2018年08月02日
東神楽 フローレでグルキャン
7月28~29日の一泊二日でグルキャンしてきました〜
メンバーは、
あんころもち家族と、ミー家族と、ハナ家族で
大人6人、子供1人の計7名
場所は上川郡東神楽町にあるオートキャンプ場
フローレ

あんころ達にしては高規格なキャンプ場です
ここを選んだのは、地元から近いのと、温泉が目の前で、小さな子供が居るので、電源サイトの大きな場所が良かったから
後は、ハナとミーのダーリンがお仕事なので、仕事帰りにでもすぐ参加できるようにっ
北海道もようやく夏らしい気温になり、最高気温34℃
お祓いの効果があったってもんよ
ここまで、暑くなくてもいかったけどなっ
ミーとハナとキャンプするのも久しぶり
楽しみです
ミーとハナとは、職場の部署が変わり、みんな揃ってキャンプするのも難しくなってきて、中々行けなかっからね〜
このキャンプ場は13時から入場が許可されるので、午前中に買い物して、午後から出発です
安定の1時間押しの14時到着
いっちばん暑い時間帯からのキャンプ
もう、ちょっと動くだけで汗がダラダラなので、
テントもそこそこに
まずは木陰で
待望の流しそうめんやるよ♪
ミーへの誕生日プレゼントが、今、活躍する時がきたのです
ミー組み立て中

ただ、前準備が滞ってしまい、流しそうめん機に電池入れなきゃいけないんだけど、
まずは、電池を忘れてた
近くのコンビニで電池を買って、やっと流しそうめん出来るかと思ったら
電池入れるのに、プラスドライバーが必要だったの
そんなの持ってきてないしっ
旦那が持っていたドライバーを使ってみるものの、規格が合わず、あきません
しょうがないから、管理棟に行って聞いてみたら
ドライバーかりられた
良かったよ〜
ここまできて、流しそうめんできずに、ただのそうめん食べるハメになる所だった
って、今度は、食べ物用の氷を忘れてた
冷たい流しそうめんを食べるには、やっぱ氷が必要だよねー
冷凍庫に作って忘れてきちゃった
そしたら、ハナが温泉施設まで行ってくれて、そこで氷が売られてたので購入
そうめん食べるのも一苦労です
やっと、機械を作動させる事ができて
流しそうめんタイム♪
の前の乾杯っ

これね〜。面白いっ
炎天下の中、外で冷たい流しそうめん食べるのって、最高だね
もちろん、旦那が流す役目

子供も、流れてくるそうめんを取るのに夢中

旦那は、流すよ〜と、声をかけながらやってたのに
途中でハナにバトンタッチしたら、食べるペース無視して、すっごい流してくるし

忙しいわっ!
あと、この機械、そうめんを押さえた時に流れてくる水の勢いがあるから、つなぎ目から水が漏れ出し、水浸しになるので、家の中でやるのは危険だね
ただ、野外でやるのも、虫まで流れてくる事もあったり
ま、細かな事は気にしない人達なのでいっかー
子供から大人まで、楽しく食べれたよ
そうめんでお腹を満たし、涼めたし、大満足
これでやり切った感あり、一旦休憩
してる暇はないのだ
テント設営

ちょっとだけ、テントもデコって、なんちゃってオシャレキャンパー気分に
まあ、子供が引っかからないようになんだけどね
電源サイトなので、扇風機を持ち込み、夜もテントの中で使う予定
ご飯も炊飯ジャーを持ってっちゃった(´>∀<`)ゝ
文明の力を、フル活用
今日は昔使っていたノースイーグルのタープを2つ連結して、大人数用の宴会場を作ってみたよ
最近は全く出番のなかったタープなので、使えて良かったよ
あんころは、炎天下の中ピザ生地作り
こんなひに、生地から作るもんじゃないね
汗ダクダク
料理長の出番!
頭にタオルハチマキしながら、なんか、ちまちまやってんなーと思ったら

美味しそうな、つまみの数々♡

その、オヤジな装いで、このクオリティ

さすが!料理長!!
いいっ
あんころの特製ピザも仲間入り

表面はガスバーナーで炙って焼いて

美味しそうに焼けました
もう、ここからダラダラ
料理長のつまみを食べながら飲み食い
仕事だったハナのダーリンを迎えに、1度ハナは帰ります
その間にもダラキャン
ハナ一家も、ミーのダーリンも揃いましたので、二次会スタート

