2019年02月03日
節分
今年は東北東ねっ

なぜか立って食べる旦那
あんころもちもっ♪

北海道で撒く豆は落花生
なぜかは不明だが、撒いても後で食べられるしっ
って、買って来るの忘れた( ̄▽ ̄;)
今年は、恵方巻きだけ

なぜか立って食べる旦那
あんころもちもっ♪

北海道で撒く豆は落花生
なぜかは不明だが、撒いても後で食べられるしっ
って、買って来るの忘れた( ̄▽ ̄;)
今年は、恵方巻きだけ
タグ :節分
2018年09月28日
音威子府へツーリング
9月9日(日)
旦那と日帰りツーリングに行ってきました
実は9月7日から4日間の休みを取っていて、最後のキャンプツーリングをする予定でした
目的地は
な、なんと!
福島県にある、磐梯吾妻スカイライン
そう。今年ラストのキャンプツーリングは、フェリーに乗って、内地まで遠征しようとしてたのです
一昨年、車で行ったのですが、やっぱりバイクであの磐梯吾妻スカイラインを走ってみたかったのと
車で行ったけど、土砂崩れで途中から通行止めになっていて、全部を走る事がでしなかったから
だから、リベンジしたくてね
しかし、フェリーの予約を取ろうとした段階で一応磐梯吾妻スカイラインの状況を確認した所
8月にあった台風13号の影響で、土砂崩れがあり、またもや途中から通行止めになっているではないか!
復旧しているかもしれないと、役所にも電話をかけ、本当に通行できないのか確かめてみたが
被害が大きく、復興するまでにまだまだ時間がかかると。目処は秋の紅葉シーズンまでには何とかしたいと思っているとの返答
…
前回の熊の湯から引き続き
あんころもち夫婦が行きたいなぁ〜って思う場所が、尽くダメになって行く
これで、内地遠征も叶わない夢となった
ならば!
と、北海道で最後のキャンプツーリングをやろうじゃないかという事になり、また計画を立て直す
スカイラインがダメなら、パノラマラインかなぁ。
やっぱ積丹の方面かなぁ〜
なんて、思ってたら
今度は台風21号が、各地に猛威を振るいながら北上
北海道の西側を掠めながら通過するという…
な、なんか、あんころもちの変なパワーが増してきてやしないか?
行こうと思った土地に何かが起こる、予知までできるようになってきたぞ?
ギリギリまで、キャンプツーリングする場所が決まらないまま
北に行こうか、東に行こうか、悩んでいた
9月6日の3時過ぎ
あの地震が起きてしまいました…
なんなん?(。・ˇ_ˇ・。)
あんころの力はそこまで強いのか!
あんころが活動しちゃいけないってこと!?
旦那は、災害がおきてしまった事で、休みがなくなり、災害後の対応でお仕事に行かねばならなくなり…
あんころ1人ポッカリと4日間の休みができてしまった
あんころの住んでる地域は内陸なので、地震による影響は少なかったが、ブラックアウトした停電が、あんころの生活を変える
晴れててバイクに乗れても、ガソリンスタンドがやっていない所もおおく、
やっていても長蛇の列で、こまめに入れなくてはいけないバイクでは、遠出は難しい
自宅で引きこもり生活の開始です
それでも、
1日だけできた、旦那の休み
災害から4日目
ほぼ全道の電気が復旧した9月9日
もうあんころの住んでる地域は、スタンドの行列も解消されてるし
ちょっとだけ、ツーリングに出かける事にしてみました
目的地は
『音威子府』(おといねっぷ)
音威子府駅の構内の立ち食い蕎麦『常盤軒』という
黒い蕎麦を食べに行く事に
もう新蕎麦の時期ですしね
ここのお蕎麦屋さん、割と有名で、普通列車に乗らないと降りられない便数の少ない汽車に乗って、
交通の便が悪い中でも全道各地から食べにくる人もいるという
バイカーも宗谷に向かう途中に、寄っていく事が多いお蕎麦屋さん
目的はなんでも良かったんだけどね。
天気は晴天…
とまでは行かないが、雨は降らない予報
出発は11時過ぎ
行くか行かぬか、迷ってたらこんな時間に
出発しますよ!

内陸の小さな峠とか走りながら、音威子府を目指す

やっぱ気持ちいい〜♪
キャンプツーリングに行けなかった鬱憤をはらす
ライダーさんともすれ違った!

って
あれ
今、カッパ着てなかった?
あ、…

降ってきあがった…
今日は雨に当たらないんじゃなかったの?
通り雨にやられた
あんころ)カッパ持ってきたぁ?
と、インカムで旦那に訪ねると
旦那)持ってきたよ。だって、あんころさんと走るんだよ?
(・д・)チッ
学んだなっ
もちろん、あんころもちも常備しておりますよ!
カッパに着替えてみたものの、やっぱりすぐに止む
その後は、雨に当たらず気持ちの良い天気の中走ります
峠に入ると
旦那は、あんころのおっそいペースに、しびれを切らし、
白煙をばら撒き
ぶぃ〜んと行ってしまいました

ちょっと!臭いんですけどっ
災害から数日だったので、どうかなぁ〜とは思ったんだけど、
モヤモヤが解消されますなぁ
あんまり休憩は取らずに走って走って
あと、少し

やっと音威子府の駅に到着!

みなさん
やな予感
しませんか?
あんころもち夫婦がツーリングですよ
はい!この通り〜

何となく、そんな予感がしてたよ
ただ、地震の影響かと思ったら、そうでは無いらしく、
文面を読むと、『当面の間休業します』と書かれてあります

高齢の夫婦がやっていたお蕎麦屋さん
後継者もいないと言っていた
何かあったのかしら
もう、ご高齢の夫婦2人でやるのは、限界だったのかな…
道民はもちろん、色々な地域の人からも愛されていたお蕎麦屋さん
こちらの復旧も、心待ちにしております!
ここまで北上すると、日中でも寒かったので
水筒に番茶を入れて、持ってきました

だいたいこの時期に、自動販売機は冷たい飲み物しか売ってないし、でも寒いからあったかいもの飲みたいし、コンビニも今、こういう状況だから、飲み物なんて売ってないだろうし、そこも学んでたので、持参しました
温かい飲み物でホッとして
行きますよ〜
キャンプツーリングにいけなくなり、お蕎麦屋さんもやってなかった落ち込みもあったけど、バイクで走れた達成感もあり、それなりに楽しめたから
いっか〜
通り道に、他のお蕎麦屋さんを見つけていたので、そこは抜かりなし
『一路食堂』という蕎麦屋さん

ここも音威子府の黒いお蕎麦が食べられる所だよ
お腹空いてたので、旦那と2人で大盛り頼んじゃった

うん!黒い

うん!そばっ
コシがあって、しっかりとした麺。腹持ちのいいお蕎麦って感じ?
噛めば噛むほど、お蕎麦の味が強く感じられる
ギリギリ完食
美味しゅうございました
トイレが見当たらなかったので、トイレをお借りしたく、近くのセイコーマートへ寄ってみる
あらら〜。見事に棚から商品がなくなってるね…

ソフトクリームも、廃棄処分に…

まだ食べられそうなのに、勿体ない
まだまだ、停電の影響が続いているのを実感しながらのツーリング
さて、帰りに朱鞠内湖へ寄ってみました

何をしに来たかというと、
ここで、コーヒーブレイク
缶コーヒーとかじゃなくて、挽きたてのコーヒーを味わうのですよ!
わざわざコーヒー豆を持ってきて、ゴリゴリしながら

