ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年08月29日

女子ツーリングとキャンプ②

前回からの続き…



8月25日朝…

7時過ぎ

太陽に炙り出され、テントから出ると




晴天♡

風もほとんど無くなってる〜



気持ちの良い朝を迎えます


旦那はすでに起きていて、焚き火用の木を集めてマッタリしてました




ミーは珍しくまだ起きてこないので、テント内の片付けを少々


そしたら、8時過ぎに


あつい…


って、声が聞こえ、ミーもテントから炙り出されてきます



思わずおはようビール



今日はバイクの運転があるので、それで我慢するのよ〜


朱鞠内のキャンプ場はインアウトが緩いので、一回お金を払ってしまえば日が暮れる頃まで居られるので、今日もまたのんびり過ごします

一人600円です


安いんだけど、雰囲気は最高!





さー、料理長が起きたので、朝昼兼用の食事作りを開始しますか




今日の食事は

これっ




ここからの〜




これっ





ダッチで煮込みハンバーグです



おー!



うまそう

ウチの庭で採れたミニトマトのサラダも添えて



旦那はその間、ティピの片付け




準備もできたし、いただきますか〜?




うまっ

やるな〜料理長




美味しかったです!




お腹も満たされ、マッタリタイム



今日は天気もいいので、お外でマッタリ



今日はオブジェも持ってきたよ〜♪


ラナの幕をタープ代わりにして日除けも作り昼寝。この使い方良いね〜



平日だけど、割とキャンプしてる人が居て、賑やかになっちゃうかな〜と思ったけど、みんな静かに過ごしてました


でも、日本語じゃないグループが泊まってましたよ


管理人のオッちゃんと仲良くなってミーが情報収集

台湾から来た家族みたいです

ハイエースの車をレンタルして、持ってるキャンプ道具は全て高価な物ばかり

着てる服も、アウトドアブランドで


金持ってるな〜と思いつつ見てました


最近、外国の方が多いらしいです


そんな方々を横目に、私達はお昼寝



旦那は昼間の焚き火で楽しみます




気持ちよか〜


昼寝はたまらんね



午後を周り、そろそろ撤収しなければ、バイクで帰るから、寒くなっちゃう〜




14時頃から撤収に取り掛かり15時には終了





みんなで、記念撮影



しかし、暑いわ〜

早く走らねば、汗ダラダラ


バイクには難しい季節ですな



では、出発!


朱鞠内ブルーをバックに、帰ります




ミーがまた小さくなってる〜



天気も最高!
ツーリングには快適な日和♪





インカムもあるので、話をしながらのんびり帰ります


旦那とのツーリングは、わざわざクネクネ道を選んで走ったり、どこまで行けるかを求めちゃう部分もあるのですが、こういうツーリングもいいですね


とっても気持ち良く走る事が出来ました♪





1日目は強風で今一のキャンプでしたが、2日目は快適キャンプとツーリングとなり、楽しめた2日間でした




  


Posted by あんころもち at 00:10Comments(9)バイク関連アウトドア日記

2015年08月27日

女子ツーリングとキャンプ

8月24〜25日の1泊2日で友人ミーとあんころもちと旦那でツーリングとキャンプに行って来ました♪


ミーの今年の目標は、バイクで朱鞠内湖まで行くこと


その目標を叶える日がついに来たのです!


まだ、そんなにバイクに慣れていないミーにとっては、ロングツーリングになります


そう。つい先日に朱鞠内湖まで旦那とバイクで行ったのは、この下見をするためだったのです




朝晩は大分涼しくなってきた北海道
でも、日中は暑いくらいの晴天

今日はツーリング日和ではないですか〜

11時出発!


自分の街からは約80km

今回はあんころもちが先導しながら、走ります




出発直後から、すぐにあんころのバックミラーに写るミーは小さくなっていきます…


上手くギアチェンジできなくて、発進直後にすぐニュートラルに入ってしまうので、失速を繰り返しているのです

後続の車の方々にご迷惑をおかけしました

でも安全運転が一番ですからね

あんころ達を見つけたら、どうか寛大な気持ちで抜き去ってください


最初の難関ガソリンスタンドでの給油

ミーは初です

給油口の開け方から始まります


ガソリンスタンドから出るのも一苦労


スタンドのオッちゃんが心配そうにあんころ達を見送っていました

大丈夫なのか?あの子ら…っていう心の声が聞こえました


江丹別峠では時速20〜30キロと超低速走行

あんころの方が走りずらいわっ



峠のPでトイレ休憩


なんとかここまで来れた〜


昨日も一杯飲んでたというミーはお腹の調子が悪いと



無事、朱鞠内まで辿り着けるのか


ここで買い出しを頼んでいた旦那と合流


旦那は今回、車での走行です
なぜって?
それはキャンプ道具を積んでもらうため



あんころ達は今回、旦那の協力もありツーリングもできるしキャンプもできちゃうというわけなのです


だから、走ってる写真も撮ってもらう事ができました






中々様になってる?





