2017年07月04日
雨でもキャンプツーリング! 最北限へ③
6月26日(月)
礼文島を丸1日堪能して、稚内フェリーターミナルへ戻ってきたのは19時過ぎ

帰りは礼文島からの直行便だったので、2時間弱
それでもやっぱり時間がかかりますな…
辺りは薄暗くなってきました

調理をする気力もなかったので、セーコーマートの弁当で夕食を済ませる予定
NSRにお弁当を乗せてっ

稚内ふれあい公園キャンプ場へ帰ります

お腹も空いていたんだけど、まる2日間風呂に入ってなかったので、臭くさっ
稚内市内にあるお風呂も考えたんですが、時短のためキャンプ場でシャワー入りますっ。
あんころの風になびく髪からオヤジ臭が…
臭っ!
イヤ〜‼︎嘘だと言って~
シャワーに入って、サッパリ♪
ドライヤーもあるからうれしいねっ
シャワー後、冷えてしまったコンビニ弁当をレンジで温めなおし

レンジもあり、やっぱりここのキャンプ場便利だな
夕食タイム♪

食事も時短
サラサラっと頂きました
残してあった甘エビのからを旦那が剥いてくれて、
あんころは食べるだけ〜♪

昨日やらなかった焚き火

帰りは礼文島からの直行便だったので、2時間弱
それでもやっぱり時間がかかりますな…
辺りは薄暗くなってきました

調理をする気力もなかったので、セーコーマートの弁当で夕食を済ませる予定
NSRにお弁当を乗せてっ

稚内ふれあい公園キャンプ場へ帰ります

お腹も空いていたんだけど、まる2日間風呂に入ってなかったので、臭くさっ
稚内市内にあるお風呂も考えたんですが、時短のためキャンプ場でシャワー入りますっ。
あんころの風になびく髪からオヤジ臭が…
臭っ!
イヤ〜‼︎嘘だと言って~
シャワーに入って、サッパリ♪
ドライヤーもあるからうれしいねっ
シャワー後、冷えてしまったコンビニ弁当をレンジで温めなおし

レンジもあり、やっぱりここのキャンプ場便利だな
夕食タイム♪

食事も時短
サラサラっと頂きました
残してあった甘エビのからを旦那が剥いてくれて、
あんころは食べるだけ〜♪

昨日やらなかった焚き火
風がやっぱり強いです

その横で、またまた残してあったホタテもチリチリ
あんころは食べるだけ〜

今日は風向きが変わっていて、正面から風にが入ってくるような感じなので
焚き火も遠く出し

あんころは幕内から出ず、ガスストーブで暖を取る
カイロをシュラフに忍ばせておきたいのに、いっぱい持ってきたはずのカイロがみつかりません
『あれ〜、持ってきたはずなんだけどな…』
しまい込んで、しまった場所を忘れる四十路女子
欲しい時に欲しい物が出てこないんですよね〜
仕方ない。バイク走行中に使う為の貴重なカイロをタンクバックから持ってきて、シュラフにin
更に
ランタンの光量が落ちてきたので、充電池をと思ったら、またこれもしまい込んで、出てこない
『どこにいっちゃったのぉ〜?』
ダメダメな四十路夫婦
年は取りたくないものだ…
仕方なく、光量が落ちたままのランタンで使い続けます
感動の礼文島を振り返りながら、
ふと空を見上げると、満点の星空♪
22時を過ぎると、場内のほとんどの外灯が消えるので、清んだ空から星がクッキリ
お見せ出来ないのが残念ですが、天の川の小さな星まではっきり見えるくらい
最終日の夜に満点の星空をプレゼントしてもらえたっ
やっぱりここのキャンプ場最高だ
しかし、
疲れちやって、星空も早々にシュラフへ潜り込む
おやすみなさぁ〜い
6月27日(火)朝…

今朝も冷えますな…
雲に隠れてて、朝陽は拝めず

テントの前室を締め切り、ガスストーブで暖をとりながら、モーニングコーシー♪
朝食はカップラーメン

おいなりさんとおにぎりセットのおにぎりがぺちゃんこに⁈
買って帰る時に潰されたんだな
気にせず完食
食事中、パラパラと雨が落ちてきます
マジかよ〜
ちょっとぉ〜。2日間は雨降らないんじゃなかったの〜?!
やっぱりそこはあんころもちの本領発揮
あんころの特殊能力、天候を変えられる力を持っているので
ダラダラ片付け開始
それでも、パラパラと雨が降る程度で大雨にはならず
ダラダラし過ぎて、片付けからパッキングまで3時間もかかっちゃったよ
ほぼ片付け終わってからの歯磨きタイム

