2019年02月12日
朱鞠内湖でワカサギ釣り
1月26日(土) 朱鞠内湖に旦那とワカサギ釣りに行ってきました〜

朱鞠内湖はゲートがあり、6時から駐車場が開き、16時頃には退去しなくてはいけないというように、時間が決まっております
なので、早朝に行っても釣りは出来ないんです
駐車場は広いし、釣り場も広いし、混んでいても混んでいない(なんだそれ?)釣り場です
なので、急いで行かなくても大丈夫!
と言っても、早起きして出かけるんだけどね…
到着したのが6時20分
ゲートまで、すでに長蛇の列です

みんな、朝早いですね…
夏は陸地から眺めることしか出来ない朱鞠内湖ですが、冬には湖畔に降り立ち、自由に歩く事がでる貴重な時期
しかし!
日本最大の広さを誇る人造湖と言われている朱鞠内湖
そんな遠くまでは歩けません…
そして、糠平湖とは打って変わって、雪深い湖畔
そしてそして、トイレは駐車場近くにある管理棟にしかないので、女子が朱鞠内湖でワカサギ釣りをするとなると、あまり遠くには行きたくないのですよ
糠平湖みたく、各釣りポイントに、簡易トイレ設置してくれればいいのに…
結構高い金払ってるんだしっ
料金は、大人1人1100円
プ・ラ・ス
駐車場の料金300円がかかります
よって、今回2500円もの代金をお支払いしての釣りとなります
高いでしょ〜?
糠平湖は男子のみ600円 女・子供はタダ
砂川なんて、タダだからね
そう考えると、朱鞠内湖はお高いでしょ〜?
朱鞠内湖はそうしょっちゅう行ける場所では無い
北海道の中ではトップクラスのお値段じゃないでしょうか
さっそく旦那が下調べした釣りポイントへと向かいます
旦那はずんずん進んで行く
どこまで行くのか
ついて行ってはみたものの
第2キャンプ場の前を通り過ぎ、第3キャンプ場の奥まで行こうとする旦那
旦那がどんどん遠くなって行く…

あんころもちのイラッとスイッチが押される寸前
あんころの足が止まります
「もぅ遠い〜ぃ。まだ行くつもり?(҂ ー̀дー́ )」
「行こうとしてた場所はもうちょっと奥までだったんだけど…」
とは言ってみた旦那だが
あんころの雰囲気をすぐに察知
「ここにしよっか( ̄▽ ̄;)」
頼むよホント。一応女子なんだからさっ。(`ーωー´)イラッ
トイレ事情を考えてっ!
という事で、第2キャンプ場と第3キャンプ場の間くらいにある、場所で手を打つことになりました
それでも結構歩きましたよ
釣れる場所が分からないので、テントがいっぱい立っている所に入ってテント設営

ひょうたん島です
雪深いので、まずは釣り場をふみふみして馴らしていきます
そして持参したドリルで穴を開けてみますが
さすが朱鞠内湖
普通のドリルでは長さが足りません

でも大丈夫!
朱鞠内湖は、ロングのドリルを釣りポイントに1本ずつ置いてくれてるんです
それを使わせてもらいます
しかし!
ドリルを独占している人がいらっしゃる
いっぱい空けていて、中々終わらない穴あけに、今度は旦那がイライラ
(;´・∀・)/まぁまぁ
そこはあんころもちがなだめる
使い終わるまで、中の準備でもしてよ〜よ
ある人は、隣の釣りポイントからわざわざ持ってきて空けている人も居ましたね
みんなで使う物なので、長時間の保有は良くありませんな…
でも、順番は順番
終わるまで待ちますよ
しばらくすると、やっと使い終わったようで、ドリルを借りられ、穴あけ開始

やっぱり朱鞠内湖は深いね〜
テントを立ててから穴を開けるのは大変だ
糠平湖とは違って雪深いので、深さが出ちゃうのです
やっと穴を開ける事ができ、さっそく糸を垂らしてみます
ベタ底まで糸を垂らしてみますが、イマイチ反応が鈍い
魚探をみてみると、湖面近くに浮いているのが分かります

なので、ベタ底じゃなくて中間くらいで糸を垂らしてみると
釣れた♪
どんどん釣れます
ちなみに、今回釣りをした場所の水深は3mちょっと
釣りは朝イチが勝負!
無言で釣りに集中
垂らせば釣れる

