ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月14日

2018 ラストツーリング 再び

あっぶなぁ〜。
このブログの記事消す所だったよ〜


ちょっと追記してて修正してたら、間違って全消し!



もう、二度とこの記事は書けない…と、思っていたら、ナチュラムさんの復元サポートで復活できたのぉ〜


良かったぁ

以前コメントくれていた方も、コメント内容が全て消えてしまいました。

すみません…



動画をひっそり作ってみたので、それを追記してたらこんな事に…



良かったら、記事の最後にURL貼ってみたので観てやって下さい♪



☆。・:*:・゚'★,。・:*:・'。・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆


※ここから復元した記事です




10月23日

2018 ラストツーリング 再び



この日は休みだったので、ラストツーリングに出かけてきました


あんころ定番のプチ峠越えからの岩尾内湖です




もう平地でも紅葉が終わりを迎えようとしているくらいのこの時期


朝晩は平気で1桁まで下がってます



峠や岩尾内湖はかなり寒いだろうと、完全防寒をして、出発しました







が、この日は予想を裏切る温かさ


まぁ、出発したのが11時過ぎだったしね
日中は10℃半ばから後半だしね



バイク用のウェアーはもちろん裏地も付け、電熱線入りベスト、フリース、長袖Tシャツ、長袖インナーシャツ、に加えて、首元にはネックウォーマー


下は、裏起毛付きスパッツ、裏起毛付きジャージ、冬用のライディングパンツ

靴下も冬用

グローブも冬用




完璧!








…過ぎちゃって

あぢ〜ぃ晴れ






そんな装備でまだ残っている紅葉の風景の中、バイクを走らせ堪能します


2018 ラストツーリング 再び


気持ちいいねぇ〜

2018 ラストツーリング 再び



峠越えしても、全く寒くなかった


暑さにたまらなくなり、ネックウォーマーと服を1枚脱ぐ


北海道を舐めちゃいかんと思って、着込み過ぎました…^^;




2018 ラストツーリング 再び


田舎道最高ー!







しかし、田舎道特有のトラップもあります




センサー付きの信号機

2018 ラストツーリング 再び



車通りの少ない場所に設置してあり、センサーの下を車やバイクが通り過ぎたら検知して、信号機を動かしてくれるんだけど…





バイクだと、たまに反応してくれない事があるんですよ



これこれ




慎重にゆっくり、センサーの真下を通過します






・・・





・・・・






2018 ラストツーリング 再び




これでも察知してくれんのかーい!



仕方なく、バックしてセンサーの真下で停車






もうっ!





やっと、信号機が作動して、ツーリング再開







田舎道のトラップは他にもありますよ〜







農家さんも田んぼや畑も終わり、土壌を良くするために残った藁なんかを燃やすんですが…




これね

2018 ラストツーリング 再び





驚きの白さ!

2018 ラストツーリング 再び


まるで旦那のバイク(NSR)の後ろを走っているかのよう…



何も囲われる物がないライダーには、過酷




苦しい…風邪





そんな、快適な道?を走りながら、岩尾内湖を目指します



また、信号機の感知器だ…

2018 ラストツーリング 再び





今度は、真下で停車










これでどうよ?
















2018 ラストツーリング 再び



よし!今度は信号機、作動した




快適に走っていると

前からライダーさんだっ





最後のヤエーかなっ?



2018 ラストツーリング 再び


元気に肩まで上げてヤエーしてくれましたっ



ありがとうございます!





レイクサイド桜岡を通過

2018 ラストツーリング 再び






士別の市外に入ると、今度は前にライダーさんが

2018 ラストツーリング 再び



まずまずのペースだったので、そのまま着いていきます



この道を走るということは、あなたも岩尾内湖へ向かうのかしら?




がしかし、途中で曲がっていきました




あら、違ったのか?




またマイペースで、田舎道を楽しみます

2018 ラストツーリング 再び



もう茶色い世界ですね




岩尾内湖に向かう交差点で、さっき分かれたバイクの人と、また再開

2018 ラストツーリング 再び





へーっ



そっちからも行けるんだぁ〜




お先にっ!





