ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年10月31日

戸外炉の猫バスツーリング

今更ですが、9月のぼっちツーリング記事を入れてなかったので、ここでひっそりと投稿しておきます





9月21日

またもやぼっちツーリング





はい。起きたら天気が良かったのでね

行ける時に行っとかないと!




前にもいいましたが、新蕎麦の時期です


幌加内町は蕎麦で有名な地域


平日じゃないと、待たされる事が多いお蕎麦屋さんなので、今日、行ってみる事にしました



安定のあんころのお散歩コースです



小さな峠を越えて、幌加内町に向かっていると



のんびりツーリングしている人をとらえる





あんころ、直線番長なので、このスピードだとちょっと退屈…




でも追い越し禁止なので、我慢



そろそろ、追い越し車線が解除されるという所で





左側で動く物陰がっ⁈





正体は鹿!



山の方へ逃げて行きました



こんな所まで、鹿がいるの⁈

宗谷地方や、知床なんかでは、普通に見かけるけど、まさか、あんころの住む地域のホント近くにまで鹿がいるとは…




そりゃ、あんころの家の前まで来ちゃう訳だわ

2015/07/09





自然だなっ











時刻は13時半

幌加内町のお蕎麦屋さんに到着






昼時もずらしたし、



食べられるかなぁ〜と思ってたんだけど







甘かった


新そばが出来たばかりなのでね





平日にも関わらず、店の前には人が並んでて、車の中で待機している人もいるの




一応、店の中に入ってみるが、かなり待つらしい





そこまでして食べたくはないので、

諦めます




この後どうすっかなぁ〜と悩み、携帯とにらめっこ




また岩尾内湖の最強お散歩コースで終わらせる?



もうちょい何かないかなぁ〜









あ、トトロの猫バス見に行くかぁ


割と近いし



深川市に戸外炉(ととろ)峠という所があり、そこに猫バスがあるの

トトロだけに?




幌加内町から、逆方向だけど、プチツーリングにはいい距離



って事で、戸外炉峠を目指しますよ〜



幌加内町から275号線を通って、深川市を目指します



この辺、あんまり走った事ないかもっ




田舎道バンザイ\(^^)/


車通りの少ない道は、大好物です


こんな道を走るのは、きっと地元ライダーさんだね










朝から何も食べてなかったから、お腹空いたなぁ

幌加内で蕎麦食べ損ねたし

待てば良かったかなぁ…




と、ちと後悔しながら、空腹のままひた走ります




おっ、ライダー憩いのセイコーマート発見!



ここで、なんか買っちゃおっ





って入ってみたけど、ここはホットシェフのないセイコーマートだったみたいで、


休憩スペースもないし


トイレ休憩だけで、ちょっとした物を購入し退散






お腹空いたぁ…




深川市に入りました



あ、そういや道の駅があるなっ



深川の道の駅に寄る




ここの道の駅、結構人気で色々な物が売ってるし、美味しそうな物がたくさんあるの♡




空腹なのもあり、誘惑がいっぱいでした



そんな欲求と戦いながら

ホットサンドを購入




でも、あんころはここでは、食べません





そのままお持ち帰りにして、峠外炉峠に向かいます


道の駅からすぐだしねっ




あったぁ〜。峠外炉の猫バス♪




こんな所にあったんだ。近いなっ


お、バイク女子が撮影しているではないか。



カブっぽいバイクだけど、なんかしぶくカスタムしてあるバイクで、服装もかわいいし、女子って感じだな


あんころは、迷彩パンツにバリバリのプロテクター入りバイクジャケットを着て、黒に統一された装い



この姿で走っていれば、近くで見ないと女子とは思われないよな…


いいんだよ別に。女子をアピールしたい訳じゃないしっ




あんころも、猫バスにバイクを近づけたかったんだけど、深い砂利だったので、転倒してはいかん!と思い

素直に路肩に停めての撮影





近づいてパシャリ








と、色んな角度で写真を撮っていると、後からバイクが入って来ました



ちょっと待ってね〜
すぐどけるからぁ〜

と思いながら、次の人に気を使いながら猫バスを撮影



待ってるかなぁ〜と思って

ちょっと振り返ってみると






バイクがかなり横向きに…



って、ええ〜っ!(  Д ) ⊙ ⊙





バイク倒れてるしっ




砂利で滑ったのね…




すぐさま駆け付け、微力ながら救助



いや、男子だから行かなくても起こせたんだろうけどね。
大きなアメリカンなバイクだったので、ちょっとだけお手伝い
むしろお節介だったか?
女子に助けて貰うってのも、男子的にはプライドが…?
どうなのよ?

