2018年10月31日
戸外炉の猫バスツーリング
今更ですが、9月のぼっちツーリング記事を入れてなかったので、ここでひっそりと投稿しておきます
9月21日
またもやぼっちツーリング

はい。起きたら天気が良かったのでね
行ける時に行っとかないと!
前にもいいましたが、新蕎麦の時期です
幌加内町は蕎麦で有名な地域
平日じゃないと、待たされる事が多いお蕎麦屋さんなので、今日、行ってみる事にしました
安定のあんころのお散歩コースです
小さな峠を越えて、幌加内町に向かっていると
のんびりツーリングしている人をとらえる

あんころ、直線番長なので、このスピードだとちょっと退屈…
でも追い越し禁止なので、我慢
そろそろ、追い越し車線が解除されるという所で
左側で動く物陰がっ⁈

正体は鹿!

山の方へ逃げて行きました
こんな所まで、鹿がいるの⁈
宗谷地方や、知床なんかでは、普通に見かけるけど、まさか、あんころの住む地域のホント近くにまで鹿がいるとは…
そりゃ、あんころの家の前まで来ちゃう訳だわ
自然だなっ
時刻は13時半
幌加内町のお蕎麦屋さんに到着

昼時もずらしたし、
食べられるかなぁ〜と思ってたんだけど
甘かった
新そばが出来たばかりなのでね
平日にも関わらず、店の前には人が並んでて、車の中で待機している人もいるの
一応、店の中に入ってみるが、かなり待つらしい
そこまでして食べたくはないので、
諦めます
この後どうすっかなぁ〜と悩み、携帯とにらめっこ
また岩尾内湖の最強お散歩コースで終わらせる?
もうちょい何かないかなぁ〜
あ、トトロの猫バス見に行くかぁ
割と近いし
深川市に戸外炉(ととろ)峠という所があり、そこに猫バスがあるの
トトロだけに?
幌加内町から、逆方向だけど、プチツーリングにはいい距離
って事で、戸外炉峠を目指しますよ〜
幌加内町から275号線を通って、深川市を目指します
この辺、あんまり走った事ないかもっ

田舎道バンザイ\(^^)/
車通りの少ない道は、大好物です
こんな道を走るのは、きっと地元ライダーさんだね

朝から何も食べてなかったから、お腹空いたなぁ
幌加内で蕎麦食べ損ねたし
待てば良かったかなぁ…
と、ちと後悔しながら、空腹のままひた走ります
おっ、ライダー憩いのセイコーマート発見!
ここで、なんか買っちゃおっ

って入ってみたけど、ここはホットシェフのないセイコーマートだったみたいで、
休憩スペースもないし
トイレ休憩だけで、ちょっとした物を購入し退散
お腹空いたぁ…
深川市に入りました
あ、そういや道の駅があるなっ
深川の道の駅に寄る

ここの道の駅、結構人気で色々な物が売ってるし、美味しそうな物がたくさんあるの♡

空腹なのもあり、誘惑がいっぱいでした
そんな欲求と戦いながら
ホットサンドを購入
でも、あんころはここでは、食べません
そのままお持ち帰りにして、峠外炉峠に向かいます
道の駅からすぐだしねっ
あったぁ〜。峠外炉の猫バス♪

こんな所にあったんだ。近いなっ
お、バイク女子が撮影しているではないか。
カブっぽいバイクだけど、なんかしぶくカスタムしてあるバイクで、服装もかわいいし、女子って感じだな
あんころは、迷彩パンツにバリバリのプロテクター入りバイクジャケットを着て、黒に統一された装い
この姿で走っていれば、近くで見ないと女子とは思われないよな…
いいんだよ別に。女子をアピールしたい訳じゃないしっ
あんころも、猫バスにバイクを近づけたかったんだけど、深い砂利だったので、転倒してはいかん!と思い
素直に路肩に停めての撮影
近づいてパシャリ



と、色んな角度で写真を撮っていると、後からバイクが入って来ました
ちょっと待ってね〜
すぐどけるからぁ〜
と思いながら、次の人に気を使いながら猫バスを撮影
待ってるかなぁ〜と思って
ちょっと振り返ってみると
バイクがかなり横向きに…
って、ええ〜っ!( Д ) ⊙ ⊙