お湯も沸かして

特上のコーヒーを頂きに寄りました

朱鞠内湖の景色を堪能しながら、
挽きたての温かいコーヒーを飲む幸せ
いいんじゃない〜?
美味しかった
しっかし…
災害4日目だからなぁ〜なんて思ってたけど、いっぱいライダーにすれ違ったし
ここ、朱鞠内湖でキャンプしている人も多数居て
ちょっとホッとした
災害があったって、関係ないよね!
前向きにっ
って
まだまだ、復旧途中の北の大地をツーリングしてきました
走行距離約260kmのツーリング
【追記】
動画も作ってみましたので、よかったらみて下さい
https://youtu.be/IzrUA1FRZwI
旦那と日帰りツーリングに行ってきました
実は9月7日から4日間の休みを取っていて、最後のキャンプツーリングをする予定でした
目的地は
な、なんと!
福島県にある、磐梯吾妻スカイライン
そう。今年ラストのキャンプツーリングは、フェリーに乗って、内地まで遠征しようとしてたのです
一昨年、車で行ったのですが、やっぱりバイクであの磐梯吾妻スカイラインを走ってみたかったのと
車で行ったけど、土砂崩れで途中から通行止めになっていて、全部を走る事がでしなかったから
だから、リベンジしたくてね
しかし、フェリーの予約を取ろうとした段階で一応磐梯吾妻スカイラインの状況を確認した所
8月にあった台風13号の影響で、土砂崩れがあり、またもや途中から通行止めになっているではないか!
復旧しているかもしれないと、役所にも電話をかけ、本当に通行できないのか確かめてみたが
被害が大きく、復興するまでにまだまだ時間がかかると。目処は秋の紅葉シーズンまでには何とかしたいと思っているとの返答
…
前回の熊の湯から引き続き
あんころもち夫婦が行きたいなぁ〜って思う場所が、尽くダメになって行く
これで、内地遠征も叶わない夢となった
ならば!
と、北海道で最後のキャンプツーリングをやろうじゃないかという事になり、また計画を立て直す
スカイラインがダメなら、パノラマラインかなぁ。
やっぱ積丹の方面かなぁ〜
なんて、思ってたら
今度は台風21号が、各地に猛威を振るいながら北上
北海道の西側を掠めながら通過するという…
な、なんか、あんころもちの変なパワーが増してきてやしないか?
行こうと思った土地に何かが起こる、予知までできるようになってきたぞ?
ギリギリまで、キャンプツーリングする場所が決まらないまま
北に行こうか、東に行こうか、悩んでいた
9月6日の3時過ぎ
あの地震が起きてしまいました…
なんなん?(。・ˇ_ˇ・。)
あんころの力はそこまで強いのか!
あんころが活動しちゃいけないってこと!?
旦那は、災害がおきてしまった事で、休みがなくなり、災害後の対応でお仕事に行かねばならなくなり…
あんころ1人ポッカリと4日間の休みができてしまった
あんころの住んでる地域は内陸なので、地震による影響は少なかったが、ブラックアウトした停電が、あんころの生活を変える
晴れててバイクに乗れても、ガソリンスタンドがやっていない所もおおく、
やっていても長蛇の列で、こまめに入れなくてはいけないバイクでは、遠出は難しい
自宅で引きこもり生活の開始です
それでも、
1日だけできた、旦那の休み
災害から4日目
ほぼ全道の電気が復旧した9月9日
もうあんころの住んでる地域は、スタンドの行列も解消されてるし
ちょっとだけ、ツーリングに出かける事にしてみました
目的地は
『音威子府』(おといねっぷ)
音威子府駅の構内の立ち食い蕎麦『常盤軒』という
黒い蕎麦を食べに行く事に
もう新蕎麦の時期ですしね
ここのお蕎麦屋さん、割と有名で、普通列車に乗らないと降りられない便数の少ない汽車に乗って、
交通の便が悪い中でも全道各地から食べにくる人もいるという
バイカーも宗谷に向かう途中に、寄っていく事が多いお蕎麦屋さん
目的はなんでも良かったんだけどね。
天気は晴天…
とまでは行かないが、雨は降らない予報
出発は11時過ぎ
行くか行かぬか、迷ってたらこんな時間に
出発しますよ!

内陸の小さな峠とか走りながら、音威子府を目指す

やっぱ気持ちいい〜♪
キャンプツーリングに行けなかった鬱憤をはらす
ライダーさんともすれ違った!

って
あれ
今、カッパ着てなかった?
あ、…

降ってきあがった…
今日は雨に当たらないんじゃなかったの?
通り雨にやられた
あんころ)カッパ持ってきたぁ?
と、インカムで旦那に訪ねると
旦那)持ってきたよ。だって、あんころさんと走るんだよ?
(・д・)チッ
学んだなっ
もちろん、あんころもちも常備しておりますよ!
カッパに着替えてみたものの、やっぱりすぐに止む
その後は、雨に当たらず気持ちの良い天気の中走ります
峠に入ると
旦那は、あんころのおっそいペースに、しびれを切らし、
白煙をばら撒き
ぶぃ〜んと行ってしまいました

ちょっと!臭いんですけどっ
災害から数日だったので、どうかなぁ〜とは思ったんだけど、
モヤモヤが解消されますなぁ
あんまり休憩は取らずに走って走って
あと、少し

やっと音威子府の駅に到着!

みなさん
やな予感
しませんか?
あんころもち夫婦がツーリングですよ
はい!この通り〜

何となく、そんな予感がしてたよ
ただ、地震の影響かと思ったら、そうでは無いらしく、
文面を読むと、『当面の間休業します』と書かれてあります

高齢の夫婦がやっていたお蕎麦屋さん
後継者もいないと言っていた
何かあったのかしら
もう、ご高齢の夫婦2人でやるのは、限界だったのかな…
道民はもちろん、色々な地域の人からも愛されていたお蕎麦屋さん
こちらの復旧も、心待ちにしております!
ここまで北上すると、日中でも寒かったので
水筒に番茶を入れて、持ってきました

だいたいこの時期に、自動販売機は冷たい飲み物しか売ってないし、でも寒いからあったかいもの飲みたいし、コンビニも今、こういう状況だから、飲み物なんて売ってないだろうし、そこも学んでたので、持参しました
温かい飲み物でホッとして
行きますよ〜
キャンプツーリングにいけなくなり、お蕎麦屋さんもやってなかった落ち込みもあったけど、バイクで走れた達成感もあり、それなりに楽しめたから
いっか〜
通り道に、他のお蕎麦屋さんを見つけていたので、そこは抜かりなし
『一路食堂』という蕎麦屋さん

ここも音威子府の黒いお蕎麦が食べられる所だよ
お腹空いてたので、旦那と2人で大盛り頼んじゃった

うん!黒い

うん!そばっ
コシがあって、しっかりとした麺。腹持ちのいいお蕎麦って感じ?
噛めば噛むほど、お蕎麦の味が強く感じられる
ギリギリ完食
美味しゅうございました
トイレが見当たらなかったので、トイレをお借りしたく、近くのセイコーマートへ寄ってみる
あらら〜。見事に棚から商品がなくなってるね…

ソフトクリームも、廃棄処分に…

まだ食べられそうなのに、勿体ない
まだまだ、停電の影響が続いているのを実感しながらのツーリング
さて、帰りに朱鞠内湖へ寄ってみました

何をしに来たかというと、
ここで、コーヒーブレイク
缶コーヒーとかじゃなくて、挽きたてのコーヒーを味わうのですよ!
わざわざコーヒー豆を持ってきて、ゴリゴリしながら

お湯も沸かして

特上のコーヒーを頂きに寄りました

朱鞠内湖の景色を堪能しながら、
挽きたての温かいコーヒーを飲む幸せ
いいんじゃない〜?
美味しかった
しっかし…
災害4日目だからなぁ〜なんて思ってたけど、いっぱいライダーにすれ違ったし
ここ、朱鞠内湖でキャンプしている人も多数居て
ちょっとホッとした
災害があったって、関係ないよね!
前向きにっ
って
まだまだ、復旧途中の北の大地をツーリングしてきました
走行距離約260kmのツーリング
【追記】
動画も作ってみましたので、よかったらみて下さい
https://youtu.be/IzrUA1FRZwI
2018年06月06日
バイクでお祭り
6月4日
こちらの地域でお祭りがあり、仕事から帰ってきた後、旦那とバイクでお祭りに行ってきました
車社会の北海道
駐車場はあるけど、駐車するまでにえらい時間がかかるし渋滞するので、バイクでサクッと行こうという計画
なので、ステキな服も浴衣も着れないけど、いいのっ
旦那にバンディットくんを運転してもらい、あんころは後ろに乗って
毎年、このお祭りの時は、雨が降ったり気温が低いので、行けない事が多いんだけど、
今年は、この時期には珍しく日中の気温が30℃まで上がるという異常気象
夜も暖かくて、バイクのウェアーも薄手のもので充分でした
食料を物色

色々食べて
ここで夕食を済ませちゃおう♪
練乳たっぷりの削りいちごや

スカスカのもっちりポテトに700円も出して不満気味

これ、買った直後の量ですからっ
スムージーを飲んで、久々に頭にキー( >-< )ーンときて、2人で悶絶したりして

変わらぬ美味しさのホットドック

餅

とうきびだけ売ってる出店!?