2日間、お世話になりました♪
10時にキャンプ場を後にします

走っていると、霧と前方の雲が真っ黒で、どう見ても濡れる様子なので

路肩にバイクを停めてカッパライダーになります
最終日もカッパか…

一番多く着用するバイクウェアーだな
では、気を取り直して、先に進みます
やはりここまで来たからには、最北端の地に行かなくてはね

やっぱり観光客がいっぱい居るな…

観光バスが来ちゃって、最北端の塔を独占するのは難しいようなので、遠めでパシャっ

よし。
では、次
最北端のガソリンスタンドで給油を

その横で、またまた残してあったホタテもチリチリ
あんころは食べるだけ〜

今日は風向きが変わっていて、正面から風にが入ってくるような感じなので
焚き火も遠く出し

あんころは幕内から出ず、ガスストーブで暖を取る
カイロをシュラフに忍ばせておきたいのに、いっぱい持ってきたはずのカイロがみつかりません
『あれ〜、持ってきたはずなんだけどな…』
しまい込んで、しまった場所を忘れる四十路女子
欲しい時に欲しい物が出てこないんですよね〜
仕方ない。バイク走行中に使う為の貴重なカイロをタンクバックから持ってきて、シュラフにin
更に
ランタンの光量が落ちてきたので、充電池をと思ったら、またこれもしまい込んで、出てこない
『どこにいっちゃったのぉ〜?』
ダメダメな四十路夫婦
年は取りたくないものだ…
仕方なく、光量が落ちたままのランタンで使い続けます
感動の礼文島を振り返りながら、
ふと空を見上げると、満点の星空♪
22時を過ぎると、場内のほとんどの外灯が消えるので、清んだ空から星がクッキリ

お見せ出来ないのが残念ですが、天の川の小さな星まではっきり見えるくらい
最終日の夜に満点の星空をプレゼントしてもらえたっ

やっぱりここのキャンプ場最高だ

しかし、
疲れちやって、星空も早々にシュラフへ潜り込む
おやすみなさぁ〜い

6月27日(火)朝…

今朝も冷えますな…
雲に隠れてて、朝陽は拝めず

テントの前室を締め切り、ガスストーブで暖をとりながら、モーニングコーシー♪
朝食はカップラーメン

おいなりさんとおにぎりセットのおにぎりがぺちゃんこに⁈
買って帰る時に潰されたんだな
気にせず完食
食事中、パラパラと雨が落ちてきます
マジかよ〜

ちょっとぉ〜。2日間は雨降らないんじゃなかったの〜?!
やっぱりそこはあんころもちの本領発揮
あんころの特殊能力、天候を変えられる力を持っているので
ダラダラ片付け開始
それでも、パラパラと雨が降る程度で大雨にはならず
ダラダラし過ぎて、片付けからパッキングまで3時間もかかっちゃったよ

ほぼ片付け終わってからの歯磨きタイム

2日間、お世話になりました♪
10時にキャンプ場を後にします

走っていると、霧と前方の雲が真っ黒で、どう見ても濡れる様子なので

路肩にバイクを停めてカッパライダーになります
最終日もカッパか…


一番多く着用するバイクウェアーだな
では、気を取り直して、先に進みます
やはりここまで来たからには、最北端の地に行かなくてはね

やっぱり観光客がいっぱい居るな…

観光バスが来ちゃって、最北端の塔を独占するのは難しいようなので、遠めでパシャっ


よし。
では、次
最北端のガソリンスタンドで給油を
(向こう側の雲、すごい真っ黒でしょ?)