バイク倒れてるしっ
砂利で滑ったのね…
すぐさま駆け付け、微力ながら救助
いや、男子だから行かなくても起こせたんだろうけどね。
大きなアメリカンなバイクだったので、ちょっとだけお手伝い
むしろお節介だったか?
女子に助けて貰うってのも、男子的にはプライドが…?
どうなのよ?
って一瞬頭をよぎったけど、体が動いてたぁ〜
バイクにほぼ外傷は無し!
良かった
同じ年くらいのお兄さんかな?
いや〜ありがとう。砂利で足場悪くて踏ん張れ無かったと
お礼に猫バスと写真を撮ってくれました

ちょっといい事した後は、すぐ近くの休憩スペース戸外炉峠駐車公園という所で休憩し
道の駅で買ったホットサンドを頂きます
景色いいね〜

深川市の田園風景が広がってますわ
東屋や、ベンチもいっぱいあるし

ここの一等地を陣取って、またもやこれっ
コーヒー入れちゃいます

紙コップを入れて使うと、コップが汚れないからいいのですよ
外側は、保冷力のある二重構造のコップだし
温かいまま、コーヒーが頂けます
コーヒーもはいりましたので、パンと共に、頂きまぁ〜す

うまっ
牛肉とたまごマヨをサンドしたホットサンド
まずいわけない!
いやぁ〜やっと、ランチにありつけたよ…
景色も堪能しながら、幸福の一時(*´˘`*)♡
って、遅いランチを堪能していると、デイサービスのワゴン車が入ってきました
中から、人生の先輩達が次々と降りてきます
まぁ、そこまでは良かったんですけど
職員の方が、突然思い立ったかのように、
『景色もいいし、東屋もあるから、ここてお菓子でも頂きますか?』って
えーー!
おトイレと景色を堪能したら、帰るのかと思ったよ
あんころ、1人景色を堪能しながら、のんびりランチしてたのに…
あんころが座るベンチのすぐ後ろの東屋で
大先輩達に囲まれてのランチとなりました
いや、いいんですけどね…
誰の場所でもないしっ
大先輩達もかなり、長くいらっしゃり…
落ち着かない…
そんなランチを終え、後は帰るだけ
12号線は混むから嫌いな道なので、このまま、芦別方面へ降りて、自宅に帰ります
小さな小さな戸外炉峠をおります
走り出してすぐになんとなく、嫌な予感に苛まれる
バックのチャック、閉めたかしらっ?
最近さぁ〜、物忘れが激しいし、あれとかそれとか、名前も出てこないし、
老化は嫌だな…
良く、ウエストバックのチャックを閉め忘れている事が多いので、ウエストバックも確認
大丈夫!
後ろのバックは?
手で探ってみると
パッカーんですわっ
今にも落ちそうになってた衣類や、コーヒーセット
下りの坂だったし、狭い道だったので、ちょっと停車出来るところまでゆっくり走行
やっぱやっちゃってたかぁ
荷物を確認すると
あれ?
帽子が無い!
飛んでったみたいね
Uターンしたい所ですが、先程も言いましたが、狭い道で下り坂
これは、峠を降りて、平坦な所でUターンしないとダメだな…
ということで、ひたすら平坦な所と、道幅の広い所を探します
坂道のUターンなんて、絶対立ちゴケする要素満載ですからね
立ちゴケした人を助けて、自分も立ちゴケって、
ネタでしょ
こんな所でネタなんて、もういらないからっ!
そんなこんなで結局、峠の終わりまで降りて、平坦な所でゆっくりUターンして、また戻ります!

後は、帽子を探して
あったぁ〜

はい。
次の難関
坂道での停車
1速に入れて、エンジン切ってタイヤのロックを確認!
それから、前後に揺らしてみて、動かないか再度確認!
それから、サイドスタンドを出して…
と、安全に最大限心がけ、降りる
帽子〜っ
今度はまた上りのUターンですよ
これも危険
広い道を探し…

ゆっくり

ゆっくり

曲がれるか⁈
Uターン
出来ました!

