ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年06月28日

道東キャンツー③

6月24日朝…

今日は帰る日です


やっぱり朝から雨…




3日間ずっと雨だったT^T

太陽の下でツーリングしたかったな〜


阿寒湖畔キャンプ場に2日間滞在したのに、良く見てなかったので、周辺を探索

トイレは2つ
場内は車の浸入不可ですが、リアカーも完備


駐車場のすぐ隣にキャンプ場があるので、近くならリアカー無しで大丈夫です


炊事場も2つあり、綺麗に掃除されてます
ゴミも分別して捨てれるのがありがたい





なんと、ここのキャンプ場には足湯があります


忘れてた〜


なので、さっそくin


あったか〜い
夜、ここに来て温まれば良かった〜
汚いおみ足で済みませんf^_^;)



朝コーヒーを頂き


遅い朝食


カップラーメンです

ライダーたるもの、こんな食事でいいのです



ここは、退去時間決まってないので、ダラダラ撤収作業にはいります

辺りはもう誰も居ません

雨は上がり、雨の中撤収は免れました
乾燥とまでは行かないけど、ちょっと路上を使い軽くテント類を広げます




貸し切りなのでやりたい放題
また、バックに詰めれるだけ詰め込んで、撤収完了!

お昼になっちゃった…

昨日購入して乾燥したおにぎりをお腹の中に入れてしばし休憩





阿寒湖に行ったのに、阿寒湖畔みるのも忘れてた〜

ま、いいか〜

道民だから、またすぐ来れるよね


ここのキャンプ場からは阿寒湖畔を見る事もできないし…


なぜここを選び2泊もしたのか…


雨を想定してなかったからね…




さ〜っ

帰りますかっ


今にも降ってきそうな天気…





途中、足寄の 『あしょろ銀河ホール21』で休憩

牛のオブジェが居て、思わずパシャ



モー疲れた…



牛だけに⁇



なんちって♪


オヤジだな〜



本当ならアイスクリームとか食べたい所だけど、寒いのでホットコーヒーで我慢


ラワンブキという大人の背丈ほどあるフキが有名な足寄

駅にもあったのですが、それすら写真に収めていない私…


ラワンブキソフトなる物もありましたが…

味は未知数…


ここからは、また霧雨の中激走しますっ


帰りは三国峠を通り、霧で素晴らしい景色も見えないのでそのまま通過



しかし、この峠越えをすると…




ピーカン☀︎


太陽さん久しぶりぃ〜
♪───O(≧∇≦)O────♪


あなたに会いたかったわ〜





あったか〜





ってか、あっつ〜






暑さに耐えきれず

層雲峡を超えたセブンイレブンで休憩し、全て脱ぎ捨てます



だってね、私が着込んでいた服装がね

上は
下着、タンクトップ、長袖シャツ、Tシャツ、フリース、バイクのウェアー、レインウェアー…

下は
タイツみたいな、ももしきみたいな、スパッツ!いや、違うな。
レギンス♪(^^;;
と、ジーンズと、レインウェアーにレインブーツ


ですから…



暑いわけですよ〜


峠の向こうとこっちでこんなにも気温が違うとは…




最後の最後で、気持ちいいツーができました〜






なんだか、食べに行っただけみたいなキャンツーになってしまい、ちょっと道東の旅を満喫できませんでしたが、それでも今年最初のキャンツーをやりきる事ができましたっ


もう一回道東、リベンジしたいな…




と、思うあんころもちでした




長々お付き合い、ありがとうございましたっ  


Posted by あんころもち at 22:45Comments(2)バイク関連アウトドア日記

2015年06月27日

道東キャンツー②

道東キャンツーの続き②です

私をイラつかせた事

それは


阿寒湖畔キャンプ場での夕食を楽しんでいると、同時刻に来たおじさん3人が車のライトで明かり取りをして、夕食を食べているではありませんか!(◎_◎;)

しかもエンジンかけて…


車なんだから、ランタンの一つや二つ持ってこれるだろっ!
こっちなんて、バイクなのにランタン4つも持ってきてるんだぞっ
(持ってき過ぎ?)

しかも、その明りが還暦ソロキャンツーの人のテントを直撃してるし

私たちは、何とか当たらない場所に居たけど、明るいわっ‼︎

非常識な人達ってやっぱいるのねー

腹立つわー

しかも、一人声の通る人が居て、まあまあうるさいのなんのって

なまりから関西人だな


腹立つから、濡れ木で焚き火して煙々攻撃!


