ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年08月27日

HOKKAIDO NSR PARTY

これより旦那の代筆をさせて頂きます



8月26日(日)

HOKKAIDO NSR PARTYに参加して来ました〜


今回の集合場所は、
「 日の出クラッシックパーク」

栗山町にある旧校舎の敷地を使って、カフェやクラシックカーを展示したりしている場所



朝はあいにくの小雨模様の中でしたが、Twitterでお友達になった方と一緒に、会場まで行ける事になり、今年は道中も楽しく走る事ができました。ありがたい!


TZR乗りの方です




桂沢湖経由で会場に向かっていると…






我が物顔で道のど真ん中をうろつくキタキツネ



こんな感じでキタキツネと遭遇すること2回


自由だなっ




調子こいて走っていると、こんな事もあるので、北海道の道は注意が必要です


シュウパロ湖を横目に







いつもおっそいあんころと走っている旦那は、久々の男子とツーリング出来るとあって、巡行速度の違いに慣れるまでしばし時間がかかる


さて、なんやかんやしてると到着


この天気の中でも、たくさんのNSRや2stのバイクが集まりましたよ







善意で提供された品物を、じゃんけん大会で獲得すべく、もちろん大会に参加





なんと!じゃんけんに勝ち進み



前から欲しかったリストバンドをゲットする事ができました






こんなんなってたし…



デロ〜ん




早速装着




こんなステキに♪




集まるだけで、走る事はしなかったので、ちょっと残念





でも、Twitter仲間の方達と道中走れたので、楽しかった〜


帰りは更に増えてのマスツー♪








ツイッターさんと一緒にお蕎麦を食べて、帰路につきました。


やっぱり、2st オイルの香りは、最高っす(o^^o)

2st最高!



PARTYの幹事お二人と参加された皆さんに会えた事を感謝して…

また来年お会いしましょう!










と、いうことで、あんころが一切関わっていない
NSR PARTYのお話しでしたぁ〜





いいっすか?これで。旦那はん





  


Posted by あんころもち at 22:07Comments(6)バイク関連

2018年08月07日

バイクの入退院と、芦別・北竜へ日帰りツーリング

8月4日(土)

バンディット君が無事に退院を迎え、バイク屋へ取りに行きました






穴の空いてしまったタンク下は、少し大きく開けて、銅板で補強して溶接。その後、コーティングしてくれたとの事

そこの穴以外、あまり錆は見受けられなかったと


しっかり補強してくれたので、しばらくは心配しなくて良いでしょうと



良かったぁ〜




明日は、ツーリングに行こうねっ♡








8月5日(日)



久しぶりにバンディット君と走る事ができるとあって、早起きしてツーリングの準備



もう、ここ数日、北海道でも30度を超える夏日が記録されていて、暑い日が続いていました

短い夏のいい時期に、バンディット君を入院させてたもんだから、乗りたくってうずうずしてたのっ


あんころは準備万端




なのに、旦那は前日飲み会があって、中々起きないし



イライラっ(°ㅂ°҂)



やっと起き出し、あんころが待っていたのを察知


素早く準備しはじめる

しかし、色々やってたら、結局出発は9時半過ぎ






じゃ、行くよ〜






やっぱバンディット君、最高だね〜


と思って走っていたんだけど






信号待ちしている時に、

















ん?













なんか臭い







って言ったら














旦那が
煙り出てるわ!













えぇ――――っ!!


け、煙り?!炎







足元を見ると、白煙が出てる?!




怖、こわ、こわっ

ヤバくね?






慌てて脇道に逸れて、緊急停車




煙りはおさまったが



何やら、お漏らしの様子







緑色って事は、ラジエーターの水?




煙りはラジエーターの水が、マフラーに落ちて、マフラーの熱で熱せられ、煙を出した模様






エンジンから煙りが上がったのかと思ったよ…タラ~




まだ、自宅を出発してから10分も経ったか?って所だったので

お世話になってるバイク屋さんへ、電話をして症状を伝える






とりあえず、持って行く事になり、Uターンタラ~





ラジエーターの排出するパイプをマフラーから逃がして、マフラーに当たらないようにして


走ります


まだお漏らししたままバイク屋さんへ、駆け込む











診断

























サーモセンサーがイカれた





センサーが効かなくなり、ラジエーターの液が沸騰して、漏れだした模様














んーと…(๑• . •๑)?