出だしこそ暖かかったものの、北上するにつれて、気温は低下していく一方


頑張って、次の休憩地点

道の駅ルオントまで走ります


そこで休憩しつつ、たまらず上着を変更


やっぱり北は寒いな〜

風も強かった〜


革ジャンを着たミーは無敵となり、徐々にスピードにも慣れてきて、残りの距離はそれなりの速さで走り頑張ります


後15キロ






そして朱鞠内に到着!




やっと到着したのもつかの間


どんよりな天気です



朱鞠内湖は天候が不安定で、湖畔から吹き上げる風が強く、ゴーゴーと言っております

普段なら湖畔側が大人気なのですが、ほとんど湖畔側にテントを立てているひとはいません

第一候補にしていたトイレ近くの森の中は、すでに先約がいて立てれず


先に到着していた旦那も悩んでいた所

私たちが到着し、そのままテント設営に参加します




革ジャン着たまま


寒いよ〜


湖畔沿いではありますが、木々があって風を少し弱めている場所に決めました


風に煽られながらもラナとティピを設営

15時過ぎに設営終了




持ってきたベグをこれでもかというくらいに使い、裾もフルペグです

お昼ご飯を食べていなかったので、微妙な時間ではありましたが、みんな空腹に耐えられず、そのまま食事開始


今回は、道民のソウルフード

ジンギスカン♪



3人で1キロをほぼたいらげました


お腹も一杯♪



早くたべちゃったので、後はマッタリタイム



今回はバイクで来たから、あんまり飲まないわ♪
なんて可愛い事言ってたミーだけど、普段と変わらず、いやいや、始まったのが早いからその分量も増えてますから


どんどんミーはオヤジ化していきます



旦那は楽しみにしていた焚き火を堪能





風も夜には落ち着いてきました


やっぱり夜は冷えるね〜


ガスストーブも今回は使いました

暖をとるため、焼き肉ではないけど炭もおこして



そしたら、なんか焼きたくなっちゃって



あ、とうきび一個買ってきてたんだー


って事で、炭火でとうきびを焼き焼き




秋だね〜





小腹も満たされたんだけど、なんとなくまだ足りなくなってきて…



この前の残りの肉団子、持ってきたよ


と旦那


23時から焼き焼き開始です



おにぎりと一緒にたいらげました♪



ミーはあんころ夫婦の食欲に唖然


0時を過ぎた頃に就寝


旦那は、ラナの中にベッドを作ってそのまま寝ます


旦那を一人残しあんころ達はティピの中へ


雨までは降らなかったけど、どんよりな天気で風も強く、寒さもあり、すっきりしない1日目を過ごしました



長くなっちゃうので、翌日のキャンプネタは、また後日…


  


Posted by あんころもち at 23:14Comments(6)バイク関連アウトドア日記

2015年08月23日

朱鞠内湖へ弾丸ツーリング

8月22日、前日の弾丸キャンプを終え、今日も休みのあんころは、天気もいいので片付けなどしていて一息ついていたら

旦那が午前中の仕事から帰ってきて、

昼食を食べて、

突然



「ツーリング行く?」



って言い出し



えー、今から〜?
準備してたら14時にはなるよ〜



しかし、外は晴天のツーリング日和



マッタリしてたかったけど…


ん〜



行ってみる〜?




って事で、急遽ツーリングへ

いつも気まぐれなんだから…





今回の目的地は

『朱鞠内湖』



近々朱鞠内湖でキャンプ予定なので、偵察も兼ねて


出だしこそ、暑いくらいだったのに、北上するにつれて、どんどん肌寒くなってきます



しかも、二人とも夏仕様の格好


旦那なんてメッシュのウエアーなもんだから、スースーです


途中、道の駅に寄りますが、まだこの時期には、ホットコーヒーなんぞ自動販売機には売ってません


北海道ナメてました…




凍えなから朱鞠内湖に到着



第二のキャンプ場へ


土曜日だというのに、それほど混んではいませんでしたよ


いい間隔で、思い思いの場所で皆さんテントを張ったり、過ごしてました


やっぱり湖畔から近い所は人気ですね


あんころ達は
湖畔から流れてくる冷たい風に、我慢できず、めぼしい場所の探索をして、場内を後にします



第一のキャンプ場へ移動し、ホットコーヒーの自動販売機がないか、藁にもすがる思いで行くと…








あった〜♡



速攻、購入♪

やるな〜朱鞠内。


生き返った〜


寒さで、手が痺れてたの〜



ちょっとだけ休憩して





自宅にすぐ帰りました


帰りは寒いから、休憩もせずに一気に帰宅


プチツーにはちょっと遠かったかな





やっぱり、もう寒くなってきましたね…




次回のキャンプは大丈夫かな…


あったか装備しなきゃ…


  