こっちも嫌なキャンパーだなっ

離れて焚き火しましたよっ



早々に寝たから良いものの…




何となく、嫌な予感…






6月23日朝…

鳥のさえずりでも、雨音でもなく、オヤジの声で目が覚める



4時ですがっ( *`ω´)




朝は気持ちが良いだの、それ食べろだのなんだのって、まあまあ朝から通る声で元気な事…


たまらず還暦ソロキャンツーのおじさんも起きたらしく、トイレに向かったと思われますが、そのおじさんを捕まえて勝手に話しはじめます

聞いても居ないのに、北海道の山々を登り渡っていることを話ししてました

(勝手に聞こえるんですっ)

もうっ、早く居なくなれっ‼︎


6時頃、やっとそのオヤジ達は金も払わず退去していきました



(ー ー;)…




寝不足です



6時頃に起きて、今日のツーを楽しもうと思ってたのに…






完全な寝不足


やっとでさえ雨の中激走してきて疲れてるのに


しかも、やっぱり今日も雨(雨には見えないか)


あーん、今日はもうどこにも行きたくないな〜

このままここでダラダラしちゃう?


…なんて言ってみたたけど、もちろん却下



はいはい。
コーヒーでも飲みますか…


還暦ソロキャンツーの人が「酷かったですね」と、一言


だよね〜


彼は多くは語らず、スマートに次の目的地へと旅立ちました


んじゃ、私達も行っちゃいますか?

私達はテントはそのままにして、ここを拠点とし、今日は釧路へと向かいます


しかし、ず〜〜っと雨


走っても走っても雨

寒いし、緊張するし、同じ姿勢で肩凝るし



あと30kmほどで釧路に着くんですが、たまらず道の駅で休憩



またコーヒータイムです

雨脚も強まり、ちょっと足止め


雨宿りをしていると、素敵なフェラーリ2台で来たダンディなおじ様2人に話しかけられます
横浜から、車で北海道を走りに来たそうです
バイクにも乗っているんだとか

これから知床に向かうそうで、何かおすすめはないか聞かれたので
裏摩周とか、神の子池とか、知床横断道路の往復とか勧めてみました

後は、どこの峠でも売ってるいも団子といも餅もっ
きっと庶民の味には慣れてなさそうだからっ

どうだったんだろう…


そんなこんなでいい時間潰しになり、雨脚も弱くなったので、また釧路まで向かいます


本当なら釧路湿原やタンチョウとか見にいく予定だったのですが、あいにくの雨なので、スルーします

そして目的地に選んだのは





『釧路 和商市場』

勝手丼で有名な市場です

ご飯を買って、好きな魚介類をのっけてもらい、自分好みのどんぶりにするやつ


朝ごはんも食べてなかったので、テンション上がる〜♪





どれも美味しそう〜♡

浜のおばちゃん達の強引な誘いもありながら、それを振り切り、好きな刺身を選んでいきます

ご飯もすめしと白飯があって、好きな方を選べます
ご飯の買った所でカニ汁を頼むと少しだけ安くなります

結構割高などんぶりとなりますが、それも醍醐味ですね

私達が作った勝手丼がこちらっ


ウニなんてそのまんまのやつです



う〜ん、うまっ♡



美味しく頂きました〜♪



今晩の食材もここで購入していきます
いっぱいおすすめされるけど、今晩だけの食材なので、多くは買えません

少しだけでいいんだけどな〜とか交渉し、わがままなお客に対応してくれました



せっかく釧路まで来たけど、天気も悪いので観光せずに、明るいうちに阿寒まで帰ります


頑張って帰ってきたけど、やっぱり素敵なホテルの温泉に浸かれる時間には、帰ってこれず…。

今日も民宿的な温泉を探します

今日の温泉はこちら


まりも湯です


しかしここ、最悪でした
いや、いい所なんだとは思いますが、私には合わなかった
源泉掛け流しはいいけど、50度は超えているであろうかというお湯で、浸かれたもんじゃありません

自分で水を入れて温度調節するの?

