ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年04月29日

今年初キャンプ行ってきました!

4月26〜27日の一泊二日で、旦那とキャンプに行ってきましたー♪

この冬期間にポチりまくったキャンプ用品を、思う存分使う日が来たのです‼︎


場所は北海道苫小牧のアルテンというキャンプ場



まだ木々は葉を付けず寒々としています

でも、この時期には異例の気温20度越えの北海道

日中は暖かく、テント設営してると汗ばむくらい

ポツリと私達しか居ないような画像になってますが、わりといたんですよ☆


この日、キャンプに来ている人は高価なしっかりテントを建てている人や、キャンピングカーやバンガローで過ごす人ばかり


そんな中、私達は電源サイトにロゴスのツールームテントで勝負!
※ロゴスさんのもいいテントなんですよー

意味ないタープも掛けてみました
日陰にもなってない…

タープとの相性をみてみたかったんです…



いいんでなーい?








日が暮れる前に焼き肉開始!
焼き台は以前紹介したキャプテンスタッグの台です

汚れ防止のために、ロゴスの

”BBQお掃除楽ちんシート(極厚)”

というアルミホイルの厚さがあるやつを貼って使用




お外で焼き肉ってやっぱりいいなー

肉が乗った画像がない…

炭の火力にお掃除楽ちんシートは全然耐えてます




そのまま、焚き火台へと変更



日が落ちると、どんどん気温が下がってきました

寒いんだけど、パチパチいいながら燃える焚き火に癒され、暖をとりながらしばしマッタリタイム





残った炭は、ロゴスのピラミッドグリルに移して、つまみのとうきびを焼いてみた

こいつにも、楽ちんシートを使用


本当に少しの炭で焼けるので、買ってよかったなー


焚き火の火力には、お掃除楽ちんシートは耐えきれなかったみたいです…













テントの中の様子です

前室にはトヨトミレインボーを置き、上からLED付きの扇風機を回してサーキュレーターとして使用

こうすると、暖かさが下にも行き足元まで暖かく過ごせました

お勧めです☆



寝室






装備としては

銀マットの上にインフレーターマットを3枚並べて敷き

★ウールリッチというゼビオから出してるメーカーのインフレ。2000円ちょいで買えました♪厚さは2.5cmだったかな?あんまりないけど、寝心地は良かったですよ



間が空かないように、シーツで包み、電気毛布も体幹から足元まで当たるように包みました

★電気毛布の後にシーツの方が良かった…
電気毛布の毛に草やら砂やら絡んでしまっていたので
電気毛布の大きさは180×140くらいだったかな?これを横にして敷くと、頭以外は当たります



そして、モンベルのシュラフ#3と

上に封筒型のシュラフを掛けて

毛布も掛けて…

足元には電気ストーブ…










そんなに⁉︎





ってくらい、寒さ対策をして就寝






あったか〜




電気毛布あったか〜




最高だわ(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ

※前室のストーブは消して寝ました
一酸化炭素検知器は持っていたんですが、やっぱり不安なので…






夜中の24時



寒っ!

っと思って覚醒


暑すぎたのか、シュラフから抜け出し、半分体が出ていた


起きちゃったので、トイレがてら外の気温を図ってみると、


5度

寒っ☃



電気毛布を少し弱めて、再度就寝






5時過ぎ起床




前室の気温

5°って…



外気温

3°って⁈


そりゃ寒いわけだ




電気毛布がなかったら、寝られなかったな…




まずはコーヒーでも飲んでマッタリしますか







旦那と一緒に朝食作りー開始!


朝食はホットサンドです




ますばベーコンをカリカリに炒めて



パンの外側にバターを塗り
チーズを乗せ
焼いたベーコンを乗せ



きざみキャベツに
ケチャップ、マヨネーズ、マスタードを適量かけ



後は挟んで焼く☆

ぱんを焼いている間、旦那には目玉焼きを作っててもらい



出来上がり♪


美味しそうにできたでしょ?
一口食べちゃったけど…


朝はちょっと寒かったけど、食事は外で食べるのが一番でしょー



という事で、外で朝食



皿をきっちり2人分しか、持っていかなかったので、サラダはボールに盛ることになってしまったf^_^;