ここでガソリン入れると、最北端給油証明書と貝殻のキーホルダーがもらえます

その後は宗谷丘陵へ
って、ここで尿意がっ
この後しばらくは、コンビニもトイレもなにも無い所を走るので、
また最北端の塔まで逆戻り…
出発前にしとけよ…って話しなんだけどね
最北端の地に戻ってみたら、観光客がまばらで、塔を独占するチャンスが到来
これは一枚とっておかなくてはっ
遠くのベンチに三脚立てにセットした携帯を置き
タイマー10秒で
ダッシュ
して塔に登り撮ってみるものの、上手くいかないっ
それを見かねた観光客
「撮ってあげますよ〜」と声を掛けられ、撮ってもらっちゃったのがこれ

その方達も、あんころの後に写真を撮ってあげたんですが、同じポーズで写真を撮ってました^_^
さて、用も足したし、宗谷丘陵へ入って行きますか
ってまた、道を間違える
坂道で狭い道で荷物満載のバックを積載してのUターン
旦那はん。お願いします!
二台分Uターンさせなくてはいけない旦那
大変だね
人ごと〜
天気がイマイチですが

本場の宗谷丘陵を目に焼き付け

こっちもステキだね
このまま、内陸を走ってオホーツクラインに出ようとしたのですが…

まさかの

通行止め

マジでぇ〜?
気持ちいい山間のワインディングを楽しもうと思ったのに〜
9月8日までだそうです
宗谷丘陵を楽しみにされている方はご注意を
また戻ります…
中々宗谷地方から抜け出せないあんころ夫婦
時間ロスばかり
オホーツクラインを海沿いに走り、なぁ〜んにも無いから退屈
天気も良くないし
寒いし・・・
やっと猿払村の道の駅があり、その横のレストランで昼食タイム

天然のホタテラーメンが頂けます

あんころは普通の味噌ラーメン
あったまる〜
そして、一年ぶりの、念願の、バイクでのあの道へと

通称『エサヌカ線』
看板小さいから、内地から来たライダーさん見落としちゃうよね〜
8キロに渡る直線の道
去年は車での走行だったからね〜
ズドーンと広がる真っ直ぐな道

はい!来ました〜♪
いや〜真っ直ぐだね〜

ここで満足のいくまで、写真撮影

年賀状に決定だな

ここでガソリン入れると、最北端給油証明書と貝殻のキーホルダーがもらえます

その後は宗谷丘陵へ
って、ここで尿意がっ
この後しばらくは、コンビニもトイレもなにも無い所を走るので、
また最北端の塔まで逆戻り…
出発前にしとけよ…って話しなんだけどね

最北端の地に戻ってみたら、観光客がまばらで、塔を独占するチャンスが到来
これは一枚とっておかなくてはっ

遠くのベンチに三脚立てにセットした携帯を置き
タイマー10秒で
ダッシュ

して塔に登り撮ってみるものの、上手くいかないっ
それを見かねた観光客
「撮ってあげますよ〜」と声を掛けられ、撮ってもらっちゃったのがこれ

その方達も、あんころの後に写真を撮ってあげたんですが、同じポーズで写真を撮ってました^_^
さて、用も足したし、宗谷丘陵へ入って行きますか
ってまた、道を間違える

坂道で狭い道で荷物満載のバックを積載してのUターン
旦那はん。お願いします!
二台分Uターンさせなくてはいけない旦那
大変だね
人ごと〜

天気がイマイチですが

本場の宗谷丘陵を目に焼き付け

こっちもステキだね
このまま、内陸を走ってオホーツクラインに出ようとしたのですが…

まさかの

通行止め

マジでぇ〜?
気持ちいい山間のワインディングを楽しもうと思ったのに〜

9月8日までだそうです
宗谷丘陵を楽しみにされている方はご注意を
また戻ります…
中々宗谷地方から抜け出せないあんころ夫婦
時間ロスばかり
オホーツクラインを海沿いに走り、なぁ〜んにも無いから退屈
天気も良くないし
寒いし・・・
やっと猿払村の道の駅があり、その横のレストランで昼食タイム

天然のホタテラーメンが頂けます

あんころは普通の味噌ラーメン
あったまる〜
そして、一年ぶりの、念願の、バイクでのあの道へと

通称『エサヌカ線』
看板小さいから、内地から来たライダーさん見落としちゃうよね〜
8キロに渡る直線の道
去年は車での走行だったからね〜
ズドーンと広がる真っ直ぐな道

