2018年07月19日
お祓いキャンプツーリング②
7月7日(土) 朝
今日の天気はどんなかな?

災い⑤
霧雨…


ちょっとちょっと〜お祓いしたけども⁉︎
どうしちゃったのかな?
お祓いして、あんころから居なくなったんじゃないのぉ?
雨神様!
おっぱいの神様より、雨神様の勝ちっ
どれだけ強いん!( ˘•ω•˘ ).。oஇ
朝からテンションガタ落ち
夜は、ホッカイロのおかげで、寒くなかったよ
持ってきておいて、良かった〜
寒いので、閉め切ったまま、
おはようコーヒー

前室で朝食作り

相変わらず、対したもんではございません
ありがたいお米は、残したら罰が当たりそうなので、全部完食します
雨撤収となり、梱包するのにも、雨対応の準備にも、時間がかかります
一応、ここの茂岩山公園キャンプ場の全体図

公園っていうくらいだから、滑り台とか、遊具があって、ホントに公園の中でテント張ってる感覚でした
バイクはここまで

ゴミは残念ながら持ち帰り
車やバイクの乗り入れはできないので、トイレから近い所となると、外人さんが張っていた場所がベストだったかもっ
雨対策でグダグダしてたら、時間はあっという間に過ぎてしまい
10時過ぎての出発です

相変わらずの過積載
ヘルメットは?
そこに置いてあったんかーいΣ\( ̄ー ̄;)

当初の予定では、最終日には雨が降る予報だったので、覚悟はしていたのですが
2日目に繰り上がりとは…
もぉ〜っ今日は色々行きたかったのにぃ〜
景色の見れる所は、アウト
道東まで来たので、神の子池や裏摩周や美幌峠なんぞ通って、景色や道を楽しみながら走ろうと思ってたのにぃ〜( `°罒°)ムキー
お祓いの効果無し!
苦行の始まりです
景色が無理なら…と
家族会議
足寄町を通過するので
ラワンブキが有名じゃないですか?
松山千春も?
知ってます?ラワンブキ
人の背丈ほどあるフキ
雨だから、ラワンブキで雨宿り♪っていうネタでもやってみる?
なぁーんて気持ちで、行き先決定
ラワンブキの群生地へと目指す事としました
むかぁ〜し
旦那とキャンプはしてない頃にバイクで一回行った事があって、何もない所なんだけど、ラワンブキの迷路とかもあったり、でっかいフキに感動したり、ちょっと楽しかった思い出があるの
なので、雨の中、足寄町のラワンブキ群生地を目指して出発
いつでも雨…
そんなこんなで、雨の中激走しておりますが…
やっぱ雨だと、思うように距離が伸びず
どんどん雨脚も強くなる一方で

しかも、内地とは違い、冷たい雨
USBポートは気軽に使えないので、お腹を温めてくれる機械も使えない…
寒いっ
カイロを使ってるけど気休め
ラワンブキ群生地近くが一番雨脚が強くなり、道の端には、砂利が流れ出てる所もあり、走行に注意を要する
川を渡る時に見た川は増水し、ダクダク状態

これ、ヤバイんじゃね?
走ってても楽しくないし不安しかない
そうこうしてると、ラワンブキ群生地に到着

えっ?

ここがラワンブキの群生地?
災い⑥
ただの荒地と化してたラワンブキ群生地
看板があり、文書を読んでみると、2年前の台風被害で、ラワンブキにに土砂が被ってしまい、元の姿にもどるには、かなりの年月が必要なのだとか
チ───(´-ω-`)───ン
大雨の中、かなり頑張って、ここまで来たのに…
人の背丈くらいある雑草がいっぱい生えていました
昔は人の背丈ほどあるワランブキが本当に生えていたんだよ…
観たかったな…
しょうがないから、オブジェで雨宿りしながらの一枚

