ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年08月01日

道東キャンプツーリング2016 ⑤

7月18日
羅臼町にある熊の湯を見学して知床峠に向かいます





峠に入ると直ぐに雲の中へ…



路面は乾いているけど、峠を登るにつれて濃霧になっていきます


辛うじて左側の白線がくっきり見える状態なので白線を頼りに走ります


白い車なんて、すぐの近くまて来ないと認識出来ないくらい



晴天であればとっても気持ちいい道が続いているのに…


頂上に到着

なんも見えね〜ぴよこ2



ベチャベチャです


内地から来ているバイカーと話を少しして、知床峠は2回目なんだけど、2回とも霧に覆われて知床峠の絶景を見れなかったと悔しがっておりました

それは不運だ…


また北海道にツーリングにくる目的ができたね

そうやって北海道の絶景が見たくて、何度も来てしまうんでしょうね



あんころ夫婦も人の事言えない状態だけどタラ~




一応知床峠に来たっていう証の写真でも





斜里方面にいきますか


斜里側にいくと
雲も抜け乾燥しています




今回は荷物満載だから行けないカムイワッカの滝の入り口まで行ってみよ〜



と思ったら、どこで間違えたか、知床五湖のフィードハウス駐車場へ到着


あれぇ〜?
途中にあるはずなんだけどな…




知床五湖へは行く予定がなかったのですが、駐車場に1人100円取られたので、仕方がなく知床五湖の内の一湖へ行ってみる事に





途中まで歩きますが、面倒くさがりなあんころ夫婦


まだ先がこんなにあると知り



引き返します…



ここまで行ったよ♪


(全然行ってない…)




お昼も過ぎていたので、お腹が空いてきた



ここでお昼ご飯いただいちゃおう〜音符



って事で、鳥の唐揚げと、魚肉ソーセージを購入し


昨日炊いて握っておいたおにぎりとで昼食にします





そして、食後のデザート♪



あれ?羅臼でソフトクリーム食べてなかった?
って言わないの〜注目



満足満足♪




さ、カムイワッカの滝の入り口を探しますか




あった〜♪

見逃していたんだね


入り口から結構な上りのダート

砂利も大きいし…


はたして荷物が無くても行けたのか?

砂利道を10km走らなくてはいけません





オフ車じゃないと厳しいんでない?



記念に



カムイワッカの滝は8月1日から1ヶ月は一般車両は走行禁止となり、有料のバスが運行しています

自分で行きたい人は8月は外しましょう
逆に自分で行けないと思う方は8月に行くと楽チンにカムイワッカの滝まで行けますよ



さっ、知床も何となく満喫したし、キャンプ場にでも向かいますか



途中でシカ発見



本当近くに行っているのに逃げないで優雅にお食事




今夜のキャンプ場は…




網走湖の淵にある無料のキャンプ場

『呼人浦キャンプ場』に決定しました



そこまで一気に激走

はい到着!



湖畔の芝と道路までが狭いので、テントandタープだと立てられず、




湖畔に横向いてテント設営


やれやれ。何とか知床から雨に当たらずたどり着いた
昨日温泉に入ってないから温泉行きたい♪



近くに何件か温泉があります

呼人キャンプ場のすぐ山向かいに温泉があるので、行ってみる事に


網走観光ホテルです





3階と5階に温泉があって、5階からなら網走湖が眺められる露天風呂があります
1日ごとに男女が入れ替わるシステム
日帰り温泉は19時まで


今回は女性が5階という事で、あんころが当たり♪

でも、夏なので、5階でも木々の葉っぱが邪魔して、網走湖全体を眺める事は出来ませんでした



しっとりベタベタしていた身体もスッキリさっぱり♪


キャンプ場に戻って、夫婦2人の宴を開始


今夜は羅臼の道の駅で買った海鮮を堪能します


まずは外せない乾杯の図




知床羅臼産ボタン海老♪



生でもウマウマだったよ〜♪

そして蟹♪



アサリも一緒に焼き焼き


酒のつまみに最適


蟹は横に切れ目が入っていて、殻からすぽっと抜いて食べられるようになっていて、羅臼のあべ商店さんの気の利いたカットに感動ハート


メインディッシュ、ホッケの開きも炭火で炙ります



海老の頭も無駄にせず、焼いてインスタントの味噌汁に投入し少し煮込むと最高な海鮮味噌汁に変身



美味くない訳がありません!



北海道の幸は色々手なんか加えなくても焼いちゃえば、素材の味を生かした最高に贅沢な食材へと変わってくれますね
(ただ料理ができないだけとか…)



北海道の幸に感謝しながら、今回のキャンプツーリング最終の夜を楽しみます



ここのキャンプ場、道路沿いにあって車の往来があって賑やかです
しかも、電車も走っていて『ぽぉ〜』っていって通過していくので、静かなキャンプ場が好きな人には不向きかも
ただ、無料だし近くに温泉もあるし、好きな時に来て好きな時に出発できるし、湖畔を眺めながらキャンプできるのでバイカーには最高な立地

残念ながらゴミは持ち帰りだけどね






7月19日朝…



やっぱりどんよりな天候の朝



朝コーヒーと身体に悪そうなカップラーメンを頂きます


でも、ここでも昨日残した海の幸をトッピングしちょっと贅沢に?


無駄なく食材を完食


今日は帰るだけなので、のんびり撤収し始めてたら



はい、再び雨〜雨






お決まりの図ですなタラ~


結構な雨が降っていて、走る前からベチョベチョ…



最終日も雨の洗練を受けるあんころ夫婦

あと1時間早く起きて準備していれば雨撤収は避けらたのに、あんころ夫婦は早起きができません



雨宿りしながら、最終積荷して9時に呼人浦キャンプ場を後にします



自宅まで帰ります



途中に寄る所もなく、雨の中我慢の走行


身体も冷えてきて、グローブもベチョベチョ



たまらず、コンビニのイートインスペースで昼食を兼ねて休憩



椅子を汚さないようにと太ももが冷えちゃったから、夫婦そろって半分レインウェアーのズボンを下ろします



あったかい食材を選んで昼食



身体もあったまり、テブチェンして最後のラストランダッシュ



雨がずっと降っていたので、どこにも寄らずに帰ったら14時半には自宅に到着





自宅近くになると雨は止んでいました


バッグカバーなどは巻き上げた泥や雨でかなりな汚れ





荷物を下ろす前にそのまま洗ってしまいます




レインウェアーも脱ぎ捨て、まずは水洗い


色々な物が濡れておりました


その中でも、雨対策としてブログにも上げた方法で完璧なる防水対策をしたと思っていたサイドバックは…




この通り・・・ガーン

防水対策したゴミ袋が仇となり、溜まった水が抜けずに中のバッグが浸水


もうどうして良いか分かりません


いつもなら、ギリギリまでツーリングするのですが、今日は早くに自宅へ到着したため、雨で濡れたり汚れた物を、敷地いっぱい使って洗って乾燥させて後片付け












初めて3泊4日でキャンプツーリングに出かけましたが、ブロ友との再会とオフキャン、道東方面をぐるっと巡るツーリング、バイクの異常事態、美味しい現地の食べ物と、観光と、温泉と、雨と…


いっぱい色んな経験できて、楽しかった4日間でした











長くなりましたが
道東キャンプツーリング2016もこれにて完結!






  


Posted by あんころもち at 09:54Comments(6)バイク関連アウトドア日記