やれば出来るじゃん
しゅっと、華麗にUターンしたいものですね…
やっと帽子を回収して、自宅に帰ります
何をやってんだか…
今日はお蕎麦は食べられなかったけど、お外で大先輩達に囲まれながら、ランチも出来たし
割と快適な道が続くツーリングが出来て、楽しかった♪
いつも珍道中になるぼっちツーリングでした
続きを読む
9月21日
またもやぼっちツーリング

はい。起きたら天気が良かったのでね
行ける時に行っとかないと!
前にもいいましたが、新蕎麦の時期です
幌加内町は蕎麦で有名な地域
平日じゃないと、待たされる事が多いお蕎麦屋さんなので、今日、行ってみる事にしました
安定のあんころのお散歩コースです
小さな峠を越えて、幌加内町に向かっていると
のんびりツーリングしている人をとらえる

あんころ、直線番長なので、このスピードだとちょっと退屈…
でも追い越し禁止なので、我慢
そろそろ、追い越し車線が解除されるという所で
左側で動く物陰がっ⁈

正体は鹿!

山の方へ逃げて行きました
こんな所まで、鹿がいるの⁈
宗谷地方や、知床なんかでは、普通に見かけるけど、まさか、あんころの住む地域のホント近くにまで鹿がいるとは…
そりゃ、あんころの家の前まで来ちゃう訳だわ
2015/07/09
自然だなっ
時刻は13時半
幌加内町のお蕎麦屋さんに到着

昼時もずらしたし、
食べられるかなぁ〜と思ってたんだけど
甘かった
新そばが出来たばかりなのでね
平日にも関わらず、店の前には人が並んでて、車の中で待機している人もいるの
一応、店の中に入ってみるが、かなり待つらしい
そこまでして食べたくはないので、
諦めます
この後どうすっかなぁ〜と悩み、携帯とにらめっこ
また岩尾内湖の最強お散歩コースで終わらせる?
もうちょい何かないかなぁ〜
あ、トトロの猫バス見に行くかぁ
割と近いし
深川市に戸外炉(ととろ)峠という所があり、そこに猫バスがあるの
トトロだけに?
幌加内町から、逆方向だけど、プチツーリングにはいい距離
って事で、戸外炉峠を目指しますよ〜
幌加内町から275号線を通って、深川市を目指します
この辺、あんまり走った事ないかもっ

田舎道バンザイ\(^^)/
車通りの少ない道は、大好物です
こんな道を走るのは、きっと地元ライダーさんだね

朝から何も食べてなかったから、お腹空いたなぁ
幌加内で蕎麦食べ損ねたし
待てば良かったかなぁ…
と、ちと後悔しながら、空腹のままひた走ります
おっ、ライダー憩いのセイコーマート発見!
ここで、なんか買っちゃおっ

って入ってみたけど、ここはホットシェフのないセイコーマートだったみたいで、
休憩スペースもないし
トイレ休憩だけで、ちょっとした物を購入し退散
お腹空いたぁ…
深川市に入りました
あ、そういや道の駅があるなっ
深川の道の駅に寄る

ここの道の駅、結構人気で色々な物が売ってるし、美味しそうな物がたくさんあるの♡

空腹なのもあり、誘惑がいっぱいでした
そんな欲求と戦いながら
ホットサンドを購入
でも、あんころはここでは、食べません
そのままお持ち帰りにして、峠外炉峠に向かいます
道の駅からすぐだしねっ
あったぁ〜。峠外炉の猫バス♪

こんな所にあったんだ。近いなっ
お、バイク女子が撮影しているではないか。
カブっぽいバイクだけど、なんかしぶくカスタムしてあるバイクで、服装もかわいいし、女子って感じだな
あんころは、迷彩パンツにバリバリのプロテクター入りバイクジャケットを着て、黒に統一された装い
この姿で走っていれば、近くで見ないと女子とは思われないよな…
いいんだよ別に。女子をアピールしたい訳じゃないしっ
あんころも、猫バスにバイクを近づけたかったんだけど、深い砂利だったので、転倒してはいかん!と思い
素直に路肩に停めての撮影
近づいてパシャリ



と、色んな角度で写真を撮っていると、後からバイクが入って来ました
ちょっと待ってね〜
すぐどけるからぁ〜
と思いながら、次の人に気を使いながら猫バスを撮影
待ってるかなぁ〜と思って
ちょっと振り返ってみると
バイクがかなり横向きに…
って、ええ〜っ!( Д ) ⊙ ⊙