でも昨日より広い浴槽なのでなかなかいい温度になりません
冷えた体を早く温めたいのに、入れないなんて最悪です

道外から車中泊で北海道を旅しているおばちゃんが入っていて、雑談

熱くて入れない温泉なんてはじめてやわーって、残念がってお湯を水でぬるくして、かけただけで、帰っていきました…

私は何とか入ろうと、少しずつしか出ない水で薄めて、お風呂の温度が下がるまで、待ちます。
シャワーで温ったまろうとしたら、シャワーの穴が石灰で塞がってて、数個の穴からしか出てこないのがほとんどで、痛いし水量少ないしで、こんなんじゃ温まらないよ〜o(`ω´ )o

そんなシャワーでなんとか頭や体を洗い最後の最後でやっと入れるだけの温度になったので、浸かる事ができましたが、直ぐに入りたかった私には今回は合わなかった温泉でした

これも旅の醍醐味なのか?


さ〜て、温泉で不機嫌になったけど、夜のお食事が楽しみなので気持ちを切り替え、キャンプ場に戻りますっ


今日の晩御飯は釧路で買ってきた魚介類♪

サンマも一夜干しでいい感じに焼けてます


この貝なんだったかな〜
おすすめされて買ったけど、美味かったわ〜

カニっ。これだけの量で250円
安っ♪


ホタテも大きいしっ
二つで200円なり〜♪
痛恨のバター忘れ…
バター醤油でたべたかった〜




うまっ♡

今日も新鮮な海の幸にありつけて大満足な二人


雨は降り続いてますが…


旦那は焚き火を強行



キャンプ場に帰ってきた時に、小枝を集めていたら、管理人のおじちゃんが、

「なに、焚き火するのか?
寒いだろうから、いっぱいやったらいい」

って、タダで薪を分けてくれました♪


どこの人も、ライダーには優しいし、みんな話しかけてくれるんですよね〜



雨の中ですが、いい感じで貰ったぶっとい木が燃えてます


癒される〜



色々ありましたが、2日目も無事に終了


今日は遠まきにソロキャンパーと奥にファミキャンの人しか居なかったので、静かに寝る事ができました…



最終日はまた後日…



  


Posted by あんころもち at 10:48Comments(4)バイク関連アウトドア日記

2015年06月26日

道東キャンツー

6月22〜24日の2泊3日で、旦那と道東をキャンツーしてきました。




まずはバックパックの中身をちょっと紹介



シートバックから



オールウェザーブランケットを一番底に敷き…(この度購入)

バック内の雨水の浸入予防も兼ねてます
普段はテントの中に敷く目的です

ロゴスのテーブル

小さいんだけど、重いのね〜
次回は持っていかない


鹿番長のテーブル

これは必須
軽いしコンパクトになるよね〜


コンパクトチェアー



圧縮したシュラフにインナー、アウター、インフレーターマット、枕、などなど入れます



その他、ロゴスのミニ焼台やクッカー、空気入れなどなど詰め込み


残りの空間は着替えなどを入れます



サイドバックは


片方には雑貨



もう片方にはクッキング類を詰め込んでます


雨に濡れてもいいように、全てビニール袋に入れて

テントやタープなど、大きい物や重い物は旦那に任せました


こんな感じで満載にした荷物をバイクに積み込みますが、ここまでに時間がかかり
結局、スタートは10時になりました


走り屋のバイク、NSRにも荷物を最大限詰め込んだバックを乗せ、いざ出発!



天気は曇り

気温はまずまずと思っていたら



走り出してすぐに、寒さが二人を襲う


層雲峡に着いた時には寒くて、すぐに休憩

服を追加

たまらずホットコーヒーを飲みます



あったまった所で改めて出発

石北峠を通り、常呂郡置戸町に入った所で昼食

最初は蕎麦屋を予定してたんだけど、定休日…


ついてないな…




近場を探し『一幅』というお店を見つけ、入る事に



ハナタレナックス のサインがある〜



「こんにちは〜!」

入ってすぐにお店の人じゃなく、お客さんに話しかけられます
中年のおじさん2人

バイク好きな人らしく、旦那のヘルメットを見た瞬間から「◯◯のレプリカでしょー?」と話しを弾ませ、バイク談義が始まります

なんと、赤の他人にコーラまでご馳走してくれました♪

ここのお店のおすすめも教えてくれてっ

あったかい人が居るもんだ

おじさんおすすめのカツ丼を頼みます


ちょっと変わってるのが、カツ丼と言いながら、たまごでとじてないのです
ただ、カツが乗っかってるだけっ

この街では、カツ丼と言ったらこれだそうです

地域で違うもんだな…

味付き衣でサクサクで美味しかった〜

私は、あまりお腹が減ってなかったので、蕎麦を注文



太さの違う麺が手作り感を出してますっ

味は…


ふつー^_^;