それは、ようするに、どういうことかな?





























サーモセンサーの交換をするしかないですね( ˊᵕˋ* )












うーんと(๑• . •๑)?






それは、つまり、どういうことかな?






































今日は、走れないって事ですね( ˊᵕˋ* )































ウワァァ━︎。゚(゚´Д`゚)゚。━︎ン!!!!














お祓いしたけどっ(゚д゚)

バイクの神様どこいったぁ〜!ヽ(*`皿´*)ノキィィ─︎─︎!!!!



まぁ、良い方に考えれば、まだ遠くに行く前に発覚したので、大事にいたらなかったから、良かったと考えればいいのかな?(°ㅂ°҂)






バンディット君に跨ったのは、ほんの数十分だけでした




またそのまま入院




バンディット君、どうしちゃったの?
なぜ、そんなにへそまげるの?









ツーリング、楽しみにしてたのに〜(´;ω;`)






ひどいよっ

この、ツーリングモードになってた気持ちを、どこにぶつければいいの!























(・∀・)!







(・o・ )モシモシ




ミーぃー?














バイク確保!(`・ω・´)ゝ



ミーのバイクをレンタルする事ができました


マジで、感謝



ミーはこれから仕事なので、一緒に行けないから、お借りして、ミーに見送られながら、ツーリング開始!





ミーのバイクはグラストラッカー



チャリンコみたいなバイクで、バンディット君とは、全く違う乗り物若葉マーク


ちょっと、あんころのヘルメットとは、合わないけど、とうどう?







慣れるまで大変だった〜汗


かなりのアップハンドルで、姿勢をどうしたらいいのか分からないっ




背筋ピーン







タンクとか、座面とか、細いもんだから、ニーグリップすると内股になっちゃうし


姿勢も起き上がった状態で、曲がる時は、バイクを倒すというより、ハンドルで曲げる感じ?






どうやって曲がっていいのか、どこまで倒していいのか、全く分からないまま走る

スタートダッシュもモッサリで、進まなぁ〜い



エンジンブレーキも効きすぎて、「キュッ」って鳴らしてしまう事数回




でも、面白いっ



ハンドルが曲がるから小回り効くし、


軽いし、



ホント、チャリンコみたい♡


のんびり、街乗りするにはいいバイクだね〜









ただ、あんころに急にブンブン走らされたグラストラッカーは、びっくりしている事でしょう




さて、慣れないバイクだし、人のバイクなので、もしもの事がないように気を気をつけて、ツーリングを続行します




まずは、芦別にあるさくらんぼチェリー農園に到着







ホントは、午前中の涼しい時間に到着して、さくらんぼをいただこうと思ってたんだけど、色々あって、結局13時過ぎの1番暑い時間帯に到着



さくらんぼも温くなってしまってますタラ~



そして、6月の天候不良により、あまりさくらんぼがならなくて、あんまりいいさくらんぼが残ってないと




残念っ



でも、頑張っていいの見つけるよ〜



ここのさくらんぼ農園は、北海道一広大なさくらんぼ農園なので、さくらんぼ狩りが出来る所まで、屋根無しの車で送迎してくれます





さくらんぼの木の合間を縫って走るので、木の葉が間近に迫ってくる




これはまだ序の口






もっとひどい所は、頭を下げてても葉っぱに当たっちゃうんだから





短い間でしたが、これはこれで面白かった




到着







じゃ、さくらんぼを狩りチェリーますよ〜




もはや装いは、農家のオバチャン





美味しそうなさくらんぼを選んではお腹に入れて、さくらんぼ狩りを楽しみました



疲れちゃって、最後には、下から旦那にそこのさくらんぼ取って〜と、指示を出す始末





炎天下の中でのさくらんぼ狩りはキツかった…





お腹もさくらんぼで満たされ、次に向かうは


北竜町のひまわり畑




今日は、バイクに乗ってる人が多すぎってくらい走ってましたね





ココ最近、天気がいいからねっ





でっかいバイクもかっくいいね






ミーティングでもあったのか、団体で走るバイクも数しれず…


大きな荷物を乗せたバイクも





いっぱいヤエーを頂きました







今日の1番





両手で敬礼(`・ω・´)ゝからのヤエービーム



面白いっ







ノロノロ運転の人が多く、ちょっとまったりしてた所だったので、楽しく過ごせました






ひまわり畑に到着


朝からなにも食べて居なかったので、花より団子で、まずは食事スペースで冷やしそばを食べました





食事が出来上がるまでの間に、突然アンケートをされて、答えてたら、食事来ちゃったしっ


ごめんなさい。もう少しで終わりますので〜って言ってたけど、割と長いアンケートだったな…



全て答えたら、ひまわりの種を貰ったよ




来年にでも、庭に植えてみっか?






