2015年03月15日
温根湯温泉②
温根湯温泉2日目
朝風呂って気持ちいいよね〜
お風呂場も男女入れ替わってて、あっちは2つ露天風呂があるっぽいけど…
早起きするはずのない二人は、朝風呂は断念して、朝食に向かいます
朝食はバイキング
夜は個室だったので、どれくらい人がいるかわからなかったけど、朝は大広間での食事
あら〜、こんなに沢山泊まってたのね〜って思うほど、人がいました
バイキングなので、他と代わり映えはしない普通の品揃え
でも、どれも美味しかったな…
和食と洋食がありました

最初は和食を選び、おかわりして次は洋食へっ
食べ過ぎちゃうんですよね〜
いやーしかし、良い意味で裏切られた温泉宿でしたね〜
部屋も広くて綺麗だし、温泉も広くて色々な種類があって、ツルツルあったまるし、食事もどれも美味しかったし…
穴場な温泉です
そして、温根湯温泉を後にして気付いたんだけど、
すぐ近くにキャンプ場があるじゃないですか(^o^)
『つつじ公園キャンプ場』
見にいってみたけど、雪深くて全貌は見られず…
ネットで検索してみると
ここってタダのキャンプ場らしく、インフリー、アウトフリーってよくないですか?
フラットな芝居?雑草で、トイレも数年前に直したみたいだし、炊事場もそこそこ
温泉もかなり近いし、立地的にはいいかも〜
ちょっと夏の候補地リストにはいりましたねー
キャンプの事は忘れない二人なのである
さて、このまま帰るのはもったいないので、近くに美味しいお店があるとミーが言うので行ってみる事にしました
場所は遠軽
温根湯温泉から45分くらいかな…
まだ、朝食も食べて間もないので、お腹が空くはずもなく…
どっか観光行くか?
と、気ままな旅なので観光してみる事に
天気も良くて、路面も出てるし乾燥してるし快適ドライブ♪
と言っても、この辺は何もないしなー
結局、オホーツク海まで行ってみる事に
行った先は

道の駅、オホーツク紋別
あ、ここ蟹の爪のオブジェがあるみたいだよ
目的のオブジェも発見!

何もない所にポツンとあるのね…
流氷は見えたりするのかなーと思って見てみたけど、ただの海…
ガリンコ号も運休
流氷科学センターなるものがあったので、入ってみる事に…
よくわからない紙粘土みたいなので作られた熊のオブジェや剥製がいました

聞けば3日前には流氷が近くに来てたみたいだけど、今日は沖合20キロくらい離れていると…
科学センター内に入るには450円かかる…
内部の想像はついてたけど、何もすることないし、入ってみるかー
平日なので、あんころもち達以外に1組だけいて閑散としてます
クリオネ♪

かわいいんだけど…
こんなに居るときもちわるい…

科学センターと言うだけあって、色々見たり体験できたりするんだけど…

あれ〜釣れない
って思ったら、金具が外れて無くなってるからつれなかったり…
結晶が生まれる瞬間だかって言うのも、使えなかったり…
もうね…グダグダ
極めつけが、流氷が置いてあってマイナス20℃を体験できるっていう、北海道でよくあるような施設に入ってみたんだけど
係の人が、慌て追いかけてきたかと思ったら

え?
な、なんですと?
「3年に一度流氷を入れ替えるんですけど、今日がその日で、今何もないんですよ…」
と…

流氷の置いてあったであろう場所
道具が雑然と置かれた流氷の無い内部


レレレ?

残された剥製と戯れる


ある意味、貴重な1日に遭遇したあんころもち達
なかなか見られないよ〜
もってるね〜
もってるよね〜
こんな状態なのに、まともにお金取られてちょっと不満だったけど、文句言うのも面倒だったのでやめました
ただ、入る前にそんな状態である事くらい告げてほしいよねー
ブーブーo(`ω´ )o
こんな貴重な体験をした後
ランチしよーって事で遠軽まで戻ります
また、天候が怪しくなる

遠軽まで戻り、目的の店
”洋食処 トレモロ”


パスタとハンバーグが美味しいという噂
そして、忙しいと店員さんがイライラして態度が悪くなるのも有名らしい
ランチタイムが14時までで、
到着したのが13:30
危なかった〜
グダグダな体験をしてる場合じゃなかった
早速注文
私はパスタを

ミーはハンバーグを注文

確かにうまっ♡
めっちゃうまっ♡♡
店員さんも今日はご機嫌悪くはなかったみたいっ
まだ朝のご飯がお腹に残ってたけど、
完食!
あーん。もう何も食べられないわー
そして家路に着く
帰りも悪天候が続き、所々道が悪かった〜
除雪車も走ってるほど