帰ってきて早々にミーのダーは、塩釜作りをさせられる

この前作ってくれたのが美味しかったので、リピートです
美味しそうに焼きあがった塩釜を
子供ちゃんに、割らせます

楽しかったのか、終わってからも、塩割り
ふっくら、鯛の塩釜焼き

これが美味いんだ〜
ハナの旦那なんて、最後には、皿ごと持って綺麗に完食してくれました

ウマウマでしたっ
もう1枚、照り焼きシーチキンピザも作って

焼肉パーティーもしながら
お腹一杯になりました。
そしたらねっ
もうお腹いっぱいって時に
サプライズで、あんころの誕生日をしてくれたのぉ〜

あんころの実写版プレート付き
って怖いわっ
ホワイトチョコのプレートに顔写真の画像が付いていて、こんな事もできるんだね〜
自分を食べる!

旦那に食べられる!

さすがにあんころ様のお顔は食べられないのか、端っこ食べておりますな( ˘ω˘ )
そして、子供ちゃんにも食べられる
「ボクもあんころ食べるぅ〜っ」つって
うん♪おばちゃん、食べられちゃう♡
そりゃ、問題発言だなっ
もうちょっと大人になってからなっ
下ネタかよっΣ\( ̄ー ̄;)
この後、みんなでケーキをいただきました
メッセージカード付きの、誕生日プレゼントまで貰っちゃった

子供ちゃん、開けよってグイグイくるし
中身は後日、詳しく紹介する事として
ホント、キャンプ場でお誕生日を祝ってくれるなんて、キャンパーとしては1番嬉しいシチュエーションでのお祝いですなっ
ありがとう!皆

今宵もあっという間に更けていきます
昨日は皆既月食があったらしく、お月様も神々しく光を放っていました
子供を寝かしつけて、大人の時間が始まります
男どもは焚き火をしながら談笑
女子は女子トーク
そしたら、遠くのテントから、泣き声
ハナの子供のようです
「お母さんが居ない〜」って言って泣いているのかと思いきや
「ち◯ち◯痒い〜」
という声が、キャンプ場に響き渡る
(ノ_ _)ノどたっっ
さすがっ。ハナの子供だ…
翌朝
今日も朝から晴れ
気温もぐんぐん上昇して行きますが、近くにあった木のおかげで木陰があり、涼しく過ごす事がでしました
宴会場も風を通します

また、料理長の出番
ミーのダーも料理が得意なので、お2人に任せ、他はサポート役
パンに挟む具材が余ったからと、ミーは袋ごとチューチューしております

コラコラΣ\( ̄ー ̄;)
ハナはざっくりな性格のはずなのに、サラダとかに使う葉っぱは、時間をかけてキレイに洗ったりもする

その加減が今だに分からない
またまた美味しそうな朝食が出来上がりました!



???

いただきますよぉ〜

うまいっ!
朝から贅沢な朝食をいただいて、
後は撤収あるのみ!
さすがに、大人が6人も居たら、撤収も早いこと
予定より1時間も早く、撤収が完了しちゃいました
ここのオートキャンプ場は、11時まで
まだ1時間あります
うちの旦那が、子供ちゃんにと、水鉄砲をいっぱい購入してきていて。
プレゼント♪
もう子供ちゃん、喜んじゃってはしゃいじゃって、的になっちゃって


べしょべしょ

届いてませんけど?
いいね〜。こういう風景
水鉄砲のサプライズがあり、最後の締めに、楽しくキャンプを終了する事ができました
実は気温36℃?!

こんな炎天下でのキャンプなんてやった事あるかなぁ〜
ってくらい、天気に恵まれたキャンプでした
この後は、すぐ向かえにある温泉に入ります

水浸しになったり、汗だくになった体をきれいさっぱりに
格安ソフトを食べながら、クールダウン
ここで、解散となります
たった1泊のキャンプでしたが、天気にも恵まれ、流しそうめんや、美味しい料理の数々を堪能し、サプライズバースデーもやって貰えたし、気のしれたメンバーと、楽しく1日を過ごす事ができました
まだあるよねー
キャンプの時の肉って、余りませんか?
(*´ 艸`)
でたっ
やっぱり、こうなる

あんころとミー家族
昼間は茹だるほど暑かったので、一度解散し、各自片付けと、お昼寝
をし
夕方になり気温も落ち着いてきた頃に
カーポート下で、余ったお肉で焼き肉

きちんと、お肉を消費しました

それでもまだちょっとだけ余ってしまったお肉は
翌日の旦那のお弁当へと

変わっていったのでした
キャンプからのぉ〜お庭で焼肉と
フルコースを終え、今回のキャンプはこれにて終了!
おしまい
メンバーは、
あんころもち家族と、ミー家族と、ハナ家族で
大人6人、子供1人の計7名
場所は上川郡東神楽町にあるオートキャンプ場
フローレ

