2016年09月12日
湯本温泉野営場にキャンプツーリング③
9月4日(日)
昨日事故りそうになった体験をしたあんころもちは、中々眠つけず、浅い眠りで終わり寝起き最悪な最終日の朝を迎えます
夜中にキツネの気配を感じながらも、持って行かれるようなものは、外に置いていないし安心していたら
あんころのサンダルが片方ない〜

にゃろ〜キツネめぇ~

テントの前室に置いてきちんとチャックも閉めて寝たのに、下の隙間から奪いやがったな〜

一足先に起きた旦那が面白がって写真を撮っておりました
いいから、あんころの靴とってぇ〜

目覚めの一杯をいただきながら、菓子パンで朝食

また今日も曇り空…
雨が降らなかっただけ良しとするか…
今日はどうやって帰ろうか?
あんころの希望は五色温泉に入ってから帰りたい
旦那の希望はニセコパノラマラインの往復
昨日事故りそうになった体験をしたあんころもちは、中々眠つけず、浅い眠りで終わり寝起き最悪な最終日の朝を迎えます
夜中にキツネの気配を感じながらも、持って行かれるようなものは、外に置いていないし安心していたら
あんころのサンダルが片方ない〜


にゃろ〜キツネめぇ~

テントの前室に置いてきちんとチャックも閉めて寝たのに、下の隙間から奪いやがったな〜

一足先に起きた旦那が面白がって写真を撮っておりました
いいから、あんころの靴とってぇ〜

目覚めの一杯をいただきながら、菓子パンで朝食

また今日も曇り空…
雨が降らなかっただけ良しとするか…
今日はどうやって帰ろうか?
あんころの希望は五色温泉に入ってから帰りたい
旦那の希望はニセコパノラマラインの往復
家族会議
①全て撤収を終えて、荷物を積んでニセコパノラマラインをもう一度走って帰るか
②とりあえず今すぐニセコパノラマラインを走りに行って、それから撤収して温泉に行くか
③ある程度撤収して、後はテントを畳むだけにして、荷物を置いてパノラマラインを走りに行ってから、積荷して温泉に行くか
う〜ん…
昨日の事件で走る事への戦意損失しているあんころもちは、④積荷してそのまま五色温泉に行く
っていう番外編を提案してみたものの
旦那に却下され…
③を選びました…
たまには旦那の思いも尊重すっか…
ほぼ撤収を終えたのが8:30
んでは、パノラマラインをラストランしにいきます
(どんなけ走るの好きなん…)

昨日は途中で裏パノラマラインに行ったので、今日は最後まで走り抜き、往復する計画です

相変わらず雲に覆われていて、山頂付近はシケシケ

風景を堪能する事もできません
でも、山頂を超えると雲から抜け出し、晴天に


早朝から峠を攻めにきている地元の走り屋さんに混ざって、仲間気分で

すれ違うのが怖いのなんのって…
相手は相当なスピードでカーブを入ってきますからね…
あんころは安全運転、安全運転…
休憩場で仲間っぽく?

旦那に好きに走ってきていいよ〜って言ったら、
バビューン…
って居なくなりました…
あんころはトコトコ戻ります
ニセコパノラマラインよ。
楽しかったよ。来年は晴天の下で走らせてね
キャンプ場に戻り、最終積荷をして帰ります

湯本温泉野営場
2日間お世話になりました
次はやっとお待ちかねの五色温泉♪
湯本温泉野営場からすぐ近くにあります

しかし、ここの温泉の駐車場はゴロゴロした砂利と凹凸のある野ざらし感満載の駐車場でして
あんころは駐車場に入る事もできません
大きな荷物を積んでいるので、転倒したら嫌なので
旦那に任せ駐車してもらいます

周囲を探索してみます
池のような高温のため池?温泉?

グツグツしている所もありました
五色温泉別館なる建物もあるんだ〜
って、周囲を探索してたら外で作業していた従業員の人が、穴場スポットを教えてくれました
ちょっとした沢を下り

川のようになっている所の奥に

人が1人ほど入れる野営の温泉があるではありませんか

本当はもっと深くて広かったみたいだけど、この前の台風で土砂が流れ込み、浅くなり1人くらいしか入れない状態になったんだとか
でも、お湯加減最高にいい感じ♪
いや、でも真昼間から全裸にはなれんな…
今度はニセコ野営場に泊まって、夜中にこっそり…♡
温泉は風情がありますな。綺麗にされてます

ここの温泉の魅力は朝の8時から入れるって所もいいよね
温泉も2ヶ所あって、違った雰囲気の中で温泉を堪能できます
キャンプの朝に、朝風呂ってのも、良いんじゃない?
奇跡的に貸し切り状態になったので、温泉内を撮影


しかし、一つ目の露天風呂は外から丸見えで、観光者が歩いてるのとか、こっちをみているのがはっきりわかります。雰囲気は良いんだけど
お湯の温度もかなり低くく、あんまりよくないな…
男性風呂はお湯は熱かったようです
より開放的な露天風呂ですな

もう一ヶ所のお風呂にも入ってきました

カラマツの湯
こちらは、後から増設したお風呂なのか、新しい感じが出てて、綺麗

露天風呂は山がすぐそこにあり、観光者から見えることはないかな?
お湯も熱くて、入るにはちと勇気がいる感じですが、入れない事はなさそう
そしてなぜかこっちの湯の方がツルツルした柔らかい感じがあり、気持ち良かった
女性の露天風呂は人が入っていたので撮影できず
男の露天風呂