後ろにあるのがコールマンのゴミ箱、兼レインボーストーブの収納

ストーブは要らない毛布に包んできました


やっぱ大きな…



テント内には入れられないな…


でも、ゴミ箱として使用してみたら、案外良かったですよ

いままではレジ袋をテーブルの端にクリップでくくり付けてたのに、このゴミ箱一つで中で分別できるので、テント内はスッキリ見栄えも良くなったし、蓋もできるので、外に置いておいてもカラスや野生動物に荒らされる事もなかったですし
風に飛ばされる心配があるなら、下にペグを打つ場所もあるし






たくさんポチった品々は、どれもハズレはなかったし



楽しみにしていたキャンプも無事に終わり、楽しいひと時を過ごす事ができましたー♡










あれ?









脚、痒い…









なんで⁉︎
Σ(゚д゚lll)

春は、虫が少ないって良くいうのに


もうブヨらしき虫に刺されてる‼︎



2ヶ所もっ!!!




あ〜ん、気を抜いていたらこれだー
(;_;)


靴下も履いて長ズボン履いていたのにー

靴下短いのだったー

虫除けスプレーしてなかったー(涙)



みなさんも気をつけなはれやっ☆


今週末は女子キャンに行ってきます♡  


Posted by あんころもち at 13:08Comments(2)アウトドア日記

2014年04月26日

トヨトミレインボーストーブの収納

うちの旦那が嬉しそうに



「買っちゃった♪」



と言ってきた。

何を買っちゃったのかと思ったら
ストーブの収納にと言って
コールマンのポップアップボックスを買ってきていたのだ


これは本来ゴミ箱として使用する物らしい

Coleman(コールマン) ポップアップユーティリティボックス




中は紐が中央にあり、洗濯ばさみもぶら下がっている。
これでゴミ袋を挟み、分別するんだね?



本当はSサイズがトヨトミレインボーストーブにはピッタリと、ブログなんかで記載されてたんで、私も探してたんだけど、ネットではもう売ってない…

製造中止したのかなーって思って諦めていたんです

でも、
「ピッタリでしょー♪」

って喜んで私にMサイズのポップアップボックスを見せる旦那をみて


う、うん
そーだねー♪
良いの買ったね


って返したあんころもち



おっとなー☆

Sサイズは直径40cm
Mサイズは直径46cm

レインボーは36cm前後

ってなると、やっぱSサイズでしょー
こんな大きいのどうすんだよー
って思ったけど…

行き帰りにはレインボーの収納にして、キャンプ中はゴミ箱として、中で分別もできるし、まとまるからいっかーって思う事にした

頭の方は空間がかなりあるので、そこに何かいれていくかー

でも私はさー今年の目標は小型化なんだけどなー…



しかし旦那もハマりだしたな…
あんころもちの意にそぐわない事をしないように
旦那のキャンプ沼の脱出を手助けしなければ…


10年以上前のホワイトガソリンランタンも探し出してきて、シュポシュポしてましたわ

また嵩張る…

さっ。
明日は
いやもう日付け変わったか、今日はキャンプ

暖かくなりそうなのでよかった

準備はいいかなー?  


Posted by あんころもち at 01:33Comments(0)キャンプ用品

2014年04月26日

トヨトミレインボーストーブの収納

うちの旦那が嬉しそうに



「買っちゃった♪」



と言ってきた。

何を買っちゃったのかと思ったら
ストーブの収納にと言って
コールマンのポップアップボックスを買ってきていたのだ


これは本来ゴミ箱として使用する物らしい

Coleman(コールマン) ポップアップユーティリティボックス




中は紐が中央にあり、洗濯ばさみもぶら下がっている。
これでゴミ袋を挟み、分別するんだね?