って一瞬頭をよぎったけど、体が動いてたぁ〜



バイクにほぼ外傷は無し!


良かった


同じ年くらいのお兄さんかな?




いや〜ありがとう。砂利で足場悪くて踏ん張れ無かったと




お礼に猫バスと写真を撮ってくれました






ちょっといい事した後は、すぐ近くの休憩スペース戸外炉峠駐車公園という所で休憩し


道の駅で買ったホットサンドを頂きます



景色いいね〜





深川市の田園風景が広がってますわ


東屋や、ベンチもいっぱいあるし





ここの一等地を陣取って、またもやこれっ



コーヒー入れちゃいます







紙コップを入れて使うと、コップが汚れないからいいのですよ

外側は、保冷力のある二重構造のコップだし

温かいまま、コーヒーが頂けます



コーヒーもはいりましたので、パンと共に、頂きまぁ〜す





うまっ



牛肉とたまごマヨをサンドしたホットサンド



まずいわけない!



いやぁ〜やっと、ランチにありつけたよ…



景色も堪能しながら、幸福の一時(*´˘`*)♡








って、遅いランチを堪能していると、デイサービスのワゴン車が入ってきました


中から、人生の先輩達が次々と降りてきます

まぁ、そこまでは良かったんですけど


職員の方が、突然思い立ったかのように、
『景色もいいし、東屋もあるから、ここてお菓子でも頂きますか?』って



えーー!


おトイレと景色を堪能したら、帰るのかと思ったよ




あんころ、1人景色を堪能しながら、のんびりランチしてたのに…





あんころが座るベンチのすぐ後ろの東屋で
大先輩達に囲まれてのランチとなりました


いや、いいんですけどね…

誰の場所でもないしっ




大先輩達もかなり、長くいらっしゃり…

落ち着かない…汗




そんなランチを終え、後は帰るだけ



12号線は混むから嫌いな道なので、このまま、芦別方面へ降りて、自宅に帰ります



小さな小さな戸外炉峠をおります






走り出してすぐになんとなく、嫌な予感に苛まれる




バックのチャック、閉めたかしらっ?

最近さぁ〜、物忘れが激しいし、あれとかそれとか、名前も出てこないし、

老化は嫌だな…



良く、ウエストバックのチャックを閉め忘れている事が多いので、ウエストバックも確認



大丈夫!



後ろのバックは?














手で探ってみると





















パッカーんですわっ









今にも落ちそうになってた衣類や、コーヒーセット




下りの坂だったし、狭い道だったので、ちょっと停車出来るところまでゆっくり走行



やっぱやっちゃってたかぁ汗




荷物を確認すると

あれ?



帽子が無い!







飛んでったみたいね汗





Uターンしたい所ですが、先程も言いましたが、狭い道で下り坂



これは、峠を降りて、平坦な所でUターンしないとダメだな…



ということで、ひたすら平坦な所と、道幅の広い所を探します



坂道のUターンなんて、絶対立ちゴケする要素満載ですからね


立ちゴケした人を助けて、自分も立ちゴケって、

ネタでしょ




こんな所でネタなんて、もういらないからっ!



そんなこんなで結局、峠の終わりまで降りて、平坦な所でゆっくりUターンして、また戻ります!






後は、帽子を探して




あったぁ〜






はい。




次の難関


坂道での停車




1速に入れて、エンジン切ってタイヤのロックを確認!

それから、前後に揺らしてみて、動かないか再度確認!


それから、サイドスタンドを出して…





と、安全に最大限心がけ、降りる



帽子〜っ



今度はまた上りのUターンですよ


これも危険

広い道を探し…





ゆっくり




ゆっくり




曲がれるか⁈


Uターン





出来ました!