雨脚がどんどん強くなり、とりあえず、一刻も早くここから離れて、大きな道にでなくてはっ
災い⑦
携帯の電波が届かない場所
北海道には、携帯の電波が届かない場所が良くあるけど、ここもかっ
次の道が検索できない!
真っ直ぐ行けばオンネトーと言って、キレイな湖畔があるのだが、この先ダートの道
引き返すと元の場所まで30分
途中に、舗装道路で抜け道があるのを確認していたので、その道を探す
携帯の電波が届かない、人気の無い雨の走行は、予想以上に緊張する
もし、事故たりしても連絡ができないからね
抜け道発見!
良かった〜
と、思ったのも束の間
何ここの道

災い⑧
路肩から土砂
え〜、ここ、走って大丈夫?
進んで大丈夫??
走ってる途中で、土砂が流れ込んで、生き埋めとかならない???
ってレベル
恐怖心が…
もちろん、人っ子一人会いません
車すらすれ違いません
2人だけです
誰も通らないような道を進みます
至る所で山からの土砂が路面に流れ込んいて、危なかった〜

走行にはかなり神経を使いました
しかも長いクネクネ道
クネクネ道は好きだけど、こんなクネクネ道は嫌いっ!
まだかまだかと、大きな道路に辿り着くだけを夢みて、我慢の走行
あぁ〜ん。こんなことなら、ラワンブキを見たいだなんて、言わなきゃ良かった〜
・゚・(。>д<。)・゚・
と、あんころ後悔
やっと大きな道路目前!
最後に多量の土砂が流れ混んでいる上を通過

良かったぁ〜。゚(゚´▽`゚)゚。
でられたぁよぉ〜
携帯も通じるよぉ〜
かなり、心細かった
もう、大雨の時に田舎道や崖や山間部は走らないからっ
雨の中の元気なヤエーで、元気を貰う

この後、阿寒を通過するので、その辺でご飯でも食べようと言うことになり
コンビニとかでも良かったんだけど
屋根のある所で休みたい
阿寒にパンdeパンという、美味しいパン屋さんがあるので、そこのイートインスペースでパンを食べながら、作戦会議を開く事となり
べしょ濡れになったあんころ夫婦が、ステキなパン屋さんに入店


汚な2人が入店してすみません
もう、精魂尽きそうだったが
暖かいコーヒーと、美味しいパンを食べて、元気復活!

良かったよぉ〜
休めてっ
ここでまた家族会議
天気予報は今日いっぱいは雨
もう1ヶ所だけ行きたい場所があって、
そこに行くかどうか
そこに行った後はどうするか
和琴半島の野営場が、1番位置的にはいい場所。
でも、できることならもう少し進んで、自宅に寄りたい
東藻琴のキャンプ場なら、自宅まで車なら3時間くらい
よし、キャンプ場は決まった。
東藻琴のキャンプ場だね
ただ…
この雨と寒さ
車なら、なんとでもなるんだけど、バイクで、雨の中、寒さに耐えながらのキャンプはどうなのか…
一応電話して、遅くなるが入れるか、聞いてみる
基本の受付は17時までで、遅れる場合は隣接する温泉の人に声をかけて欲しいと
今、現時点で17時過ぎるのは確実ですからっ
最低でも19時までには、入ってくださいと
はいっ!
頑張ります!
予約完了
そのままキャンプ場に向かえばいいものの、
もう1ヶ所だけ
やっぱ寄ることにしました
欲を出すあんころ夫婦
これがあんころ夫婦のいけない所なんだけどね〜
次に向かった先は
『サクラの滝』
サクラマスの遡上が観れる場所
去年も行ったんだけど、時期が外れていて、申し訳程度の1匹がジャンプをしたのを観ただけ
もっと沢山遡上する姿を観たいじゃないてすか
だから、
サクラマスを見に行きます!
その前の試練
北海道のクネクネ道があったではないか
阿寒から、屈斜路湖や摩周湖方面に通じている241号線。通称 阿寒横断道路
大体20kmほど、クネクネ道が続きます

