2018年07月11日
道民が内地でキャンプとツーリング:キャンプ編②
6月24日18時過ぎ
レンタバイク屋を後にして、バイク道具はダンボールに梱包し、コンビニから荷物を自宅へ送り返す
車内で着替えて、もう使わないズボンとかも入れちゃったりして、ぎゅうぎゅう詰めにして
2300円くらいかかったんだったかな?
今度は、レンタカーに乗り変えキャンプ場へと向かいます
徐々に暗くなる風景
車内から、なんと!
ぼんやりですが、最後の最後で富士山がみえた♪

富士山を感じながら、ツーリングやキャンプをしたかったよ(T^T)
今回は、富士山がメインディッシュなはずだったのに…
しかし遠かったけど、少し見れて良かった
富士山、存在感あるなぁ〜
また、いつか。
さてこの後、キャンプ場を目指します
実はツーリング中に、今日泊まれるキャンプ場を探して、予約していたあんころ夫婦
ふもとっぱらまでは行けないので、遅くなっても受け入れてくれるキャンプ場を探しました
なるべく近くで
受け入れてくれるキャンプ場をゲット!
それでもここから1時間はかかります…

買い出しも含めてると到着予定は20時過ぎ
もうね、キャンプ場で夕食とか、作って食べてる場合じゃないからっ
疲れたし…
仕方がないので、あんころ夫婦が取った行動とは
車中メシっ
買い出しを茅ヶ崎でして、旦那は運転しながらの夕食
おにぎりと唐揚げ
唐揚げは、あんころが食べさせてあげながら
あぁ〜ん♡とか、やってる余裕もなく、パクパク食わせる
時短です
キャンプ場に着いたら、すぐにテントを立てて、焚き火だけして寝よう!
ってパターンにしました
今回お世話になるキャンプ場は、道志川沿いにある
"野呂ロッジキャンプ場"
2時間後
看板発見!

街灯もない道を走り、ちょっと怖いからっ

すごい山の中だな…
こんな所にキャンプ場なんてあるの?
と、思ったら看板を発見し、受付しに行きます
オーナーさんの住居にもなっているのかな?

こんな遅くに来たのに、良く来ましたね〜と、歓迎してくれたオーナーさん
キャンプ場内まで案内もしてくれて
ありがとうごさいます!
川沿いのキャンプ場なので、岩やら石ころが、ゴロゴロ転がっている土地
2段になっているんだけど、上の方がまだ石ころは少ないかもって、オーナーさんが教えてくれたので、その助言を受け入れます
車は横付けできるので、荷物の搬送がないからありがたい
ソロキャンパーさんがしっぽり焚き火中だったので、邪魔にならない程度の位置で、なるべく静かに設営開始!
石ころが多いから、軽量のペグでは歯が立たない
ソリステで何とか打ち込めるくらいでした
無言でサクサクテントと寝床設営終了
21時頃
やっと、焚き火が開始できます
椅子に座って
かんぱいっ!

おつまみの枝豆と餃子、あとは焚き火をおかずに
しっぽり焚き火
中々よさげな雰囲気のキャンプ場ですが、なんせ街灯もないので、全貌はよくわからず…
それでも川の流れの音や、お月様を見ながら、ただただ焚き火

お月様が見れたのは内地に来てお初
星も見え、空気が清んでいる
夜は結構冷えて来ました
1日目のキャンプ場で買って、燃やせなかった焚き火を時間を気にせず、思う存分ファイヤー!

やっぱキャンプ場は、こうでないとね
ゆっくり焚き火
焚き火して寝るだけのチョー弾丸キャンプでしたが、泊まる所があって、良かったよ…
焚き火を全て燃やし切り、就寝します
モンベルの#3でもちょっと寒いくらいでした
6月25日(月) 朝
尿意で4時頃に覚醒するも、二度寝
疲れもあって、ちょっと遅めの起床
朝になり、やっとキャンプ場の全貌が明らかとなる
この看板を下るとセンターハウス的な場所があり

存在感のある橋が見えてきます

センターハウス横には、炊事場

その奥にトイレとコインシャワー室あり


センターハウス横には、たくさんのバンガロー?


