ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年07月12日

カメラを購入

カメラを購入してしまいました




あんころでも、バイクに乗りながら写真が撮れるカメラ


いつも旦那が頑張って携帯や普通のカメラを使って、バイクに乗るあんころを撮ってくれていたんだけど、あんころには出来ないし


あんころでも簡単に撮れるカメラないかなぁ〜と思って


なかなか面白いカメラを見つけまして…


去年から目を付けてはいたんですが、高い物だしそこまで必要性があるのか自問自答して、すっごく悩んで、一度は辞めたんだけど


今年に入ってもやっぱり欲しくなって、
一年経っても欲しいと思うということは、買うしか無いなって思って


やっぱ買っちゃいました



購入したのはこちらっ



Nikon KeyMission 80 BK



付属品はこちら






チョー小型のカメラ



専用ケースに収まっている時は電源OFF


専用のケースから取り外すと電源ON


後はシャッターを押すだけ



この間、数秒で立ち上がります

携帯の液晶画面は、グローブを嵌めていると反応しなかったりするけど、このカメラはそんな心配は無し!


ボタン式になっているから、グローブをはめた手でも押せるし、押した感覚もあるのでいい♪





レンズが上の方にあるから、下の方を握れば指が映り込みしずらい構造だし

チョー小さいけど、画面もあるから、取った画像が見れるし


何が面白いって、設定すると何分かに一回、自動でシャッターを切ってくれるの


どのタイミングかは分からないけど、勝手に撮ってくれてるから、気にせず走ってられるし
いっぱい撮った写真の中からステキな画像だけ残してもいいし


動画も撮れるんだけど、
動画でもそれが出来ちゃう

2〜3秒の動画が数分毎に撮ってくれてて、ちょっと臨場感のある動画が撮れる

なかなか面白いカメラだと思うんだけど
玄人ウケするカメラなんでしょうね



後は、設定すれば、撮った写真をBluetoothで自分の携帯に転送してくれてるの

残念ながら、動画は転送できないけど


キャンプとかしてて、いい位置に置いておけば、勝手に写真撮ってるから、自然体の写真も撮れちゃったりして、面白いかも


防水だし、ハードな使い方をしても壊れずらいとか?


専用ケースには、結構しっかりホールドされていて、ちょっとの振動では落ちないし

落下防止にコードを付ける所があるから、100円均一で伸びるコードを買って取り付けたよ





それでね、この前ツーリングしたときに、実際に使ってみたの


ウエストポーチの紐に付けて



そしたら、色々な写真が撮れてた



あんころの太もも



脇道








乗る瞬間


ふふっ



失敗写真ばっか



でも、こんなのは割といいかな?とか










後は、あんころでも専用ケースから取り出して、自分が撮りたい時に撮ることもできたよ



やっぱり気をつけないと、指が入っちゃう



またケースに嵌めれば、自動撮りが再開されるの


ただ、グローブ嵌めた手で、見ずに腰にあるケースに収めるのが難しかった


取り出すのは簡単なんだけどね〜


後は片手運転になっちゃうから、危険だよね

やっぱり、自動で撮ってくれるのを楽しんだ方がいいかな?



後はウエストポーチの紐に付けておくと、失敗写真が多いからどこかないかな〜と思って考えたのが



ここ



腕の上の方


100円均一でマジックテープを買い、腕に巻いてそれにカメラを付ける

ちょっと下向き加減になるから、腕につけたら丁度正面向くかもっ

しかも、右腕に付けておけば、対向車線も見えるし

自分で撮りたくなって取り出しても、腕にあれば戻す時簡単。戻す時は見る事もできるし


これでどうかな〜と




という事で、









6月半ば、旦那とプチツーリングへ


この日は、全くと言っていいほどツーリング日和ではなく…

気温13度ほどで小雨もパラつく最悪の天気


しかし、旦那と休みが合う日が限られているので、サクッと美瑛までプチツーリングへ



カメラを腕に装着して、出かけて見ましたよ



そしたらこの写真



見事に空σ(^_^;)