やれば出来るじゃん






しゅっと、華麗にUターンしたいものですね…タラ~





やっと帽子を回収して、自宅に帰ります





何をやってんだか…






今日はお蕎麦は食べられなかったけど、お外で大先輩達に囲まれながら、ランチも出来たし

割と快適な道が続くツーリングが出来て、楽しかった♪






いつも珍道中になるぼっちツーリングでした





  続きを読む


Posted by あんころもち at 21:24Comments(4)バイク関連アウトドア日記

2018年10月28日

今年最初で最後の?女子キャン②

10月6日 2日目の朝





夜中、トイレに起きたら、シュラフの中はぬくぬくなのに、室内がキンキンに冷えてて、1度電気ストーブを着けてしばらく室内を温めました

着けっぱなしにしとくと、暑くなっちゃうし、切ると寒いっ


難しい時期です






そこから二度寝して



7時過ぎ

起きたらあったかい♪


ミーが一足早く起きてて、同じく寒かったからストーブを着けてくれたんだね


快適に寝る事が出来たよ




ラナの方に行って、ストーブ着けて、ゴリゴリしながら、モーニングコーヒー





裏山に大量のカラスがっ





うるさい!





そうこうしていると、天気も良くなってきたぁ〜






本当に台風なんて来るの?






ってくらい秋晴れ♪



また、ミーが朝から奮闘して


美味しそうな朝食を作ってくれました



昨日の残り物も、朝食にして




みどりちゃんは、まだ起きてきませんね



朝食も出来たので、強制的に起きてもらいます



寝起きで朝食




それでも、もりもり食べて




ほぼ完食!



腹キツいわぁ〜



さて、お腹も満たされたので、片付けますよ


帰ってから、後片付けしたくないので、キャンプ場でダッチのメンテも終わらせてしまいます




ダラダラしてたら、時間は11時近く


でも、ここのキャンプ場は、退去時間が12時と、かなり緩いキャンプ場なので、焦らなくてもOK





さぁ、撤収




みどりちゃんも頑張って手伝ってくれました




撤収完了!






名残惜しいですが、キャンプもここで終了です

ほんとなら2泊する予定で、予約してたのですが、今日の未明から台風が北海道を通過するので、1泊で辞めました



あぁ〜。もう一泊したかったなぁ〜





テントの撤収も終え、このまま帰ってもいいんだけど、昨日から気になってた、裏山のソリで滑る所があるので、みどりちゃんも居る事だし、ちょっと遊んでみます








どれ、わたくしもっ



ミーとみどりちゃん





って、遊んでますが、登るのがキツい







ご老体には2~3回やったら満足です…




さ、帰るかぁ〜



ここ、ソリで下ったら早いんじゃね?





ダメです!







しかし、美深のキャンプ場は色々あって、敷地も広いし、何でも揃ってて、いいキャンプ場だね〜



楽しめました





さて、道の駅に寄って小腹も空いてないのですが、何故か色々購入して




羊の牛乳、飲んだ事あります?
中々売ってないので、ちょっと興味があり

あんころ、買って飲んでみたけど…



ジンギスカン味の牛乳⤵︎





こ、これはもう飲まなくていいかな…





さて、車を走らせておりますと、やっぱり紅葉が平地でも始まっておりますね




気持ちいい道です





1時間ほど車を走らせると…



目的地に到着





な、な、なんと、北上してクッチャロ湖まで来てしまいました


そうです。クッチャロ湖畔キャンプ場で、ハシゴキャンプ…





んなわけあるかぁ〜い!Σ\(゚Д゚)







2日間休みを取ってあるし、台風が通過するのは夜になってから
あわよくばデイキャンプでも…と、
思ってクッチャロ湖畔キャンプ場に隣接しているウィングという温泉宿を急遽予約して、泊まりにきました


でも、美深のキャンプ場でゆっくりし過ぎたので、デイキャンプはお預け


大人しく、温泉宿にIN




写真には写してないんですが、なぜかこの日、この時、てんとう虫の大量発生がありまして、車に、人にまとわりつき、ひどかった…


部屋にもてんとう虫がいっぱい居たので、
キャンプで持ってきていた殺虫剤を撒き、退治


従業員さんの手を煩わす事はしませんよっ





チェックインして
畳の上で、カンパイ♪




お外で乾杯したかったなぁ〜


お腹も空いてないし、ちょっと散歩しに行くことに





夕日が沈む湖畔がとても綺麗なキャンプ場なんです
夏はライダーにも人気のキャンプ場


眺め良し、設備よし、料金よしの最高のキャンプ場ですからね


今日は残念ながら曇ってて、夕日を見る事はできませんでした


でも、幻想的な風景が見れましたよ♪











綺麗…(๑´ㅂ`๑)



流石に、今日、ここでキャンプする人は居な…



Σ(゚Д゚)



1人だけ、テントを立ててる人がいました汗



しかもライダーです!