手作り感、満載(笑)
なんだか、北海道の"遊び小屋コニファー"を思い出す
サイトは2段になっていて、川沿いのサイトと、

1段上がった、山沿いのサイト

ファミキャンのグループが数組とソロキャンパーも川沿いにいましたね
さて、まずは目覚めのモーニングコーシーを

そして、チョー簡単な、ナンカレーを

美味しそうに出来上がりました

さて、今日は北海道に帰る日です
飛行機は17時の飛行機を予約してあります
機内にはガス管を持っていく事は出来ないので、使いきれなかったガス管を近くの人に引き取って貰わなくてはなりません
だめなら、オーナーさんにと思ってましたが
ソロキャンパーさんに声をかけると、快く引き取って貰える事ができました
ありがとうごさいます!
後は撤収ですが、時間はあるので日向にテント類を干してみます
あんころのテントを張っている所は、日が注さないので1段下の空いているサイトで乾燥

平日なので、サイトは使いたい放題
陽の当たる場所は、暑いくらいっ
山側にテント設営して良かった。テント内が蒸し風呂状態になる所だったよ
追い剥ぎにあったステイシー

片付けしながらっ
乾燥するまで、ちょっと川で水遊びでもすっか

うひょー♪ちべたい

でも気持ちいい♡

すっごい川の水が綺麗で
遠くのお魚も目視出来るくらいでした

川沿いでバーベキューだけしている人や、釣り人もいましたね
自然味溢れるキャンプ場
ここ、良かったね〜
大体乾いたので、名残惜しいですが、撤収!
一日お世話になりましたー
いいキャンプ場でしたっ
まだ時間もあるし、天気もいいので富士山を見に行こうかとも思いましたが、
旦那が、富士山は取っておこう
と、いいまして
確かにっ
次の楽しみに取っておこう!
今度はしっかりゆっくり富士山を眺められるキャンプやツーリングをしに来るからねっ
帰り道に、登山で有名な高尾山があるので、そちらにある温泉に寄って帰る事にしました
京王高尾山温泉極楽湯

結構立派だな
温泉に入ると駐車料金はただになるなんて、ありがたいっ

入口に本日の気温が出てて

なんか暑いな〜と思ったら、30℃超えてましたかっ
中も立派だ
誰も居なかったので、脱衣場だけ撮影

温泉の中も最高で、洗い場と湯船は別になってて、湯船のほとんどが露天風呂
温度設定も3つくらいに分けられていて、好きな温度の所で浸かる事ができるしっ
炭酸水?の温泉もあったり
寝ながら浸かる所や、炭酸バブルの出てる檜の湯船もあったり、開放感もあって、最高♪
ツルツルしてくるお湯で、無色透明
たまたま帰り道にあるからと、この温泉を選んだんだけど、ここの温泉、選んで良かったぁ〜
すっごい温まったし、外は天気だから気持ちいいっ
最後のご褒美だねっ
大満足♡

※ホームページより引用
お風呂に入った後は、またまた近くのお蕎麦屋を探し出し、そちらに向かいます
高橋家

高尾山のリフト乗り場の所にあるお蕎麦屋さん
店の中から木が生えてるの

柿の木らしい
湯上りの暑くなった体をクールダウンするため
冷たいとろろ蕎麦を2人とも注文
すぐに来て
美味しそう♪

マゼマゼ

うわ〜、麦飯に掛けて食べたいっ
2人とも5分で完食
大盛りにすれば良かった〜
食後のデザートも

美味しゅうございました
これもご褒美になったねっ
お腹も満足して
後は羽田空港に向かうだけ
1時間ちょっとで着いちゃったよ
レンタカーを返却し、大荷物を持って帰らなければいけません