Posted by あんころもち at 01:01Comments(6)バイク関連

2015年08月21日

岩尾内 白樺キャンプ場

8月20〜21日の一泊二日で岩尾内湖 白樺キャンプ場に旦那と行ってきました〜

朝まで仕事をして、2時間くらいの仮眠を取って、準備をして、買い出しをして…


ってやってると、出発は16時過ぎに…

でも、休みが合うのはこの日だけだったので、無理やり弾丸キャンプとなったのです


しかも、恒例の雨






ま、なんとかなるかな〜と出発したんだけど…


17時過ぎに到着したわいいけど、雨降ってる
(O_O)




ちょっと、怯むほどの天候なので、別なキャンプ場も検討.検索しますが、時間も時間だし…



車から降りて、めぼしい所を探し…



旦那が


「今日はここをキャンプ地とする!」


と、宣言したので、ここに決定しました


最初からカッパ着用って

雨率高過ぎ(−_−;)


それでも、思ってたよりは降らなくって

設営終了



カンパーイからの



簡単焼き肉♪



炊き立ての白飯と肉があれば、何もいうことないっす



あ、余談ですが、旦那が買っちまいました


イワタニ カセットフー プチスリム レッド



小さくて、五徳の所も幅が小さいので、小さなクッカーも乗ります



使い勝手がいいので、許しまーす♪





キャンプ場は雨なのと、平日とあってかほとんど人も居なくて、キャンカーが数台、テントを張ってるのはバイカーとソロキャンとあんころだけと、とっても静かな夜



旦那は男のロマンとやらをやってます





弾丸.簡単.まったりキャンプなので、今日はペグ打ちしなくていいカンガルーにしてみました


足元はベチャベチャ




食べながら、睡魔が襲い21時過ぎには就寝


夜中はずっと雨音がしてました。結構強く降ったりもしてたけど、気にしない

寒くはなかったな

やっぱ、寝ないで活動すんのは厳しいな〜




朝もゆっくり起床


どんより空です







モーニングコーヒーをいただきながら、まったり朝食作り



旦那もお手伝い





今日はホットサンド♪




皿とか汚すのも面倒くさいから、テーブルにラップを敷いて、直置きで調理準備


どこまで横着するんだへへん


ここのキャンプ場は無料だしインアウトフリーなので、今日は太陽が出てる時間ギリギリまで居る予定

食後はマッタリお昼寝でも…と思ってたら、



大勢の草刈り機を持ったおじさま達が集合



「すみません、これから草刈りしますので。うるさいかもしれませんが、テントの周り距離あけて刈らせてもらいますね」と


ま、無料なのに、こんなに過ごしやすいキャンプ場なのは、この人達のおかげでもあるので、仕方がない



と、その後も過ごしてたんですが…






ぶ〜ん






ぶぶ〜ん






ぶぶぶ〜ん







ぶぶぶぶ〜…






って、うるさ〜いっ!!







午前中一杯かかって、やっておりましたよ…ガーン


仕方がないんだけどもね〜

そんな日に、当たってしまうあんころ夫婦って…



イヤホンで、音楽を大音量で聴きながら、現実逃避

お昼寝どころではなかった…



それでも、午後には撤収してくれたので、やっと静かなキャンプ場に戻りました

晴れ間も見え初めて



午後から貸し切りです



焚き火も朝からずーっと(燃えてる?)