キャンドルボーイって、北海道発祥の物だったんですね

あらびきソーセージに、餅を巻いて、揚げてあるの
ソースは、ケチャップ、砂糖醤油、しょうが砂糖醤油、マヨとかあったんだったかな?から、選んで付けてくれるの
内地のお祭りにも売っているものだと思ってた
お腹一杯になったので、帰ります

夜のツーリングも楽しいねっ
って話しでした
PS
読者数がまた増えてました。どなたか知りませんが、ありがとうございます
分かるようにしてくれたら、直接お礼も言えるのにねっ
ただ自分が何やってたか忘れない為の記録ブログですので、いいんですのよ〜
こちらの地域でお祭りがあり、仕事から帰ってきた後、旦那とバイクでお祭りに行ってきました
車社会の北海道
駐車場はあるけど、駐車するまでにえらい時間がかかるし渋滞するので、バイクでサクッと行こうという計画
なので、ステキな服も浴衣も着れないけど、いいのっ
旦那にバンディットくんを運転してもらい、あんころは後ろに乗って
毎年、このお祭りの時は、雨が降ったり気温が低いので、行けない事が多いんだけど、
今年は、この時期には珍しく日中の気温が30℃まで上がるという異常気象
夜も暖かくて、バイクのウェアーも薄手のもので充分でした
食料を物色

色々食べて
ここで夕食を済ませちゃおう♪
練乳たっぷりの削りいちごや

スカスカのもっちりポテトに700円も出して不満気味

これ、買った直後の量ですからっ
スムージーを飲んで、久々に頭にキー( >-< )ーンときて、2人で悶絶したりして

変わらぬ美味しさのホットドック

餅

とうきびだけ売ってる出店!?

キャンドルボーイって、北海道発祥の物だったんですね

あらびきソーセージに、餅を巻いて、揚げてあるの
ソースは、ケチャップ、砂糖醤油、しょうが砂糖醤油、マヨとかあったんだったかな?から、選んで付けてくれるの
内地のお祭りにも売っているものだと思ってた
お腹一杯になったので、帰ります

夜のツーリングも楽しいねっ
って話しでした
PS
読者数がまた増えてました。どなたか知りませんが、ありがとうございます
分かるようにしてくれたら、直接お礼も言えるのにねっ
ただ自分が何やってたか忘れない為の記録ブログですので、いいんですのよ〜
タグ :バイクでお祭り
2017年07月31日
お祭りと、さくらんぼ狩り 女子ツーリング
ネタが遅れぎみになっちゃったので、一気に2個分のネタ入れちゃいます
7月22日(土)
夜に友人ミーとお祭りに出かけてきました
今年は面倒になり、浴衣は着なかった

本当なら22日から2日間、ミーと珍しく休みが合ったので、またキャンプに行こうと思ってたんだけどもね…
旦那とのキャンプツーリングから、間髪入れずに弾丸お誕生日キャンプに行ってしまい…
またその2日後にキャンプとなると…
ちょっとこの一週間だけで、やりたい事を詰め込んでしまい、体が持たず、キャンプは今回諦めることにしました
日中は身体を休め家事に没頭
でも、夜にはお祭りには行くのね〜♪
お腹減ったままお祭りに行っちゃたので、欲望のまま、買っていったら…

いっぱい買いすぎ…σ(^_^;)

2人だけだっつうのに、一卓占領して宴会して帰りました
゚+o。。o+゚♡゚︎+o。。o+゚♡゚︎+o。。o+゚♡゚︎+o。。o+゚♡゚︎+o
7月23日(日)
前日の夜にミーとお祭りに行ってきましたが、またまたミーとさくらんぼ狩りツーリングへ行ってきました

職場でも、私生活でも一緒のミー
一緒に居過ぎて、キモいわ〜
ミーは今年初めてのバイク乗車
1人で乗るのは危険な人だからね
10時に出発予定でいたのだけど、
7月22日(土)
夜に友人ミーとお祭りに出かけてきました
今年は面倒になり、浴衣は着なかった

本当なら22日から2日間、ミーと珍しく休みが合ったので、またキャンプに行こうと思ってたんだけどもね…
旦那とのキャンプツーリングから、間髪入れずに弾丸お誕生日キャンプに行ってしまい…
またその2日後にキャンプとなると…
ちょっとこの一週間だけで、やりたい事を詰め込んでしまい、体が持たず、キャンプは今回諦めることにしました
日中は身体を休め家事に没頭
でも、夜にはお祭りには行くのね〜♪
お腹減ったままお祭りに行っちゃたので、欲望のまま、買っていったら…

いっぱい買いすぎ…σ(^_^;)

2人だけだっつうのに、一卓占領して宴会して帰りました
゚+o。。o+゚♡゚︎+o。。o+゚♡゚︎+o。。o+゚♡゚︎+o。。o+゚♡゚︎+o
7月23日(日)
前日の夜にミーとお祭りに行ってきましたが、またまたミーとさくらんぼ狩りツーリングへ行ってきました

職場でも、私生活でも一緒のミー
一緒に居過ぎて、キモいわ〜
ミーは今年初めてのバイク乗車
1人で乗るのは危険な人だからね
10時に出発予定でいたのだけど、
『バイクのエンジンがかからな〜い

と電話が(°_°)
そりゃ、春の点検から帰ってきて一回も動かしてないんじゃ、かからなくなっちゃってるわけだよ…
(¬_¬)
ミーのバイク、かわいそうに…
んで、バイク屋さんに電話したら、すぐに来てくれて、バッテリーチャージしてくれて、無事にかかるようにしてくれたようです
バイク屋さんやってて良かったね〜
しかも腰が軽いバイク屋さんで良かったね〜
今日使いたいから今日来てくれっていう、無理難題を持ちかけたのに、すぐ来てくれて
ありがたいね
ステキです
あんころも、ずっと探し物してたら結局10:30にミーの家に到着
待たせちゃったと思ったら、まだミーは準備中…
行く前からダラダラです
11:00頃からやっと出発
ただ、ミーはまだ今年一度もバイクに乗ってないので、まずは田舎道に行って、少し慣らし運転してから、ツーリングする事にします
おっとっと…

発進前から、フラついているけど…
足の短さは縁石でカバー

んじゃ運転開始!
不安だわ〜
案の定、ウインカー上げないし、
そりゃ、春の点検から帰ってきて一回も動かしてないんじゃ、かからなくなっちゃってるわけだよ…
(¬_¬)
ミーのバイク、かわいそうに…
んで、バイク屋さんに電話したら、すぐに来てくれて、バッテリーチャージしてくれて、無事にかかるようにしてくれたようです
バイク屋さんやってて良かったね〜
しかも腰が軽いバイク屋さんで良かったね〜
今日使いたいから今日来てくれっていう、無理難題を持ちかけたのに、すぐ来てくれて
ありがたいね
ステキです
あんころも、ずっと探し物してたら結局10:30にミーの家に到着
待たせちゃったと思ったら、まだミーは準備中…
行く前からダラダラです
11:00頃からやっと出発
ただ、ミーはまだ今年一度もバイクに乗ってないので、まずは田舎道に行って、少し慣らし運転してから、ツーリングする事にします
おっとっと…


発進前から、フラついているけど…
足の短さは縁石でカバー

んじゃ運転開始!
不安だわ〜

案の定、ウインカー上げないし、
左折は大きく反対側の車線まで行って曲がるし、
ガソリンスタンドの前で停車して中に押して入ってくし…
交差点で曲がった後、やけに遅くゆっくり進むから、運転みてたら、曲がる前にギアを落とさずそのままのギアで交差点に入り、そのまま進んでいるではないか!
そりゃスピードも落ちるわっ
っつか、良くエンストしないで走ってたわ…
交差点で曲がった後、やけに遅くゆっくり進むから、運転みてたら、曲がる前にギアを落とさずそのままのギアで交差点に入り、そのまま進んでいるではないか!
そりゃスピードも落ちるわっ
っつか、良くエンストしないで走ってたわ…
オートマじゃないんだから、交差点前でギアを2〜3速まで落とす!
って言ったら
って言ったら
「今何速で走ってるか分からないもん