空港でお土産を物色
あんころ、昔ながらの東京ひよこにくぎ付け

必ず買って帰ります
大好きなんだぁ〜♪
これと番茶で食べると最高っす
お土産を買って後は飛行機に乗るだけ
また、キャンプ道具を持って、あの検査を通過しないといけません
これ、嫌なんだよなぁ
恥ずかしいしっ
羽田空港は厳しいから、まずはキャンプ道具自体を機内に持ち込む事を、注意されます
ただ、北海道からは乗せて貰えたと言うと、渋々検査が始まる
また、全て中身を出しての検査です
大迷惑ですよね…
羽田空港では、SOTOやイワタニのガス台のカチッと火花が飛ぶ所まで検査され、火が出ない事を確認されました
金槌とペグは機内に持ち込めないと
おぉ、そう来たか
それは別で、荷物として出す事になり
やっぱ、羽田空港は厳しいなっ
やっと長らくかかった検査も無事終了し、中に通して貰えました
もし、今度があったら、お金を払っても絶対機内に持ち込まないからっ
後は帰るだけだね

やっぱ今回も弾丸だったね
キャンプとツーリングってのが、ダメだったのかな
今度は分けて、内地に挑みたいね
そんなに盛り込んだ予定ではなかったはずなんだけど、やっぱり上手く行かない旅でした
でも、ま、予定を変更して2日間も内地でバイクに乗れたし、いいキャンプも出来たし
楽しませて貰えました
またいつか、伊豆に行きたいなっ
富士山も拝みたいっ
待ってろよ〜
富士山っ
こうして3泊4日の旅は終了するのでした…
最後まで読んで頂き、ありがとうごさいまさしたっ
おしまい
レンタバイク屋を後にして、バイク道具はダンボールに梱包し、コンビニから荷物を自宅へ送り返す
車内で着替えて、もう使わないズボンとかも入れちゃったりして、ぎゅうぎゅう詰めにして
2300円くらいかかったんだったかな?
今度は、レンタカーに乗り変えキャンプ場へと向かいます
徐々に暗くなる風景
車内から、なんと!
ぼんやりですが、最後の最後で富士山がみえた♪

富士山を感じながら、ツーリングやキャンプをしたかったよ(T^T)
今回は、富士山がメインディッシュなはずだったのに…
しかし遠かったけど、少し見れて良かった
富士山、存在感あるなぁ〜
また、いつか。
さてこの後、キャンプ場を目指します
実はツーリング中に、今日泊まれるキャンプ場を探して、予約していたあんころ夫婦
ふもとっぱらまでは行けないので、遅くなっても受け入れてくれるキャンプ場を探しました
なるべく近くで
受け入れてくれるキャンプ場をゲット!
それでもここから1時間はかかります…

買い出しも含めてると到着予定は20時過ぎ
もうね、キャンプ場で夕食とか、作って食べてる場合じゃないからっ
疲れたし…
仕方がないので、あんころ夫婦が取った行動とは
車中メシっ
買い出しを茅ヶ崎でして、旦那は運転しながらの夕食
おにぎりと唐揚げ
唐揚げは、あんころが食べさせてあげながら
あぁ〜ん♡とか、やってる余裕もなく、パクパク食わせる
時短です
キャンプ場に着いたら、すぐにテントを立てて、焚き火だけして寝よう!
ってパターンにしました
今回お世話になるキャンプ場は、道志川沿いにある
"野呂ロッジキャンプ場"
2時間後
看板発見!

街灯もない道を走り、ちょっと怖いからっ

すごい山の中だな…
こんな所にキャンプ場なんてあるの?
と、思ったら看板を発見し、受付しに行きます
オーナーさんの住居にもなっているのかな?

こんな遅くに来たのに、良く来ましたね〜と、歓迎してくれたオーナーさん
キャンプ場内まで案内もしてくれて
ありがとうごさいます!
川沿いのキャンプ場なので、岩やら石ころが、ゴロゴロ転がっている土地
2段になっているんだけど、上の方がまだ石ころは少ないかもって、オーナーさんが教えてくれたので、その助言を受け入れます
車は横付けできるので、荷物の搬送がないからありがたい
ソロキャンパーさんがしっぽり焚き火中だったので、邪魔にならない程度の位置で、なるべく静かに設営開始!
石ころが多いから、軽量のペグでは歯が立たない
ソリステで何とか打ち込めるくらいでした
無言でサクサクテントと寝床設営終了
21時頃
やっと、焚き火が開始できます
椅子に座って
かんぱいっ!