本当はSサイズがトヨトミレインボーストーブにはピッタリと、ブログなんかで記載されてたんで、私も探してたんだけど、ネットではもう売ってない…

製造中止したのかなーって思って諦めていたんです

でも、
「ピッタリでしょー♪」

って喜んで私にMサイズのポップアップボックスを見せる旦那をみて


う、うん
そーだねー♪
良いの買ったね


って返したあんころもち



おっとなー☆

Sサイズは直径40cm
Mサイズは直径46cm

レインボーは36cm前後

ってなると、やっぱSサイズでしょー
こんな大きいのどうすんだよー
って思ったけど…

行き帰りにはレインボーの収納にして、キャンプ中はゴミ箱として、中で分別もできるし、まとまるからいっかーって思う事にした

頭の方は空間がかなりあるので、そこに何かいれていくかー

でも私はさー今年の目標は小型化なんだけどなー…



しかし旦那もハマりだしたな…
あんころもちの意にそぐわない事をしないように
旦那のキャンプ沼の脱出を手助けしなければ…


10年以上前のホワイトガソリンランタンも探し出してきて、シュポシュポしてましたわ

また嵩張る…

さっ。
明日は
いやもう日付け変わったか、今日はキャンプ

暖かくなりそうなのでよかった

準備はいいかなー?  続きを読む


Posted by あんころもち at 01:33Comments(0)アウトドア日記

2014年04月20日

灯油ストーブを購入

来週、今年初のキャンプが決定!

まだ夜はマイナス気温をたたき出す事もある北海道

なのに、安物テントで一晩を過ごそうとしているあんころもちです





キャンプやりたさに、キャンプ場を予約してしまったが


大丈夫なんだろうか…




もちろんなんちゃってキャンパーなので、電源サイトで、電気ストーブ、電気毛布などを持ち込み、寒さ対策に向けて、科学の力を存分に使用しようと考えてますが…



寒いの苦手なあんころもち


冬季間に数多くのキャンプグッズを購入し続け、もう買うものなんてないってくらい買ったはずなのに…










ポチっ














灯油ストーブ買っちゃった…(^_^;)



キャンプ沼、恐るべし



これ、リビルト品といって、再生品らしいです
初期不良や何かあって、メーカーに戻ってきた物を再点検して売り物にしたやつらしい



なのでこんな紙が入ってました





まあ、キャンプに使うのが主だしキズとか汚れなんてすぐ着くから気にしなーいと思って。


フジカやアルパカ欲しいけど、なんちゃってキャンパーには、高価すぎるので…


で、さっそく開けてみた



想像通りの大きさかな

昔、灯油ストーブは使ってたので、なんとなく想像もついてたんだけど、
あれー?
芯が見えない…
入ってないんじゃ⁈


ってことになり、分解してみることにした


そしたら…

なんか挟まってるー


何これ?

ガラスじゃん⁈


でも、私のストーブのガラスは割れてない…

きっと、購入して開けたら割れてたから返品になったやつなのかなーって、勝手に想像を巡らせたりして…




でも危ない!

たまたま分解してみたから見つけられたものの、いつもの私なら、買ったすぐに使ってみようと、火入れする所だったよーo(`ω´ )oプンプン




一言クレーム言ってやった!






って、肝心の芯は見えなかっただけで、新品のが入ってました






んじゃ、気を取り直して


火入れ




レインボー!



ほんのりあったかい感じ

上の方ばかり暖かくなりそうなので、サーキュレーター的な扇風機持って行こうかな




これで、今年の初キャンプはなんとか行けるかな?



  続きを読む


Posted by あんころもち at 11:44Comments(2)キャンプ用品

2014年04月15日

ツーキャン用サイドバックを購入

北海道の私の住む地域では、積雪量が0になったとニュースで言っていた。
やっと待ちに待ったキャンプシーズンが到来!



ゴールデンウイークにさっそく予約をいれましたー☆

まだ車ででのキャンプですけどね


バイクに乗っている人もチラホラ見かけるようになりましたね

まだ寒いだろうに…



私のバイクも、そろそろ点検にださないと


ツーリングキャンプに向けて、購入したのがこちら

タナックス(TANAX) MOTOFIZZ サイドバッグGT /ブラック(23⇔31L) MFK-135


今年の目標は、ツーリングキャンプ


そのためのバックを購入

シートバックだけでは、全てを積載できないと感じたので…


何が入るのか、入れてみた

持っていく予定の物



中にはモンベルミニタープHX



キャプテンスタッグのコンパクトテーブル



ソト(SOTO) G'Z シングルバーナー ST-301



が、入りました

まだ薄い物なら入りそう
カッパとか?



もう片方には



ドッペルのコンパクトチェアー



インフレーターマット

上の方は空きがあり、まだ入ります
変えのグローブとか、キャンプ中のサンダルとか?