はい!来ました〜♪
いや〜真っ直ぐだね〜

ここで満足のいくまで、写真撮影

年賀状に決定だな
晴れてたらもっと良かったのに・・・
やっと願いも叶い、あとは帰路に着くだけ
と、いってもまだここから200km超えの道のりを帰らなくてはいけません
現在時刻14:30
色々な所での時間ロスが効いてきます
一気に帰りたい所ですが浜頓別のコンビニで小休止

去年北海道道東を襲った台風でジャガイモの生産被害を受け、一時生産中止していたピザポテトですが、またたべられるようになりましたね
十勝管内の方、陰ながら応援しています!
ここからなにも無い山間部を走り抜く
前方は黒い雲
ホームセンターで、最強の手袋を購入します
それはゴム手

緑って…作業用のゴム手とかあっただろうに…
これに優る防水グローブは無いでしょう
手袋がやけに目立つ格好で内陸を走ります

が、疲れてきちゃって音威子府(おといねっぷ)の道の駅でまた小休止
本当は美深の道の駅まで行きたかったんだけど、手首とお尻が限界
スロットルアシストを持ってしても、痛くなる
美深から無料高速に乗り、名寄まで南下
18時 5分前
名寄市風連町の道の駅『もち米の里☆なよろ』へ寄ります
『蛍の光』が流れる
道の駅店内で風連の有名なお餅をゲット
売れ残りだから、味は選べなかったけど
なんとかメロン味のお餅と、かぼちゃ餡のお餅を買えました

食べた事なかったけど、割と美味しかった
ここで、しっかり休憩をして
18:30出発
自宅までラストラン
雨予想してたので、カメラは仕舞ってしまい写真なし
でも、結局雨には当たらず
ゴム手まで購入して完全防御してたのにね…
道中の道は濡れていたので、通り過ぎた後だったみたい
19:45自宅へと無事到着

バンディットくんもお疲れ様〜

2泊3日の走行距離

691kmでした
いや〜今回も走ったね
2泊3日の道北の旅
お腹いっぱい楽しむ事が出来ました
ここからなにも無い山間部を走り抜く
前方は黒い雲
ホームセンターで、最強の手袋を購入します
それはゴム手

緑って…作業用のゴム手とかあっただろうに…
これに優る防水グローブは無いでしょう
手袋がやけに目立つ格好で内陸を走ります

が、疲れてきちゃって音威子府(おといねっぷ)の道の駅でまた小休止
本当は美深の道の駅まで行きたかったんだけど、手首とお尻が限界
スロットルアシストを持ってしても、痛くなる
美深から無料高速に乗り、名寄まで南下
18時 5分前
名寄市風連町の道の駅『もち米の里☆なよろ』へ寄ります
『蛍の光』が流れる

売れ残りだから、味は選べなかったけど
なんとかメロン味のお餅と、かぼちゃ餡のお餅を買えました

食べた事なかったけど、割と美味しかった
ここで、しっかり休憩をして
18:30出発
自宅までラストラン

雨予想してたので、カメラは仕舞ってしまい写真なし
でも、結局雨には当たらず
ゴム手まで購入して完全防御してたのにね…
道中の道は濡れていたので、通り過ぎた後だったみたい
19:45自宅へと無事到着

バンディットくんもお疲れ様〜

2泊3日の走行距離

691kmでした
いや〜今回も走ったね
2泊3日の道北の旅
お腹いっぱい楽しむ事が出来ました
この記事へのコメント
連チャンだったので、コメント1回飛ばしちゃった(笑)
やっぱ北海道っていいね。8キロの直線って見たことないです。
食べ物も美味しそうだし、羨ましいです。
北海道に最後に行ったのっていつだろう?確か16年ぐらい前です(笑)
もってるあんころさん、最後は雨にやられずに良かったね。
やっぱ北海道っていいね。8キロの直線って見たことないです。
食べ物も美味しそうだし、羨ましいです。
北海道に最後に行ったのっていつだろう?確か16年ぐらい前です(笑)
もってるあんころさん、最後は雨にやられずに良かったね。
Posted by パワフル at 2017年07月04日 22:17
こんばんは♪
ツーリングお疲れさまでした(^^)v
宗谷丘陵、昔行ったことありますが
オランダみたいで感激したこと思い出しました。
道内の離島は50数年生きてきて(笑)
まだ奥尻島しか行ったことないです^^;
利尻礼文、天売焼尻行ってみてぇー
ツーリングお疲れさまでした(^^)v
宗谷丘陵、昔行ったことありますが
オランダみたいで感激したこと思い出しました。
道内の離島は50数年生きてきて(笑)
まだ奥尻島しか行ったことないです^^;
利尻礼文、天売焼尻行ってみてぇー
Posted by トシ@道産子
at 2017年07月04日 22:57