ご飯が終わった頃にお店の人からも差し入れをいただきましたっ♪



置戸町の人々、あったかいわ〜


置戸町良いわ〜


こういう人との触れ合いが、また旅を楽しくさせますね


さて、お腹も心も満たされたので、もう少し頑張りますか


このまま道東へ向かいたかったんだけど、夕ご飯はお肉と決めてて、そうなると大きな街に行かないと美味しいお肉にありつけないと思い、北見まで向かう事にしました

北見ならまともなお肉があるだろう


国道沿いの駅前近くに精肉店があるので、そこに寄ってみました


のだ精肉店です


北海道産のお肉を取り揃えているようで


強面な店主で、おすすめを聞いてもめんどくさげに話されてました…


ま、とりあえず良さげなお肉をゲットできたので、良しとしましょう


ここで、雨がパラパラ降り始める…


あ〜ん、雨ですか…T^T




バック類をレインカバーで覆い、人間もレインウェアーを着ます

目指す目的地は阿寒湖のキャンプ場

ここから雨の中、2時間を激走しやっと目的地に到着

写真なんかありません
携帯を出せるような天気ではなかったので




還暦を超えたソロライダーが居て、すでに夕ご飯中
挨拶を済ませ、少し談笑

遠くには夫婦でキャンプをしている人がいました

その他に同時刻に入ってきた3名のおじさん

平日なので、人が少ないっ

阿寒についたのが17時過ぎで、管理人さんはもう居ませんでしたが、明日支払いをする事として、駐車場近くのテーブルがある所にサクサクテントを設営

予報ではここは雨じゃなかったから選んだんだけど、やっぱ道東の天気は変わりやすいからね〜

雨の中テントの設営を終え、雨に濡れ冷えた体を温めるべく、阿寒湖畔の温泉街へと向かいます

しかし!


洒落たホテルは全て日帰り入浴は15時まで



マジで〜…>_<…



知らんかった〜



リサーチ不足



温泉街を走っていると、民宿的な佇まいの旅館?があったので、お風呂に入れるか聞いてみると…




OK!

良かったー


温泉に浸かれるだけでもありがたいっす

貸し切り状態だったので中を撮影


ふふっ

普通のお風呂に毛が生えたような広さのお風呂ですが、


源泉100%だそうです


嫌いじゃないよ〜こういう所



入ってみるとあったかい〜

あったまるわ〜


これはこれで、楽しく入れました

男湯とも隣り合わせで、上が開いてるので、あちらも貸し切りだったようで、旦那と会話しながら入れたし



旅館のすぐ隣にローソンがあったので、今宵のビールを購入してキャンプ場に戻ります



温泉から出たらすでに辺りは暗くなってました

雨はなんとか止んでる


さーっ

焼き肉開始!



まだかなー



タンのために白髪ネギを作成中



いっただきまーす!



肉うまっ♡

のだ精肉店、やるなー




どれもうまっ♡♡

いやー当たりだったわ〜

北見まで足を伸ばして買ってきて正解だったわ〜


お肉の味に大満足な二人




夜になると気温も下がってきて
気温10度

UNIQLOのダウンでも持ってこればよかったなー

積載量が限られているにも関わらず、ストーブを持って来ちゃった…



でも、これがあったから気温10度の中、外にも居られたのです


濡れたズボンを炙って必死に乾かしました
明日も雨の予報なので(¬_¬)




温泉にも入れて、美味しいお肉にもありつけて、雨の中大変だったけど、何とか1日目を終える事が出来ました♪



しかし、これで終わらないのがキャンプ


私をイラつかせる出来事が…(−_−#)





それはまた後日…  


Posted by あんころもち at 16:40Comments(4)バイク関連アウトドア日記

2015年06月22日

ツーリングキャンプ ナウ

2時間、バイクで雨の中を走り、道東まで来ました



途中、北見の精肉店に寄ってみたけど、かなり美味かった♪

ぎゅうータン、分厚いのっ♡  


Posted by あんころもち at 23:59Comments(4)アウトドア日記

2015年06月15日

プチツー 岩尾内湖

今日は天気が最高♪

1日しか休みがないので、色々用事を済ませようと朝から活動してたんだけど…


天気が良すぎる…

って事で、用事をすっ飛ばしてプチツーへ♪



夏のライダーウェアーにしようか…

3シーズンのウェアーにしようか…


迷う気温だ…


夏ようだなっ




ブ〜ン♡



トンネルの中寒っ(°_°)


街から離れると気温が下がるんだよね〜


やっぱ、あったかい方着てった方が良かったか?