って…

ホント大丈夫か…
ちょっと走れば車のほとんど走らない、ど田舎の道があるので、練習練習

なんとか慣らし運転で感を取り戻してきたので、そろそろさくらんぼ狩りに行きます
今日は天気も良くって、ツーリング日和

ミーの運転姿もサマになってきましたな
もう3年目だもね
ちょっと走れば車のほとんど走らない、ど田舎の道があるので、練習練習

なんとか慣らし運転で感を取り戻してきたので、そろそろさくらんぼ狩りに行きます
今日は天気も良くって、ツーリング日和

ミーの運転姿もサマになってきましたな
もう3年目だもね
(課題山積だけどな・・・)
ただ、まだ手が離せないらしく、すれ違うライダーさんのヤエーを華麗にスルー
仕方がないので、あんころだけがんばります
さくらんぼ狩りは芦別市にあるさくらんぼ農園に行く予定
途中、新城峠で休憩を入れ

青い空、白い雲、緑の丘…
キレイだね〜
その後は芦別市まで行って…

お腹空いてきた…
時間は13時を超えていたのでね、そりゃ腹時計も反応するよね
さくらんぼ狩りの前に芦別のお店でランチする事にしました

中々、目的地まで辿りつけません
ランチなのに、
一押しのパンケーキとかもあるお店なのに、


昼間っから2人はガッツリお肉
お腹いっぱいになりました
時間は14時
1番暑い時間帯に、さくらんぼ狩りの場所に到着

雨の日でもさくらんぼ狩りが出来るようにと、半ビニールハウス的になっている場所なので、暑い暑い…

汗が吹き出てくる

お持ち帰り出来ないさくらんぼもあり、その場で食します

さくらんぼがあったかい…(~_~;)
さくらんぼ狩りは朝一で行くのがいいよね
冷たいさくらんぼが食べたかったな
それでも、2人狩りに没頭して、ず〜っとさくらんぼ食べてました

パートで雇われているおばちゃん?
いっぱい食べ過ぎて、ゲップしたら、さくらんぼ味…
お腹もチャポチャポ言うくらい食べました
お土産のさくらんぼも取り、バイクで持ち帰るので、蓋付きのパックに入れ換え

保冷剤とソフトクーラーも持ってくる用意周到っぷり
15:30 満足して帰ります
そしたらね、
なんじゃ!この雲⁈

あれ?今日は雨は降らないんじゃ?
雨よ〜・・・

って、ふざけて言ったら
「やめてっ。ホントに降り出すからっ
」
ただ、まだ手が離せないらしく、すれ違うライダーさんのヤエーを華麗にスルー
仕方がないので、あんころだけがんばります

さくらんぼ狩りは芦別市にあるさくらんぼ農園に行く予定
途中、新城峠で休憩を入れ

青い空、白い雲、緑の丘…
キレイだね〜
その後は芦別市まで行って…

お腹空いてきた…
時間は13時を超えていたのでね、そりゃ腹時計も反応するよね
さくらんぼ狩りの前に芦別のお店でランチする事にしました

中々、目的地まで辿りつけません
ランチなのに、
一押しのパンケーキとかもあるお店なのに、


昼間っから2人はガッツリお肉
お腹いっぱいになりました
時間は14時
1番暑い時間帯に、さくらんぼ狩りの場所に到着

雨の日でもさくらんぼ狩りが出来るようにと、半ビニールハウス的になっている場所なので、暑い暑い…

汗が吹き出てくる

お持ち帰り出来ないさくらんぼもあり、その場で食します

さくらんぼがあったかい…(~_~;)
さくらんぼ狩りは朝一で行くのがいいよね
冷たいさくらんぼが食べたかったな
それでも、2人狩りに没頭して、ず〜っとさくらんぼ食べてました

パートで雇われているおばちゃん?
いっぱい食べ過ぎて、ゲップしたら、さくらんぼ味…

お腹もチャポチャポ言うくらい食べました
お土産のさくらんぼも取り、バイクで持ち帰るので、蓋付きのパックに入れ換え

保冷剤とソフトクーラーも持ってくる用意周到っぷり
15:30 満足して帰ります
そしたらね、
なんじゃ!この雲⁈

あれ?今日は雨は降らないんじゃ?
雨よ〜・・・

って、ふざけて言ったら
「やめてっ。ホントに降り出すからっ

って、ミーに怒られちやった
今日は1日雨は降らないっていうから、2人全く雨の装備なし
雨雲レーダーを確認すると、

下から徐々に雨雲が上がってきています
今すぐにでもこの場所を離れなくては、雨に当たっちゃう…

ミーの運転は危険なので、あまり急がせたくはないのですが、急がないとヤバいので…
ミー、ゆっくり急いでっ
と、声かけ
雨雲から逃げようと、2人必死
前方には、雨雲と晴れ間がキッパリ別れている空が

ミー、ゆっくり急いでぇ〜…
必死で雨雲から逃げるが…


あぁ〜降ってきた…(;ω;)

パラパラと降ってきてしまった
尚も逃げ続ける2人


新城峠は、屋根がある休憩所があるから、まずはそこで避難だっ
ってことで、行きで寄った新城峠で再び休憩
最小限の濡れで済みました
ここに来ると、雨は降っていない…
虹
も出てるしっ


また雨雲レーダーを確認

これから行こうとしている所にピンポイントで、雨が降っています
後ろからも雨雲は迫ってきてますが
このまま、進むのは危険
1時間すれば、ほとんど雨雲が消えるので、ここで雨宿りしましょ
トイレもあるし
雨の降っていない雨宿り
他のライダーさんが駐車場に入りましたが、そのまま進んで行きました…
大丈夫だったんだろうか…
小一時間雨宿りをし、レーダーを確認して、雨は居なくなってきたので、再びバイクに乗る事にします
雨雲レーダーって、本当役に立つね〜
そして、どんなけ2人雨を呼ぶんだ
本当に本当に、いっつもなんだから〜
雨が降っていた跡があります

でも、無事に雨に当たらず帰る事ができました
帰りが遅くなっちゃったけど…
もう雨はいいっ
あんころもちは切に願うのです
誰か、この能力を解いてくれ〜
こうして、珍道中なさくらんぼ狩りツーリングになりましたとさ
本日の走行距離114km
今日は1日雨は降らないっていうから、2人全く雨の装備なし
雨雲レーダーを確認すると、

下から徐々に雨雲が上がってきています
今すぐにでもこの場所を離れなくては、雨に当たっちゃう…


ミーの運転は危険なので、あまり急がせたくはないのですが、急がないとヤバいので…
ミー、ゆっくり急いでっ

と、声かけ
雨雲から逃げようと、2人必死

前方には、雨雲と晴れ間がキッパリ別れている空が


ミー、ゆっくり急いでぇ〜…

必死で雨雲から逃げるが…



あぁ〜降ってきた…(;ω;)

パラパラと降ってきてしまった
尚も逃げ続ける2人



新城峠は、屋根がある休憩所があるから、まずはそこで避難だっ
ってことで、行きで寄った新城峠で再び休憩
最小限の濡れで済みました
ここに来ると、雨は降っていない…
虹



また雨雲レーダーを確認

これから行こうとしている所にピンポイントで、雨が降っています
後ろからも雨雲は迫ってきてますが
このまま、進むのは危険
1時間すれば、ほとんど雨雲が消えるので、ここで雨宿りしましょ
トイレもあるし
雨の降っていない雨宿り

他のライダーさんが駐車場に入りましたが、そのまま進んで行きました…
大丈夫だったんだろうか…
小一時間雨宿りをし、レーダーを確認して、雨は居なくなってきたので、再びバイクに乗る事にします
雨雲レーダーって、本当役に立つね〜
そして、どんなけ2人雨を呼ぶんだ
本当に本当に、いっつもなんだから〜
雨が降っていた跡があります