伊豆の椿ラインほどじゃないけど、結構タイトなカーブもあるんだよね〜
クネクネ好きだけどもさっ
晴れてる日に走るのが好きなだけだからっ

あぁ〜クネクネゾーンに入っちゃったよ
災い⑨
霧と雨で視界の悪いクネクネ道
またもや霧と雨で視界が最悪な状況

つい最近も経験したな…

相変わらず、持ってるでしょ?
だから、見えないクネクネは嫌いなんだって!
うわっこわっこわっ
おもしろっ♡
って、どっちやねん!Σ\( ̄ー ̄;)
雨じゃなかったら楽しい道なのにね

何ヶ所もこういった片側だけ開いているトンネル?があるんだけど、ここだけ唯一雨が降らないし、路面乾いてるし、視界良好なので、ホッコリポイント
ただ、下のカーブ続きなので、おだつと危ない
ながーいクネクネ道を走り、道の駅『摩周温泉』に到着。
ここでしっかり休憩
朝からずっと冷たい雨に打たれ続けたあんころ夫婦
心が折れそうだったけど、
ここに足湯があってね。
もう浸かっちゃう

浸かってみたら

あったかぁ〜♪
生き返るぅ〜♪♪
ついでに手もあっためちゃおっ

うひょ⤴︎ ⤴︎
最高♡
旦那はアイスを食べながら、足湯

これは贅沢
この足湯が功を奏し、足のぽかぽかが続いてこの後の走行も頑張れる事が出来ました
『サクラの滝』に到着

雨が降り続いているから、もうヘルメット被ったまま行っちゃう
今日はどうかなぁ〜?

うわっ。いっぱいサクラが飛び跳ねてる♪

すごいっ
この雨の影響で、川が増水して見られないんじゃないかと思ったけど、大丈夫だった
こんな落差のある滝を何度も何度も挑戦して登って行かないと、恋人に巡り会えないなんて、
サクラさんも大変だね
がんばれ!
って、応援したくなっちゃう
ついつい見入ってしまう風景でした
見に来て良かった
去年のリベンジを果たせました
後は、キャンプ場を目指すだけ
ただ、まだここからキャンプ場まで距離があります
現在時刻17時過ぎ

屈斜路湖方面から行く方が数分早いと言っているが、峠道
もう雨の中、クネクネ道は勘弁です
ここは、少し遠回りして、安全な道の方を優先する事にしました
キャンプ場まで直で行ったら1時間だけど
買い出しもしないと
ガソリンもヤバい
降り止まない雨
旦那が先導し、「ちょっと急ぐよ」って言ってます
あんころは、あまり飛ばしたくない
急ぐといい事がないからっ
去年、雨の中、イライラと先を急いでしまって、転倒した経験があるからね…
ちょっと不安と不満を持ちながら、旦那の後を付いて行く
旦那が変な動きをしても、対処できる位かなりの車間距離を保って
東藻琴キャンプ場の最終受け付け時間は19時
辺りも暗くなり始める
雨も続いている
買い出しもしてない
果たして間に合うのか?
つづく
今日の天気はどんなかな?

災い⑤
霧雨…


ちょっとちょっと〜お祓いしたけども⁉︎
どうしちゃったのかな?
お祓いして、あんころから居なくなったんじゃないのぉ?
雨神様!
おっぱいの神様より、雨神様の勝ちっ
どれだけ強いん!( ˘•ω•˘ ).。oஇ
朝からテンションガタ落ち
夜は、ホッカイロのおかげで、寒くなかったよ
持ってきておいて、良かった〜
寒いので、閉め切ったまま、
おはようコーヒー

前室で朝食作り

相変わらず、対したもんではございません
ありがたいお米は、残したら罰が当たりそうなので、全部完食します
雨撤収となり、梱包するのにも、雨対応の準備にも、時間がかかります
一応、ここの茂岩山公園キャンプ場の全体図