な、なんとすごい人なんだ




1ライダーとして、検討を祈りながら、クッチャロ湖畔を後にします


帰って、お風呂温泉にはいろっ





ここの温泉は泉質がいいみたいで、

『別府温泉に次ぐ良い泉質』だと、言っております




誰が、言った?

しかも、なぜ別府温泉を引き合いに?




まぁ、細かい事はいいのですが、本当に泉質は良さげですよ

露天風呂とかはないのですが、気持ち良かったです



そして




夕食まで、雑魚寝









そして、夕食のお時間です





食事付きにしましたが、バイキングとかではなく、こんな感じ




しかも日帰り入浴の人も、食べて帰れる食事処といった感じて、これなら、食事抜きにして、好きな物食べた方が良かったか?

しかも、いいだけ食べた後に、豚汁出されて…



絶対忘れてたでしょ?



みどりちゃんはお子様料金なので、お子様ランチ的な物が出てきたんだけど、そっちの方がおいしそう…


でも、ケチャップご飯が冷たくって、固くなってた…



正直、食事はイマイチ。


でも、この3連休に、急遽探した温泉宿
泊まるところがあっただけありがたい




ミーは、チョー偏食な人なので、あまり食べられる物が無くて
追加で、麻婆豆腐とシュウマイをオーダー


仕方ない


急遽決めた温泉宿だったからな



層雲峡温泉とかも、探したんだけど、土日だし、紅葉シーズンだし、かなり高い所しか空いてなかった


後は、みんなでダラダラ過ごします






やっぱり、ヤツが来ましたよ






台風




夜未明から
木々は大きく揺れ出し、窓に叩きつける雨と暴風

やっぱり本当に来たんだね


まぁ、北海道に上陸した時には、温帯低気圧にはなっていたんだけど、台風並の風と雨です


昼間の天気からは想像できないくらい


やっぱりキャンプしなくて良かったよ



あのライダーさんは、大丈夫だったんだろうか…

と、他人の身を案ずる






あんころは食後にもう1回お風呂に浸かってきました


そして、帰ってきたら









( ゚д゚)ポカーン





ミー、爆睡ZZZ…






みどりちゃんは、起きてて、テレビ観てます




まぁ、朝から頑張ってたからね

いっぱい飲んでたしな

デイキャンプ用のビールも飲んでたしな


そっとしとくか



みどりちゃんは、まだ眠くなさそうだ


部屋の明かりは消して、布団に入ったら







あんころも秒殺(*_ _)zzZ




みどりちゃんは、いつ寝たのやら…



知る由もなく…














10月7日 朝



まだ雨風は治まらず、むしろ強さを増している?!





朝食をいただきます



朝も、定食





あんころは、雑種なので出されたものは完食しますよ!


ありがたくいただきました


突然の宿泊でしたが、雨風凌げて、布団もあって、ご飯も食べられるんだから、満足です!


お昼頃まで雨風が強いとの予報で、急いで帰っても仕方がないので、退室ギリギリまで居て


帰ります








ミーのお友達であんころもお知り合いの人が枝幸に居て、連絡すると、たまたま休みだったみたいなので、昼飯でもどうか?とお誘いを受け、ランチをすることにしました


といってもクッチャロ湖から枝幸までは30分程度の距離


風が強いので、ゆっくりのんびり行きますよ


海岸線沿いの道は、海からの横風がすごくて、車が煽られ、ハンドルが取られます汗





風車も、いつもより多く回っております(笑)




こんな日に、お出かけしてる事自体がおかしいよね…






ちょっとこんな看板があったので、寄り道してみる




寄り道だけかと思ったら、外に出るといい出し




強風に煽られながらの観光…





…アホな2人が居ます




一応景色も






ここ、無料のキャンプ場にもなってるんですけど、ここにもいましたよ。キャンプツーリングしている人

建物の横とかじゃなくて、吹きっさらしの芝の上で、テントとバイクが雨風に晒される状況でしたが、一晩台風の中過ごしたんですね
凄い人も居るもんだ




ちょっと道の駅に寄って、お土産など物色





そしたら、今日開催される予定だったフェスタが台風の影響で中止となり、準備していたゆでとうきびとか、ホタテの貝柱とか、ヨーグルトなどなど、タダでいただいちゃいました♪♪

ラッキーでしたね


そして、ミーのお友達と合流し、『光林」っていう枝幸の温泉施設もある場所で、ランチをいただきます



お腹は、あまり減ってなかったんだけど、


これ見たら、食欲が急に出てきて


蟹カレーと、ホタテカレー


うましっ!