おつまみの枝豆と餃子、あとは焚き火をおかずに
しっぽり焚き火
中々よさげな雰囲気のキャンプ場ですが、なんせ街灯もないので、全貌はよくわからず…
それでも川の流れの音や、お月様を見ながら、ただただ焚き火

お月様が見れたのは内地に来てお初
星も見え、空気が清んでいる
夜は結構冷えて来ました
1日目のキャンプ場で買って、燃やせなかった焚き火を時間を気にせず、思う存分ファイヤー!

やっぱキャンプ場は、こうでないとね
ゆっくり焚き火
焚き火して寝るだけのチョー弾丸キャンプでしたが、泊まる所があって、良かったよ…
焚き火を全て燃やし切り、就寝します
モンベルの#3でもちょっと寒いくらいでした
6月25日(月) 朝
尿意で4時頃に覚醒するも、二度寝
疲れもあって、ちょっと遅めの起床
朝になり、やっとキャンプ場の全貌が明らかとなる
この看板を下るとセンターハウス的な場所があり

存在感のある橋が見えてきます

センターハウス横には、炊事場

その奥にトイレとコインシャワー室あり


センターハウス横には、たくさんのバンガロー?


手作り感、満載(笑)
なんだか、北海道の"遊び小屋コニファー"を思い出す
サイトは2段になっていて、川沿いのサイトと、

1段上がった、山沿いのサイト

ファミキャンのグループが数組とソロキャンパーも川沿いにいましたね
さて、まずは目覚めのモーニングコーシーを

そして、チョー簡単な、ナンカレーを

美味しそうに出来上がりました

さて、今日は北海道に帰る日です
飛行機は17時の飛行機を予約してあります
機内にはガス管を持っていく事は出来ないので、使いきれなかったガス管を近くの人に引き取って貰わなくてはなりません
だめなら、オーナーさんにと思ってましたが
ソロキャンパーさんに声をかけると、快く引き取って貰える事ができました
ありがとうごさいます!
後は撤収ですが、時間はあるので日向にテント類を干してみます
あんころのテントを張っている所は、日が注さないので1段下の空いているサイトで乾燥

平日なので、サイトは使いたい放題
陽の当たる場所は、暑いくらいっ
山側にテント設営して良かった。テント内が蒸し風呂状態になる所だったよ
追い剥ぎにあったステイシー

片付けしながらっ
乾燥するまで、ちょっと川で水遊びでもすっか

うひょー♪ちべたい

でも気持ちいい♡

すっごい川の水が綺麗で
遠くのお魚も目視出来るくらいでした

川沿いでバーベキューだけしている人や、釣り人もいましたね
自然味溢れるキャンプ場
ここ、良かったね〜
大体乾いたので、名残惜しいですが、撤収!
一日お世話になりましたー
いいキャンプ場でしたっ
まだ時間もあるし、天気もいいので富士山を見に行こうかとも思いましたが、
旦那が、富士山は取っておこう
と、いいまして
確かにっ
次の楽しみに取っておこう!
今度はしっかりゆっくり富士山を眺められるキャンプやツーリングをしに来るからねっ
帰り道に、登山で有名な高尾山があるので、そちらにある温泉に寄って帰る事にしました
京王高尾山温泉極楽湯

結構立派だな
温泉に入ると駐車料金はただになるなんて、ありがたいっ

入口に本日の気温が出てて

なんか暑いな〜と思ったら、30℃超えてましたかっ
中も立派だ
誰も居なかったので、脱衣場だけ撮影

温泉の中も最高で、洗い場と湯船は別になってて、湯船のほとんどが露天風呂
温度設定も3つくらいに分けられていて、好きな温度の所で浸かる事ができるしっ
炭酸水?の温泉もあったり
寝ながら浸かる所や、炭酸バブルの出てる檜の湯船もあったり、開放感もあって、最高♪
ツルツルしてくるお湯で、無色透明
たまたま帰り道にあるからと、この温泉を選んだんだけど、ここの温泉、選んで良かったぁ〜
すっごい温まったし、外は天気だから気持ちいいっ
最後のご褒美だねっ
大満足♡