4匹もっ
鯉のぼり状態です
たのすぃ〜(笑)
釣れるうちにいっぱい釣っちゃうよ〜
旦那は2二刀流で頑張るが、片方の穴は反応が鈍い

苦戦しながらも頑張る
またここでも外道を釣り上げ

上手だねっ
日が昇り出すとテント内は暑いくらいに
そして、尿意も出現
トイレまで遠いので我慢してましたが、限界
てくてく歩いて、管理棟まで向かいます
やっぱり遠い…
朱鞠内湖でワカサギ釣りのサービスは凄い
お金を払えば、モービルで釣りポイントまで、送迎してくれます

距離によって、お値段が変わるみたいだけど、200円から~みたいですね
モービルで送って欲しいわっ
そんな無駄遣いは出来ないので、歩いて自分のテントへ戻りますけど…
管理棟に入ると、ワカサギの大きさを競う催しを随時行っているみたいで、ワカサギの大きさと名前が張り出されます

朱鞠内湖は、大小様々なサイズのワカサギが釣れるからね
ここにエントリーできそうな、大物や小物は釣れなかった…
日は登り…

テント内が暑くなる
時間が経つにつれて、やはり釣れなくなってきます

そんな時は、お決まりの昼食
なぜかワカサギ釣りの時には、鍋焼きうどんと決まっている…
温まるしね
ちょっとしたマイブームはこれっ

甘酒〜
お湯を沸かし入れるだけなんだけどね
あんころは、隠し味にちょっとだけ塩を入れます
すると、甘さが増すんです
寒い冬には最高の飲み物♡
食事も終わり
片付けも考えると14時までだな…
ラストスパート!
いや〜最後は厳しかった
釣果
旦那;126匹

あんころもち;140匹

久しぶりに旦那に勝った♪
ふふっ
二頭追う者は一頭も得ず
ってね
ちょっとした穴の位置が変わるだけで、釣果が変わるワカサギ釣り
奥が深い…
やっぱり3ケタ超えると、釣れた気がしますね
帰ってから、旦那がワカサギの天ぷらを揚げてくれました

おいしかった♪
次はどこまで行こうかねぇ〜
動画も良かったら、ご覧下さい
https://youtu.be/eAoQJlKemjQ

朱鞠内湖はゲートがあり、6時から駐車場が開き、16時頃には退去しなくてはいけないというように、時間が決まっております
なので、早朝に行っても釣りは出来ないんです
駐車場は広いし、釣り場も広いし、混んでいても混んでいない(なんだそれ?)釣り場です
なので、急いで行かなくても大丈夫!
と言っても、早起きして出かけるんだけどね…
到着したのが6時20分
ゲートまで、すでに長蛇の列です

みんな、朝早いですね…
夏は陸地から眺めることしか出来ない朱鞠内湖ですが、冬には湖畔に降り立ち、自由に歩く事がでる貴重な時期
しかし!
日本最大の広さを誇る人造湖と言われている朱鞠内湖
そんな遠くまでは歩けません…
そして、糠平湖とは打って変わって、雪深い湖畔
そしてそして、トイレは駐車場近くにある管理棟にしかないので、女子が朱鞠内湖でワカサギ釣りをするとなると、あまり遠くには行きたくないのですよ
糠平湖みたく、各釣りポイントに、簡易トイレ設置してくれればいいのに…
結構高い金払ってるんだしっ
料金は、大人1人1100円
プ・ラ・ス
駐車場の料金300円がかかります
よって、今回2500円もの代金をお支払いしての釣りとなります
高いでしょ〜?
糠平湖は男子のみ600円 女・子供はタダ
砂川なんて、タダだからね
そう考えると、朱鞠内湖はお高いでしょ〜?
朱鞠内湖はそうしょっちゅう行ける場所では無い
北海道の中ではトップクラスのお値段じゃないでしょうか
さっそく旦那が下調べした釣りポイントへと向かいます
旦那はずんずん進んで行く
どこまで行くのか
ついて行ってはみたものの
第2キャンプ場の前を通り過ぎ、第3キャンプ場の奥まで行こうとする旦那
旦那がどんどん遠くなって行く…