お腹減ってないっていってるのに、おいしくって、ぺろりと完食しちゃった









しばらく談笑して



縁もたけなわではございますが、ここから帰らなきてはいけないので、そろそろお別れです



後は、帰るだけ〜




食事して、時間をつぶせたので、雨風が弱くなっていました


良かった







このあと、無事帰宅








2泊の女子キャン予定が、台風の影響で1泊だけとなってしまい、ちょっと残念ではありましたが、それでも楽しめたキャンプでした







おしまい







  


Posted by あんころもち at 11:36Comments(8)アウトドア日記

2018年10月27日

今年最初で最後の?女子キャン①

10月5~7日で、友人ミーと、その家族のみどりちゃんとの3人で、女子キャンに出かけて来ました〜




今年ミーとは、本当に休みが合わず、全く女子キャンプに出かける事が出来なかったね


だから、もうお互いに休み希望を出してのキャンプ







そしたらね








やっぱり、やつが来るの








台風荒波








呼ぶよね〜





でも、負けずにキャンプするのだっ




集合は10時と言っていたのに、安定の30分押し


ミーの家に着いてからも、荷物を積んだりしたらもう11時



そこから買い物に行って12時




おいおい、いつになったらキャンプ場に向かうんだ…タラ~




いやね、今まで2人の女子キャンだったのだけど、みどりちゃんが参加するとあって、座席を作ると、荷物が乗らないのよ


しかも、もう寒いから、ストーブとか持って行かないといけないし


荷物は増えるが、荷物を入れる場所が減るという矛盾





とりあえず、ミーの家に行ってから、荷物を厳選し直し


何とかぎゅっと詰めてみた



みどりちゃんが、荷物に囲まれる状態





車が曲がる度に、なだれが起きて、みどりちゃんを襲ってた(笑)




今回のキャンプ場探しも、また遅くなってしまい、10月になると極端に少なくなる北海道のキャンプ場

10月になってもやっている、電源が確保できて、温泉が近くにあるキャンプ場を探しますが
世間は3連休



そんなステキな条件のキャンプ場なんて、数少ないのです



アルテンに行こうかとも思ったけど、人気のキャンプ場にて無理



う〜ん。






寒いけど、北に向かってみる?




って事で、ホームの朱鞠内湖とも思ったんだけど


温泉が近くにないんだよね…




って事で、結局



もう少し北上して美深のキャンプ場にしてみました




その選択は、間違っていなかった





この日、また北海道で大きな地震があり、もし、アルテンを選んでいたら、地震にあう所だったよ




地震慣れしてないから、地面が揺れる感覚が恐ろしい…




本当、今年の北海道はなんか、おちつかないなぁ〜






あんころが根源?






じゃ。雨神様が出発するよ〜




って、今度はお昼ご飯




学校の廃校になったところで、お食事処をやってる所があり、そちらに寄り、お昼ご飯




旧学校とあって、定食は給食メニューみたいなのが食べられるようだけど、限定メニューみたいで、あんころ達が行った時には完売してた(;_;)




これからキャンプ場でおいしいご飯が食べられるので、あんころは蕎麦にしてみたのに





ミーは


『ラーメン』




みどりちゃんは


『かつ定食』







…(○口○*) ポーカン





いやいや、これからキャンプするんだよ?

腹減らしとかなくてもいいのか?







まぁ、いっか…タラ~




お腹一杯になり、美深にやっとこさ向かいます



大分秋がきましたね〜




って、また寄り道〜テヘッ



士別の街に寄り、サフォークランドで、羊のお肉を購入





何故か綺麗に整列して、牧草を食べている羊さん達






こうやって、寄り道してばっかりで、中々キャンプ場にたどり着かない女子達




急ぐ旅でも、キャンプでもないのでいいんだけどね








やっと美深のキャンプ場に到着






1日目は、連休の前日とあって、キャンプ場を利用する人もまばら


電源サイトに至っては、あんころチームの他にもう1組のファミキャンのみ




この時期で電源があって、温泉にも入れるのに、この空き具合。






結構穴場じゃないか
(台風前だから?)