公園っていうくらいだから、滑り台とか、遊具があって、ホントに公園の中でテント張ってる感覚でした
バイクはここまで

ゴミは残念ながら持ち帰り
車やバイクの乗り入れはできないので、トイレから近い所となると、外人さんが張っていた場所がベストだったかもっ
雨対策でグダグダしてたら、時間はあっという間に過ぎてしまい
10時過ぎての出発です

相変わらずの過積載
ヘルメットは?
そこに置いてあったんかーいΣ\( ̄ー ̄;)

当初の予定では、最終日には雨が降る予報だったので、覚悟はしていたのですが
2日目に繰り上がりとは…
もぉ〜っ今日は色々行きたかったのにぃ〜
景色の見れる所は、アウト
道東まで来たので、神の子池や裏摩周や美幌峠なんぞ通って、景色や道を楽しみながら走ろうと思ってたのにぃ〜( `°罒°)ムキー
お祓いの効果無し!
苦行の始まりです
景色が無理なら…と
家族会議
足寄町を通過するので
ラワンブキが有名じゃないですか?
松山千春も?
知ってます?ラワンブキ
人の背丈ほどあるフキ
雨だから、ラワンブキで雨宿り♪っていうネタでもやってみる?
なぁーんて気持ちで、行き先決定
ラワンブキの群生地へと目指す事としました
むかぁ〜し
旦那とキャンプはしてない頃にバイクで一回行った事があって、何もない所なんだけど、ラワンブキの迷路とかもあったり、でっかいフキに感動したり、ちょっと楽しかった思い出があるの
なので、雨の中、足寄町のラワンブキ群生地を目指して出発
いつでも雨…
そんなこんなで、雨の中激走しておりますが…
やっぱ雨だと、思うように距離が伸びず
どんどん雨脚も強くなる一方で

しかも、内地とは違い、冷たい雨
USBポートは気軽に使えないので、お腹を温めてくれる機械も使えない…
寒いっ
カイロを使ってるけど気休め
ラワンブキ群生地近くが一番雨脚が強くなり、道の端には、砂利が流れ出てる所もあり、走行に注意を要する
川を渡る時に見た川は増水し、ダクダク状態

これ、ヤバイんじゃね?
走ってても楽しくないし不安しかない
そうこうしてると、ラワンブキ群生地に到着

えっ?

ここがラワンブキの群生地?
災い⑥
ただの荒地と化してたラワンブキ群生地
看板があり、文書を読んでみると、2年前の台風被害で、ラワンブキにに土砂が被ってしまい、元の姿にもどるには、かなりの年月が必要なのだとか
チ───(´-ω-`)───ン
大雨の中、かなり頑張って、ここまで来たのに…
人の背丈くらいある雑草がいっぱい生えていました
昔は人の背丈ほどあるワランブキが本当に生えていたんだよ…
観たかったな…
しょうがないから、オブジェで雨宿りしながらの一枚

雨脚がどんどん強くなり、とりあえず、一刻も早くここから離れて、大きな道にでなくてはっ
災い⑦
携帯の電波が届かない場所
北海道には、携帯の電波が届かない場所が良くあるけど、ここもかっ
次の道が検索できない!
真っ直ぐ行けばオンネトーと言って、キレイな湖畔があるのだが、この先ダートの道
引き返すと元の場所まで30分
途中に、舗装道路で抜け道があるのを確認していたので、その道を探す
携帯の電波が届かない、人気の無い雨の走行は、予想以上に緊張する
もし、事故たりしても連絡ができないからね
抜け道発見!
良かった〜
と、思ったのも束の間
何ここの道

災い⑧
路肩から土砂
え〜、ここ、走って大丈夫?
進んで大丈夫??
走ってる途中で、土砂が流れ込んで、生き埋めとかならない???
ってレベル
恐怖心が…
もちろん、人っ子一人会いません
車すらすれ違いません
2人だけです
誰も通らないような道を進みます
至る所で山からの土砂が路面に流れ込んいて、危なかった〜