こんばんは~!
お疲れさまでしたあ~、道北を満喫しましたね。
キャンツーいいなあ~、気温が低い中での雨はイヤだけども(*^^)v
稚内に住んでいたのに利尻礼文は行った事がないという・・・
勿論、奥尻焼尻も・・・(泣)
やっぱり、島の景色は本土とはちょっと違うんだなあ~、
お疲れさまでしたあ~、道北を満喫しましたね。
キャンツーいいなあ~、気温が低い中での雨はイヤだけども(*^^)v
稚内に住んでいたのに利尻礼文は行った事がないという・・・
勿論、奥尻焼尻も・・・(泣)
やっぱり、島の景色は本土とはちょっと違うんだなあ~、
Posted by とうびき
at 2017年07月05日 21:06

パワフルさんこんばんは〜
あんころもちの特殊能力は、今回は最小限に抑えました(^^;)
北海道の食材は間違いないっす
また来てみませんか?16年越しでっ
あんころもちの特殊能力は、今回は最小限に抑えました(^^;)
北海道の食材は間違いないっす
また来てみませんか?16年越しでっ
Posted by あんころもち
at 2017年07月05日 22:16

トシ@道産子さんこんばんは〜
あんころもちも道民ですが、なかなか離島は行けないですよね〜
奥尻は行った事ないですし、天売焼尻も子供の頃に親に連れられて行ったけど、ほとんど記憶に無いし…
今回は自分の意思で行けたので、楽しかった〜
離島制覇しよっかな?
あんころもちも道民ですが、なかなか離島は行けないですよね〜
奥尻は行った事ないですし、天売焼尻も子供の頃に親に連れられて行ったけど、ほとんど記憶に無いし…
今回は自分の意思で行けたので、楽しかった〜
離島制覇しよっかな?
Posted by あんころもち
at 2017年07月05日 22:20

とうびきさんこんばんは〜
本土とはまた違った雰囲気が味わえましたぉ〜♪
まぁ、1日で600kmを走り切るとうびきさん夫婦には、到底及びませぬが、小さなバイクで道北を走り切りました〜♪でも、もうちょいあったかい時期が良かったかな?
岩木スカイラインは無理だったので、礼文で初フェリー体験してきました♪
離島責めもいいかもっ
本土とはまた違った雰囲気が味わえましたぉ〜♪
まぁ、1日で600kmを走り切るとうびきさん夫婦には、到底及びませぬが、小さなバイクで道北を走り切りました〜♪でも、もうちょいあったかい時期が良かったかな?
岩木スカイラインは無理だったので、礼文で初フェリー体験してきました♪
離島責めもいいかもっ
Posted by あんころもち
at 2017年07月05日 22:28

こんばんは!
このブログを拝見するたび、はやく北の大地へ旅立ちたいという気持ちになります。
昨年、エサヌカ線走ったときの様子が、頭の中に思い浮かべられました。
今年の夏は道北上部は走りませんが名寄に連泊し、周辺の林道を走りたいと思います。
このブログを拝見するたび、はやく北の大地へ旅立ちたいという気持ちになります。
昨年、エサヌカ線走ったときの様子が、頭の中に思い浮かべられました。
今年の夏は道北上部は走りませんが名寄に連泊し、周辺の林道を走りたいと思います。
Posted by YMベータ at 2017年07月05日 22:33
YMベータさんこんばんは〜
まぁ〜♪なんとうれしいお言葉
あんころのブログを見て、北海道の道に思いを寄せてくれるだなんてっ
頑張って写真をいっぱい撮った甲斐があります
名寄に連泊され山林を攻めるとなると、ひょっとして、
あんころ達のバイクでは行けない『函岳』とかも視野に入れてらっしゃる?
バイクで行ってみたい場所の1つなんですよね〜
どこかでブログとかされてるなら、逆にみて見たいです
あんころの行けないオフロードの世界をっ
楽しみですね〜♪
まぁ〜♪なんとうれしいお言葉
あんころのブログを見て、北海道の道に思いを寄せてくれるだなんてっ
頑張って写真をいっぱい撮った甲斐があります
名寄に連泊され山林を攻めるとなると、ひょっとして、
あんころ達のバイクでは行けない『函岳』とかも視野に入れてらっしゃる?
バイクで行ってみたい場所の1つなんですよね〜
どこかでブログとかされてるなら、逆にみて見たいです
あんころの行けないオフロードの世界をっ
楽しみですね〜♪
Posted by あんころもち
at 2017年07月05日 23:11