その後、ひまわり鑑賞へ




広大な土地に、ひまわりが咲き誇る、圧巻な場所






みんなこっちを向いていて、凄いっ



最後に仲良しを装い






やっぱ、ここに来たからには、ひまわりソフトを





この時期しか食べられない、ひまわりの種が練ってあるちょっとまったりしたソフトソフトクリーム


結構濃厚で、好きだったりする

ひまわりの種を散りばめ、味噌やチーズ、ベーコンを、餅で挟んだワッフル



その名もモッフルもいただこう







これ、うまっ♪


キャンプで作れないかなぁ〜












これでツーリングも終了




大分いい時間になっちゃいましたので帰ります





北海道らしい道を走りながら










小さな峠を走って帰ろうとしたら


グラストラッカーがプスプス…sos









ここでガス欠?!



まぁ、リザーブがあるので大丈夫注目


ただこのままでは、地元まではもたないので、Uターン






古いガソリンを使い果たし、新しいガソリンをお腹いっぱい入れてあげよう!





日が傾くと、ちょっと肌寒くなってきたな









ガソリンを入れてインナーを着込んでラストランダッシュ







スタートから、ドタバタしてしまいましたが、何とかツーリングをする事ができました


ミーの家にバイクを返し、お礼としてさくらんぼも置いてきました




ありがとう。ミー




ミーのバイクがなければ、モヤモヤした気持ちで1日を過ごす所でした






ただ、人のバイクを借りる事自体は、あまり良い事ではないので、良い子は辞めておいた方がいいでしょう


何はともあれ、事故なく安全に帰る事ができたので、楽しかったです








あとは、バンディット君問題…


8月半ばにキャンプツーリングを予定しているのに…






旧車の宿命とはいえ、こうやってちょくちょく問題が出てくる時期になったんでしょうね



少し、考えなくてはいけませんな…










何を?



  


Posted by あんころもち at 22:25Comments(12)バイク関連

2018年08月06日

花火大会

8月2日、地元で花火大会があり、仕事終わりに見に行ってきました


あんころの母と一緒に






19:45から始まるのですが、駐車場から間近で花火が見られる所があり、早く行かないと駐車場がなくなっちゃうから、急いで向かいます


駐車場に到着し、乾杯





キャンプ道具が役に立つ





セイコーマートで、から揚げなんぞ買って、おにぎりを握って、花火が始まるまでの間、食べたり飲んだり談笑しながら、まったりとその時を待ちます




始まりました♪









どれもきれいっ





最後は圧巻の、乱れ打ち








最後は、カメラに映らない程の花火の嵐で




最高でしたっ






でも、これを観ちゃうと、夏が終わっちゃう感じがして



少し寂しいっ



楽しく花火鑑賞ができました





  
タグ :花火大会


Posted by あんころもち at 23:01Comments(4)独り言?