でも、無事に雨に当たらず帰る事ができました
帰りが遅くなっちゃったけど…
もう雨はいいっ
あんころもちは切に願うのです
誰か、この能力を解いてくれ〜
こうして、珍道中なさくらんぼ狩りツーリングになりましたとさ
本日の走行距離114km
2017年07月10日
お祭り
友人ミーと地元のお祭りに行って来ました♪

今日はビールがうまいっ
コンパクトなチャリンコに乗って出撃

キャンプ用に使っているコンパクトチェアーと
フィールドホッパーをリュックに入れて

お祭りだっていうのに、装いはキャンプ
食欲をそそる出店がいっぱい



巨大な肉が炙られていて、このままかぶりつきたいっ♪
食べ歩きしながら、食材を購入して
夜の花火大会までの間
芝地を陣取り、宴会

この、ナンカレー美味かったな

これは…

グダグダとアルコール注入しながら過ごす四十路女子

サーモスの保冷缶にビールを入れてみたりして♪
相変わらず、良い飲みっぷりのミー
夜も更けてまいりました

準備万端で花火大会を満喫


良い夜だった〜

今日はビールがうまいっ
コンパクトなチャリンコに乗って出撃

キャンプ用に使っているコンパクトチェアーと
フィールドホッパーをリュックに入れて

お祭りだっていうのに、装いはキャンプ
食欲をそそる出店がいっぱい



巨大な肉が炙られていて、このままかぶりつきたいっ♪
食べ歩きしながら、食材を購入して
夜の花火大会までの間
芝地を陣取り、宴会

この、ナンカレー美味かったな

これは…

グダグダとアルコール注入しながら過ごす四十路女子

サーモスの保冷缶にビールを入れてみたりして♪
相変わらず、良い飲みっぷりのミー
夜も更けてまいりました

準備万端で花火大会を満喫


良い夜だった〜
2016年08月29日
北の日本海側へツーリング
8月28日(日)
今日の北海道は晴天♪

絶好のツーリング日和ではありませんか
久々に晴天の下で旦那とツーリングへ行ってきました
朝方は寒いくらいだったのですが、あんころ夫婦はいつも遅い出発なので心配なしっ
10時出発です
第一の目的地は士別市
本日士別市では『士別市産業フェア』というサフォークラムや士別市の牛肉などが食べられるイベントなどをやっていて、あんころの大好きなラム肉を食べられると言うのでツーリングがてら行ってまいりました
鷹栖峠を通過し、少ししかないカーブで上機嫌に
程なく士別市に到着

すっごい賑わい♪
そこら中から焼肉のうまそーな匂いが漂ってきます
その中でもこちらが美味しそうだったので購入

サフォークラム肉で作ったハンバーガーです

肉厚でめちゃくちゃ美味かった♪


この他にもラム肉の串焼きも購入し頂きます

大満足♪
次はここから霧立峠を通り、日本海側へ

ここの峠は高速コーナーが多くて、あんころのバイクではあんまり楽しめないな…
それでもすれ違うのはバイクばかりで、つなぎを着て走ってる人もいました
いっぱい荷物を積んだライダーも
ヤエーも頑張りました
内陸から日本海側に走るにつれ、気温上昇
あっつい…
そして、北海道でヤシの木
が生っている?海水浴場へ
青い空と海と、すっごい風景が目に飛び込んできます
でも…
もう北海道の夏は終わったのですね…

はぼろサンセットビーチです
ここは、ヤシの木に見立てた照明?オブジェ?があるんですが、今年の海水浴は終了し、見事に全てブルーシートに包まれ、しまわれていました
でも、本当に天気が良くって、海水浴もできちゃいそうな勢いでしたよ
このまま日本海側を南下していきます
途中オロロン鳥の大きなオブジェと一枚

もう一箇所、ビーチに寄ってみましょ

苫前ホワイトビーチ
このすぐ近くにキャンプ場もありますね
白い砂ではしゃぐおっさん


本当真っ白なんだけど、範囲が狭いっ
今日の北海道は晴天♪

絶好のツーリング日和ではありませんか
久々に晴天の下で旦那とツーリングへ行ってきました
朝方は寒いくらいだったのですが、あんころ夫婦はいつも遅い出発なので心配なしっ
10時出発です
第一の目的地は士別市
本日士別市では『士別市産業フェア』というサフォークラムや士別市の牛肉などが食べられるイベントなどをやっていて、あんころの大好きなラム肉を食べられると言うのでツーリングがてら行ってまいりました
鷹栖峠を通過し、少ししかないカーブで上機嫌に
程なく士別市に到着

すっごい賑わい♪
そこら中から焼肉のうまそーな匂いが漂ってきます
その中でもこちらが美味しそうだったので購入

サフォークラム肉で作ったハンバーガーです

肉厚でめちゃくちゃ美味かった♪


この他にもラム肉の串焼きも購入し頂きます

大満足♪
次はここから霧立峠を通り、日本海側へ

ここの峠は高速コーナーが多くて、あんころのバイクではあんまり楽しめないな…
それでもすれ違うのはバイクばかりで、つなぎを着て走ってる人もいました
いっぱい荷物を積んだライダーも
ヤエーも頑張りました
内陸から日本海側に走るにつれ、気温上昇

あっつい…
そして、北海道でヤシの木

青い空と海と、すっごい風景が目に飛び込んできます
でも…
もう北海道の夏は終わったのですね…

はぼろサンセットビーチです
ここは、ヤシの木に見立てた照明?オブジェ?があるんですが、今年の海水浴は終了し、見事に全てブルーシートに包まれ、しまわれていました
でも、本当に天気が良くって、海水浴もできちゃいそうな勢いでしたよ
このまま日本海側を南下していきます
途中オロロン鳥の大きなオブジェと一枚

もう一箇所、ビーチに寄ってみましょ

苫前ホワイトビーチ
このすぐ近くにキャンプ場もありますね
白い砂ではしゃぐおっさん


本当真っ白なんだけど、範囲が狭いっ
見ての通り、白い砂の向こうは普通の砂です
しかしあっついな〜と思って気温を見てみると

30度⁈
ま、正確ではありませんが、それくらい暑いってことは確かだな
もうちょい南下して
苫前だべや〜のオブジェと共にもう一枚

次は留萌の黄金岬へ
暑いもんだから、クールダウンの為ソフトクリームを購入
黄金岬の塔と共にソフトクリームを撮ろうと思って
ソフトクリームを持って走ってみたけど、出店から塔までちょい距離がありすぐに溶け出してくる…

何とか撮れた
ソフトクリームを購入中に見逃しませんよ〜
美味しそうに焼けているつぶにロックオン!
ソフトクリームを頂いた後にまたつぶ買いにいきます
今食べる〜って言ったら、陶器の器に3本爪になった細いフォークで出てきた…

家庭的だな
留萌の黄金岬は大賑わいでした
蟹釣りができる場所があり、子供から大人まで遊べる岩山でみんな夢中になって蟹釣りしてました
まだ付き合ってる時にやったね〜
なんて話しをしたりして
その時購入した小さなバケツは洗車の時に使うバケツになっていて、今も現役
海沿いのツーリングに大満足
もうそろそろ帰らないと
って事で、留萌から途中まで無料高速道路を・・・
走らず、下道をわざわざ走って帰ります
下道の方が空いてるし、自由に走れるし、まだちょっとした峠も走れるし
沼田町のセイコマに寄り

またソフトクリーム…
メロン味のセイコマ一押しのソフトクリームを食べます
「どんなけソフトクリーム好物なん
」
最後の峠、多度志を通り帰ります
昔は低速コーナーがたくさんあって、走り屋の道と化していた峠ですが、今は面影もなくゆる〜い峠と変化しています
それでも、ゆる〜いワインディングが続く峠で、車も全然居なくていいペースで楽しんでたら、前に遅い車が見えてきて、追い越し禁止区間なので
「あぁ〜あ
」
と、つぶやいたら旦那がクスクスと笑い
「どんなけカーブ好物なん
」
と、突っ込まれました
f^_^;)
遅く出発した割には290kmほどのツーリングをして、晴天の中で食と海とを楽しめた1日でした
しかしあっついな〜と思って気温を見てみると

30度⁈
ま、正確ではありませんが、それくらい暑いってことは確かだな
もうちょい南下して
苫前だべや〜のオブジェと共にもう一枚

次は留萌の黄金岬へ
暑いもんだから、クールダウンの為ソフトクリームを購入
黄金岬の塔と共にソフトクリームを撮ろうと思って
ソフトクリームを持って走ってみたけど、出店から塔までちょい距離がありすぐに溶け出してくる…

何とか撮れた

ソフトクリームを購入中に見逃しませんよ〜
美味しそうに焼けているつぶにロックオン!