バイク倒れてるしっ
砂利で滑ったのね…
すぐさま駆け付け、微力ながら救助
いや、男子だから行かなくても起こせたんだろうけどね。
大きなアメリカンなバイクだったので、ちょっとだけお手伝い
むしろお節介だったか?
女子に助けて貰うってのも、男子的にはプライドが…?
どうなのよ?
って一瞬頭をよぎったけど、体が動いてたぁ〜
バイクにほぼ外傷は無し!
良かった
同じ年くらいのお兄さんかな?
いや〜ありがとう。砂利で足場悪くて踏ん張れ無かったと
お礼に猫バスと写真を撮ってくれました

ちょっといい事した後は、すぐ近くの休憩スペース戸外炉峠駐車公園という所で休憩し
道の駅で買ったホットサンドを頂きます
景色いいね〜

深川市の田園風景が広がってますわ
東屋や、ベンチもいっぱいあるし

ここの一等地を陣取って、またもやこれっ
コーヒー入れちゃいます

紙コップを入れて使うと、コップが汚れないからいいのですよ
外側は、保冷力のある二重構造のコップだし
温かいまま、コーヒーが頂けます
コーヒーもはいりましたので、パンと共に、頂きまぁ〜す

うまっ
牛肉とたまごマヨをサンドしたホットサンド
まずいわけない!
いやぁ〜やっと、ランチにありつけたよ…
景色も堪能しながら、幸福の一時(*´˘`*)♡
って、遅いランチを堪能していると、デイサービスのワゴン車が入ってきました
中から、人生の先輩達が次々と降りてきます
まぁ、そこまでは良かったんですけど
職員の方が、突然思い立ったかのように、
『景色もいいし、東屋もあるから、ここてお菓子でも頂きますか?』って
えーー!
おトイレと景色を堪能したら、帰るのかと思ったよ
あんころ、1人景色を堪能しながら、のんびりランチしてたのに…
あんころが座るベンチのすぐ後ろの東屋で
大先輩達に囲まれてのランチとなりました
いや、いいんですけどね…
誰の場所でもないしっ
大先輩達もかなり、長くいらっしゃり…
落ち着かない…

そんなランチを終え、後は帰るだけ
12号線は混むから嫌いな道なので、このまま、芦別方面へ降りて、自宅に帰ります
小さな小さな戸外炉峠をおります
走り出してすぐになんとなく、嫌な予感に苛まれる
バックのチャック、閉めたかしらっ?
最近さぁ〜、物忘れが激しいし、あれとかそれとか、名前も出てこないし、
老化は嫌だな…
良く、ウエストバックのチャックを閉め忘れている事が多いので、ウエストバックも確認
大丈夫!
後ろのバックは?
手で探ってみると
パッカーんですわっ
今にも落ちそうになってた衣類や、コーヒーセット
下りの坂だったし、狭い道だったので、ちょっと停車出来るところまでゆっくり走行
やっぱやっちゃってたかぁ

荷物を確認すると
あれ?
帽子が無い!
飛んでったみたいね

Uターンしたい所ですが、先程も言いましたが、狭い道で下り坂
これは、峠を降りて、平坦な所でUターンしないとダメだな…
ということで、ひたすら平坦な所と、道幅の広い所を探します
坂道のUターンなんて、絶対立ちゴケする要素満載ですからね
立ちゴケした人を助けて、自分も立ちゴケって、
ネタでしょ
こんな所でネタなんて、もういらないからっ!
そんなこんなで結局、峠の終わりまで降りて、平坦な所でゆっくりUターンして、また戻ります!

後は、帽子を探して
あったぁ〜

はい。
次の難関
坂道での停車
1速に入れて、エンジン切ってタイヤのロックを確認!
それから、前後に揺らしてみて、動かないか再度確認!
それから、サイドスタンドを出して…
と、安全に最大限心がけ、降りる
帽子〜っ
今度はまた上りのUターンですよ
これも危険
広い道を探し…

ゆっくり

ゆっくり

曲がれるか⁈
Uターン
出来ました!

やれば出来るじゃん
しゅっと、華麗にUターンしたいものですね…

やっと帽子を回収して、自宅に帰ります
何をやってんだか…
今日はお蕎麦は食べられなかったけど、お外で大先輩達に囲まれながら、ランチも出来たし
割と快適な道が続くツーリングが出来て、楽しかった♪
いつも珍道中になるぼっちツーリングでした
続きを読む