦那は相変わらず好調です
あんころはポツポツ…
14時で終了しました
お世話になりました
間違って穴に落ちないように、最後は穴は塞いで山にしていきましょう

また心臓破りの坂を登っていきます
今度は荷物を厳重に縛ったので、落ちないで登れました

ソレルのブーツは滑るので、旦那はへっぴり腰(笑)
釣果

旦那208匹
あんころ87匹
でした〜
砂川のワカサギはチビサギもザラです

あと、今年は水が濁ってたな…
毎年来てるけど、いつも清んだ水なのにどうしちゃったんだろう…
あとは、いつもベタ底に居るんだけど、表層で釣れるもんだから、電動リールの役目は果たせず…
ま、楽しめたから良かった♪
また近々行くよ〜♪
ゴホゴホ…

風邪、早く治さないとな…