んじゃ、テントを立てるよ〜




今日は、女子しか居ないので、みんなで協力し合いながらのテント設営





しかも、ミー




新たなお城を購入しておりまして、その試し張りも兼ねております


定番、安定のアメニティードームM



宴会場は、簡単に設営できるラナ






この2つを立てちゃいました


アメドMいいなぁ〜


全室もあるから、靴とか雨が降っても当たらないし


風にも強いし

立てやすいし

中も広いし

3人なら余裕の広さ



ラナと2つ立ても、30分もあれば立てられましたナイス


後は、グダグダと中のセッティング






そうこうしている内に、太陽が沈んできた




ので、夕日をバックにカンパ〜ィビール





うんまっ



しばしのんびり





それから夕食作り




いっつも決まって焼肉〜とか、鍋〜とか、簡単な夕食を食べてしまうので、


今回、料理長は




炭火を使わない料理!



に、してみたみたい



キャンプと言えば、焼肉って王道やっちゃうからね。今回は辞めてみたよ





ダッチ尽くし料理〜♪



士別で買ったラムチョップとラム肉に下味を付け





ポテトを薄切りにした物を敷き詰め、その他野菜やベーコンを入れ、チーズを掛け上と下から焼く





野菜ばっかりで何か良くわかりませんが




あんころの旦那が釣ってきた鮭でちゃんちゃん焼き

これはストーブの上にONして放置プレー



ミーがひたすら奮闘しております





あんころはいつも米担当








おいしくなぁ〜れ♪


ラブちゅーにゅー♡













いや、注入の仕方違うだろっ









さて、料理長渾身のディナーが出来上がったよ



こちらっ






お米も美味しそうに炊けたよ〜





では、いただきまぁ〜す♪










うん!うまいっ♡



最高のディナーです



ダッチを使っての料理。なぜか美味しいんだよね〜。

こういうのもいいね

炭火を使わないと、テントも体も炭火臭くならないし



談笑しながら、ゆったり過ごし…



おなかいっぱい




デザートに
美深の道の駅で売っていた、羊のミルクで作ったプリンを





頂こうとしたんだけど




冷凍保存されていたの知らなくて、クーラーボックスに入れておいたら、


全く溶けてなくて、カチンコチン




うぅ…




ストーブの近くに置いたり、手で温めたりしてみたんだけど、一向に解凍する気配はなく…




よし!じゃぁ、温泉行こう




と、言うことになり、プリンを放置して、すぐ近くの温泉に入りに行きました





やっぱり、近くに温泉があるっていいよね



体も温まり、帰ってきたら、ちょうどプリンもいい具合に溶けてて、食べ頃




プリンをいただきながら、2次会






夜も老けてきました





気温一桁に下がった夜



テント内は灯油ストーブと電気ストーブであったかいし、大丈夫なんだけどねっ



寝室にも電気ストーブを置いて、電気毛布もシュラフにインして温めてあるから快適♪

やっぱり電気は無くてはならない物ですねっ






ミーの足元に、空き缶が大量に貯まってきた所で…







名残惜しいですが、就寝です









続く…




  


Posted by あんころもち at 14:44Comments(4)アウトドア日記

2018年10月03日

ぼっちツーリング

9月14日(金)

1人おやすみだったあんころもち


カーテンを開けると…



晴れてる〜晴れ




残り少ないバイクシーズン




こりゃ、ちょっとだけ走っておかないと!



急いでツーリングの準備




あんころ、いつもそうなんですが

朝起きて、外みて、晴れてたら、行きたくなって、そこから準備して、バイクを走らせるもんだから、すっごいスタートが遅くなるんですよ



ちょー気ままなツーリングライフを送っております…



気まぐれなので、もちろんあんころと走ってくれる人もいないし、



いつもぼっちツーリングさ



でも、バンディットくんが居ればいいの

あんころを最高に楽しませてくれるからね



今日は、突然走りたくなっただけなので、いつもの岩尾内湖へ向かう事にしました



大分秋の風景になってきましたね





稲刈りもあと少し



稲刈り後の匂いが大好き






はいっ!