走行にはかなり神経を使いました
しかも長いクネクネ道
クネクネ道は好きだけど、こんなクネクネ道は嫌いっ!
まだかまだかと、大きな道路に辿り着くだけを夢みて、我慢の走行
あぁ〜ん。こんなことなら、ラワンブキを見たいだなんて、言わなきゃ良かった〜
・゚・(。>д<。)・゚・
と、あんころ後悔
やっと大きな道路目前!
最後に多量の土砂が流れ混んでいる上を通過

良かったぁ〜。゚(゚´▽`゚)゚。
でられたぁよぉ〜
携帯も通じるよぉ〜
かなり、心細かった
もう、大雨の時に田舎道や崖や山間部は走らないからっ
雨の中の元気なヤエーで、元気を貰う

この後、阿寒を通過するので、その辺でご飯でも食べようと言うことになり
コンビニとかでも良かったんだけど
屋根のある所で休みたい
阿寒にパンdeパンという、美味しいパン屋さんがあるので、そこのイートインスペースでパンを食べながら、作戦会議を開く事となり
べしょ濡れになったあんころ夫婦が、ステキなパン屋さんに入店


汚な2人が入店してすみません
もう、精魂尽きそうだったが
暖かいコーヒーと、美味しいパンを食べて、元気復活!

良かったよぉ〜
休めてっ
ここでまた家族会議
天気予報は今日いっぱいは雨
もう1ヶ所だけ行きたい場所があって、
そこに行くかどうか
そこに行った後はどうするか
和琴半島の野営場が、1番位置的にはいい場所。
でも、できることならもう少し進んで、自宅に寄りたい
東藻琴のキャンプ場なら、自宅まで車なら3時間くらい
よし、キャンプ場は決まった。
東藻琴のキャンプ場だね
ただ…
この雨と寒さ
車なら、なんとでもなるんだけど、バイクで、雨の中、寒さに耐えながらのキャンプはどうなのか…
一応電話して、遅くなるが入れるか、聞いてみる
基本の受付は17時までで、遅れる場合は隣接する温泉の人に声をかけて欲しいと
今、現時点で17時過ぎるのは確実ですからっ
最低でも19時までには、入ってくださいと
はいっ!
頑張ります!
予約完了
そのままキャンプ場に向かえばいいものの、
もう1ヶ所だけ
やっぱ寄ることにしました
欲を出すあんころ夫婦
これがあんころ夫婦のいけない所なんだけどね〜
次に向かった先は
『サクラの滝』
サクラマスの遡上が観れる場所
去年も行ったんだけど、時期が外れていて、申し訳程度の1匹がジャンプをしたのを観ただけ
もっと沢山遡上する姿を観たいじゃないてすか
だから、
サクラマスを見に行きます!
その前の試練
北海道のクネクネ道があったではないか
阿寒から、屈斜路湖や摩周湖方面に通じている241号線。通称 阿寒横断道路
大体20kmほど、クネクネ道が続きます

伊豆の椿ラインほどじゃないけど、結構タイトなカーブもあるんだよね〜
クネクネ好きだけどもさっ
晴れてる日に走るのが好きなだけだからっ

あぁ〜クネクネゾーンに入っちゃったよ

災い⑨
霧と雨で視界の悪いクネクネ道
またもや霧と雨で視界が最悪な状況


つい最近も経験したな…


相変わらず、持ってるでしょ?
だから、見えないクネクネは嫌いなんだって!
うわっこわっこわっ
おもしろっ♡
って、どっちやねん!Σ\( ̄ー ̄;)
雨じゃなかったら楽しい道なのにね

何ヶ所もこういった片側だけ開いているトンネル?があるんだけど、ここだけ唯一雨が降らないし、路面乾いてるし、視界良好なので、ホッコリポイント
ただ、下のカーブ続きなので、おだつと危ない
ながーいクネクネ道を走り、道の駅『摩周温泉』に到着。
ここでしっかり休憩
朝からずっと冷たい雨に打たれ続けたあんころ夫婦
心が折れそうだったけど、
ここに足湯があってね。
もう浸かっちゃう