結構雪降ってたんだねー
ミーの車は車高を落としてるから、腹は擦るし、道が悪いから飛び跳ねるわで、車の中で二人も飛び跳ねてました
でも、何事もなく帰ることができましたっ
色々珍道中な旅でしたが、今年はどんなことが待ち受けていることやら…
今年も楽しい旅ができるといいねっ
朝風呂って気持ちいいよね〜
お風呂場も男女入れ替わってて、あっちは2つ露天風呂があるっぽいけど…
早起きするはずのない二人は、朝風呂は断念して、朝食に向かいます
朝食はバイキング
夜は個室だったので、どれくらい人がいるかわからなかったけど、朝は大広間での食事
あら〜、こんなに沢山泊まってたのね〜って思うほど、人がいました
バイキングなので、他と代わり映えはしない普通の品揃え
でも、どれも美味しかったな…
和食と洋食がありました

最初は和食を選び、おかわりして次は洋食へっ
食べ過ぎちゃうんですよね〜
いやーしかし、良い意味で裏切られた温泉宿でしたね〜
部屋も広くて綺麗だし、温泉も広くて色々な種類があって、ツルツルあったまるし、食事もどれも美味しかったし…
穴場な温泉です
そして、温根湯温泉を後にして気付いたんだけど、
すぐ近くにキャンプ場があるじゃないですか(^o^)
『つつじ公園キャンプ場』
見にいってみたけど、雪深くて全貌は見られず…
ネットで検索してみると
ここってタダのキャンプ場らしく、インフリー、アウトフリーってよくないですか?
フラットな芝居?雑草で、トイレも数年前に直したみたいだし、炊事場もそこそこ
温泉もかなり近いし、立地的にはいいかも〜
ちょっと夏の候補地リストにはいりましたねー
キャンプの事は忘れない二人なのである
さて、このまま帰るのはもったいないので、近くに美味しいお店があるとミーが言うので行ってみる事にしました
場所は遠軽
温根湯温泉から45分くらいかな…
まだ、朝食も食べて間もないので、お腹が空くはずもなく…
どっか観光行くか?
と、気ままな旅なので観光してみる事に
天気も良くて、路面も出てるし乾燥してるし快適ドライブ♪
と言っても、この辺は何もないしなー
結局、オホーツク海まで行ってみる事に
行った先は

道の駅、オホーツク紋別
あ、ここ蟹の爪のオブジェがあるみたいだよ
目的のオブジェも発見!

何もない所にポツンとあるのね…
流氷は見えたりするのかなーと思って見てみたけど、ただの海…
ガリンコ号も運休
流氷科学センターなるものがあったので、入ってみる事に…
よくわからない紙粘土みたいなので作られた熊のオブジェや剥製がいました

聞けば3日前には流氷が近くに来てたみたいだけど、今日は沖合20キロくらい離れていると…
科学センター内に入るには450円かかる…
内部の想像はついてたけど、何もすることないし、入ってみるかー
平日なので、あんころもち達以外に1組だけいて閑散としてます
クリオネ♪

かわいいんだけど…
こんなに居るときもちわるい…

科学センターと言うだけあって、色々見たり体験できたりするんだけど…

あれ〜釣れない
って思ったら、金具が外れて無くなってるからつれなかったり…
結晶が生まれる瞬間だかって言うのも、使えなかったり…
もうね…グダグダ
極めつけが、流氷が置いてあってマイナス20℃を体験できるっていう、北海道でよくあるような施設に入ってみたんだけど
係の人が、慌て追いかけてきたかと思ったら

え?
な、なんですと?
「3年に一度流氷を入れ替えるんですけど、今日がその日で、今何もないんですよ…」
と…

流氷の置いてあったであろう場所
道具が雑然と置かれた流氷の無い内部


レレレ?

残された剥製と戯れる


ある意味、貴重な1日に遭遇したあんころもち達
なかなか見られないよ〜
もってるね〜
もってるよね〜
こんな状態なのに、まともにお金取られてちょっと不満だったけど、文句言うのも面倒だったのでやめました
ただ、入る前にそんな状態である事くらい告げてほしいよねー
ブーブーo(`ω´ )o
こんな貴重な体験をした後
ランチしよーって事で遠軽まで戻ります
また、天候が怪しくなる

遠軽まで戻り、目的の店
”洋食処 トレモロ”


パスタとハンバーグが美味しいという噂
そして、忙しいと店員さんがイライラして態度が悪くなるのも有名らしい
ランチタイムが14時までで、
到着したのが13:30
危なかった〜
グダグダな体験をしてる場合じゃなかった
早速注文
私はパスタを

ミーはハンバーグを注文

確かにうまっ♡
めっちゃうまっ♡♡
店員さんも今日はご機嫌悪くはなかったみたいっ
まだ朝のご飯がお腹に残ってたけど、
完食!
あーん。もう何も食べられないわー
そして家路に着く
帰りも悪天候が続き、所々道が悪かった〜
除雪車も走ってるほど