岩尾内湖へ到着





今日も数組のキャンパーが、楽しそうにキャンプをしてますね


あんころは…




東屋まで行って、ここを陣取り



コーヒーブレイクです





この前、朱鞠内湖でゴリゴリしたコーヒーを飲んだりして、コーヒーツーリングに味をしめてしまったので





今日は、水筒にお湯を入れてきて、即席コーヒーですが、我慢して頂きます!



お昼ご飯と思って来たけど、3時のおやつ時間になっちゃった


誰もいないのに、2つ分準備してたりしてっ


一緒に飲んでくれる人いないかなぁ〜




今日行く!って突然決めて、行くって言ってから2時間ばかし準備の時間があって、目的地まで行って、コーヒーだけのんで帰っても行ってくれる人



募集中






いないなっ





途中で買ったパンと共に頂きます



岩尾内湖の景色を眺めながら


かぶりつく





うん!うまいっ

1口が大きい



景色を堪能しながら、パンを食べながら、コーヒーでパンを流し込む



小さな幸せピンクの星



噛み締めながら




今日のプチプチツーリングは終わるのでしたっ















その翌日


9月15日(土)




この日もあんころはおやすみ

旦那はシーズンが始まった鮭釣へと出かけたため、あんころはひとりぼっち





カーテンを開けると





晴れ晴れ



今日も行かねばっ力こぶ




慌て・・・ずに準備



だって、ぼっちツーリングだもんね


準備しながら、今日の行動予定を立てる




うーん。どっち方面に行こうかなぁ



海!



海が見たいね



海岸線を走ってみる?




1番近いのは留萌かなぁ〜


留萌から北上して行ける所まで行ってみる?





目的がなんかないかなぁ〜






温泉!温泉




を眺めながら、温泉入りたいなっ



よぉーし。大体プランは決まってきたぞ



と、言うことで、海沿いのオロロンラインを走りながら温泉ツーリング




出発は11時

相変わらず出発が遅い!





そういや1人でバイクでこっち方面は初めてだな



昔はクネクネだった峠を渡り、沼田町から留萌までは無料高速で一気に海沿いまで出ちゃうよ



軽装のタンデムツーリングのお方が微妙な速さで前を走ってる





抜くか抜かぬか…



抜いちゃった汗



高速道路はかったるいですなぁ〜

一車線しかないので、1台でも遅い車が居ると、もうアウト




ダラダラ運転が始まりますしょんぼり




所々にある追い越しポイントで法定速度内で(*´ω`*)
ガンガン抜かして





留萌市に入りました




そいいえばここまで全然休んでないや


どこでもいいからちょっと休憩したいなぁ



次の左側にあるコンビニがあったら、そこで休憩しようっと




そうこうしている内にすぐに留萌市を抜け、オロロンラインに突入




うう…留萌で休みたかった




右側にはコンビニあったんだけどなぁ…






あ!




そっか!





左側にコンビニが出てくるはずないじゃん




だって、オロロンラインだよ?






左側が海沿いのオロロンラインに、左側に店があるわけないじゃん!




謎の天然が炸裂




仕方がなく、そのままオロロンラインをひた走り






もう!おケツが限界!


膀胱も限界!





って所で、小平町の道の駅『鰊番屋』発見!








色々と限界だったので、ここでしっかり休憩




ふぅ〜。危ない危ない



本来なら、留萌市で休憩を取って、温泉施設まで行ってしまおうと思ってたのに…



こんな中途半端なところで



どうしよっかなぁ〜


時刻は13時を回っております



本当は、羽幌のエビバーガーとか食べたかったんだけど…



羽幌まではまだややしばらくあるし





仕方がない!


ここで、手を打とう





エビバーガーが、鰊丼へと変わった






あんまり、お魚好きじゃないんだけどな…




しかし食べてみると、甘辛くしっかり煮付けられた鰊は小骨も柔らかくなってて、食べやすく、数の子も敷いてあって、割とイケるじゃないか



ペロっと完食




美味しゅうございました!




腹いっぱい♪



お外で休憩してたら、続々とバイカーが入ってくる


大きなキャンプ道具を乗せたバイカーも多数

まだ、内地からくる人いるのかなぁ〜

それとも地元民かなぁ〜


女子のぼっちツーリングの方も発見!


