ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月09日

今年も荒らすよ!道南キャンプ

GWのど真ん中5月1~3日の2泊3日で、あんころ夫婦と友人ミー家族で、道南へ花見キャンプに行ってきました〜





遡ること4月1日


ここからキャンプが始まります



大人だけならどんなキャンプ場でもいいのですが、ミー家族には子供が居るので、子供が居るとなると、話は別


やはり電源サイトを選びたい所



狙うは桜咲く道南エリア


道南で電源サイトのあるキャンプ場って、少な!



桜が咲くこの時期の道南エリアのキャンプ場は激戦区

しかも今年は10連休






ヤバいですタラ~








今回狙った所は厚沢部町にある

『鶉ダムオートキャンプ場』




函館へのアクセスも可能な距離のキャンプ場





ここに決めたのですが



4月1日9時から受け付け開始


友人ミーがその日仕事が休みだったので、キャンプ場予約合戦に参戦




9時





いざ!




予約合戦開始!



しかし、そうかんたんには繋がってはくれず


「ただいま大変混雑しております」と、NTTの自動アナウンスが入るほど



それでも諦めず


かけ続けること200回






やっと繋がり、無事に電源サイト2区間を2日間ゲット出来ました〜



キャンプ場予約合戦に勝利したのですくす玉



頑張ってくれたミーに感謝





そして、ミーティングする事2回

今年初のキャンプとあって、忘れ物がないように、準備は念入りにしました




あんころの地域から厚沢部町までは、休憩や食事を考えるとオール高速道路を使っても7時間

しかし、前日仕事が入っていた旦那


仕事明けが9時。そこからスタートせざるおえない状態


キャンプ準備は前々日に終了し

前日に、地元の有名なお肉屋さんに予約をしとこうという話しになり



電話予約してみると


何と、まさかの定休日


準備は前日までに完璧にしておきたかったのに〜(><)


仕方なく、当日購入となり…


グダグダになりつつある計画



5月1日を迎えました
記念すべき令和元年5月1日

今年初のキャンプがスタートです


出発時の天気は…




おぉ〜♪晴れてる〜♪
微妙ーですが、この空模様をあんころ的には晴れといいます



荷物の積み込みに時間がかかったので、友人ミーが先に肉を買ってきてもらう事になり、またまた感謝



高速道路入口で待ち合わせ



10時にやっとスタートです

関係ないけど、どらプラって知ってます?
前もって予約すると、高速道路の料金が安くなるってやつ

北海道ではほとんど要らないんだけど、地元から函館までオール高速道路となると、かなりの金額になるので、どらプラで予約したら、片道料金で元がとれたよ

3日間限定のプランにして、期間中は乗り降り自由だし、この制度で今回はかなりお得に行けました♪




で、出発当初は青空もちょこっとだけ見えていたのですが…











ま、この後の展開は言わなくてもわかるよね?



はい。テストですよ〜




あんころが動くとぉ〜?







耳はてな






















はい!皆さん、良く出来ました〜








答えは




天気が荒れる

でしたね?答えられましたか?









今年も安定の天気( ・᷄ὢ・᷅ )







で、頑張って走ってきた結果、予定よりも早くに到着

16時過ぎに到着できました




八巻くまさんがお出迎え


正式名称
鶉ダムオートキャンプ場 ハチャムの森


出入口にはゲートが設けられていて、キャンプ場を利用する人にカードを持たされ、そのカードでゲートを開け閉め出来るようになってます
カードは使い捨てで、利用期間だけ使えるようになってます

高規格なキャンプ場の雰囲気がプンプンしますよ


キャンプ場も広くて、フリーサイトから、オートサイト、電源サイト、キャンピングカーサイト、バンガローと、各種揃っております


ゴミももちろん回収してくれ、たった2分別

燃える、燃えないゴミのみ

簡単でいいね


でも、普段細かな分別を強いられているから、こんな分別で大丈夫なのかと逆に心配になる…




基本車を停めた横のスペースがテント設営場所なんでしょうけど、この区画自体はそれほど大きくはないのかも知れませんが、奥行があるので、バックグラウンドも使うとかなり広々と設営できます


炊事場はキレイに掃除されてます






後ろには、置くスペースもあり


考えられてますね〜


トイレも洋式と和式がありました






受け付けを済ませて、いざ!テント設営




久しぶりのテント設営にて、ちょっと手こずる




こちらはミー家族の寝室アメドM


いつの間にやらスノピユーザーのミー


しかし、せっかくのスノピのテントをドッペルのタープで隠すといった、こだわりのない所がステキなミー







こちらはあんころのテント



こちらは小川ユーザーです


キャンプツーリング用のスティシーネストを寝床にします


あんころもタープはドッペルなんだけどね…





雨が落ちて来ないだけありがたい

これから来る雨対策は万全♪


芝は濡れているが、何とか雨に当たること無く宴会場と、各自の寝床のテントを設営終了!