あんころもちのイラッとスイッチが押される寸前
あんころの足が止まります
「もぅ遠い〜ぃ。まだ行くつもり?(҂ ー̀дー́ )」
「行こうとしてた場所はもうちょっと奥までだったんだけど…」
とは言ってみた旦那だが
あんころの雰囲気をすぐに察知
「ここにしよっか( ̄▽ ̄;)」
頼むよホント。一応女子なんだからさっ。(`ーωー´)イラッ
トイレ事情を考えてっ!
という事で、第2キャンプ場と第3キャンプ場の間くらいにある、場所で手を打つことになりました
それでも結構歩きましたよ
釣れる場所が分からないので、テントがいっぱい立っている所に入ってテント設営

ひょうたん島です
雪深いので、まずは釣り場をふみふみして馴らしていきます
そして持参したドリルで穴を開けてみますが
さすが朱鞠内湖
普通のドリルでは長さが足りません

でも大丈夫!
朱鞠内湖は、ロングのドリルを釣りポイントに1本ずつ置いてくれてるんです
それを使わせてもらいます
しかし!
ドリルを独占している人がいらっしゃる
いっぱい空けていて、中々終わらない穴あけに、今度は旦那がイライラ
(;´・∀・)/まぁまぁ
そこはあんころもちがなだめる
使い終わるまで、中の準備でもしてよ〜よ
ある人は、隣の釣りポイントからわざわざ持ってきて空けている人も居ましたね
みんなで使う物なので、長時間の保有は良くありませんな…
でも、順番は順番
終わるまで待ちますよ
しばらくすると、やっと使い終わったようで、ドリルを借りられ、穴あけ開始

やっぱり朱鞠内湖は深いね〜
テントを立ててから穴を開けるのは大変だ
糠平湖とは違って雪深いので、深さが出ちゃうのです
やっと穴を開ける事ができ、さっそく糸を垂らしてみます
ベタ底まで糸を垂らしてみますが、イマイチ反応が鈍い
魚探をみてみると、湖面近くに浮いているのが分かります

なので、ベタ底じゃなくて中間くらいで糸を垂らしてみると
釣れた♪
どんどん釣れます
ちなみに、今回釣りをした場所の水深は3mちょっと
釣りは朝イチが勝負!
無言で釣りに集中
垂らせば釣れる

4匹もっ
鯉のぼり状態です
たのすぃ〜(笑)
釣れるうちにいっぱい釣っちゃうよ〜
旦那は2二刀流で頑張るが、片方の穴は反応が鈍い

苦戦しながらも頑張る
またここでも外道を釣り上げ

上手だねっ
日が昇り出すとテント内は暑いくらいに
そして、尿意も出現
トイレまで遠いので我慢してましたが、限界
てくてく歩いて、管理棟まで向かいます
やっぱり遠い…
朱鞠内湖でワカサギ釣りのサービスは凄い
お金を払えば、モービルで釣りポイントまで、送迎してくれます

距離によって、お値段が変わるみたいだけど、200円から~みたいですね
モービルで送って欲しいわっ
そんな無駄遣いは出来ないので、歩いて自分のテントへ戻りますけど…
管理棟に入ると、ワカサギの大きさを競う催しを随時行っているみたいで、ワカサギの大きさと名前が張り出されます

朱鞠内湖は、大小様々なサイズのワカサギが釣れるからね
ここにエントリーできそうな、大物や小物は釣れなかった…
日は登り…

テント内が暑くなる
時間が経つにつれて、やはり釣れなくなってきます

そんな時は、お決まりの昼食
なぜかワカサギ釣りの時には、鍋焼きうどんと決まっている…
温まるしね
ちょっとしたマイブームはこれっ

甘酒〜
お湯を沸かし入れるだけなんだけどね
あんころは、隠し味にちょっとだけ塩を入れます
すると、甘さが増すんです
寒い冬には最高の飲み物♡
食事も終わり
片付けも考えると14時までだな…
ラストスパート!
いや〜最後は厳しかった
釣果
旦那;126匹

あんころもち;140匹

久しぶりに旦那に勝った♪
ふふっ
二頭追う者は一頭も得ず
ってね
ちょっとした穴の位置が変わるだけで、釣果が変わるワカサギ釣り
奥が深い…
やっぱり3ケタ超えると、釣れた気がしますね
帰ってから、旦那がワカサギの天ぷらを揚げてくれました

