2014年11月25日
温泉♪ とキャンプ場下見

残念ながら
キャンプネタではありません…

11月22日から一泊二日で、友人ミーと温泉にいってきました
北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート

贅沢な気分が味わえる一日を過ごせました
まずは出発から
ミーとのキャンプはいつも雨
旅も変わらず雨です

気温が高くて雪じゃなく雨の中出発
でも峠を越えると、雨は止んでいて雪もない状態
こっち方面は雪がないんだなー
快適なドライブとなり
あっという間に網走に到着
昼食は回転寿しの”かに源”で

ネットで評価が高かったらしいです
(ミーのリサーチ)
いろんな寿司ネタがあって、どれも美味しかった♪

その後、北見市常呂町(ところ)の
手工芸の館 流氷窯で陶芸体験をしてきました
電動ロクロでの陶芸は始めてで、薄くするのとか難しかったけど、割とそれなりの形にはなったかな?

やり始めると無言で真剣になっちゃう☆
17時頃に温泉に到着

一番安いプランで狭い部屋にしたけど、全然広いっ
3連休とあってか、満室だったようです
部屋着もかわいいし、そのままウロウロしていいんです

まずは温泉でしょ

温泉の入り口
中に入ると畳の広場


浴室は一つしかなかったけど、洗い場はたくさんあって、綺麗で広い
ただ、残念なのが露天風呂があるんだけど、屋根がないし狭いっ
雨の中、さすがに露天風呂には入れず、チョット浸かっただけでやめました
夕食はバイキングなんだけど、品数の多さに圧巻!
どれも美味しかった〜
ピザは自分でトッピングできて、トッピングした後は焼いてくれて、焼き上がったらテーブルまで持ってきてくれます

デザートも全種類持ってきちゃった♪


食後は足湯にっ

今日は混んでいるので、朝は早起きして、早めにご飯たべて、ゆっくりしてから帰ろう…って計画立てたけど…
うちらが早起きできるはずもなく…
6:30に2人の携帯でセットした目覚ましは速攻で消し二度寝…
8:00から遅い朝食です(^^;;
朝食もバイキング
その他、各テーブルには、お味噌汁をつくる鍋が置いてあって、味噌汁の具材を選んで、自分達で作れる形式になってて、具材は入れ放題

食べ過ぎてくるし〜
10時チェックアウト
帰りは、ちょびっと網走観光
網走といえば…
網走監獄!
ですが、道民なら一度は行った事があるでしょう…なのでスキップ
オホーツク流氷館へ

新しい施設を建設中で、来年度にはできるそうです

流氷館の中はクリオネが居たり、流氷に触れたり、剥製にもふれたり…

濡れたタオルを回して凍るっていう体験もできたり(やってないけど)
流氷をイメージしたソーダがあって、寒いのに頼んじゃった

キャンプバカなあんころもちは帰りにキャンプ場を下見したいっ♪と提案
網走周辺には、キャンプ場がいっぱいあります
もうシーズンは終わったけど行った事のない所ばかりなので、キャンプ場めぐりもする事にしました
最初は呼人浦キャンプ場☆
網走湖沿いに面した無料のキャンプ場
…なんだけど、
ここじゃない?っていってるうちに通り過ぎちゃってた…
戻るのは面倒だったので、スルーしますっ
次は、
北海道立オホーツク公園オートキャンプ場てんとらんど
でも、入り口近くの道から閉鎖されてて、歩いて行ってみたけど更に門の所が閉鎖されてて見られず…
続いて、
女満別野営場

トイレや炊事場は綺麗


目の前には女満別湖畔

300円で泊まれるらしーけど、前日の予約が必要でお風呂無し
後は、狭いかな…
土地はフラットだから張りやすそう
ただ、前日に予約してまで行くかなー
続いて、
女満別湖畔キャンプ場


木々の合間にテントを立てる形かな?
木でハンモックもできそうだね
割と広い
炊事場は老朽化していますが、こんなもんでしょう
トイレは綺麗そう
温泉2件あって徒歩圏内
目の前の女満別湖畔でシジミ狩りもできるらしー
割といいかもっ
続いて続いて〜
美幌町みどりの村森林公園キャンプ場

熊がお出迎え

ここはファミキャン向けだなー
いろんなバンガローがあったり



遊具がいっぱいある
広大な敷地なんだけど山間に作ってあって、テント泊する所が少ない印象
傾斜があるし、
ここはどうかなー
って感じで下見終了して家路につきます…
いつでもキャンプが頭から離れないあんころもち☆
温泉も楽しめたしっ
いい休日を過ごせましたっ☆
Posted by あんころもち at 06:31│Comments(0)
│独り言?