って事で到着!


今日の目的地はここ



…み、見えない?



ここっ♪




岩尾内湖キャンプ場です



長期滞在と思われるキャンパーや、水上バイクに乗りに来た人や、ソロキャンの人がいました

平日なのに、割と居るな…



あんころもちは
お昼を食べてなかったので、ここで昼食



サンドイッチ潰れちゃったけど…f^_^;)


外ご飯、最こー♪



コーヒーあったら最高だったな…





最後に岩尾内湖とバンディットのショット




あったかくて天気も良くて、気持ちよかった〜
  


Posted by あんころもち at 17:14Comments(6)バイク関連

2015年06月08日

美深アイランドキャンプ場

6月6日(土)〜7日の一泊二日で
森林公園美深アイランドキャンプ場に行ってきました〜

今回のメンバーは友人ユーとの2人

ユーとは2回目の女子キャンですっ


しかし、さぶっ(><;)


なんなの〜⁉︎
6月だというのに、この気温はっ!

ヤバいなーと思いながらも、目的地に向けてドライブを始めます

道中もこんな感じで、今にも雨が降ってきそう…(実際、道中少しパラついてました)



地元の精肉店で肉は買いましたが…
美深で有名な生ラム肉も食べてみたいと思い、購入する事にしました

お店の場所が分からなくて、美深の駅の観光案内所で確認



な、なんとこの時点で気温11℃とは!
(日にちが大幅に間違ってますが、大丈夫ですか?JRさん…)


なんも、国道沿いにあるじゃない〜


南坂精肉店さんにしてみました

たった150gしか買わないお客に、漬けダレと、付けダレとをくれたのー
優しいわ〜
漬けダレは少し味噌が入ってるらしく、食べる30分から1時間前に肉を漬けておくといいと
もう一つのタレは、あっさりフルーティな感じのタレで、焼いた後に付けるタレらしい
(肉の写真がないのが残念!)


14時頃美深のキャンプ場に到着

朝から寒かったので、現地に行って気温を体感してからオートサイトかフリーサイトかを決めようという話になっており、電気毛布を持参

降り立ってみると…


(◎_◎;)やっぱ寒いんですけど〜



どうするか話し合いの結果





フリーサイトに決定!

勇気ある決断です

今年初のフリーサイトです


小川のラナをサクッと設営

やっぱラナにして良かったわ〜
設営が楽

ファミキャン慣れしてたユーも、ペグ打ちまでしてくれて、頼りになります


トイレと炊事場にほど近い所にしてみました

長期滞在組と思われる人たちが、5〜6組居て、ファミキャンも1組居ましたが、空いてる〜

今日はユーとも息が合いますな〜
2回目だと、勝手が分かってくるのかなー




まずはカンパーイ♪



ぷっふぁ〜。
寒空の下でも美味いねー


んでもって、すぐにラナの中に入り焼肉開始っ!



今回は料理嫌いな2人なので、面倒な事は一切しないキャンプと決め、ダラキャン決定!
食材も家にあるものを極力使い、全て行く前に切っておき、後は焼くだけ〜


お昼を食べていなかった2人は腹ペコで、がっついて食べちゃった

ごはんだけは現地て炊いて、炊き立てごはんと、ウマウマお肉でもう最高っす


南坂精肉店の生ラムも食べてみましたが…

もろラムっ!って感じで、ラム臭さが嫌いな人はダメかもしれません

がっついて食べちゃった結果、ごはんばっかり食べて、肉がかなり残っちゃった…


お腹を空かせるために、場内を散歩してみる事に



このキャンプ場のシンボルとも言える小高い山の上に立ってるツリーの展望台へ



丘でソリ滑りもできます
貸してもくれるし、持参してもいいようです

誘ってみたけど、軽く断られました…

ブランコに乗って


軽く酔いました…(ーー;)


テントに戻り、しばし休憩…

日が暮れてきて眠気が…

しかも寒さも2人を襲います
(ーー;)