嵩張るものをいれてみたら、割と入りますね

これでシートバックにはテントとシュラフくらいしか大物がなくなったので、他にも物が入れられるようになった〜

着替えと洗面道具とクッキング用具などなど…

後は、バランスが大事だし、比較的に出しやすいサイドバックに何を入れるかだな…


シートバックに重い物を入れるべきか、サイドに入れるべきか…




あ、もっと大事なことが…











自分のバイクに装着できるかどうか
まだ、試してない…(^_^;)

  


Posted by あんころもち at 11:22Comments(0)バイク関連

2014年04月13日

ロゴスピラミッドグリルの焼き網

seriaの100円均一で見つけた焼き網




脚付きで、こんな感じ






ひょっとして、あいつに付くんじゃ…












ほら〜。
ロゴスのピラミッドグリルにピッタリ♪




脚を広げるとストッパーになって、これなら肉を焼いてる時に網がズレたりしないよー☆






ついでに100円均一にあった炭用トングと肉用トング。







閉まるかなー














閉まった〜♡





100円均一様様だな〜♡  


Posted by あんころもち at 19:53Comments(0)キャンプ用品

2014年04月09日

2013年9月のキャンプ日記

結婚式後のキャンプって、あり得なくないですか?



でも私、やっちゃったんです…





もうキャンプ中毒ですな…


友人ミーの強引な誘いがあっての事ですよ〜

私は最初、断ってたんです

ミーとは中々休みが合わないので、久々に合ったと思ったら、私が結婚式が入っていたので、その日は無理だねーって、話ししてたんです

ミーはとてもガッカリしてて…


でも、ミーは諦めてなかった






ミー
『結婚式、何時に終わるの?』

あんこ
『17時くらいじゃなかったかなー』





ミー
『ふーん』


ミー

ニヤリ






…ま、まさか、ミー、とんでもない事考えていたりする?
((((;゚Д゚)))))))



ミー
『近場なら行けるんじゃない?』




(;゜0゜)



あんころ
『いやいや、無理でしょ?』
って断ってる私の話しは無視


ミー
『私、あんころが結婚式に行ってる間に、友達とテント立ててくるから、終わったら来たらいいじゃん。いや待てよー、車2台で帰ってきたら、帰り道さみしいなー。テント立てたら一回帰ってくるから、結婚式途中で抜け出して、キャンプ行けばいいじゃん。荷物は結婚式場に持っていって、そのまま私を迎えにきて。そしたら時間短縮になるよ。それから一緒にいこー』




おいおい待て待て、おかしいから(・・;)



ミー
『えーなにが?』
『テント立てておけば、すぐに焼肉できるよー』



あんころ
『いや、結婚式だから美味しいご飯食べてくるし…』


ミー
『あーそっかー。いつもより肉の量減らさないとね』









・・・・・・






…どうやっても行きたいのねミー。








ということで、結婚式の後のキャンプを結構したのである




ミーは友達と一足先にテントを張りに近場のキャンプ場へ行き、完璧なテント設営を行う



ミーの友人は、ただテントを張るだけに呼ばれて、一緒にはキャンプをしないというかわいそうなことを…



ミーの友人様、ありがとうございました




実は、この日も雨…


中が濡れたら困ると、ブルーシートを掛けて、しっかりペグダウンしてあった







そして私は…





可愛い素敵な格好をしていた私なのに





数時間後には…

このざまです


結婚式から直接行ったので、髪型が結婚式バージョンのまま


そのまま宴会開始っ☆



余談ですが、後ろで光っているライトはこれ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) デザイアー ファン付LEDライト



ライトと扇風機が一緒になったやつです
ライトはLEDで明るいですし電池式で角度調整もできる代物

扇風機の機能としては弱いかな
少し離れると、ほんのり風がくるかどうかってくらい

音は静かなので、下に置いて真上に向けて、サーキュレーターとして使ったりしました
結露予防にもいいですよ




雨はパラっとしか降らず、朝は晴天でした


朝っぱらから、ミーは大好きなビールをグビッ




なんだかんだ楽しくキャンプはできましたが…




やっぱり、キャンプは結婚式後に行くものではありませんね(⌒-⌒; )  


