2014年04月06日
小川キャンパルのツーリングテントが届いた
最近雪が溶けてきてたと喜んでいたのに、また雪が降り積もってる北海道。
キャンプの季節が待ち遠しいあんころもちです
いやー買ってしまいましたー♡
ツーリングテント

今回、購入したのはこれ

最後まで小川のテントと競り合って悩んだのはこちら

小川VSダンロップ
お互いの良い所がちがって自分だけでは決められず、家族会議に掛け…
旦那にお互いの良い所、気になる所をプレゼン
値段と色合いと前室の広さが小川の方が私達としては良かったので、こちらを購入しました
軽さと設営のしやすさはダンロップの方が良さそうでしたが…
【値段】
小川19990円<ダンロップ22990円
【重さ】
小川3.0kg>ダンロップ2.47 kg
【インナーの広さ】
小川(220×150×120)>ダンロップ(210 × 150 × 115 )
【収納】
小川47×φ20cm>ダンロップ 43 × 23 × 16 cm(円柱じゃないので収納や置き方が色々ありそう)
【前室】
小川(約75cm)>ダンロップ(約60cm)
【立て安さ】
小川<ダンロップ(半吊り下げ式ってのがいい)
【色合い】※個人的意見
小川>ダンロップ
では、実物をみてみますか
おお〜。小さいっ

でもバイクに積むとなると、重さ、コンパクトさはこれくらいが限界なのかな
うわー
広げてみたいっ(>_<)
『家の中で立ててみる?』
旦那の囁き
立てる〜(((o(*゚▽゚*)o)))
ということで、家の中で設営開始っ!
どうせならと本番さながらの物を全て持ち出してきて、設営、セッティングしてみることに…
まずはグランドシート

これはロゴスのマルチ防水シートですが、安いしコンパクトだし雨の時とか、バイクにも掛けておけるなーと思い2個購入

コンパクトでしょ?
では、テントへ


ペグとハンマーは良いのにした方がいいかな?

広げてみると、ロゴスのマルチ防水シートと大きさはぴったりっ☆

ポールは長いのが2本、トップに入れる短いのが1本

ポールをクロスさせてスリーブに通しハトメにポールの先を入れ、立ち上げると

フライシートを被せて、トップの所に短いポールをもう一本入れる。
フライシートの角のバックルにカチっとはめると、ほぼ設営終了

簡単♡
色はベージュっぽいのを想像してたんですが、ダークグリーンっぽいかな?
【前室の広さを検証】
キャプテンスタッグのコンパクトテーブルを置いてみる

余裕ですね
TANAX モトフィズ(MOTOFIZZ) フィールドシートバッグ MFK-101
をその上に置いてみる
(フライシートの下が空いてるので荷物が少しでも汚れないようにするためテーブルを置いてから荷物を置こうと思って)

お、置ける〜♪
ついでにメットも置いてみたりして。

コンパクトチェアーもなんとか置けるよっ。
翌日の朝も使うのに、畳んじゃったら、また作るの面倒だし。
前室は狭いけど、それなりに荷物が置ける事が分かり、一安心
ただ、湿気や防犯上前室に荷物を置くことに不安が残りますが…
【インナーの検証】
メーカーの写真では、入口はメッシュにしかなっていなかったので、そのままか気になっていたんですが、ちゃんと二層構造になっていてフルクローズにもなります
出入り口は上から下に開く構造になっているので、ちょっと開けて入るとかが難しく、出入りの時がちょっと面倒かも…
コの字に開閉できるようにしてほしいな…

ただ、上のほうだけ開けておく事ができるので、結露予防で換気ができるので、そういう面ではいいかも

【中の検証】
縦220cm、横150cmですので、大人二人横になっても寝返りができるくらいの広さ
天井高もあり、中は思った以上に広い
横幅52cmのインフレーターマットを2枚敷いてみた

見づらい(見えない…)ですが、横は空いてるのでまだ広いマットでもいいかも
寝袋を広げて寝てみた♡

155cmの私であれば、足元に荷物を置いても寝られる☆
外に荷物置かなくてもイイかもっ
旦那は173cmで、足元に置くと足が伸ばせないので、足元の横に置けば何とかなるかな
このまま仮眠してしまった…
サイコー*\(^o^)/*
秘密基地みたいな感覚で、なぜかテントの中って楽しくワクワクしちゃうのは、私だけ?
最後に、ツーリングバックに収納してみると

入った♪
ツーリングバックにも入るし、テントの色合いもいいし、中も広くて、前室も小さいながら使えそうなので、このテントにして良かったと思います。
後は実践あるのみ!
早く暖かくならないかなー
キャンプの季節が待ち遠しいあんころもちです
いやー買ってしまいましたー♡
ツーリングテント