音楽も聴きながら、周りを気にしなくてもいいしっ


楽しかったよう



昼食も旦那が作ります



お昼御飯は焼きそば




インナーテントは撤収して、ベッドを置いて




本当のお昼寝をしました


気持ち良かった〜



後は、ダラダラ撤収して、岩尾内湖のキャンプ場を後にします




雨のスタートでしたが、2日目は天気にも恵まれ、静かなキャンプができたし(草刈り中以外は…)、弾丸キャンプではありましたが、充実したキャンプができました〜




  


Posted by あんころもち at 23:38Comments(4)アウトドア日記

2015年08月20日

弾丸キャンプ

17時過ぎに現地到着

雨の中、テントを立てて、弾丸キャンプ中



現在は雨もやんで、人も少なく、静かで快適〜♪  


Posted by あんころもち at 20:36Comments(3)アウトドア日記

2015年08月15日

花火大会

8月14日、友人ミーと花火を見に行ってきました

いつもなら、仕事は20時頃までかかってしまうのですが、奇跡的に17時に仕事が終わり…

急いで準備して出発



何とか、会場までたどり着き

まずは出店でビアーと食料を調達


どこも混み混みでしたが、なんとかゲット!



トイレ付近にセッティング

これで、いつでも用をたせますっ




花火にカンパーイ!





適当に座った所が、かなり花火の打ち上げる所に近くって、


ビール片手に、おでんや


枝豆をつまみ


大迫力の花火を見上げながら


夏を堪能



こんな時にでも、キャンプ道具は大活躍

ヘリノックスとドッペルのコンパクトチェアーが快適でした


背もたれがあるからゆったり座れて、打ち上げられた花火もいい角度で観られます


しかもコンパクトになるので、リュックに入れて持って行けば邪魔にならないしっ


後は鹿番長のテーブルを持っていけば、ビールとか安定して置けるし最高だったな〜と後悔

「来年は、鹿番長持っていくっ」

って言ったら、ミーに笑われた



近場では最後の花火大会だったので、観られて良かった〜




  
タグ :花火大会


Posted by あんころもち at 12:57Comments(2)アウトドア日記独り言?

2015年08月13日

ぼっちツーリング

今日は1日だけのお休みなのでっ



誰もかまってくれないので

ぼっちツーリングに行ってきました〜




旭川東鷹栖の田んぼアート






あの鉄骨を登ります





結構急だな…



おぉ〜。割としっかりした絵になってる〜







大きいから、全貌が写らない…

でも、それくらい大きいって事


上手だな〜


こんなふうに作るの大変だろな…


JA大雪の青年部やるな〜




こんな絵だったんです


すごいな〜


今日は予報を裏切り、晴天だったので、暑い…





そんな時は…


アイスでしょ〜♡



美味しい〜♪


田んぼアートの所で売ってて、つい…

お米で作ってるアイスらしく、アイスなのにモッチリしてるの〜♪
ちょっと米粒っぽいのも入ってるよ〜


美味しかった


平日なのにお盆だからか、いっぱいの観光客の方々が来てました



日本語を話してないひともいっぱい


旭山動物園とかなら、有名だけど
よく、こんな田舎の情報とか知ってるな〜と、関心


その後は、付近の峠を巡って自然を堪能し涼みにいってきました



快適快適(^-^)


最近、ツーリングの事しか投稿できてないけど…


連休がないので、キャンプに行けないのですよ〜


行きたいな〜


お盆も関係なくお仕事だし…T^T



ま、気分転換できたから良いかっ
  


Posted by あんころもち at 15:50Comments(2)バイク関連

2015年08月09日

女子ツーリング

8月8日(土)
友人ミーとひまわりを見に、ツーリングに行ってきました




天気も良くて、ツーリング日和♪


キャンプ日和でもあったんだけど、バイクに乗れる時期の方が限られているので、今回はツーリングにしてみました


まだバイクの運転に慣れていないミーなので、近場の温泉にでもツーリングがてら行こうと思ったのですが…


ミーが頑張れそうと言ったので

北竜のひまわりを見に行くことに…



ミーの家からスタート!



道中

白バイに捕まっているバイク2台

パトカーに捕まってる車1台

その他にもパトカー2台ほど


土曜日とあってか、取り締まりが強化されていたよう



でも、私達は大丈夫!


絶対捕まりません



なんたって平均速度50〜60kmの安全運転ですから

北海道ではちょー迷惑な速度ですが、車が来たらすぐに脇道に避けて、なるべく他の人に迷惑をかけないようにも配慮してたんですよ〜


すれ違うバイカーさんから、ピースサインをいっぱい貰いますが、ミーはそんな余裕は無いと、走る事に集中


あんころが頑張って後ろからピースサインをしてました



途中の沼田町のセイコーマートに寄り休憩



一酸化炭素を体に注入して



また走り出します





サンフラワー北竜の道の駅に到着


お腹が空いたので、ひまわり畑はすぐそこですが、ここで昼食


ちょうどお昼時で、道の駅は大混雑

お昼ごはん待ちで45分ほど…
(^_^;)