こんにちは^ ^
やっぱりこの時期の北海道は気候が不安定ですよね…
特に今年は暑かったり寒かったり、突然の雨だったり…
そんななか最北遠征お疲れ様でした!
利尻、礼文でウニキャンプしたいです^_^
やっぱりこの時期の北海道は気候が不安定ですよね…
特に今年は暑かったり寒かったり、突然の雨だったり…
そんななか最北遠征お疲れ様でした!
利尻、礼文でウニキャンプしたいです^_^
Posted by office τ at 2017年07月06日 16:41
office τさんこんばんは〜
お久しぶりですっ
まだまだ道北は寒かった…
礼文島にキャンプ場が2個もあり、離島でウニキャンプもいいな〜と思いましたよ
そろそろ道東もいい時期ですねっ
お久しぶりですっ
まだまだ道北は寒かった…
礼文島にキャンプ場が2個もあり、離島でウニキャンプもいいな〜と思いましたよ
そろそろ道東もいい時期ですねっ
Posted by あんころもち
at 2017年07月06日 22:33

あんころもちさん、こんばんは。
名寄に連泊するのはおっしゃるとおり、函岳に行くのも目的の一つです。
美深側~美深歌登大規模林道~町道加須美峠函岳線往復~美深歌登大規模林道(歌登側)~風烈婦林道のルートを往復します。ダート120キロほど堪能することができます!本州では中々このような場所はないですよね。
昨年もこのルート走りましたが、ロードバイクで函岳まで来ているライダーもいますよ。美深側から入った方がいいかと思います。歌登側からですと加須美峠まで、ず~っと登りとなり、深砂利の区間もあるのでそこそこの速度で走らないと、スタックする可能性も高いかと思います。山頂からの景色は絶景です!現在、ブログはやっていませんが、FBは時々記事をアップしています。
もしFB登録していましたら見ることはできるかと思います。
名寄に連泊するのはおっしゃるとおり、函岳に行くのも目的の一つです。
美深側~美深歌登大規模林道~町道加須美峠函岳線往復~美深歌登大規模林道(歌登側)~風烈婦林道のルートを往復します。ダート120キロほど堪能することができます!本州では中々このような場所はないですよね。
昨年もこのルート走りましたが、ロードバイクで函岳まで来ているライダーもいますよ。美深側から入った方がいいかと思います。歌登側からですと加須美峠まで、ず~っと登りとなり、深砂利の区間もあるのでそこそこの速度で走らないと、スタックする可能性も高いかと思います。山頂からの景色は絶景です!現在、ブログはやっていませんが、FBは時々記事をアップしています。
もしFB登録していましたら見ることはできるかと思います。
Posted by YMベータ at 2017年07月07日 21:46
YMベータさんこんばんは〜。お返事ありがとうございます♪
オフロードの世界って、憧れる〜♪
美深方面の山の中は、去年の台風被害が影響していないと良いですね。120kmものオフロード満喫もなかなか楽しそう♪
あんころは、広い船内の中ですらUターンも出来ない運転っぷりなので、砂利道なんてもっと無理だ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
FBですか…
あんころ、このブログ以外なーんもやってないんですよね…ツイッターとかFBとか…そっか…
初めてみたりして?
オフロードの世界って、憧れる〜♪
美深方面の山の中は、去年の台風被害が影響していないと良いですね。120kmものオフロード満喫もなかなか楽しそう♪
あんころは、広い船内の中ですらUターンも出来ない運転っぷりなので、砂利道なんてもっと無理だ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
FBですか…
あんころ、このブログ以外なーんもやってないんですよね…ツイッターとかFBとか…そっか…
初めてみたりして?
Posted by あんころもち
at 2017年07月07日 23:00