Posted by あんころもち at 22:14Comments(0)アウトドア日記

2014年04月06日

小川キャンパルのツーリングテントが届いた

最近雪が溶けてきてたと喜んでいたのに、また雪が降り積もってる北海道。
キャンプの季節が待ち遠しいあんころもちです


いやー買ってしまいましたー♡
ツーリングテント





今回、購入したのはこれ

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ミルフォード23




最後まで小川のテントと競り合って悩んだのはこちら

ダンロップ(DUNLOP) 3人用3シーズンツーリングテント





小川VSダンロップ


お互いの良い所がちがって自分だけでは決められず、家族会議に掛け…

旦那にお互いの良い所、気になる所をプレゼン

値段と色合いと前室の広さが小川の方が私達としては良かったので、こちらを購入しました

軽さと設営のしやすさはダンロップの方が良さそうでしたが…

【値段】
小川19990円<ダンロップ22990円

【重さ】
小川3.0kg>ダンロップ2.47 kg

【インナーの広さ】
小川(220×150×120)>ダンロップ(210 × 150 × 115 )

【収納】
小川47×φ20cm>ダンロップ 43 × 23 × 16 cm(円柱じゃないので収納や置き方が色々ありそう)

【前室】
小川(約75cm)>ダンロップ(約60cm)

【立て安さ】
小川<ダンロップ(半吊り下げ式ってのがいい)

【色合い】※個人的意見
小川>ダンロップ



では、実物をみてみますか




おお〜。小さいっ

でもバイクに積むとなると、重さ、コンパクトさはこれくらいが限界なのかな


うわー
広げてみたいっ(>_<)






『家の中で立ててみる?』

旦那の囁き





立てる〜(((o(*゚▽゚*)o)))





ということで、家の中で設営開始っ!

どうせならと本番さながらの物を全て持ち出してきて、設営、セッティングしてみることに…


まずはグランドシート

これはロゴスのマルチ防水シートですが、安いしコンパクトだし雨の時とか、バイクにも掛けておけるなーと思い2個購入

コンパクトでしょ?


では、テントへ




ペグとハンマーは良いのにした方がいいかな?



広げてみると、ロゴスのマルチ防水シートと大きさはぴったりっ☆



ポールは長いのが2本、トップに入れる短いのが1本



ポールをクロスさせてスリーブに通しハトメにポールの先を入れ、立ち上げると


フライシートを被せて、トップの所に短いポールをもう一本入れる。
フライシートの角のバックルにカチっとはめると、ほぼ設営終了

簡単♡
色はベージュっぽいのを想像してたんですが、ダークグリーンっぽいかな?




【前室の広さを検証】

キャプテンスタッグのコンパクトテーブルを置いてみる

余裕ですね


TANAX モトフィズ(MOTOFIZZ) フィールドシートバッグ MFK-101
をその上に置いてみる
(フライシートの下が空いてるので荷物が少しでも汚れないようにするためテーブルを置いてから荷物を置こうと思って)

お、置ける〜♪
ついでにメットも置いてみたりして。



コンパクトチェアーもなんとか置けるよっ。
翌日の朝も使うのに、畳んじゃったら、また作るの面倒だし。

前室は狭いけど、それなりに荷物が置ける事が分かり、一安心
ただ、湿気や防犯上前室に荷物を置くことに不安が残りますが…



【インナーの検証】

メーカーの写真では、入口はメッシュにしかなっていなかったので、そのままか気になっていたんですが、ちゃんと二層構造になっていてフルクローズにもなります


出入り口は上から下に開く構造になっているので、ちょっと開けて入るとかが難しく、出入りの時がちょっと面倒かも…
コの字に開閉できるようにしてほしいな…



ただ、上のほうだけ開けておく事ができるので、結露予防で換気ができるので、そういう面ではいいかも





【中の検証】
縦220cm、横150cmですので、大人二人横になっても寝返りができるくらいの広さ
天井高もあり、中は思った以上に広い



横幅52cmのインフレーターマットを2枚敷いてみた

見づらい(見えない…)ですが、横は空いてるのでまだ広いマットでもいいかも




寝袋を広げて寝てみた♡




155cmの私であれば、足元に荷物を置いても寝られる☆
外に荷物置かなくてもイイかもっ


旦那は173cmで、足元に置くと足が伸ばせないので、足元の横に置けば何とかなるかな


このまま仮眠してしまった…





サイコー*\(^o^)/*

秘密基地みたいな感覚で、なぜかテントの中って楽しくワクワクしちゃうのは、私だけ?