浸かってみたら

あったかぁ〜♪
生き返るぅ〜♪♪
ついでに手もあっためちゃおっ

うひょ⤴︎ ⤴︎
最高♡
旦那はアイスを食べながら、足湯

これは贅沢
この足湯が功を奏し、足のぽかぽかが続いてこの後の走行も頑張れる事が出来ました
『サクラの滝』に到着

雨が降り続いているから、もうヘルメット被ったまま行っちゃう
今日はどうかなぁ〜?

うわっ。いっぱいサクラが飛び跳ねてる♪

すごいっ
この雨の影響で、川が増水して見られないんじゃないかと思ったけど、大丈夫だった
こんな落差のある滝を何度も何度も挑戦して登って行かないと、恋人に巡り会えないなんて、
サクラさんも大変だね
がんばれ!
って、応援したくなっちゃう
ついつい見入ってしまう風景でした
見に来て良かった
去年のリベンジを果たせました
後は、キャンプ場を目指すだけ
ただ、まだここからキャンプ場まで距離があります
現在時刻17時過ぎ

屈斜路湖方面から行く方が数分早いと言っているが、峠道
もう雨の中、クネクネ道は勘弁です
ここは、少し遠回りして、安全な道の方を優先する事にしました
キャンプ場まで直で行ったら1時間だけど
買い出しもしないと
ガソリンもヤバい
降り止まない雨
旦那が先導し、「ちょっと急ぐよ」って言ってます
あんころは、あまり飛ばしたくない
急ぐといい事がないからっ
去年、雨の中、イライラと先を急いでしまって、転倒した経験があるからね…
ちょっと不安と不満を持ちながら、旦那の後を付いて行く
旦那が変な動きをしても、対処できる位かなりの車間距離を保って
東藻琴キャンプ場の最終受け付け時間は19時
辺りも暗くなり始める
雨も続いている
買い出しもしてない
果たして間に合うのか?
つづく
この記事へのコメント
もうね!何というか、雨神様とはながーい付き合いって諦めるしかないのかね?
雨神様の片思いはハンパじゃないってこと事で(笑)
こっちは連日の猛暑で保たないかも!
寒いぐらいの記事でリフレッシュですよ(笑)
雨神様の片思いはハンパじゃないってこと事で(笑)
こっちは連日の猛暑で保たないかも!
寒いぐらいの記事でリフレッシュですよ(笑)
Posted by パワフル at 2018年07月19日 20:40
パワフルさんおはようございます
雨神様からの猛烈なアタックを受け続けていますが、あんころはまだ、諦めてませんからっ!
そちら、しばらくは猛暑が続いているみたいで、こんな記事を読んでもピンと来ないですよね〜
熱中症とかに、ならないように気をつけてくださいね。
雨神様からの猛烈なアタックを受け続けていますが、あんころはまだ、諦めてませんからっ!
そちら、しばらくは猛暑が続いているみたいで、こんな記事を読んでもピンと来ないですよね〜
熱中症とかに、ならないように気をつけてくださいね。
Posted by あんころもち
at 2018年07月20日 08:20

こんにちは。
サクラの滝、去年の記事、覚えてますよ。
今年は見ることが出来てよかったですねぇ。
あんころもちさん、本当は雨女神様???(w
サクラの滝、去年の記事、覚えてますよ。
今年は見ることが出来てよかったですねぇ。
あんころもちさん、本当は雨女神様???(w
Posted by zero
at 2018年07月20日 13:12

zeroさん、こんにちは
あぁ、そっかー
あんころが実は雨神様だったんだぁ
ヾ(・ε・。)ォィォィ
あぁ、そっかー
あんころが実は雨神様だったんだぁ
ヾ(・ε・。)ォィォィ
Posted by あんころもち
at 2018年07月20日 14:35