おいしかった♪
次はどこまで行こうかねぇ〜
動画も良かったら、ご覧下さい
https://youtu.be/eAoQJlKemjQ
2019年02月07日
人間ドック
本日、人間ドックを受けてきました
一応職場の決まりで、年に1回受けることになっています
合わせたわけではありませんが、友人ミーとたまたま同じ日にドックを受ける事に…
どんなけ仲良いんだ…
ドックをするのに決められた服に着替えていると
『あんころ、準備いいね。家からブラジャー着けてこなかったの?』
と、あんころがタンクトップになった時点で、ミーは言い放つ
・・・・。
着けとるわ!
(ʘ言ʘ╬)
まだ、ブラジャー外していない状態のあんころに、
素で言い放ったミー
どうせ貧乳じゃー!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
と、あんころの貧乳を公衆の場で暴露しておりますが…
まぁ、ドックの結果はほぼ問題なし!
視力が少しだけ悪くなったかな?
右1.5
左1.2
いやいや、めちゃくちゃいいやん!
と、言われているかもですが、
去年まで、両方とも1.5だったのぉ〜
最近では、近くの物がぼやけて見えるし…
ヾ(' '*;) ォィォィ老老
年は取りたく無いものです
しかし、これだけ不摂生しているのに、健康体だなんて
強靭な肉体を持つあんころ
バリウムの後には、
毎年恒例の、下剤とわっかない牛乳でウンウンを誘発させますよ

(去年もこの図を載せた気がする…)
この牛乳美味しいから好きっ♡
これからも、健康第一で不摂生を続けていきまーす!
職場では、インフルエンザが終息しておらず、まだパラパラとかかっちゃう人がいるんですが
皆さんは大丈夫ですか?
できる事はやって、皆様も健康第一で過ごしましょっ
(`・ω・´)ゝ
あ、今週末今世紀最大の寒波がやって来るかもと言われていますね…
やっぱり…
今から謝っておきます
ごめね〜( ´>ω<)人
一応職場の決まりで、年に1回受けることになっています
合わせたわけではありませんが、友人ミーとたまたま同じ日にドックを受ける事に…
どんなけ仲良いんだ…
ドックをするのに決められた服に着替えていると
『あんころ、準備いいね。家からブラジャー着けてこなかったの?』
と、あんころがタンクトップになった時点で、ミーは言い放つ
・・・・。
着けとるわ!
(ʘ言ʘ╬)
まだ、ブラジャー外していない状態のあんころに、
素で言い放ったミー
どうせ貧乳じゃー!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
と、あんころの貧乳を公衆の場で暴露しておりますが…
まぁ、ドックの結果はほぼ問題なし!
視力が少しだけ悪くなったかな?
右1.5
左1.2
いやいや、めちゃくちゃいいやん!
と、言われているかもですが、
去年まで、両方とも1.5だったのぉ〜
最近では、近くの物がぼやけて見えるし…
ヾ(' '*;) ォィォィ老老
年は取りたく無いものです
しかし、これだけ不摂生しているのに、健康体だなんて
強靭な肉体を持つあんころ
バリウムの後には、
毎年恒例の、下剤とわっかない牛乳でウンウンを誘発させますよ

(去年もこの図を載せた気がする…)
この牛乳美味しいから好きっ♡
これからも、健康第一で不摂生を続けていきまーす!
職場では、インフルエンザが終息しておらず、まだパラパラとかかっちゃう人がいるんですが
皆さんは大丈夫ですか?
できる事はやって、皆様も健康第一で過ごしましょっ
(`・ω・´)ゝ
あ、今週末今世紀最大の寒波がやって来るかもと言われていますね…
やっぱり…
今から謝っておきます
ごめね〜( ´>ω<)人
タグ :人間ドック
2019年02月03日
節分
今年は東北東ねっ

なぜか立って食べる旦那
あんころもちもっ♪

北海道で撒く豆は落花生
なぜかは不明だが、撒いても後で食べられるしっ
って、買って来るの忘れた( ̄▽ ̄;)
今年は、恵方巻きだけ

なぜか立って食べる旦那
あんころもちもっ♪

北海道で撒く豆は落花生
なぜかは不明だが、撒いても後で食べられるしっ
って、買って来るの忘れた( ̄▽ ̄;)
今年は、恵方巻きだけ
タグ :節分