ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年10月19日

道南サバイバルキャンプ② 道中編

10月13日(火)

せたな青少年旅行村を後にして、今度は日本海側を通って松前まで行く予定です

ミーの知り合いのおじさんが、松前に居てお昼ご飯をご馳走してくれるというので、そちらに向かいます


キャンプ場からすぐに、岩シューで有名なお菓子屋さんに寄ります

甲田菓子店



毎日はやってません。
火・木・土・日曜日のみ



今日は、火曜日なので、やってました〜


まだ、9時過ぎで開店間もなかったので、人もいなく全種類あります




スタンダードの岩シュー

かぼちゃクリームシュー
(日によって違うカスタードがあるそうです)

サクサクコロモのカスタードシュー


賞味期限1時間という究極なシュークリームです

時間を置くと、まわりのサクサク生地がしっとりしてしまうからだそう

全種類買っちゃった



その場でいただきます





周りの衣はサクサクで、甘さ控え目なカスタードクリームがたっぷり入っていて、本当に美味しかった〜

朝にあんなボリューミーな朝食を食べたというのに…


ペロリです



さて、今日はミーに運転をしてもらいました



天気が良さそうに写っていますが、風が強くて雲の流れが早く、雨は降ったり止んだりを繰り返してます




この辺は温泉や野営露天風呂が所々にあり、行ってみたかった野温泉に向かいます



熊の湯温泉



到着して、駐車場から少し歩かないといけないんだけど、車から降りた瞬間から…





ザァー…




大粒の雨…


慌てて引き返します



断念しました


行ってみたかったな〜(T . T)




天気には恵まれない2人…




また日本海側をずっと南下します


風が強くて波が高い



車も波を被りました




途中に『親子熊』と名付けられた岩がありました



そして、スコール的な豪雨の中も走り…


前が見えなくなるほどの雨

風で車が煽られ、ハンドルがもっていかれるくらい…



大丈夫なのか?


これからキャンプするというのに(@_@)




13時過ぎ…

何とか松前に到着し、ミーの知り合いのおじさんと合流

海鮮丼をいただきます




おばあちゃん1人でやってる店ですが、新鮮な魚介類もあります



新鮮じゃ無い魚介類もあります;^_^



ただ、素直に今日のウニはあんまり新鮮じゃ無いから〜と、勧めたがらなくて、その辺はきちんとしていて安心


おばあちゃん頑張って〜


美味しかったよ〜




確かにウニはイケてなかったけど、アワビとイカは最高でした


どーでもいい話しなんだけど、この辺の人達の会話が聞き取れません

おじさんとおばあちゃんが雑談してたんですが、浜言葉で、何言ってるのか3割ほどしか分からないの





久しぶりに合ったというおじさんとも、ご飯をおごってもらったら、すぐにお別れします



何だか申し訳ないっ



しかし、先を急いでいるので、行きまーす



お風呂に入って居なかったあんころ達は、おじさんに勧められた温泉にいく事にしました



知内温泉




北海道最古の温泉との事


2種類の温泉が味わえ、混浴の露天風呂もあります(#♡.♡#)

一つ目

味がありますね〜


長〜い廊下を渡り



二つ目


こっちも良さそう♡


2種類の温泉を一度に味わうなら、服を一度着ないと行けないようです


途中に露天風呂があります

ここも、服を着ないと行けない感じでした



長〜い外廊下を抜けると




あれ?



お湯が入ってない?



温泉水はジャージャー出てるんですが…


受付のおじさんにミーが露天風呂にお湯が張ってない事を訪ねると、おじさんの表情が固まります


穴、塞ぐの忘れてたみたい…






また、ここでも露天風呂はお預けです(T . T)


まあ、のんびり入っている余裕もなかったのでいいんですけどね〜


片方だけの温泉に入る事にしました


男女別の温泉入口に、鎮座している高級マッサージチェアー…



なぜここに…?





温泉は熱い熱い。

水で割らないと入れないくらいで、温めの温泉好きなミーは、水を入れながら頑張って入りますが、すぐに出ていきました



本当は松前城も見てみたかったんですが、段々時間が無くなり、ここもパスします




温泉の後は函館で肉と海鮮を購入予定



温泉を出たのが16時半頃



ちょいちょい寄り道してたらすぐ時間がたっちゃうね…




時間短縮のため、化粧は車中で行います

ミーのアクティブな運転だと、アイラインが書けないよ〜





もう諦めました


あんころは化け途中のまま、過ごします



やっと函館に入りますが
渋滞が発生



函館の道はちょうど帰宅ラッシュも重なる時間でどこも混み混み



目的地は

『阿佐利』というすき焼き屋さんです


コロッケも有名で、お肉屋さんで作るコロッケは最高だそう♡

うーむ、肉屋さんを目指していましたが、17時を過ぎる模様




電話をしてみると、案の定17時までの営業



しかし、夜までしゃぶしゃぶ屋さんもやってるので、予約しておけば、お店から肉を渡せるとの事で、予約しました。
本当はコロッケも食べたかったんだけど、15時には完売したとの事




残念!




肉だけを受け取ります




後は…



函館に来たんだから、海鮮魚赤が食べたいというあんころのリクエストにより、函館中心部の海鮮市場まで行きます



中に入ってみると、遅くなったからか、お魚がほとんどありません



値段のない海老が置いてあったので、店員さんに値段も聞かずにバラ売りしてもらえるか聞くとオッケーですと



良かった〜



肉もあるので、悩んだ挙句



「海老4つ!注目


と注文


あと、パックになったカツオの刺し身と鯛?の白身のパックを買います


1パック500円で二つなので1000円なり〜


おじさん、「4つか〜縁起がな〜」

とかぶつくさつぶやいています


そんな事は気にしてないので、美味しく食べられる量を選択しましたが、また聞き返してきます


「2人で食べるんだよね?」


って


何でそんな事聞くのか理由もわからないまま、これからキャンプで焼き焼きするの〜とか会話し、刺し身と海老を購入


な、なんと全部で1000円にしてくれました〜♪


海老の分はタダって事になりますね


ラッキー♪

しかも、氷を貰えないか聞いたら、快くたくさんの氷をくれて、クーラーボックスに使う分を大量にいただけました





いや〜、いい買い物したね〜と上機嫌



恵まれてるよね〜
(天気には恵まれないけど…ガーン)


女子だからかな〜
(女子っていう年じゃないけど…へへん)


四十路のおばちゃんだとは、思わなかったのかな〜
(若く見られてると勝手に思いこんでますけどチュッ)


おばちゃんに優しくはしないよね〜
(ポジティブ〜)


なんて、いいように捉えてます



やっとキャンプ場に向かいますが、この時すでに18時半








ヤバい…( ;´Д`)




この時間からキャンプ場に向かいますが、もう辺りは真っ暗


時間が経つのは早いものです





寒波が襲ったこの日のキャンプ…




長くなってしまったので、キャンプ場の模様はまた後日





どうなることやら…


  


Posted by あんころもち at 11:48Comments(6)アウトドア日記