2016年02月02日
砂川オアシスパークでワカサギ釣り♪
1月31日(日)
旦那と砂川のオアシスパークでワカサギ釣りに行ってきました
阿寒湖での6匹という不甲斐ない釣果のリベンジ!

日曜日とあってか、まあ〜人の多いこと
大盛況です
あんころ夫婦は6時前に到着
朝3時起き…
ヨタカなあんころもちにはキツっ
でもオアシスパークの駐車場はすごく狭いので、駐車スペースを確保するためには、それくらいしないとダメなのです
なんとか確保できました
世も明けきらない時間から、準備開始

こんな朝早くから、たこ焼き屋さんが店をだしてたの〜♡

食べたかったけど、まだお腹の調子が良くなってないので、ここは我慢
テント設営も暗がりの中おこない
ここで問題発生⁉︎
旦那が穴を開けるドリルを忘れたと
えぇ⁉︎Σ(゚д゚lll)
ここの釣り場はタダなだけに、何もレンタルとかはやってません
仕方がなくお隣さんから四十路ビームを放ちドリルをお借りしました
快く貸していただきありがとうございました♪
色々準備して、釣りの開始は7時頃
針は0.8と1.0を使用
ここのワカサギは小さいからねっ
今日の初ヒットは旦那から〜♪

あんころもちもヒット〜♪♪

この後もコンスタントに釣れます
たのすぃ〜♪
旦那の穴は特に良く釣れてて、どんどんあんころもちの釣果を突き放していきます
あんころはワカサギに遊ばれているだけ(@_@)
10時過ぎたころから、反応が鈍くなります
ぱったり来なくなった時間帯もあり、13時ころ昼食タイム
やっぱワカサギ釣りといえばカップラーメンでしょ

あんころはお腹に優しいコーンポタージュで我慢

あ、SOTOのガスストーブを今回初使用してみましたが、パワーガスを使ってるのもあるけど、寒い中立ち消えすることもなく、お湯を沸かしてくれました
セッティングも簡単だし、使いやすいです♪
まだ帰りたくない衝動に駆られ、午後からも頑張りますが、さっぱり釣れません…
風と雪も出てきて、野ざらしでやってる人達は、長居はできなかったようです
テントの中でも、ガスストーブ2台使用しないと寒いくらい
最後30分って決めて釣ってたら、またチラホラ連れ出しますがそんなには続かず、15時で終了
旦那の釣果は139匹
あんころもちは43匹
でした〜
大分頑張っちゃいましたね
んじゃ帰りますか
今回、荷物をソリ2つ繋げて、上はバイク用のネットで固定して運んだら、倒れる事もなくなり、快適な輸送ができました

テントも乗せて行けばいいのに、なぜかいつも背負って帰る旦那

帰りに冷えた体を温めるべく温泉に入りに行きます
上砂川岳温泉 パンケの湯

宿泊施設もあるようですが、ここは地元の人がいっぱいいて、温泉を楽しんでいるようです

中は絶えず人が居るので、写真は、撮れませんでした
脱衣所も広く、洗い場も浴槽も広く快適
温度の低い泡風呂と高めな浴槽があり、露天風呂はなかった
美人の湯と言われているらしく、温まったしいい湯でした♪
帰ってからさっそく天ぷらに♡

サイズもそれほど大きくないので、小骨を気にすることなく美味しくいただきました
残りは親と兄妹におすそ分け
あんころは少なかったけど、阿寒よりは釣れたので、楽しかったよ〜
旦那と砂川のオアシスパークでワカサギ釣りに行ってきました
阿寒湖での6匹という不甲斐ない釣果のリベンジ!

日曜日とあってか、まあ〜人の多いこと
大盛況です
あんころ夫婦は6時前に到着
朝3時起き…
ヨタカなあんころもちにはキツっ
でもオアシスパークの駐車場はすごく狭いので、駐車スペースを確保するためには、それくらいしないとダメなのです
なんとか確保できました
世も明けきらない時間から、準備開始

こんな朝早くから、たこ焼き屋さんが店をだしてたの〜♡

食べたかったけど、まだお腹の調子が良くなってないので、ここは我慢
テント設営も暗がりの中おこない
ここで問題発生⁉︎
旦那が穴を開けるドリルを忘れたと
えぇ⁉︎Σ(゚д゚lll)
ここの釣り場はタダなだけに、何もレンタルとかはやってません
仕方がなくお隣さんから四十路ビームを放ちドリルをお借りしました
快く貸していただきありがとうございました♪
色々準備して、釣りの開始は7時頃
針は0.8と1.0を使用
ここのワカサギは小さいからねっ
今日の初ヒットは旦那から〜♪

あんころもちもヒット〜♪♪

この後もコンスタントに釣れます
たのすぃ〜♪
旦那の穴は特に良く釣れてて、どんどんあんころもちの釣果を突き放していきます
あんころはワカサギに遊ばれているだけ(@_@)
10時過ぎたころから、反応が鈍くなります
ぱったり来なくなった時間帯もあり、13時ころ昼食タイム
やっぱワカサギ釣りといえばカップラーメンでしょ

あんころはお腹に優しいコーンポタージュで我慢

あ、SOTOのガスストーブを今回初使用してみましたが、パワーガスを使ってるのもあるけど、寒い中立ち消えすることもなく、お湯を沸かしてくれました
セッティングも簡単だし、使いやすいです♪
まだ帰りたくない衝動に駆られ、午後からも頑張りますが、さっぱり釣れません…
風と雪も出てきて、野ざらしでやってる人達は、長居はできなかったようです
テントの中でも、ガスストーブ2台使用しないと寒いくらい
最後30分って決めて釣ってたら、またチラホラ連れ出しますがそんなには続かず、15時で終了
旦那の釣果は139匹
あんころもちは43匹
でした〜
大分頑張っちゃいましたね
んじゃ帰りますか
今回、荷物をソリ2つ繋げて、上はバイク用のネットで固定して運んだら、倒れる事もなくなり、快適な輸送ができました

テントも乗せて行けばいいのに、なぜかいつも背負って帰る旦那

帰りに冷えた体を温めるべく温泉に入りに行きます
上砂川岳温泉 パンケの湯

宿泊施設もあるようですが、ここは地元の人がいっぱいいて、温泉を楽しんでいるようです

中は絶えず人が居るので、写真は、撮れませんでした
脱衣所も広く、洗い場も浴槽も広く快適
温度の低い泡風呂と高めな浴槽があり、露天風呂はなかった
美人の湯と言われているらしく、温まったしいい湯でした♪
帰ってからさっそく天ぷらに♡

サイズもそれほど大きくないので、小骨を気にすることなく美味しくいただきました
残りは親と兄妹におすそ分け
あんころは少なかったけど、阿寒よりは釣れたので、楽しかったよ〜