凡ミスが

ここまで寒いと思っていなかったので、6月だし昼間はストーブは使わなくてもいいかな〜なんて気楽に考えていて、予備の灯油は半分しか持って行かなかったの〜
しかもうちのポリタンクは5リットル用
しかし実際は、テント立てた瞬間から寒くてストーブを使い始めたので、明日まで足りるか微妙な状況に。
なるべく小さくして使ってましたが、ラナの大空間を温めるには足りない…

ガスストーブも足下に置き、たくさん着込んで完全冬装備

このまま一泊するのが大丈夫かとさえ思い始める…



キンキンに冷えたビールやチューハイには手が伸びず…

ティーパックになった番茶を出してみると、これが美味いのなんのって

お菓子におせんべいを買っていってたので、ポリポリつまみながら番茶をすすり、昔話に花を咲かせ


オッさんならぬ、おばぁちゃんキャンパーへ


これが良かったのか体が温まり、元気も出てきて、まだ作っていなかった、夜の寝床を作成する事に


最初から寝床作っておくと、シュラフまで炭臭くなっちゃうから、後々洗うのとか面倒だし
炭を使わなくなってからの設営と考えて



今回は、初カンガルーに挑戦!




小川ラナにツーリング用に買ってあった小川のミルフォード23を入れてみる

3人用なので大きめだからどうかなーと思ったけど



荷物も壁ぎわに置いて、イスを置いて、テーブルも置けるスペースもあり、いい感じになりました


ラナは専用の入口があるのでそこを潰さないように立てれるかどうかと思ったけど、入口もちゃんと確保されてるし


カンガルー設営だとインナーはペグも打たなくても良いし、ちょー楽ちん



これ、いいな〜


やっぱ、ラナ買って良かったな〜♡



ポータブル電源も持っていき、電気毛布で寝袋を温めます



ストーブを囲んで、番茶で夜の宴〜

冷凍枝豆もストーブにON



残っていたごはんでわかめおにぎりを作っていたら


食べたいな…


って言う人が



今から?


と、言いながらも私も食べだし



2合炊いたごはんは、1日でなくなりました…汗





なんだかんだ言いながらも日付けを跨ぎ
寝る前に気温をみてみたら、

な、なんと1℃Σ(゚д゚lll)



フジカちゃんを抱きしめたいっ(>_<)


冬キャンの時より寒いじゃない〜‼︎


おかしすぎるよー6月でこの気温


寒さと格闘しながら、トイレと洗面をして寝ることに


ここのキャンプ場はトイレの便座はあったかいし、洗面所はお湯が出るから安心♪


って、思ってたら、お湯の出る時間は22時までとの張り紙が⁉︎






チーン( ̄◇ ̄;)


見てなかった…



まだ少しだけ温かい水が出たので顔を洗い就寝


使い捨てカイロを3つもシュラフに入れてストーブを小さくつけたまま寝たら、朝まで快適に眠れちゃいました♪



朝6時…


まだユーはスヤスヤ寝ております

気温は4℃

まだ灯油も残ってたのでストーブを強めにして二度寝

8時過ぎ…
やっと覚醒





お腹が空いてきたので朝食作り


サラダをユーに頼んだら、ヘタ付きのままのプチトマトがインされており






やり直し〜!



なんぼ手抜きキャンプっつったって、ヘタまでとらないとはなにごとだっ!

ユーはしぶしぶヘタを取り、カットまでしておりました…





朝食は簡単ホットサンドです


気温は今日も上がらず昨日からテントにこもりっきり…

ここの退出時間は15時




ずっとテントから出られず、お外生活を満喫してなかったし…


お肉もたくさん余ってるし…



片付けるだけ片付けて、お昼、外で焼き肉しちゃう?



ってことになり、

米がないので、美深の街まで行って食材を買い足し、デイキャンへと突入!



まだどんよりな天気で気温も11℃ですが



やっぱ外が良いね〜(寒いけど…)



昨日余った食材達…


あまり過ぎ…f^_^;)





でも、昼で全て食べきりましたよ♪



外の焼き肉最高ー!






結局、15時退出に間に合うわけもなく

追加料金を払い、17時まで滞在しちゃった♪




帰りには、冷えた体を温めるべく向かいの美深温泉に入って



寒波キャンプを無事終えました〜



いや〜、気温に悩まされたキャンプでしたが、今回もやりきりましたわ〜


  


Posted by あんころもち at 15:58Comments(4)アウトドア日記

2015年06月06日

キャンプナウ

6月だというのに、吐く息が白い中
キャンプ中


  


Posted by あんころもち at 18:49Comments(4)アウトドア日記