※ホームページより引用
お風呂に入った後は、またまた近くのお蕎麦屋を探し出し、そちらに向かいます
高橋家

高尾山のリフト乗り場の所にあるお蕎麦屋さん
店の中から木が生えてるの

柿の木らしい
湯上りの暑くなった体をクールダウンするため
冷たいとろろ蕎麦を2人とも注文
すぐに来て
美味しそう♪

マゼマゼ

うわ〜、麦飯に掛けて食べたいっ
2人とも5分で完食
大盛りにすれば良かった〜
食後のデザートも

美味しゅうございました
これもご褒美になったねっ
お腹も満足して
後は羽田空港に向かうだけ
1時間ちょっとで着いちゃったよ
レンタカーを返却し、大荷物を持って帰らなければいけません

空港でお土産を物色
あんころ、昔ながらの東京ひよこにくぎ付け

必ず買って帰ります
大好きなんだぁ〜♪
これと番茶で食べると最高っす
お土産を買って後は飛行機に乗るだけ
また、キャンプ道具を持って、あの検査を通過しないといけません
これ、嫌なんだよなぁ
恥ずかしいしっ
羽田空港は厳しいから、まずはキャンプ道具自体を機内に持ち込む事を、注意されます
ただ、北海道からは乗せて貰えたと言うと、渋々検査が始まる
また、全て中身を出しての検査です
大迷惑ですよね…
羽田空港では、SOTOやイワタニのガス台のカチッと火花が飛ぶ所まで検査され、火が出ない事を確認されました
金槌とペグは機内に持ち込めないと
おぉ、そう来たか
それは別で、荷物として出す事になり
やっぱ、羽田空港は厳しいなっ
やっと長らくかかった検査も無事終了し、中に通して貰えました
もし、今度があったら、お金を払っても絶対機内に持ち込まないからっ
後は帰るだけだね

やっぱ今回も弾丸だったね
キャンプとツーリングってのが、ダメだったのかな
今度は分けて、内地に挑みたいね
そんなに盛り込んだ予定ではなかったはずなんだけど、やっぱり上手く行かない旅でした
でも、ま、予定を変更して2日間も内地でバイクに乗れたし、いいキャンプも出来たし
楽しませて貰えました
またいつか、伊豆に行きたいなっ
富士山も拝みたいっ
待ってろよ〜
富士山っ
こうして3泊4日の旅は終了するのでした…
最後まで読んで頂き、ありがとうごさいまさしたっ
おしまい
この記事へのコメント
あんころさんお疲れさまでした。
2人で共通の趣味を楽しむなんて、素敵だなぁ~って思います。
私はバイク乗りませんが、キャンプしながらバイク旅行なんてほんと憧れますよ。
私は出来て車旅だなぁ…まだまだ仕事辞めれないけどさ(笑)
川辺のサイトは素敵ですね。
昨今の豪雨災害見てると怖いけど(;^ω^)
盛り沢山の楽しいレポありがとうございます(^^)
2人で共通の趣味を楽しむなんて、素敵だなぁ~って思います。
私はバイク乗りませんが、キャンプしながらバイク旅行なんてほんと憧れますよ。
私は出来て車旅だなぁ…まだまだ仕事辞めれないけどさ(笑)
川辺のサイトは素敵ですね。
昨今の豪雨災害見てると怖いけど(;^ω^)
盛り沢山の楽しいレポありがとうございます(^^)
Posted by ハント
at 2018年07月11日 11:20