最後に、ツーリングバックに収納してみると



入った♪



ツーリングバックにも入るし、テントの色合いもいいし、中も広くて、前室も小さいながら使えそうなので、このテントにして良かったと思います。




後は実践あるのみ!



早く暖かくならないかなー
  


Posted by あんころもち at 15:14Comments(4)バイク関連

2014年04月03日

ロゴス ピラミッドグリル・コンパクト

去年の秋頃、東京観光に行ったのに、ロゴスのアウトレットを見たくて、越谷レイクタウンまで行ってしまった
あんころもちです


なんか届いた〜


今回届いたのはこれ!

ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル・コンパクト



やっぱり、キャンプツーリングでも焼肉が食べたいっ

テントとタープを張って、その下でゆっくり椅子に座りながら焼き肉…


そんな妄想から、キャンプツーリングでも持ち運びやすそうな、ロゴスの一番小さいピラミッドグリルを購入

これなら炭も少なくて済むな

開封〜♡



まあ、この商品もメジャーなので、詳しく語らなくてもいいかな?



とかいいながら、説明に入ってみたりする…f^_^;


脚を広げ、受け皿を引っ掛ける

以前から持ってるキャプテンスタッグの焼き台は、受け皿なかったから100円均一でプレート買ったけど、これはいらないな



枠を広げてはめ込み



下が炭受けの網以外何も無いから、受け皿に直接、廃が落ちるんだー

風とか吹いたら、廃が飛んで行きそう


でも、横から廃は取りやすそうだから、時々取れば問題なし?



あとは網を乗せて終了☆


収納バックもついてるから、まとまるね♪


網はもったいないから、100円均一だな

お肉は4枚くらいが限界かな
ま、ビール片手にちびちび食べてたらちょうどいい感じ


これでキャンプツーリングでも焼き肉できるわ〜
  続きを読む


Posted by あんころもち at 00:46Comments(0)キャンプ用品

2014年04月01日

増税前に駆け込みポチ

ビールは増税前の駆け込み購入はしていませんが、画像がないのもさみしいんで…

あんまりお酒の飲めないあんころもちですが、このビールだけは飲めるようになってきました

”北海道限定 クラシック”


飲みやすいっす

友人ミーの影響ですが…





ツーリング用のテント、悩みに悩んで、家族会議もして、やっと決定しましたー☆


ついでに臨時収入もあったので、増税前にと理由をつけて、ポチりまくった。

もうこれ以上はないなーってくらい


これで、キャンプツーリングに行けるかなー

忘れ物はないかなー






まだあった…



ツーリングキャンプでも冷たいビールを飲みたいって思ってるんですけど、みんな、どんな工夫されてるんでしょう?
食材とか


クーラーボックス?
ソフトクーラーボックス?
何も持たないで現地調達?

保冷剤とかいっぱい持ってるけど、ぬるくなったら邪魔な荷物となるだけだし

現地で氷買ってもクーラーボックスがソフトクーラーとかだったら、翌日にはぬるくなってるだろうし

ペットボトルのお茶とか水とか凍らせて持っていく?

諦めて、ぬるいままとか?


ツーリング行っても仕事があるから、せいぜい2泊。


諦めて…って言うのが現実的なんですかねー


いや、ビールはキンキンで飲みたいよねー


って、あんまり私は飲めないけど、相方が飲むから…


ここがクリアできたら、快適なツーリングキャンプができそうなのにー


他の人のキャンプツーリングを見ても、普通にビール飲んでたり焼肉したりしている画像がいっぱい

どうやって持っていってるんでしょう?




キャンプ沼は深いな…

欲しい物がいっぱい出てきて、どんどんハマっていく〜



恐ろしい沼にドッペル
いや、ドップリハマッてしまった




と、オヤジギャグも入れつつ、荷物が届いたら、順次報告していきまーす♪

  


Posted by あんころもち at 20:54Comments(0)独り言?