岩尾内湖までのこの道が気持ち良くってね〜




※また、しばらくあんころもちのカーブフェチにお付き合い下さい…



ぶぃ〜ん
2018 ラストツーリング 再び



ぶぃ〜ん
2018 ラストツーリング 再び



ぶぃ〜♪
2018 ラストツーリング 再び




何とか、紅葉の中を走る事ができた♪




落ち葉に注意しないとね


2018 ラストツーリング 再び


はいっ。岩尾内湖に到着です



岩尾内湖に入る所のストレートの道が、キレイなんだけど、大分葉っぱが落ちちゃって
ちょっと紅葉の風景撮るには遅すぎたな

2018 ラストツーリング 再び



あぁ〜気持ちよかった



これが最後だと思うと、さみしいよ…



岩尾内湖は、もう大分葉っぱがおちちゃってるね

2018 ラストツーリング 再び




しっぽりソロキャンやってる人が数名いました



ジャマしないように…



写真を数枚

2018 ラストツーリング 再び

2018 ラストツーリング 再び


ここで、今年はキャンプできなかったなぁ…


キャンプしたかったなぁ…









後は、




これまた定番になりつつある、コーヒータイムコーヒーカップ



コーヒーは入れたてが美味しいんだけど、時短のため自宅で入れて、水筒に持ってきました

2018 ラストツーリング 再び


途中寄ったセイコーマートで購入したパンと共に、いただきます



紅葉した岩尾内湖の湖畔を眺めながらの、おやつタイム


2018 ラストツーリング 再び


最高です



これも最後かぁ…



寂しくなりますね



ゆっくりしてたら、あのライダーさんも、やっぱり岩尾内湖に到着


写真とか取ってたね






さっ、あんころもそろそろ帰るか



ラストランです



帰りはゆっくり景色も堪能しながら



岩尾内湖側からの直線道路

2018 ラストツーリング 再び



また、来年だね





紅葉で染まるくねくね道を走り抜け

2018 ラストツーリング 再び





最後のツーリングを楽しんでいると






!!Σ(゚ロ゚;)






右から急にキツネが飛び出してきた!




ギリギリの所で、キツネが華麗にフルバンク

2018 ラストツーリング 再び



2018 ラストツーリング 再び




危なかった…汗





やめてよ〜。そういうドッキリ











日が傾いてくると、やっぱり寒くなってきた


でも大丈夫!注目


寒さ対策は、バッチリしてきたから


電熱線入りのジャケットも着てたので、ONにして、グリップヒーターも最大に


これで、あったかぁ〜



寒さ知らずで、帰宅する事ができました


2018 ラストツーリング 再び







もう遅かったかなぁ〜と思ってた紅葉も、思いの他綺麗な場所が多く残ってて、気持ち良く走れたし、天気も良くて寒くなかったし、
楽しく気持ち良く、最後のツーリングを終える事ができました




バンディットくん、今年も色々へそを曲げながらも、あんころに付き合ってくれて、ありがとう



また、半年後だね



これから、冬眠となります




追記


繰り返しになりますが、動画もひっそり作ってみました

良ければこちらもご覧下さい!

https://youtu.be/8cVHntp59dE



このブログの人気記事
今年もよろしくお願いします!
今年もよろしくお願いします!

かなやま湖でワカサギ釣り
かなやま湖でワカサギ釣り

同じカテゴリー(バイク関連)の記事画像
走り納めツーリング
北海道三国峠 紅葉ツーリング
ホットサンドツーリング
幌加内そばとコーヒーツーリング
キャンプツーリング道具とパッキング紹介
2019年 ラストツーリング
同じカテゴリー(バイク関連)の記事
 走り納めツーリング (2020-11-17 21:36)
 北海道三国峠 紅葉ツーリング (2020-10-16 20:59)
 ホットサンドツーリング (2020-08-01 19:54)
 幌加内そばとコーヒーツーリング (2020-07-24 19:33)
 キャンプツーリング道具とパッキング紹介 (2020-06-11 21:26)
 2019年 ラストツーリング (2019-12-31 23:57)