翌日は、風も入る可能性があるので、信頼のスノピメッシュシェルターにしてみました


炊事場とトイレが隣接しているサイトになり、好立地




なのですが…


嫌な予感…





やはりこの風景



小さなお子さんが、あんころ達のサイトの中を通過して炊事場に向かって行きました




雨対策で、テントの上にタープを張ったので、ガイドがいっぱい張り巡らされている状態


自分達ですら、夜はトラップとなりそうな状態



そんな私達のお庭を平然と横断していく子供達…

(#・ω・)



親はどこ行ったの?!





なので、旗なんかを付けて可愛くデコって、紐に引っかからないよう対策しました

自分達の為でもあるんだけどね









準備も整ったので


まずはカンパ〜い♡




お外で飲むビールに焼肉は、最高だなっ



1日目はなんたって焼肉だよね〜



待ちに待った外焼肉♪









と、言っても外は雨だし寒いから、テントの中で焼肉してるんだけどね(;´∀`)


モクモクです





今年もいい具合にテントに臭いが着いたなっ



アスパラも今が旬のようで、至る所で売ってましたね









夜も更けていき焼肉を堪能していると…





ガサっ


と、テントを揺らす音と


時間差で子供が泣き始める声が響き渡る






…( •᷄ὤ•᷅)もぅ




子供が張り縄に引っかかって転んだんですね…



ここから大人になるための授業です


泣いている子供にあえて甘やかさず、追い打ちをかける旦那


「ダメだよ〜、ここ通っちゃ。ここ歩く所じゃないからね。だから引っかかっちゃったんだよ。きちんと道を通りなぁ。」



と。





体で学んだ事でしょう

その後、二度と子供が通過していくことはなかった


さすがGW

そして、オートサイト

子供連れのファミキャンが多かった



夜は結構冷えてきました

吐く息も白い


温度計を忘れてきちゃったけど、5度くらいか?


そして、パラパラと雨雨も落ちてきました




旦那のロマン、焚き火はお預けのようです




でも、電源サイトの醍醐味
文明の力をフル活用

電気ストーブも持ってきて使用


灯油ストーブと電気ストーブで幕内は暖か






さて、今宵の宴もそろそろ終わりを迎えます


最後に女子は化けの皮を剥がさないといけません



フジカちゃんで勝手に沸かしておいた、やかんのお湯をポリタンクに入れて

お湯を作って洗い場まで持って行き、顔を洗います

若干1名女子じゃない人も混ざってますが…



本当にこのシャワーヘッドが役にたつのよ

良く長いヘッドのほんとのシャワーみたいなやつあるじゃないですか

あれだといっぱい出てすぐに水が無くなっちゃうし、ノズルが長いから邪魔だろうけど、このシャワーベッドはこういう時にちょうどいいの

チープなくらいしか水が出ないんだけど、それくらいがちょうどいい

寒空の下でも、冷たい水しかでない炊事場でも、お湯を作って持っていけば、温かいお湯で顔が洗えるから便利

食器洗いだって、温かいお湯で洗えるよ♪


このシャワーヘッドは、あんころ達のキャンプでは外せない商品の1つとなっています

一応URL貼って置くので、気になる方はどうぞ〜





安いだけあって壊れたり、錆びたり、不衛生だとかいう意見もありますが、あんころは4~5年使ってますが、まだこれが1台目だし、使用後は水を良く切って乾かすので、今の所異常はありません!




化けの皮も剥がしたし、寝るかぁ〜





寝床には、電気毛布も完備

ミー家族に至っては、トイレで使うような小さな電気ストーブを持参し幕内事温める始末


電源サイトの電気をフル活用


電気のありがたさを痛感しながら


ぽかぽかのシュラフでおやすみなさい(-_-)zzz








オール高速道路で突っ走ってきたから、予定より早くに到着でき、夕食も早めのスタートが切れて、思いの外順調な滑り出しとなった1日目



(雨以外はね…)



何とか1日目を終える事が出来ました








  


Posted by あんころもち at 22:14Comments(6)アウトドア日記