こんにちは。
予定変更してまで2日目のバイクレンタルしたのに、天気は残念でしたね。
でも、良いキャンプ場でキャンプができ、富士山を見ることができ、羨ましいぐらいの温泉や、趣のあるお蕎麦屋さん、拝読していて、富士山を観ながらのキャンプ、ますます行きたくなりました。
飛行機手荷物、ペグとハンマーはアウト、自動点火装置は慎重に確認される、、、 ううぅーーーーっ、めんどくさーい!!
でも、そんな厳しい検査のおかげで、安心して搭乗できるんですよね。
良い旅、お疲れ様でした。
予定変更してまで2日目のバイクレンタルしたのに、天気は残念でしたね。
でも、良いキャンプ場でキャンプができ、富士山を見ることができ、羨ましいぐらいの温泉や、趣のあるお蕎麦屋さん、拝読していて、富士山を観ながらのキャンプ、ますます行きたくなりました。
飛行機手荷物、ペグとハンマーはアウト、自動点火装置は慎重に確認される、、、 ううぅーーーーっ、めんどくさーい!!
でも、そんな厳しい検査のおかげで、安心して搭乗できるんですよね。
良い旅、お疲れ様でした。
Posted by zero
at 2018年07月11日 11:25

こんにちは
野呂ロッジではガス缶ありがとうございました。
搭乗前検査は大変ですね。
キャンプ道具は危険物扱いが多いだろうとは思っていましたが、やはり厳しいですね。
また内地でのキャンプをされることがあれば楽しんでください。
野呂ロッジではガス缶ありがとうございました。
搭乗前検査は大変ですね。
キャンプ道具は危険物扱いが多いだろうとは思っていましたが、やはり厳しいですね。
また内地でのキャンプをされることがあれば楽しんでください。
Posted by ぶーだん
at 2018年07月11日 12:43

ハントさんこんにちは
車旅でも十分楽しめますよ〜
あんころも仕事しながらですから、中々長期の休みはもらえないんですが、今回は、用事があっての、ついでのキャンプとツーリングだったんで…
用事がついでになっちゃってるけど…
北海道も各地で水害がありましたが、内地も災害が起きている事を知らずに、別の旅をしてました。被害に遭われた方の気持ちを考えると、なんとも言えないですね
車旅でも十分楽しめますよ〜
あんころも仕事しながらですから、中々長期の休みはもらえないんですが、今回は、用事があっての、ついでのキャンプとツーリングだったんで…
用事がついでになっちゃってるけど…
北海道も各地で水害がありましたが、内地も災害が起きている事を知らずに、別の旅をしてました。被害に遭われた方の気持ちを考えると、なんとも言えないですね
Posted by あんころもち
at 2018年07月11日 12:47

zeroさんこんにちは
予定変更してみたんですが、パッとしなかったですね
気持ちのいいツーリングをしたかったです
zeroさんはどの辺りに住まわれているかわかりませんが、災害は大丈夫でしたか?
zeroさんは富士山までは陸続きなので、観に行こうと思えばいけるんですよね〜
富士山まで、キャンプツーリング!いかがですか?
車でも行けちゃう♪
あんころの代わりに、富士山みてきてくださいっ(>_<)
予定変更してみたんですが、パッとしなかったですね
気持ちのいいツーリングをしたかったです
zeroさんはどの辺りに住まわれているかわかりませんが、災害は大丈夫でしたか?
zeroさんは富士山までは陸続きなので、観に行こうと思えばいけるんですよね〜
富士山まで、キャンプツーリング!いかがですか?
車でも行けちゃう♪
あんころの代わりに、富士山みてきてくださいっ(>_<)
Posted by あんころもち
at 2018年07月11日 12:58