今回、購入したのはこれ

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ミルフォード23
最後まで小川のテントと競り合って悩んだのはこちら

ダンロップ(DUNLOP) 3人用3シーズンツーリングテント
小川VSダンロップ
お互いの良い所がちがって自分だけでは決められず、家族会議に掛け…
旦那にお互いの良い所、気になる所をプレゼン
値段と色合いと前室の広さが小川の方が私達としては良かったので、こちらを購入しました
軽さと設営のしやすさはダンロップの方が良さそうでしたが…
【値段】
小川19990円<ダンロップ22990円
【重さ】
小川3.0kg>ダンロップ2.47 kg
【インナーの広さ】
小川(220×150×120)>ダンロップ(210 × 150 × 115 )
【収納】
小川47×φ20cm>ダンロップ 43 × 23 × 16 cm(円柱じゃないので収納や置き方が色々ありそう)
【前室】
小川(約75cm)>ダンロップ(約60cm)
【立て安さ】
小川<ダンロップ(半吊り下げ式ってのがいい)
【色合い】※個人的意見
小川>ダンロップ
では、実物をみてみますか
おお〜。小さいっ

でもバイクに積むとなると、重さ、コンパクトさはこれくらいが限界なのかな
うわー
広げてみたいっ(>_<)
『家の中で立ててみる?』
旦那の囁き
立てる〜(((o(*゚▽゚*)o)))
ということで、家の中で設営開始っ!
どうせならと本番さながらの物を全て持ち出してきて、設営、セッティングしてみることに…
まずはグランドシート

これはロゴスのマルチ防水シートですが、安いしコンパクトだし雨の時とか、バイクにも掛けておけるなーと思い2個購入

コンパクトでしょ?
では、テントへ


ペグとハンマーは良いのにした方がいいかな?

広げてみると、ロゴスのマルチ防水シートと大きさはぴったりっ☆

ポールは長いのが2本、トップに入れる短いのが1本

ポールをクロスさせてスリーブに通しハトメにポールの先を入れ、立ち上げると

フライシートを被せて、トップの所に短いポールをもう一本入れる。
フライシートの角のバックルにカチっとはめると、ほぼ設営終了

簡単♡
色はベージュっぽいのを想像してたんですが、ダークグリーンっぽいかな?
【前室の広さを検証】
キャプテンスタッグのコンパクトテーブルを置いてみる

余裕ですね
TANAX モトフィズ(MOTOFIZZ) フィールドシートバッグ MFK-101
をその上に置いてみる
(フライシートの下が空いてるので荷物が少しでも汚れないようにするためテーブルを置いてから荷物を置こうと思って)

お、置ける〜♪
ついでにメットも置いてみたりして。

コンパクトチェアーもなんとか置けるよっ。
翌日の朝も使うのに、畳んじゃったら、また作るの面倒だし。
前室は狭いけど、それなりに荷物が置ける事が分かり、一安心
ただ、湿気や防犯上前室に荷物を置くことに不安が残りますが…
【インナーの検証】
メーカーの写真では、入口はメッシュにしかなっていなかったので、そのままか気になっていたんですが、ちゃんと二層構造になっていてフルクローズにもなります
出入り口は上から下に開く構造になっているので、ちょっと開けて入るとかが難しく、出入りの時がちょっと面倒かも…
コの字に開閉できるようにしてほしいな…

ただ、上のほうだけ開けておく事ができるので、結露予防で換気ができるので、そういう面ではいいかも

【中の検証】
縦220cm、横150cmですので、大人二人横になっても寝返りができるくらいの広さ
天井高もあり、中は思った以上に広い
横幅52cmのインフレーターマットを2枚敷いてみた

見づらい(見えない…)ですが、横は空いてるのでまだ広いマットでもいいかも
寝袋を広げて寝てみた♡

155cmの私であれば、足元に荷物を置いても寝られる☆
外に荷物置かなくてもイイかもっ
旦那は173cmで、足元に置くと足が伸ばせないので、足元の横に置けば何とかなるかな
このまま仮眠してしまった…
サイコー*\(^o^)/*
秘密基地みたいな感覚で、なぜかテントの中って楽しくワクワクしちゃうのは、私だけ?
最後に、ツーリングバックに収納してみると

入った♪
ツーリングバックにも入るし、テントの色合いもいいし、中も広くて、前室も小さいながら使えそうなので、このテントにして良かったと思います。
後は実践あるのみ!
早く暖かくならないかなー