ヘルメットのアゴとか



いや、なんとなくわかっちゃいたんだけどね〜

腕だと角度がつきすぎちゃうみたい





寒くて、美瑛と富良野の間にある深山峠でトイレ休憩



ここの峠は観覧車もあるのよ〜



勝手に撮っているのでトイレ中の景色も…(*´꒳`*)





たまらずホットコーヒーも飲んで少しだけ温まり、また走ります




腕がダメならばと、ハンドルにカメラマウントを装着して、カメラを固定して撮ってみたよ



そしたら…






この写真


旦那がびょ〜んって






バイクの振動で歪んじゃうみたい



停車中は大丈夫なんだけど…



一応手ブレ補正機能とかあるみたいなんだけど、流石にバイクの振動には勝てないみたい



これもイマイチだった…




本当は、リュックとか背負って肩紐に付ければ、一番いい角度と視点で撮れるのかもしれないけど、リュック背負ってバイクに乗ると肩がこるから嫌いなんだよね


胸元も考えたんだけど、バイクの姿勢だと下向きになっちゃうから、ダメ〜



勝手に撮影してくれるのはありがたい機能なんだけど


このカメラを生かしきれていないあんころもち

そもそも、この機能をバイクに乗って使おうとするのが間違っているのか?





あ、せっかく美瑛の丘に行ったのに、ステキな丘の写真が一枚も写ってなかった…


やっぱり、自分で撮らなきゃ良い写真は撮れないか




[

マイルドセブンの丘で一枚
これが唯一、丘っぽい写真




清掃途中でカウルのないNSR

そんな姿で走ってたのぉ〜⁈
知らんかった…




ただただ、キンキンに身体が冷えて帰ってきました




そしてまた、ちょっと細工をして、撮影に臨んでみた


枕を作って腕に付けた状態でカメラが正面に向くようにしてみた





そしたら、やっと正面の写真が撮れるようになった♪



この前のキャンプツーリングでも、このカメラを活用しておりました



ミラー越しに、腕に装着したカメラが写っているのがお分かり頂けるかと思います





ただ、今度はミラーが邪魔をして、前方の景色を全体的に写せないの




なかなか難しいですな…







このカメラのコンセプトは、気軽に簡単にその瞬間を逃さず記録を残せる写真を撮るってことかな?



だから、無駄をかなり省いているので、この機能があったらな〜とか、これが付いていたらな〜なんて事が多々あるのも確か

付属の専用ケースには、マウント固定の穴がない
是非欲しい所でした

三脚に取り付けたいなら、別売りのカメラ固定用のケース(三脚アダプター)を購入する必要がある事。それが高い


でも、別売りの三脚アダプターを使うと追跡写真を撮ってくれなくなる事


充電しながら、撮影が出来ない事


自宅のコンセントに差し込んでなら、画像見たり撮影したりできるんだけど、USBの充電器から電源を供給すると、立ち上がらない


バッテリーのみで連続した動画を撮ったら1時間くらいしかもたなかったから、動画を長くは撮れないので、ゴープロみたいな使い方は出来ないようだ

その前に撮影とかしてたから、尚更バッテリーが減っていたのかもしれないが…


物理的なOFFボタンが無く、小さな液晶画面からではないとOFFが出来ないこと
※時間設定したら、その時間まで操作しなければ自動で消えますが


画質は、携帯には劣る事
でも、そんなに悪くはないよ
今回載せているのは、このカメラで撮ったものがほとんど
どうせ、ブログに載せる時には画質を落としているし




試行錯誤中ではありますが

何とか、このカメラで楽しく、気持ち良く走っているバイクの画が撮れたらな〜と思っております









またバイクに乗るのが楽しくなってきた〜



また近々出動予定




なんだかんだ言っておりますが、使えるカメラじゃないかと思っております





買って悔いはなし!





  


Posted by あんころもち at 21:12Comments(8)バイク関連アウトドア日記独り言?