ぶーだんさんこんにちは
先日は、ご迷惑かとはおもったのですが、快く使いかけのガス管をもらって頂き、ありがとうございました
野呂ロッジキャンプ場、あんころは好きです!中々自然味溢れるキャンプ場で
雰囲気がいいですよねっ
釣り道具とかも持って行って、釣りをしながら、のんびり2泊くらいしたいですね
あれ以来、時々ぶーだんさんの記事を読ませていただいてます
内地でも、ステキなキャンプ場や人に巡り会えて良かったです!
ありがとうございました
先日は、ご迷惑かとはおもったのですが、快く使いかけのガス管をもらって頂き、ありがとうございました
野呂ロッジキャンプ場、あんころは好きです!中々自然味溢れるキャンプ場で
雰囲気がいいですよねっ
釣り道具とかも持って行って、釣りをしながら、のんびり2泊くらいしたいですね
あれ以来、時々ぶーだんさんの記事を読ませていただいてます
内地でも、ステキなキャンプ場や人に巡り会えて良かったです!
ありがとうございました
Posted by あんころもち
at 2018年07月11日 13:05

こんにちは!お疲れ様でしたm(_ _"m)
ゆっくり焚き火できて良かったですね♪
あらっ!?ガス缶の方もナチュログの方なのですね!(v^ー°)
何はともあれ、何事も無くお帰りになれてよかったです!
大笑いポイント:追い剥ぎにあったステイシー♪ ゚( ゚^∀^゚)゚。
ゆっくり焚き火できて良かったですね♪
あらっ!?ガス缶の方もナチュログの方なのですね!(v^ー°)
何はともあれ、何事も無くお帰りになれてよかったです!
大笑いポイント:追い剥ぎにあったステイシー♪ ゚( ゚^∀^゚)゚。
Posted by kuro88
at 2018年07月11日 14:52

kuro88さん、こんにちは
そうなんです。ぶーだんさんはナチュラムのブロガーさんでしたっ
その時は知らなかったんですけどねっ
ひょんなきっかけってあるもんですね
北海道では中々出会えないのに…
何とか無事に帰ってきました
おもしろポイントがあって、良かったです
だらだら記事にしてただけなんで
そこぉー?って思ったけどっ(笑)
そうなんです。ぶーだんさんはナチュラムのブロガーさんでしたっ
その時は知らなかったんですけどねっ
ひょんなきっかけってあるもんですね
北海道では中々出会えないのに…
何とか無事に帰ってきました
おもしろポイントがあって、良かったです
だらだら記事にしてただけなんで
そこぉー?って思ったけどっ(笑)
Posted by あんころもち
at 2018年07月11日 19:32

最後は晴れて良かったね。
関東はこの直後に梅雨明けしましたね。
この時はまだ湿気が少なくて良かったけど、台風通過後の今は、ヤバイです(笑)
野呂ロッジ、入り口の道はすれ違いも出来なくて、夜に行くと大変。
道の左が野呂ロッジでまっすぐ行くと、私も時々行ってる、青野原オートキャンプ場に行けますよ。
次はぜひね。
関東はこの直後に梅雨明けしましたね。
この時はまだ湿気が少なくて良かったけど、台風通過後の今は、ヤバイです(笑)
野呂ロッジ、入り口の道はすれ違いも出来なくて、夜に行くと大変。
道の左が野呂ロッジでまっすぐ行くと、私も時々行ってる、青野原オートキャンプ場に行けますよ。
次はぜひね。
Posted by パワフル at 2018年07月11日 19:34
パワフルさん、こんにちは
そいそう。道が狭くて、暗くてドキドキでした
あの近くに、オートキャンプ場があるのは知ってました。でも、さすがに20時過ぎに来る客は、オートキャンプ場だと難しいかな?と思い、野呂ロッジにしました
あの場所に時々出没するんですね
道志川ですか?あの川、綺麗ですね〜
飲めそうなくらいすんでいました
こちらにもキャンプ道具を持ち込んで、遊びにきてくださいっ
検査は大変だけどっ(笑)
そいそう。道が狭くて、暗くてドキドキでした
あの近くに、オートキャンプ場があるのは知ってました。でも、さすがに20時過ぎに来る客は、オートキャンプ場だと難しいかな?と思い、野呂ロッジにしました
あの場所に時々出没するんですね
道志川ですか?あの川、綺麗ですね〜
飲めそうなくらいすんでいました
こちらにもキャンプ道具を持ち込んで、遊びにきてくださいっ
検査は大変だけどっ(笑)
Posted by あんころもち
at 2018年07月11日 19:41