ま、急いでいる旅ではないのでゆっくり待ちますか

場内を散歩しながら







やっと席に着き、この地域では、黒千石(くろせんせき)という小粒の大豆?が売りらしいので、その豆のおからを使ったハンバーグセットと、うどんセットを注文




本当はうどんにも豆が練りこんでいるはすだったのですが、発注ミスだかで、そのうどんが無くなったらしく、普通のうどんに…


でも、200円の値引きになりました♪



お腹も満たされ、やっと北竜ひまわりの里へ到着


ただ、見頃を迎えていたし、土曜日ともあって駐車場は激混み

二人とも低速走行と小回りが大の苦手


おまけに軽い坂道…



ミーはこの車の列を見て

「ムリじゃね?」


って、入る前から言ってたけど、ここまで来てひまわりを見ないで帰るのも寂しいので、このまま有無を言わさずミーにはがんばってもらいます


バイクは専用の駐車場があるので、それほど待たずに近場の駐車場に停められました


なんとか低速でも駐車場にたどり着く事ができた〜(; ̄O ̄)




ひまわりの里では

ご当地のゆるキャラが集まっていて、スイカ割りのイベントをやってました




何人かのゆるキャラと写真を撮ることができました




そして…



ひまわり〜♡


広大な土地にひまわりがいっぱい


みんなこっち向いてる…!(◎_◎;)



こんなにあると、気持ち悪い⁈



しかし、すごい数だね〜


圧巻のひまわり畑をみた後は、やっぱりこれでしょ?


貰った瞬間から溶け出しますが…


ひまわりの種を粉末にして、ソフトクリームに混ぜたもので、濃厚♪




暑いので、汗かきまくりになった2人

お風呂セットも持っていってたので、温泉に入って帰ろ〜♡



先ほど行ったサンフラワー北竜の道の駅にも温泉があるのですが、また戻るのもなんなので、沼田町のほろしん温泉に行く事にしました〜






程なくほろしん温泉に到着したのですが…


気付けば16時


お風呂に入って、髪をしっかり乾かして、バイクで帰るとなると、ちょっと暗くなる時間になるかもしれない…


でも、温泉にはしっかり、ゆっくり浸かり…


ほろしん温泉を出発したのが17時





暗くなってからのバイクの走行は危険



時速50〜60kmの走行では自宅に着くのが19時頃になるかも⁈

ヤバいな…と、心の中で思いながら

慌てず帰ります



あんなに暑かったのが嘘のように、帰りは走ってると肌寒くなってきました


お尻の休憩に多度志の何もないパーキングで休憩



日も落ちかけてますが、光を浴びたバイクもカックイイ♪



小休憩の後は家までラストラン!





18:30 ミーの自宅に到着




まだ辺りは明るいうちに帰れました〜☆


今回の走行距離


約140km



真っ直ぐにしか走れないと言っていたミーだけど、頑張れたね〜






Uターンや小回りは無理なので、えっちらおっちらと2つのバイクを一台ずつ2人で押しながら駐車したり、バイクを出したりと、周りからみたら、何やってんだ?


って感じだったとは思いますが

それでもいいんです

ウインカーの出しっ放しや

発進時のエンストや

カックイくスタートしたと思ったら、ニュートラルに入って加速できないとか


減速しないで急カーブに入っちゃうとか


近くで走ってたら恐ろしい運転の数々をしていたミー


最後の方には、あんころは教習所の先生のようになっていて、

後ろからインカムを使って、



「曲がるときは曲がる方向見て〜」


とか、



「曲がり終わったらウインカーを消して〜」


とか、


指令を出してました(^_^;)


安全や転ばない事が一番なので、周りの目を気にしてる暇なんてありません


女子だけで、ツーリングをして楽しめたので、それだけでいいんです

なんとか女子だけでもツーリングができたしっ

楽しかった〜♪




  


Posted by あんころもち at 22:46Comments(7)バイク関連

2015年08月07日

七夕

「ローソクだーせ出ーせーよ。」

「出さないとかっちゃくぞっ。」




北海道の七夕は8月7日


本州とはなぜか一ヶ月遅れです


子供が、何人かのグループになって、町内の家を回り、お菓子を貰えるイベント


その時にピンポンを押して、上記のセリフを言ったら貰えるんですけどね…





忘れてた〜(; ̄O ̄)



ごめんね〜




お菓子を用意してなかったあんころもちは








居留守です…(^_^;)






でも、こんなイベントが残ってるのって良い事ですよね〜

  
タグ :七夕


Posted by あんころもち at 16:53Comments(2)独り言?