2018年08月02日

東神楽 フローレでグルキャン

7月28~29日の一泊二日でグルキャンしてきました〜

メンバーは、
あんころもち家族と、ミー家族と、ハナ家族で
大人6人、子供1人の計7名



場所は上川郡東神楽町にあるオートキャンプ場
フローレ





あんころ達にしては高規格なキャンプ場です


ここを選んだのは、地元から近いのと、温泉が目の前で、小さな子供が居るので、電源サイトの大きな場所が良かったから


後は、ハナとミーのダーリンがお仕事なので、仕事帰りにでもすぐ参加できるようにっ




北海道もようやく夏らしい気温になり、最高気温34℃


お祓いの効果があったってもんよ

ここまで、暑くなくてもいかったけどなっ


ミーとハナとキャンプするのも久しぶり

楽しみです


ミーとハナとは、職場の部署が変わり、みんな揃ってキャンプするのも難しくなってきて、中々行けなかっからね〜


このキャンプ場は13時から入場が許可されるので、午前中に買い物して、午後から出発です



安定の1時間押しの14時到着



いっちばん暑い時間帯からのキャンプ




もう、ちょっと動くだけで汗がダラダラなので、

テントもそこそこに


まずは木陰で




待望の流しそうめんやるよ♪



ミーへの誕生日プレゼントが、今、活躍する時がきたのです


ミー組み立て中





ただ、前準備が滞ってしまい、流しそうめん機に電池入れなきゃいけないんだけど、


まずは、電池を忘れてた汗


近くのコンビニで電池を買って、やっと流しそうめん出来るかと思ったら


電池入れるのに、プラスドライバーが必要だったの




そんなの持ってきてないしっ



旦那が持っていたドライバーを使ってみるものの、規格が合わず、あきません



しょうがないから、管理棟に行って聞いてみたら
ドライバーかりられた


良かったよ〜

ここまできて、流しそうめんできずに、ただのそうめん食べるハメになる所だった





って、今度は、食べ物用の氷を忘れてた汗


冷たい流しそうめんを食べるには、やっぱ氷が必要だよねー


冷凍庫に作って忘れてきちゃったタラ~



そしたら、ハナが温泉施設まで行ってくれて、そこで氷が売られてたので購入


そうめん食べるのも一苦労です



やっと、機械を作動させる事ができて
流しそうめんタイム♪





の前の乾杯っ









これね〜。面白いっ



炎天下の中、外で冷たい流しそうめん食べるのって、最高だね


もちろん、旦那が流す役目






子供も、流れてくるそうめんを取るのに夢中





旦那は、流すよ〜と、声をかけながらやってたのに



途中でハナにバトンタッチしたら、食べるペース無視して、すっごい流してくるし






忙しいわっ!






あと、この機械、そうめんを押さえた時に流れてくる水の勢いがあるから、つなぎ目から水が漏れ出し、水浸しになるので、家の中でやるのは危険だね


ただ、野外でやるのも、虫まで流れてくる事もあったり

ま、細かな事は気にしない人達なのでいっかー




子供から大人まで、楽しく食べれたよ





そうめんでお腹を満たし、涼めたし、大満足




これでやり切った感あり、一旦休憩


してる暇はないのだ



テント設営



ちょっとだけ、テントもデコって、なんちゃってオシャレキャンパー気分に

まあ、子供が引っかからないようになんだけどね



電源サイトなので、扇風機を持ち込み、夜もテントの中で使う予定

ご飯も炊飯ジャーを持ってっちゃった(´>∀<`)ゝ




文明の力を、フル活用




今日は昔使っていたノースイーグルのタープを2つ連結して、大人数用の宴会場を作ってみたよ



最近は全く出番のなかったタープなので、使えて良かったよ

あんころは、炎天下の中ピザ生地作り



こんなひに、生地から作るもんじゃないね

汗ダクダクsos




料理長の出番!



頭にタオルハチマキしながら、なんか、ちまちまやってんなーと思ったら










美味しそうな、つまみの数々♡




その、オヤジな装いで、このクオリティ





さすが!料理長!!





いいっナイス



あんころの特製ピザも仲間入り






表面はガスバーナーで炙って焼いて





美味しそうに焼けました





もう、ここからダラダラ



料理長のつまみを食べながら飲み食い








仕事だったハナのダーリンを迎えに、1度ハナは帰ります


その間にもダラキャン











ハナ一家も、ミーのダーリンも揃いましたので、二次会スタート







帰ってきて早々にミーのダーは、塩釜作りをさせられる






この前作ってくれたのが美味しかったので、リピートです



美味しそうに焼きあがった塩釜を
子供ちゃんに、割らせます





楽しかったのか、終わってからも、塩割り




ふっくら、鯛の塩釜焼き



これが美味いんだ〜




ハナの旦那なんて、最後には、皿ごと持って綺麗に完食してくれました





ウマウマでしたっ




もう1枚、照り焼きシーチキンピザも作って







焼肉パーティーもしながら







お腹一杯になりました。








そしたらねっ



もうお腹いっぱいって時に











サプライズで、あんころの誕生日をしてくれたのぉ〜






あんころの実写版プレート付き



って怖いわっ




ホワイトチョコのプレートに顔写真の画像が付いていて、こんな事もできるんだね〜



自分を食べる!