ソフトクリームを頂いた後にまたつぶ買いにいきます
今食べる〜って言ったら、陶器の器に3本爪になった細いフォークで出てきた…

家庭的だな
留萌の黄金岬は大賑わいでした
蟹釣りができる場所があり、子供から大人まで遊べる岩山でみんな夢中になって蟹釣りしてました
まだ付き合ってる時にやったね〜

なんて話しをしたりして
その時購入した小さなバケツは洗車の時に使うバケツになっていて、今も現役

海沿いのツーリングに大満足
もうそろそろ帰らないと
って事で、留萌から途中まで無料高速道路を・・・
走らず、下道をわざわざ走って帰ります
下道の方が空いてるし、自由に走れるし、まだちょっとした峠も走れるし
沼田町のセイコマに寄り

またソフトクリーム…

メロン味のセイコマ一押しのソフトクリームを食べます
「どんなけソフトクリーム好物なん

最後の峠、多度志を通り帰ります
昔は低速コーナーがたくさんあって、走り屋の道と化していた峠ですが、今は面影もなくゆる〜い峠と変化しています
それでも、ゆる〜いワインディングが続く峠で、車も全然居なくていいペースで楽しんでたら、前に遅い車が見えてきて、追い越し禁止区間なので
「あぁ〜あ

と、つぶやいたら旦那がクスクスと笑い
「どんなけカーブ好物なん

と、突っ込まれました
f^_^;)
遅く出発した割には290kmほどのツーリングをして、晴天の中で食と海とを楽しめた1日でした
2016年07月14日
ソフトクリームツーリング
7月13日
今日は暑かったですね〜♪
起きたらツーリング日和なもんだから、家事もせずバイクでお出かけしちゃいました
暑いからソフトクリームが食べたい♪
士別くらいで美味しいソフトクリーム、何処かないかなぁ〜
と、ググル
あ、ここいいかも〜って所に目星をつけ北上することにします
士別から岩尾内湖に行って、休憩して帰ろう
14時くらいから雨予報だったので、天気の良い時に走っておかないと
ザックリ150kmの3時間コースですな
ガソリン満タンじゃないけど、大丈夫かな?
11時出発♪
快適に鷹栖峠を通り北上
街中は避けたい所なので、剣淵からも裏道を走ります
剣淵からソフトクリーム屋さんまでは走った事のない道を選んだけど、大丈夫かな?
と思ったら、大丈夫じゃなかった…
途中から中央車線の線が消え、細い山道になってしまう…
こ、この先は砂利道では?(;゚∀゚︎)
と、不安にかられながらも、坂道だし道が狭いのでUターンもできず、降りて取り回しして倒してもイヤだし、ただ前にしか進めませんでした
なんとか舗装道路は保ち、山道を降りるとそこは士別市内…
街中を避けたはずが、街中に戻される…
(´._.`)
女子は地図読めませんからね〜
結局大回りをして、ソフトクリーム屋さんに到着

ピンクのお家が目印
峯田牧場さん

この辺にあります
小ちゃなお店ですがソフトクリームとバターを売ってるだけなのでこれくらいでも良いよね〜
営業中の旗が立っておりますが、店を覗いても誰もいません…
あれ?やってないの?
そしたら、隣の民家からおばちゃんが、いえ昔のお姉さんが首にタオル巻いて「はぁ〜い♪」っつって現れた
首にタオルって親近感わく〜♪
奥からは「モォ〜」って牛の声
牧場の片隅でソフトクリーム屋さんやってるんだ〜
あの牛さんからソフトクリームが出来てるのね〜

茶色っぽいのは、黒糖のソフトクリームだから
濃厚なのを想像してたけど、あっさりスッキリなソフトクリームでした
なんでも、お年寄りでも美味しく食べられるようにと、あっさり系にしたんだとか
ほぇ〜
暑いからさっぱり系で良かった♪
うまっ♡
向かい側の景色も良いね〜

店の横にベンチもあるので、日陰でソフトクリームを堪能♪
クールダウン出来ました
さてさて、今度は岩尾内湖にでも行きますか〜
ソフトクリーム屋さんから士別市内を横断し、岩尾内湖に向かいます
あと少しって所で
また道を間違える〜( ꒪⌓︎꒪)
左折する場所を間違えて、ダムの麓まで来て通行止め
なにやってんだか…ε-(‐ω‐;)
そんなこんなで岩尾内湖に到着

ここに来る前にセイコーマートに寄り

サンスネークという羊羹パンを買ってきて、岩尾内湖の自動販売機で缶コーヒーを買い、遅い昼食

羊羹パンって、内地にないのね〜
メジャーな菓子パンだと思ってた
パンの真ん中に甘いホイップクリームが入ってて、羊羹がパンにうっすら乗ってるやつ
羊羹パンを頬張っていると、バイカーのおじさまから話しかけられる
鈴鹿から来てるって…
内地に詳しくなかったあんころは
「へ〜」と話を流すが、後で旦那に聞いたら大阪よりまだ向こうから来てるって知って今びっくり
良い反応してあげられなかったな〜
あんころの軽装を見抜いて、
「地元の人?近くに温泉はないですか?」
と尋ねられたが、岩尾内湖の残念な所は温泉が近くにないって所なんだよね〜
協和温泉という所を紹介してみるが、今通って来た所で、また戻るのはちょっと…と言って、士別市内の銭湯に向かわれました
でも、管理棟にはシャワー室はあるけどね
北海道を大絶賛されていました
でしょでしょ?
北海道は、やっぱ良いよね〜
今日の岩尾内湖のキャンプ場は、内地の人ばっかだな
キャンピングカーにバイクを積んで、釣りに来ている人も…
色々なスタイルがあるんだな~
さて帰るか〜
って、道を間違えたりのんびりしてたら時刻は15時
雨は降ってないけど、雲行きが怪しくなってきた
ヤバいっす
雨の準備はしていません
しかもガソリンがヤバいっす
大体250km前後でガソリンが無くなるバンディットくん
今、200kmです…
あんころの家までは岩尾内から50kmほど
早く帰らなくては…
いや、ゆっくり?
羊羹パンのんきに食べてる場合じゃなかった…
天気を気にして、早く帰りたいんだけど、ガソリンも気にして、ドキドキしながら燃費を気にしながら一定の速度で走行
比布町を抜けようかという所でバンディットくんが悲鳴を上げ出す…
この音は、最近ガス欠した時と一緒だ…(((( ;゚д゚)))
地元まで何とか行けるかと思ったけど、無理だ〜
比布町のガソリンスタンドがちょうどあり給油

ヤバいよヤバいよ〜
今度は空がヤバいよ〜
雨降ってきちゃうよ〜
自宅まであと少し持ってくれ〜
雨乞いした覚えはないぞ〜
道を間違えたのが悔やまれる…
でも…
何とか雨に当たらず家に到着する事ができました
軽く洗車して、鍵を抜いたら、鍵に付けてたダックスフンドのキーホルダーがブチっと…


隙間に入って中々取れないの
なんでこんな所に入っちゃうかな〜(。•ˇ‸ˇ•。)
これ取るの大変だった…
色々とドキドキ、ハラハラ、イライラしながら終わったプチツーリングでした
やっぱり、一人だと色々危ないな〜
今日は暑かったですね〜♪
起きたらツーリング日和なもんだから、家事もせずバイクでお出かけしちゃいました
暑いからソフトクリームが食べたい♪
士別くらいで美味しいソフトクリーム、何処かないかなぁ〜
と、ググル
あ、ここいいかも〜って所に目星をつけ北上することにします
士別から岩尾内湖に行って、休憩して帰ろう
14時くらいから雨予報だったので、天気の良い時に走っておかないと
ザックリ150kmの3時間コースですな
ガソリン満タンじゃないけど、大丈夫かな?
11時出発♪
快適に鷹栖峠を通り北上
街中は避けたい所なので、剣淵からも裏道を走ります
剣淵からソフトクリーム屋さんまでは走った事のない道を選んだけど、大丈夫かな?
と思ったら、大丈夫じゃなかった…
途中から中央車線の線が消え、細い山道になってしまう…
こ、この先は砂利道では?(;゚∀゚︎)
と、不安にかられながらも、坂道だし道が狭いのでUターンもできず、降りて取り回しして倒してもイヤだし、ただ前にしか進めませんでした
なんとか舗装道路は保ち、山道を降りるとそこは士別市内…
街中を避けたはずが、街中に戻される…
(´._.`)
女子は地図読めませんからね〜
結局大回りをして、ソフトクリーム屋さんに到着