結構雪降ってたんだねー
ミーの車は車高を落としてるから、腹は擦るし、道が悪いから飛び跳ねるわで、車の中で二人も飛び跳ねてました
でも、何事もなく帰ることができましたっ
色々珍道中な旅でしたが、今年はどんなことが待ち受けていることやら…
今年も楽しい旅ができるといいねっ
この記事へのコメント
こんにちは♪
お疲れ様でした♪
ピンクのビールは
いまいちでしたか?(笑)
湯根湯温泉♨
知りませんでしたよ
初めて聞きました。
珍道中でしたが
楽しかったしょ?
お疲れ様でした♪
ピンクのビールは
いまいちでしたか?(笑)
湯根湯温泉♨
知りませんでしたよ
初めて聞きました。
珍道中でしたが
楽しかったしょ?
Posted by 北海
at 2015年03月16日 21:28

北海さんこんばんは♪
楽しかったですよ〜
でも、北海さんやじょんじょろべーさん達の冬キャンレポを観ると、やっぱり羨ましい〜ですっ
私も赤いたいらな所、行きたい
(>_<)
楽しかったですよ〜
でも、北海さんやじょんじょろべーさん達の冬キャンレポを観ると、やっぱり羨ましい〜ですっ
私も赤いたいらな所、行きたい
(>_<)
Posted by あんころもち
at 2015年03月16日 23:45

こんにちは♪
来月に予定してますが(笑)
赤い平な所ですよ~
近いでしょう?(笑)
来月に予定してますが(笑)
赤い平な所ですよ~
近いでしょう?(笑)
Posted by 北海
at 2015年03月17日 08:30

こんにちは〜
大変な天気の時にいらしてたんですね(^^;;
今年の道東は吹雪が酷いので…確かその日も網走方面は通行止めになってたんですよ〜
大変な天気の時にいらしてたんですね(^^;;
今年の道東は吹雪が酷いので…確かその日も網走方面は通行止めになってたんですよ〜
Posted by office τ at 2015年03月17日 11:33
北海さん
もう来月には、さすがの赤い平な所も雪は無くなってるんでしょうねっ
雪中キャンプしたかったな〜
私達も4月末には出動予定ですっ!
もう来月には、さすがの赤い平な所も雪は無くなってるんでしょうねっ
雪中キャンプしたかったな〜
私達も4月末には出動予定ですっ!
Posted by あんころもち
at 2015年03月17日 14:26

office τ さんこんにちは
どうも私達が集まると、天候が悪くなるんですよね…
office τさんはつつじ公園のキャンプ場に行ったことあるようでしたが、良かったですか?
温根湯温泉があんなに近くで、タダのキャンプ場があるなんて知らなかったんですが、今年行ってみようかな〜と思ってますっ
どうも私達が集まると、天候が悪くなるんですよね…
office τさんはつつじ公園のキャンプ場に行ったことあるようでしたが、良かったですか?
温根湯温泉があんなに近くで、タダのキャンプ場があるなんて知らなかったんですが、今年行ってみようかな〜と思ってますっ
Posted by あんころもち
at 2015年03月17日 14:32

温泉いいですね~
私も朝食の時、和食と洋食をちょっとずつ
でも、しっかりと食べます(^_^メ)
科学センターの流氷入れ替えで残念でしたね↴
受付の時に一言くらい欲しかったですね
ランチのお店で、店員さんの機嫌の事いってましたけど
機嫌悪い対応される事もあるんですか?
怖~い(~_~;)
私も朝食の時、和食と洋食をちょっとずつ
でも、しっかりと食べます(^_^メ)
科学センターの流氷入れ替えで残念でしたね↴
受付の時に一言くらい欲しかったですね
ランチのお店で、店員さんの機嫌の事いってましたけど
機嫌悪い対応される事もあるんですか?
怖~い(~_~;)
Posted by 菜々子 at 2015年03月17日 16:00
菜々子さんこんにちは
食べログにも載ってますし、ミーもちょっと体験した事あるらしいです
私は初めて行ったので、よくわからなかったんですけど…
料理は美味しいんですけどね〜
そんな噂?が流れるのはもったいないですよね
ぜひ、近くに行った時は、体験してみては?
食べログにも載ってますし、ミーもちょっと体験した事あるらしいです
私は初めて行ったので、よくわからなかったんですけど…
料理は美味しいんですけどね〜
そんな噂?が流れるのはもったいないですよね
ぜひ、近くに行った時は、体験してみては?
Posted by あんころもち
at 2015年03月18日 13:38

つつじ公園キャンプ場は、それほど広くは無いですし、トイレと水場が有るだけのキャンプ場ですが、芝も綺麗で良い所でしたが、駐車場付近はバイカーや常連の長期滞在の方ばかりでした^_^
奥の林間ぽいところは、区画サイトのようになっているんですが、立ち入り禁止でした(^^;;
あとリヤカーは無いので、ちょっと奥の方に行くならひたすら荷物持って往復ですf^_^;)
奥の林間ぽいところは、区画サイトのようになっているんですが、立ち入り禁止でした(^^;;
あとリヤカーは無いので、ちょっと奥の方に行くならひたすら荷物持って往復ですf^_^;)
Posted by office τ at 2015年03月20日 00:34