あんころ達にしては高規格なキャンプ場です
ここを選んだのは、地元から近いのと、温泉が目の前で、小さな子供が居るので、電源サイトの大きな場所が良かったから
後は、ハナとミーのダーリンがお仕事なので、仕事帰りにでもすぐ参加できるようにっ
北海道もようやく夏らしい気温になり、最高気温34℃
お祓いの効果があったってもんよ
ここまで、暑くなくてもいかったけどなっ
ミーとハナとキャンプするのも久しぶり
楽しみです
ミーとハナとは、職場の部署が変わり、みんな揃ってキャンプするのも難しくなってきて、中々行けなかっからね〜
このキャンプ場は13時から入場が許可されるので、午前中に買い物して、午後から出発です
安定の1時間押しの14時到着
いっちばん暑い時間帯からのキャンプ
もう、ちょっと動くだけで汗がダラダラなので、
テントもそこそこに
まずは木陰で
待望の流しそうめんやるよ♪
ミーへの誕生日プレゼントが、今、活躍する時がきたのです
ミー組み立て中

ただ、前準備が滞ってしまい、流しそうめん機に電池入れなきゃいけないんだけど、
まずは、電池を忘れてた

近くのコンビニで電池を買って、やっと流しそうめん出来るかと思ったら
電池入れるのに、プラスドライバーが必要だったの
そんなの持ってきてないしっ
旦那が持っていたドライバーを使ってみるものの、規格が合わず、あきません
しょうがないから、管理棟に行って聞いてみたら
ドライバーかりられた
良かったよ〜
ここまできて、流しそうめんできずに、ただのそうめん食べるハメになる所だった
って、今度は、食べ物用の氷を忘れてた

冷たい流しそうめんを食べるには、やっぱ氷が必要だよねー
冷凍庫に作って忘れてきちゃった

そしたら、ハナが温泉施設まで行ってくれて、そこで氷が売られてたので購入
そうめん食べるのも一苦労です
やっと、機械を作動させる事ができて
流しそうめんタイム♪
の前の乾杯っ

これね〜。面白いっ
炎天下の中、外で冷たい流しそうめん食べるのって、最高だね
もちろん、旦那が流す役目

子供も、流れてくるそうめんを取るのに夢中

旦那は、流すよ〜と、声をかけながらやってたのに
途中でハナにバトンタッチしたら、食べるペース無視して、すっごい流してくるし

忙しいわっ!
あと、この機械、そうめんを押さえた時に流れてくる水の勢いがあるから、つなぎ目から水が漏れ出し、水浸しになるので、家の中でやるのは危険だね
ただ、野外でやるのも、虫まで流れてくる事もあったり
ま、細かな事は気にしない人達なのでいっかー
子供から大人まで、楽しく食べれたよ
そうめんでお腹を満たし、涼めたし、大満足
これでやり切った感あり、一旦休憩
してる暇はないのだ
テント設営

ちょっとだけ、テントもデコって、なんちゃってオシャレキャンパー気分に
まあ、子供が引っかからないようになんだけどね
電源サイトなので、扇風機を持ち込み、夜もテントの中で使う予定
ご飯も炊飯ジャーを持ってっちゃった(´>∀<`)ゝ
文明の力を、フル活用
今日は昔使っていたノースイーグルのタープを2つ連結して、大人数用の宴会場を作ってみたよ
最近は全く出番のなかったタープなので、使えて良かったよ
あんころは、炎天下の中ピザ生地作り
こんなひに、生地から作るもんじゃないね
汗ダクダク

料理長の出番!
頭にタオルハチマキしながら、なんか、ちまちまやってんなーと思ったら

美味しそうな、つまみの数々♡

その、オヤジな装いで、このクオリティ

さすが!料理長!!
いいっ

あんころの特製ピザも仲間入り

表面はガスバーナーで炙って焼いて

美味しそうに焼けました
もう、ここからダラダラ
料理長のつまみを食べながら飲み食い
仕事だったハナのダーリンを迎えに、1度ハナは帰ります
その間にもダラキャン
ハナ一家も、ミーのダーリンも揃いましたので、二次会スタート