ピンクのお家が目印
峯田牧場さん

この辺にあります
小ちゃなお店ですがソフトクリームとバターを売ってるだけなのでこれくらいでも良いよね〜
営業中の旗が立っておりますが、店を覗いても誰もいません…
あれ?やってないの?
そしたら、隣の民家から
首にタオルって親近感わく〜♪
奥からは「モォ〜」って牛の声
牧場の片隅でソフトクリーム屋さんやってるんだ〜
あの牛さんからソフトクリームが出来てるのね〜

茶色っぽいのは、黒糖のソフトクリームだから
濃厚なのを想像してたけど、あっさりスッキリなソフトクリームでした
なんでも、お年寄りでも美味しく食べられるようにと、あっさり系にしたんだとか
ほぇ〜
暑いからさっぱり系で良かった♪
うまっ♡
向かい側の景色も良いね〜

店の横にベンチもあるので、日陰でソフトクリームを堪能♪
クールダウン出来ました
さてさて、今度は岩尾内湖にでも行きますか〜
ソフトクリーム屋さんから士別市内を横断し、岩尾内湖に向かいます
あと少しって所で
また道を間違える〜( ꒪⌓︎꒪)
左折する場所を間違えて、ダムの麓まで来て通行止め
なにやってんだか…ε-(‐ω‐;)
そんなこんなで岩尾内湖に到着

ここに来る前にセイコーマートに寄り

サンスネークという羊羹パンを買ってきて、岩尾内湖の自動販売機で缶コーヒーを買い、遅い昼食

羊羹パンって、内地にないのね〜
メジャーな菓子パンだと思ってた
パンの真ん中に甘いホイップクリームが入ってて、羊羹がパンにうっすら乗ってるやつ
羊羹パンを頬張っていると、バイカーのおじさまから話しかけられる
鈴鹿から来てるって…
内地に詳しくなかったあんころは
「へ〜」と話を流すが、後で旦那に聞いたら大阪よりまだ向こうから来てるって知って今びっくり
良い反応してあげられなかったな〜
あんころの軽装を見抜いて、
「地元の人?近くに温泉はないですか?」
と尋ねられたが、岩尾内湖の残念な所は温泉が近くにないって所なんだよね〜
協和温泉という所を紹介してみるが、今通って来た所で、また戻るのはちょっと…と言って、士別市内の銭湯に向かわれました
でも、管理棟にはシャワー室はあるけどね
北海道を大絶賛されていました
でしょでしょ?
北海道は、やっぱ良いよね〜
今日の岩尾内湖のキャンプ場は、内地の人ばっかだな
キャンピングカーにバイクを積んで、釣りに来ている人も…
色々なスタイルがあるんだな~
さて帰るか〜
って、道を間違えたりのんびりしてたら時刻は15時
雨は降ってないけど、雲行きが怪しくなってきた
ヤバいっす
雨の準備はしていません
しかもガソリンがヤバいっす
大体250km前後でガソリンが無くなるバンディットくん
今、200kmです…
あんころの家までは岩尾内から50kmほど
早く帰らなくては…
いや、ゆっくり?
羊羹パンのんきに食べてる場合じゃなかった…
天気を気にして、早く帰りたいんだけど、ガソリンも気にして、ドキドキしながら燃費を気にしながら一定の速度で走行
比布町を抜けようかという所でバンディットくんが悲鳴を上げ出す…
この音は、最近ガス欠した時と一緒だ…(((( ;゚д゚)))
地元まで何とか行けるかと思ったけど、無理だ〜
比布町のガソリンスタンドがちょうどあり給油

ヤバいよヤバいよ〜
今度は空がヤバいよ〜
雨降ってきちゃうよ〜
自宅まであと少し持ってくれ〜
雨乞いした覚えはないぞ〜
道を間違えたのが悔やまれる…
でも…
何とか雨に当たらず家に到着する事ができました
軽く洗車して、鍵を抜いたら、鍵に付けてたダックスフンドのキーホルダーがブチっと…


隙間に入って中々取れないの
なんでこんな所に入っちゃうかな〜(。•ˇ‸ˇ•。)
これ取るの大変だった…
色々とドキドキ、ハラハラ、イライラしながら終わったプチツーリングでした
やっぱり、一人だと色々危ないな〜
2016年05月29日
美瑛にランチプチツー
5月29日(日)
今日は1日しか休みがないし、どこにも行かずに家でダラダラ過ごす予定だったあんころもち
昨日の化粧も落とさず、風呂にも入らずゴロゴロ過ごしていると
「どっか行く?」
と、旦那さまからのお誘い…
「どっちでも…」
と、一番困る返事をするあんころもち
またそこからグダグダ・ゴロゴロ
ちょうどお昼時になり、お腹も空いてきた…
「ランチツー行く?」
と、再び旦那さまからお誘い…
食欲にはかなわないしね
作るのも面倒だし
行くか〜♪
出不精なあんころもちのスイッチをON
って事になり、ランチツーに美瑛まで行くことにしました
(お風呂も化粧直しもしたよ(^_^;))
自宅からは小一時間でいけるので、景色も楽しみながら、のんびり行くのもいいか〜

今日はそれなりの天気で雨は降りそうにない
でも気温は20℃に届かないような天気
12時過ぎにスタートします

ちょっとバイクを走らせると寒いこと…
こんな日に旦那はメッシュのジャケットを選択
北海道をなめちゃいかん!
って言ってるのに、
「大丈夫、男の子だから」
と、根拠のない強がり言っています
これくらいが5月の普通の気温だよね
この前が異常な暑さだったんだ
と、走らせていますが、寒い寒い…
旦那、我慢できずにUターン
ジャケットをあったかいのに着直します
だから、あれほど北海道をなめちゃいかんって言ってるのに…
気をとり直して再出発!
日が照るとあったかいけど、美瑛に向かうにつれて、気温低下
ここぞとばかりにグリップヒーターON!
暖か〜♡
手があったかいって幸せ〜♡
なんでもっと早くに付けなかったんだろう
幸せを握りしめ、バビューンと目的地へ到着
今日のランチは
『lunch&café風(ふう)』です

駐車場は緩んだ砂利が敷き詰められていて、あんころの運転じゃコケるのは必須
旦那に停めてもらう過保護なあんころ

景色がいいカフェですね
斜め向かいには、広大な敷地に花々が咲き誇る、ちょっと有名な『四季彩の丘』があります
『風』は、オシャレに美瑛の畑が見渡せるお外の席があるので、最初はそこでランチを待ちますが…

風もあり、ツーリングで冷えた身体には堪える寒さ

耐え切れなくなり、中でランチを頂くことにしました…

靴を脱いで入るカフェなんて、初めてだな…

野菜カレーと

神戸牛のカツサンドを選択

やっぱり、ここでも肉〜♪
いただきまぁ〜す♪

どっちも美味い!
あったかいコーヒーも出て、体も心もあったまりました
モクモクタイムを盗撮され…

さて、もう目的は果たしたので帰ろうかと思ったんですけど、ここまで来たからもうちょっと何処かへ行きたくなっちゃって

定番のコースですかね
『青い池』を目指します

美瑛の道ってなぁ〜んも無くて、良いんですけど、
時々サイクリングしてる団体さんが現れるので注意ですね

ほどほどに走りながら、青い池に到着
ここも入り口から砂利なんですよね…
でも、締まった砂利なので、これならあんころも走れます

広〜い駐車場です
青い池散策


さて、食べて動くと出したくなる物がありまして…
自然の摂理ってやつですか?
生理現象ってやつですか?
消化物…
う◯こだろっ!
またお下品なお言葉をっ…(*´艸`*)♪
この先にはキャンプ場があるので、そこでしようという事になり、偵察もかねて
『国立白金野営場』へ
しかし…

まさかのクローズ
まだやってないんだ…
ちょっとだけ危機迫ってきたあんころもち
直ぐ近くの白金温泉街かホテル行こう
と、Uターン
どこかトイレ…
あった!

