ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年08月12日

山の日に山の温泉ツーリング

8月11日

今日は暑かったですね〜

ツーリング日和♪



旦那とここに、行ってきました



旦那は前日から会社の人との接待キャンプをしてきており、帰ってきてからすぐにツーリングに出かけるというハードスケジュール



出発は11時


出発が遅いもんだから、この時点で気温はすでに30度越え


暑い〜汗

目的地の一つ目
北竜町のひまわり畑


休憩入れずに、一気に行きます


止まったら暑いから・・・


沼田方面から国道275号を走ってきて、一本脇道にはいると



ひまわり畑があって記念写真





素敵に振り向いてみてぇ〜ハート








・・・・・ブロークンハート






本家北竜町のひまわり畑に行きますか


ひまわり畑の入り口は大渋滞
途中まで車と共にきちんと並んで待ちます

ただ、バイクは専用駐車場があるので、途中から大渋滞の車を横目に先に入らせてもらいます


バイクゆえの優越感ちょき



駐車場に停めた瞬間から暑くて暑くて…

旦那は、急にダッシュ

トイレで『キラキラ青い星』を出してきた模様


前日飲みすぎたようです…



もう時期は少し遅かったようで、ひまわりは枯れてきておりました



奥にいけば遅咲きのひまわりが咲き誇っていたので、歩いて行ってみる



二日酔いの旦那には、堪える暑さ


頑張って歩いたら、まだいっぱい咲いてるひまわりが迎えてくれました





クールダウンのためにソフトクリームを頂きます





ひまわりの種が練りこまれているソフトクリームで濃厚♪


でも、今日はソフトクリームよりかき氷が食べたい気分でした

手元の温度計で34度くらい?


暑いわけだ…タラ~



北竜町のひまわり畑を後にして、次の目的地へとバイクを走らせます


Googleナビを使って走ってたんだけど、途中から怪しげな道に誘導され、大丈夫か?



と、思いながら従っていたら、裏道の結構走りやすい所で、楽しめたよ


名もなきジェットコースターの道





芦別の道の駅で休憩


さっぱりした物が食べたくて



カットスイカスイカ

こんな暑い日は水分補給が大切




途中でホクレンのガソリンスタンドでバイクにも栄養補給



ライダー御用達のフラッグを買おうか迷ったけど、日帰りツーリングなので、我慢します






では、次の目的地へ



8月11日は、『山の日』ということで、十勝岳温泉温泉を次の目的地としました
北海道で一番高い所にある温泉です



山の日に、一番高い山の温泉に浸かりながら、山を眺めよう♪


みたいな?


十勝岳連峰を眺めながら入れる露天風呂が魅力な温泉



これまで内陸の猛暑の中走ってきてましたが、山を登るにつれて、どんどん気温低下


涼しぃ〜





なんて、走っておりましたが、次第に




寒い…やべー




に、変わってきます

夏用のウェアを着ていたので、スースーです



16時、十勝岳温泉の駐車場に到着♪



25度くらいですかね


さすが、高地
涼しいっ


十勝岳温泉 湯元凌雲閣



温泉に入りに行こうとしたら…



北海道のローカル番組
『どさんこワイド』の生中継をしておりまして…


受け付けしている時に、生中継にバッチリ映り込んでいたあんころ夫婦…




テレビデビューですにんまり




しかし、ドローンを飛ばしながら温泉施設や露天風呂を映すシーンがあるらしく、女性は露天風呂へ行く事を禁止されており



なんですと⁉︎



せっかくわざわざこんな高地に山の日という事でツーリングしながら800円も払って温泉浸かりにきて最高の絶景を眺めながら露天風呂を入ろうなんて思っていたのに、露天風呂に入れないだと⁉︎怒



どさんこワイド〜


勘弁してくれ〜



17時には撮影が終わるので、その後なら露天風呂へ入れるとの事

内風呂でダラダラと温泉に浸かることにしました


あの扉の向こうに露天風呂があるのに…



ここの温泉は2種類の温泉が一度に楽しめるんです
手前が無色透明なお湯で、奥が茶色い濁ったお湯

ただ、無色透明の方は結構温度が低いので、冷たく感じました

茶色い方は適温♪




男子側



撮影のためのケーブルが床を這っております

撮影後に露天風呂の写真を撮ってくれました


男子の露天風呂からの眺めは最高ですな



あんころはというと、内風呂にずっと浸かっていて

あんな所ハートやそんな所ハートまで洗い、もう洗う所もなくなったよ…

のぼせそうになったので、温泉から上がり脱衣所で髪を乾かし、帰る準備をしていると
16:50撮影が終わり露天風呂に入って良いとの知らせを受けます



急いで乾かした髪を纏めて、タオルと携帯片手に再度露天風呂へと一目散ダッシュ





やっと入れた〜♪
男子側からの眺めには劣るけど景色最高だな。


絶景感が写真じゃ伝わらないか



茶色い鉄分の多い掛け流しの露天風呂
虫もいっぱい浸かっており、ワイルド感半端ないっす

温めのお湯ですが気持ちいいっす


他にも待っていた人が入ってきて、男湯より小さい露天風呂は混んできたので、のんびり浸かっていられず


でも、よかったよ〜。露天風呂に入れて
ここの温泉を選んだ甲斐がなくなる所だった



あったまって、すっきりさっぱりした




大分遅くなっちゃったね…




帰る準備をしていたら


キツネがヒョコっと現れ、こちらをみております
可愛いですね



騙さないでよ〜



富良野方面から登ってきたので、帰りは白金方面へ向かい帰ります





この辺の道はあんころの大好きなカーブがいっぱい♪


途中に良い景色があったので停車








夕暮れの峠も良いですね




下界に降りてきても、もう気温はそれほど高くなくなっており、風呂上がりのあんころにはチト寒かった


日も暮れて19時に自宅に到着♪





約250kmのツーリングとなりました



炎天下でのひまわり鑑賞と、テレビデビューして山の温泉に浸かって、ツーリングもできたし、1日を満喫したあんころもち夫婦でした





  


Posted by あんころもち at 22:55Comments(4)バイク関連アウトドア日記