旦那に食べられる!



さすがにあんころ様のお顔は食べられないのか、端っこ食べておりますな( ˘ω˘ )



そして、子供ちゃんにも食べられる




「ボクもあんころ食べるぅ〜っ」つって


うん♪おばちゃん、食べられちゃう♡





そりゃ、問題発言だなっ


もうちょっと大人になってからなっ































下ネタかよっΣ\( ̄ー ̄;)





この後、みんなでケーキをいただきました




メッセージカード付きの、誕生日プレゼントまで貰っちゃった音符




子供ちゃん、開けよってグイグイくるし

中身は後日、詳しく紹介する事として




ホント、キャンプ場でお誕生日を祝ってくれるなんて、キャンパーとしては1番嬉しいシチュエーションでのお祝いですなっ



ありがとう!皆











今宵もあっという間に更けていきます

昨日は皆既月食があったらしく、お月様も神々しく光を放っていました



子供を寝かしつけて、大人の時間が始まります




男どもは焚き火をしながら談笑



女子は女子トーク





そしたら、遠くのテントから、泣き声

ハナの子供のようです





「お母さんが居ない〜」って言って泣いているのかと思いきや





























「ち◯ち◯痒い〜」






という声が、キャンプ場に響き渡るタラ~



(ノ_ _)ノどたっっ








さすがっ。ハナの子供だ…ガーン















翌朝




今日も朝から晴れ晴れ





気温もぐんぐん上昇して行きますが、近くにあった木のおかげで木陰があり、涼しく過ごす事がでしました


宴会場も風を通します







また、料理長の出番



ミーのダーも料理が得意なので、お2人に任せ、他はサポート役



パンに挟む具材が余ったからと、ミーは袋ごとチューチューしております






コラコラΣ\( ̄ー ̄;)






ハナはざっくりな性格のはずなのに、サラダとかに使う葉っぱは、時間をかけてキレイに洗ったりもする




その加減が今だに分からない





またまた美味しそうな朝食が出来上がりました!










???






いただきますよぉ〜







うまいっ!


朝から贅沢な朝食をいただいて、



後は撤収あるのみ!




さすがに、大人が6人も居たら、撤収も早いこと

予定より1時間も早く、撤収が完了しちゃいました




ここのオートキャンプ場は、11時まで



まだ1時間あります






うちの旦那が、子供ちゃんにと、水鉄砲をいっぱい購入してきていて。



プレゼント♪



もう子供ちゃん、喜んじゃってはしゃいじゃって、的になっちゃって








べしょべしょ





届いてませんけど?



いいね〜。こういう風景




水鉄砲のサプライズがあり、最後の締めに、楽しくキャンプを終了する事ができました



実は気温36℃?!汗





こんな炎天下でのキャンプなんてやった事あるかなぁ〜

ってくらい、天気に恵まれたキャンプでした




この後は、すぐ向かえにある温泉に入ります





水浸しになったり、汗だくになった体をきれいさっぱりに



格安ソフトを食べながら、クールダウン









ここで、解散となります




たった1泊のキャンプでしたが、天気にも恵まれ、流しそうめんや、美味しい料理の数々を堪能し、サプライズバースデーもやって貰えたし、気のしれたメンバーと、楽しく1日を過ごす事ができました









































まだあるよねー





















キャンプの時の肉って、余りませんか?



(*´ 艸`)










でたっ


















やっぱり、こうなる





あんころとミー家族





昼間は茹だるほど暑かったので、一度解散し、各自片付けと、お昼寝睡眠をし




夕方になり気温も落ち着いてきた頃に



カーポート下で、余ったお肉で焼き肉









きちんと、お肉を消費しました










それでもまだちょっとだけ余ってしまったお肉は






翌日の旦那のお弁当へと






変わっていったのでした











キャンプからのぉ〜お庭で焼肉と

フルコースを終え、今回のキャンプはこれにて終了!












おしまい






  


Posted by あんころもち at 22:45Comments(8)アウトドア日記