公共のトイレがあって、無事に”薔薇”を出したあんころ
危なかった…
ってか、入って直ぐに、扉を全開にして半分立ちながら和式トイレで用を足してるおばちゃんが居てビックリ
ツッコミ入れてる場合ではなかったので、スルーしたけど…ね…
改めて考えるとすごい光景でした
どちらかの国の人だったみたいです
まあ、そんなトイレ話しはこのへんにしておいて…
後は帰るだけ〜
流石に白金は山の中にあり、気温も低くく寒かったけど、下界に降りると暖かくなり快適な道が続き

やっと緑に色付き始めた美瑛の丘を横目に

また快適なプチランチツーができました♪

122kmのプチツーは終了です
今日は1日しか休みがないし、どこにも行かずに家でダラダラ過ごす予定だったあんころもち
昨日の化粧も落とさず、風呂にも入らずゴロゴロ過ごしていると
「どっか行く?」
と、旦那さまからのお誘い…
「どっちでも…」
と、一番困る返事をするあんころもち
またそこからグダグダ・ゴロゴロ
ちょうどお昼時になり、お腹も空いてきた…
「ランチツー行く?」
と、再び旦那さまからお誘い…
食欲にはかなわないしね
作るのも面倒だし
行くか〜♪
出不精なあんころもちのスイッチをON
って事になり、ランチツーに美瑛まで行くことにしました
(お風呂も化粧直しもしたよ(^_^;))
自宅からは小一時間でいけるので、景色も楽しみながら、のんびり行くのもいいか〜

今日はそれなりの天気で雨は降りそうにない
でも気温は20℃に届かないような天気
12時過ぎにスタートします

ちょっとバイクを走らせると寒いこと…
こんな日に旦那はメッシュのジャケットを選択
北海道をなめちゃいかん!
って言ってるのに、
「大丈夫、男の子だから」
と、根拠のない強がり言っています
これくらいが5月の普通の気温だよね
この前が異常な暑さだったんだ
と、走らせていますが、寒い寒い…
旦那、我慢できずにUターン
ジャケットをあったかいのに着直します
だから、あれほど北海道をなめちゃいかんって言ってるのに…
気をとり直して再出発!
日が照るとあったかいけど、美瑛に向かうにつれて、気温低下
ここぞとばかりにグリップヒーターON!
暖か〜♡
手があったかいって幸せ〜♡
なんでもっと早くに付けなかったんだろう
幸せを握りしめ、バビューンと目的地へ到着
今日のランチは
『lunch&café風(ふう)』です

駐車場は緩んだ砂利が敷き詰められていて、あんころの運転じゃコケるのは必須
旦那に停めてもらう過保護なあんころ

景色がいいカフェですね
斜め向かいには、広大な敷地に花々が咲き誇る、ちょっと有名な『四季彩の丘』があります
『風』は、オシャレに美瑛の畑が見渡せるお外の席があるので、最初はそこでランチを待ちますが…

風もあり、ツーリングで冷えた身体には堪える寒さ

耐え切れなくなり、中でランチを頂くことにしました…

靴を脱いで入るカフェなんて、初めてだな…

野菜カレーと

神戸牛のカツサンドを選択

やっぱり、ここでも肉〜♪
いただきまぁ〜す♪

どっちも美味い!
あったかいコーヒーも出て、体も心もあったまりました
モクモクタイムを盗撮され…

さて、もう目的は果たしたので帰ろうかと思ったんですけど、ここまで来たからもうちょっと何処かへ行きたくなっちゃって

定番のコースですかね
『青い池』を目指します

美瑛の道ってなぁ〜んも無くて、良いんですけど、
時々サイクリングしてる団体さんが現れるので注意ですね

ほどほどに走りながら、青い池に到着
ここも入り口から砂利なんですよね…
でも、締まった砂利なので、これならあんころも走れます

広〜い駐車場です
青い池散策


さて、食べて動くと出したくなる物がありまして…
自然の摂理ってやつですか?
生理現象ってやつですか?
消化物…
う◯こだろっ!
またお下品なお言葉をっ…(*´艸`*)♪
この先にはキャンプ場があるので、そこでしようという事になり、偵察もかねて
『国立白金野営場』へ
しかし…

まさかのクローズ
まだやってないんだ…
ちょっとだけ危機迫ってきたあんころもち
直ぐ近くの白金温泉街かホテル行こう
と、Uターン
どこかトイレ…
あった!

公共のトイレがあって、無事に”薔薇”を出したあんころ
危なかった…
ってか、入って直ぐに、扉を全開にして半分立ちながら和式トイレで用を足してるおばちゃんが居てビックリ
ツッコミ入れてる場合ではなかったので、スルーしたけど…ね…
改めて考えるとすごい光景でした
どちらかの国の人だったみたいです
まあ、そんなトイレ話しはこのへんにしておいて…
後は帰るだけ〜
流石に白金は山の中にあり、気温も低くく寒かったけど、下界に降りると暖かくなり快適な道が続き

やっと緑に色付き始めた美瑛の丘を横目に

また快適なプチランチツーができました♪

122kmのプチツーは終了です
2015年10月02日
嵐のお誕生日会
爆弾低気圧が猛威を振るう北海道
5時すぎから、強風の音がして起きちゃいました
低い悪い雲が近付いています

うちの被害といえば…

花が倒れ、もう抜こうと思っていたトマトが大量に落下したくらいかな
不要な外出は避けるようにとニュースでも言っていますが…
出かけちゃうんですよね〜
だって、今日はキャンプ仲間のハナの(一ヶ月遅れの)誕生日会♪
久々に会うし、予約もしてるしっ
行くしかないでしょ
3人が集まると、天気が悪くなります
雨の中、海キャンプもしたね〜
ハナは子育て真っ最中なので、しばらく一緒にはキャンプに行けてませんが、来年くらいからは、3人+子1人で行けるかな〜?
久しぶり〜♡

美味しい料理と

楽しいトークと

ハナのおかげで、豪華なランチをいただきました〜
ちょっとしたサプライズ♪

そしてプレゼント♪♪

何かな〜

なんだろね〜

ん?

ニトリ…ならぬコトリ??Tシャツ

???
どこかで見たような…
∑(゚Д゚)
あんころもちも誕生日にプレゼントされたのと色違い♡

お揃い♪
ちなみに、ミーも色違いで購入済み

ハナ、爆笑
ウケてくれてよかった…
これで、来年は3人でコトリTシャツ着てキャンプだね♡
皆さん、キャンプ場で見かけても、冷ややかな目線で見ないで下さいね
楽しいひと時を過ごしました〜
5時すぎから、強風の音がして起きちゃいました
低い悪い雲が近付いています

うちの被害といえば…

花が倒れ、もう抜こうと思っていたトマトが大量に落下したくらいかな
不要な外出は避けるようにとニュースでも言っていますが…
出かけちゃうんですよね〜
だって、今日はキャンプ仲間のハナの(一ヶ月遅れの)誕生日会♪
久々に会うし、予約もしてるしっ
行くしかないでしょ
3人が集まると、天気が悪くなります
雨の中、海キャンプもしたね〜
ハナは子育て真っ最中なので、しばらく一緒にはキャンプに行けてませんが、来年くらいからは、3人+子1人で行けるかな〜?
久しぶり〜♡

美味しい料理と

楽しいトークと

ハナのおかげで、豪華なランチをいただきました〜
ちょっとしたサプライズ♪

そしてプレゼント♪♪

何かな〜

なんだろね〜

ん?

ニトリ…ならぬコトリ??Tシャツ

???
どこかで見たような…
∑(゚Д゚)
あんころもちも誕生日にプレゼントされたのと色違い♡

お揃い♪
ちなみに、ミーも色違いで購入済み

ハナ、爆笑
ウケてくれてよかった…
これで、来年は3人でコトリTシャツ着てキャンプだね♡
皆さん、キャンプ場で見かけても、冷ややかな目線で見ないで下さいね
楽しいひと時を過ごしました〜