大きなオフ車で、片足でもつんつんじゃないか!

どうやって方向転換するんだ?

しかも跨ったよ?

跨る前に取り回しして、方向転換してから乗るんじゃないの?


ぴょこぴょこしながら、地面を蹴って、バックして、いい音させて、走り去って行ったよ


ほぇー、あんな小さな体で、あんな車高の高いオフ車が乗れるんだなぁ…




と、人間やらバイク観察をいいだけして



やべっ。ゆっくりし過ぎた汗








もうちょい北上しますよ




目的地は、苫前の道の駅『ふわっと』





羽幌町の『羽幌温泉』








本命は羽幌町なんだけど、
走りながら、考えるかぁ



って事で、再出発ダッシュ





内陸に住んでいるから、海沿い走るのって新鮮で気持ちいいなぁ〜




うわっ。風車






北海道の風車でかいよなぁ…











なんて、風景を堪能してると、苫前まで来ました



羽幌まではあと30分

でも往復したら1時間かぁ



どうしよう…

温泉入ったら、1時間はかかるからなぁ…







『もうここでいいっか』




と、言うことで、苫前に決めました






ここは、数年前に旦那とキャンプして、入った事あるから違う所も行ってみたかったんだけどね


大分体力の限界に近づいて来てたので、帰ることを考えると、妥当だな



温泉、温泉♪



脱衣場だけ撮影





ここは、露天風呂から海が見えるんだったよね〜




ってあれ?



温泉に入ると


海が見える露天風呂がない!




なして?



コンクリートに囲まれた露天風呂しかないんですけどっ


内湯からは海は見えるけど、やっぱ露天風呂から眺めたいよね?



すっごいウロウロしながら、露天風呂を探すけど、


ない!



なんか、納得行かないまま、温泉を堪能


後から分かったんですが、日替わりで男女が入れ替わるシステムで、今回は海が見える露天風呂の方ではなかった模様



残念でした




でも、泉質は好きな感じ


少し茶色く濁った、しょっぱい温泉

つるつるになるし、温まるわ〜







温泉に入ったら、全ての浴槽に入らないと気が済まないあんころ

『3段の階段あり!注意!』危険

っていう看板がある浴槽があったんだけど、その文面を華麗にスルーして、入水




2段の階段だと思って

ずんずん進むと、ズゴッ!ミ(ノ_ _)ノ






いったぁ〜


温泉の浴槽内で1人コケる




恥ずかしったら

誰もつっこんでくれないしっ汗








い、今、いいネタやったよ?








1人じゃおいしいネタも、スルー




さっ、上がりますか…(//∇//)



少し足の親指の付け根を強打してたみたいで、歩くと痛いっす(T^T)


温泉上がりには、やっぱこれだよね〜




ぐびぐび飲み干し


ちょっと負傷しながらの温泉でしたが、満喫できました










さっ、帰ろう



ちょっと日が傾いてきちゃったなぁ…





とままえだべァ〜と共に1枚






ちょっと画像が悪いんだけど、風車群が見えるよ






帰りは、同じ道も面白くないので、高速のワインディングが楽しめる霧立峠を通って帰ろう



ということで、すぐに内陸に入ります



すれ違うバイクもいない



車すらほとんどすれ違わない道


どんどん日が傾いて行く





ここで、またもや痛恨のミス


この日が傾いてくる頃に海沿いを走れば、夕日を眺めながら、海に沈んでいく幻想的な景色が見れたじゃないか!




なにやってんの…あんころタラ~



まったく…



これが無計画に動くぼっちツーリング



本当になんも考えてないなっ


後悔先に立たず




後は、暗くなる前に、何とか自宅に帰ることだけが目的となる


1人、人気の無い山道のクネクネ道路を走り抜ける



日が落ちてくると寒くなってきた






せっかく温まったのに(>_<)




それでも、霧立峠の所で停車して1枚










幌加内町まできたら、もう庭みたいな物



後は、慣れた道を走り




18時

何とか自宅到着






もう大分暗くなってました





日が落ちるのも早くなってきましたね


ぼっちの長距離ツーリングはこれにて終了





走行距離、約250km

ぼっちツーリングでの長距離更新


  


Posted by あんころもち at 18:41Comments(12)バイク関連