帰ってきて早々にミーのダーは、塩釜作りをさせられる

この前作ってくれたのが美味しかったので、リピートです
美味しそうに焼きあがった塩釜を
子供ちゃんに、割らせます

楽しかったのか、終わってからも、塩割り
ふっくら、鯛の塩釜焼き

これが美味いんだ〜
ハナの旦那なんて、最後には、皿ごと持って綺麗に完食してくれました

ウマウマでしたっ
もう1枚、照り焼きシーチキンピザも作って

焼肉パーティーもしながら
お腹一杯になりました。
そしたらねっ
もうお腹いっぱいって時に
サプライズで、あんころの誕生日をしてくれたのぉ〜

あんころの実写版プレート付き
って怖いわっ
ホワイトチョコのプレートに顔写真の画像が付いていて、こんな事もできるんだね〜
自分を食べる!

旦那に食べられる!

さすがにあんころ様のお顔は食べられないのか、端っこ食べておりますな( ˘ω˘ )
そして、子供ちゃんにも食べられる
「ボクもあんころ食べるぅ〜っ」つって
うん♪おばちゃん、食べられちゃう♡
そりゃ、問題発言だなっ
もうちょっと大人になってからなっ
下ネタかよっΣ\( ̄ー ̄;)
この後、みんなでケーキをいただきました
メッセージカード付きの、誕生日プレゼントまで貰っちゃった


子供ちゃん、開けよってグイグイくるし
中身は後日、詳しく紹介する事として
ホント、キャンプ場でお誕生日を祝ってくれるなんて、キャンパーとしては1番嬉しいシチュエーションでのお祝いですなっ
ありがとう!皆

今宵もあっという間に更けていきます
昨日は皆既月食があったらしく、お月様も神々しく光を放っていました
子供を寝かしつけて、大人の時間が始まります
男どもは焚き火をしながら談笑
女子は女子トーク
そしたら、遠くのテントから、泣き声
ハナの子供のようです
「お母さんが居ない〜」って言って泣いているのかと思いきや
「ち◯ち◯痒い〜」
という声が、キャンプ場に響き渡る

(ノ_ _)ノどたっっ
さすがっ。ハナの子供だ…

翌朝
今日も朝から晴れ

気温もぐんぐん上昇して行きますが、近くにあった木のおかげで木陰があり、涼しく過ごす事がでしました
宴会場も風を通します

また、料理長の出番
ミーのダーも料理が得意なので、お2人に任せ、他はサポート役
パンに挟む具材が余ったからと、ミーは袋ごとチューチューしております

コラコラΣ\( ̄ー ̄;)
ハナはざっくりな性格のはずなのに、サラダとかに使う葉っぱは、時間をかけてキレイに洗ったりもする

その加減が今だに分からない
またまた美味しそうな朝食が出来上がりました!



???

いただきますよぉ〜

うまいっ!
朝から贅沢な朝食をいただいて、
後は撤収あるのみ!
さすがに、大人が6人も居たら、撤収も早いこと
予定より1時間も早く、撤収が完了しちゃいました
ここのオートキャンプ場は、11時まで
まだ1時間あります
うちの旦那が、子供ちゃんにと、水鉄砲をいっぱい購入してきていて。
プレゼント♪
もう子供ちゃん、喜んじゃってはしゃいじゃって、的になっちゃって


べしょべしょ

届いてませんけど?
いいね〜。こういう風景
水鉄砲のサプライズがあり、最後の締めに、楽しくキャンプを終了する事ができました
実は気温36℃?!


こんな炎天下でのキャンプなんてやった事あるかなぁ〜
ってくらい、天気に恵まれたキャンプでした
この後は、すぐ向かえにある温泉に入ります

水浸しになったり、汗だくになった体をきれいさっぱりに
格安ソフトを食べながら、クールダウン
ここで、解散となります
たった1泊のキャンプでしたが、天気にも恵まれ、流しそうめんや、美味しい料理の数々を堪能し、サプライズバースデーもやって貰えたし、気のしれたメンバーと、楽しく1日を過ごす事ができました
まだあるよねー
キャンプの時の肉って、余りませんか?
(*´ 艸`)
でたっ
やっぱり、こうなる

あんころとミー家族
昼間は茹だるほど暑かったので、一度解散し、各自片付けと、お昼寝

夕方になり気温も落ち着いてきた頃に
カーポート下で、余ったお肉で焼き肉

きちんと、お肉を消費しました

それでもまだちょっとだけ余ってしまったお肉は
翌日の旦那のお弁当へと

変わっていったのでした
キャンプからのぉ〜お庭で焼肉と
フルコースを終え、今回のキャンプはこれにて終了!
おしまい