ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月31日

ニセコへキャンプとスキーへ行ってきた

12月27〜29日の2泊3日で、ニセコのサヒナキャンプ場へ旦那と行ってきました〜



初、サヒナです


今回は、キャンプだけじゃないですよ〜
スキーも行っちゃうんだから〜

道民だけどニセコのスキー場はお初です


結構、道中は吹雪いてて、最悪なコンディション



天候を荒らすのは得意ですから…




5時間かけて、ゆっくり走ってきました



サヒナのセンターハウスはジャスが流れていて、雰囲気がいいのが有名ですね




ここはキャンパーさん共有スペースで、料理したりくつろいだりでき、大抵はここでみなさん調理道具とか持ってきて食事して過ごすようですね



でも、あんころもち夫婦は違います!

冬キャンプを体験するためにきたので、こんなあったかくて洒落たスペースはいりません!




テントで過ごします!







バンガローの横で…



貧弱キャンパーなので、バンガロー借りちゃいました

クリ棟という所


寝る時はバンガローでヌクヌク♪






さっそくテント設営にかかります

降り積もった雪を踏み固めるのかと思ったら、掘り始めました





テント分のスペースを掘り起こした旦那様

頑張ってくれた

大分掘ったね〜

職人技だね



今回はワカサギ釣りのテントを選択



食べてくつろぐだけだからね


中は、テーブルとイスとストーブを置いて完成!


お昼ごはんを食べてなかったので、小腹を満たすために、セブンイレブンのパックになったおでんをストーブの上で温めて頬張ります



このままビール♪といきたい所だけど、ニセコまできたので、ニセコの温泉に入りに行きます



サヒナで泊まると割引してくれる温泉を選択してみました


湯心亭という所


ニセコはまぁ〜外人さんの多いこと…

外人の人口の方が多いと思ったわ

でも、入り方はちゃんとしてて、体を洗ってからお風呂に浸かってましたよ


缶チューハイ片手に露天風呂入ってたけど…
^_^;



そんなに大きな温泉じゃないから、洗い場は6個しかなくて、内風呂も小さかった
でも露天風呂は広々してて、お湯はサラサラの気持ちいい温泉でした

結構吹雪いてて、屋根はあるんだけど横風を受け髪がパリパリになっちゃいました


上がって髪を乾かしてたら、外人さんが話しかけてきてΣ( ̄。 ̄ノ)ノ


「これはフェイスクリームですか?」と、英語で…

簡単な質問で良かったわ…


良く洗面所にお試しで置いてあるクリームが何種類かあって、聞いてきたのです


「う、うん」
(思いっきり日本語、しかもタメ口…(^^;;)

一応オッケーのジェスチャー付き


「テンキュー♪」
だって…


やめてもらえるかな…

英語苦手なんだから…



さーっ、帰ってテントの中でおビールの時間ですよ〜♪



キャンプらしい料理は今日だけなので、張り切って作りますっ!



サヒナのストーブはオーブン機能もあると聞いていたので、使わせてもらいます



バケットキッシュツってやつを作ってみました♪


美味しそうに焼けました〜♪

テントに持ち帰って、テントの中で食べますよ


あとは、くりぬいたパンが勿体無いので、チーズフォンデュもっ

野菜も蒸しましたよ〜



チーズは灯油ストーブを活用して、温めました

後は…

鶏肉の足をダッチで焼いたんだけど…


一番美味しそうなお焦げの皮の部分が、ダッチにくっついちゃって、皮ハゲの鶏肉になっちゃいました…



もう一品、ぎゅー肉を準備してたんだけど、ここでお腹一杯になっちゃって…


ここで食事終了


あんまり食べられなかったな…


なんだかんだとグダグダしてたら23時

明日はうん十年ぶりのニセコの山が待っておりますので、焚き火無しで就寝します




ワカサギテントは小さいので、フジカちゃんだけで、全然過ごせました


気温も-5°と、それほど下がってなくて、コニファーで過ごした気温と一緒

ただ、雪がずーっとシンシンと降っております


雰囲気いいね〜

雪中キャンプっぽい♪

風が結構あったけど、これだけ掘った所にテントを立てたら、何とか風でテントが飛ばされるような事は無かったです




バンガローにはオイルヒーターがあるし、あったかくてまともにシュラフに入ってなかった…


バンガロー内の様子



まだ寝床を作成中の図ですが、荷物も入れたら結構狭かった〜









28日朝5時…



ここのキャンプ場は

トイレ行くのが一苦労



センターハウスにしかトイレが無く

トイレまで一番遠いバンガローを借りたので、トイレが億劫で…


夏場なら、この距離もそれほど問題ないんだろうけど、冬はそうはいきません


完全装備してからじゃないと、寒くてトイレまで行けないではありませんか


しかも便座はあったかいけど、気温は外と一緒のトイレ

お尻を出すのに勇気いります




面倒なので洗面道具も持って行き、排尿と洗面をすませます


ただ、炊事場はお湯が出ないので、お湯も作ってから行かなくてはいけません


尿意をガマンしながらお湯を沸かして、それから着込んで、重たいポリタンクを持ってやっと炊事場へ





冷水で顔を洗えるような水温ではありません

キンキンですっ

お湯が出るようにしてくれたらいいのに…



ソリがあれば、荷物とか、作ったお湯とかを簡単に持っていけますね。
センターハウスで調理道具とか持っていって過ごすなら、ソリを持っていったらいいかもっ





朝食は、昨日食べられなかったぎゅー肉を焼きます



朝からボリューミー♪


テントの中で撮影したので、美味しそうに撮れてないな…



いただきま〜す♪




さ〜っ、今日はお待ちかねのスキーですよ〜


早起きしたのに、出発は8:30になっちゃいました…








長くなるので、この後のお話しはまた今度…
  


Posted by あんころもち at 01:17Comments(6)アウトドア日記