Posted by あんころもち at 23:23│Comments(8)バイク関連
この記事へのコメント
本当だ、コメントが無くなっている。
じゃ、脳内復元サポートで‥‥。
   ◇ ◇ ◇ ◇
キツネアタックをかわせて良かったですね。
うちのオートバイはもう冬仕舞いしてしまいました。
   ◇ ◇ ◇ ◇
動画楽しめました。
もう一度、オートバイを出したくなりましたね。
来年は車検とともに修理が待っているので
今から準備しなくてはなりません。
Posted by ORION at 2018年11月15日 09:10
ORIONさん、こんにちは!
再びコメントをありがとうございます!!
動画を観ていただき、
「オートバイを出したくなった」と言っていただき、
更にありがとうございます!
頑張って作った甲斐があります
やっと遅い初雪も来ましたね
また、来年の為にバイクを整備する期間ですね
あんころもちも、バイク整備しないとなぁ…
ご老体のバンディットくんなので、労らないと
Posted by あんころもちあんころもち at 2018年11月15日 10:55
こんにちは。

ナチュログの復元機能、何度も助けられてますよ(汗

動画、観ました。
めっちゃいい。
さすが北海道だね。
樹木の植生が違うから、すごく奇麗ですね。

感応式信号、動画になると、面白さ倍増ですね(w

zeroの居住区近くの鈴鹿スカイラインも、あんころもちさん好みのクネクネだよ。
暇なときに地図で見てみてくださいね。

カメラはネックマウントなんですね。
アクションカメラ、めっちゃ欲しくなっちゃいました。

あんころもちさんのキャンプ動画も観てみたいなぁ。
Posted by zerozero at 2018年11月15日 14:06
zeroさんこんにちは!
動画も観ていただき、ありがとうございます!
『めっちゃいい』だなんて、うれしい限りのお言葉
ぷっと笑える場面もあったでしょうかね

鈴鹿スカイライン、地図で見ましたよ〜
いい感じのくねくね具合。ヘアピンの連続。
たまらんですわぁ〜
走ってみたいですね〜

でも、遠すぎる…(><)
Posted by あんころもちあんころもち at 2018年11月15日 16:35
再コメント失礼します。

北海道からフェリーで名古屋へ。
名古屋からは1時間も走ればzeroの家です。

鈴鹿スカイラインを抜けて牧歌的風景を眺めながら、日本一の広さを誇ろ琵琶湖へ。琵琶湖を眺めながら1周。奥琵琶湖ドライブウエイでクネクネ走行。
そんなプランの時は、1泊目はzeroん家の庭でテント張ってくださいね(w
Posted by zerozero at 2018年11月16日 10:15
zeroさん、再びこんばんは!
その逆でやれば、zeroさんも北海道に来れますねっ
近い近い(笑)
鈴鹿スカイラインの動画も見ましたが、中々のクネクネ具合と、絶景がありますな
結構登るんですね?
琵琶湖一周もいいですね〜
憧れる〜♡
Posted by あんころもちあんころもち at 2018年11月16日 21:01
ありゃ?
デジャヴだ!

キタキツネ?
コメ書いた気がする~(笑)

動画見たよ~。
バイクだから、走ってる画ってやっぱりいいね。
あんころさんのランディングを初めて見たよ(笑)
Posted by パワフル at 2018年11月16日 21:29
パワフルさん、こんばんは!
そうですね。パワフルさんもコメントいただいていたのに、消しちゃってすみませんm(_ _)m
ヘッタクソなライディングでしょ〜
いいんです。
自分のペースで走れればっ
また作成するかは分かりませんが、動画って、ブログ記事書くより数倍大変でした
世の中のYouTuberさんはすごいなって、おもっちゃいましたよ〜
Posted by あんころもちあんころもち at 2018年11月16日 22:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2018 ラストツーリング 再び
    コメント(8)