いや〜、五色温泉良かったよ〜
ゆっくり入られたし傷心した心も癒されました
12時45分に五色温泉を後にします
ニセコを過ぎ京極町のふきだし公園でちょっと休憩
軟水の湧き水が大量に湧き出ていて、雰囲気も最高!
①全て撤収を終えて、荷物を積んでニセコパノラマラインをもう一度走って帰るか
②とりあえず今すぐニセコパノラマラインを走りに行って、それから撤収して温泉に行くか
③ある程度撤収して、後はテントを畳むだけにして、荷物を置いてパノラマラインを走りに行ってから、積荷して温泉に行くか
う〜ん…
昨日の事件で走る事への戦意損失しているあんころもちは、④積荷してそのまま五色温泉に行く
っていう番外編を提案してみたものの
旦那に却下され…
③を選びました…
たまには旦那の思いも尊重すっか…
ほぼ撤収を終えたのが8:30
んでは、パノラマラインをラストランしにいきます
(どんなけ走るの好きなん…)

昨日は途中で裏パノラマラインに行ったので、今日は最後まで走り抜き、往復する計画です

相変わらず雲に覆われていて、山頂付近はシケシケ

風景を堪能する事もできません
でも、山頂を超えると雲から抜け出し、晴天に


早朝から峠を攻めにきている地元の走り屋さんに混ざって、仲間気分で

すれ違うのが怖いのなんのって…
相手は相当なスピードでカーブを入ってきますからね…
あんころは安全運転、安全運転…
休憩場で仲間っぽく?

旦那に好きに走ってきていいよ〜って言ったら、
バビューン…
って居なくなりました…
あんころはトコトコ戻ります
ニセコパノラマラインよ。
楽しかったよ。来年は晴天の下で走らせてね
キャンプ場に戻り、最終積荷をして帰ります

湯本温泉野営場
2日間お世話になりました
次はやっとお待ちかねの五色温泉♪
湯本温泉野営場からすぐ近くにあります

しかし、ここの温泉の駐車場はゴロゴロした砂利と凹凸のある野ざらし感満載の駐車場でして
あんころは駐車場に入る事もできません
大きな荷物を積んでいるので、転倒したら嫌なので
旦那に任せ駐車してもらいます

周囲を探索してみます
池のような高温のため池?温泉?

グツグツしている所もありました
五色温泉別館なる建物もあるんだ〜
って、周囲を探索してたら外で作業していた従業員の人が、穴場スポットを教えてくれました
ちょっとした沢を下り

川のようになっている所の奥に

人が1人ほど入れる野営の温泉があるではありませんか

本当はもっと深くて広かったみたいだけど、この前の台風で土砂が流れ込み、浅くなり1人くらいしか入れない状態になったんだとか
でも、お湯加減最高にいい感じ♪
いや、でも真昼間から全裸にはなれんな…
今度はニセコ野営場に泊まって、夜中にこっそり…♡
温泉は風情がありますな。綺麗にされてます

ここの温泉の魅力は朝の8時から入れるって所もいいよね
温泉も2ヶ所あって、違った雰囲気の中で温泉を堪能できます
キャンプの朝に、朝風呂ってのも、良いんじゃない?
奇跡的に貸し切り状態になったので、温泉内を撮影


しかし、一つ目の露天風呂は外から丸見えで、観光者が歩いてるのとか、こっちをみているのがはっきりわかります。雰囲気は良いんだけど
お湯の温度もかなり低くく、あんまりよくないな…
男性風呂はお湯は熱かったようです
より開放的な露天風呂ですな

もう一ヶ所のお風呂にも入ってきました

カラマツの湯
こちらは、後から増設したお風呂なのか、新しい感じが出てて、綺麗

露天風呂は山がすぐそこにあり、観光者から見えることはないかな?
お湯も熱くて、入るにはちと勇気がいる感じですが、入れない事はなさそう
そしてなぜかこっちの湯の方がツルツルした柔らかい感じがあり、気持ち良かった
女性の露天風呂は人が入っていたので撮影できず
男の露天風呂

いや〜、五色温泉良かったよ〜
ゆっくり入られたし傷心した心も癒されました
12時45分に五色温泉を後にします
ニセコを過ぎ京極町のふきだし公園でちょっと休憩
軟水の湧き水が大量に湧き出ていて、雰囲気も最高!
ここでも癒されました

冷たくって美味しかった〜♪

湧き水で入れたコーヒーの美味いこと
その他にも色々と食し

満足して帰ります

看板を撮るのに停まって、ふと足元をみると…

ジャガイモが転がってる…
きっと収穫したトラックから落ちたんだね…

冷たくって美味しかった〜♪

湧き水で入れたコーヒーの美味いこと
その他にも色々と食し

満足して帰ります

看板を撮るのに停まって、ふと足元をみると…

ジャガイモが転がってる…
きっと収穫したトラックから落ちたんだね…
北海道だね…
さて、この時点で14時20分
まだニセコ方面から脱出していません
ちょっとのんびりし過ぎた
この辺りは道やら温泉やら水やら、魅力的な所が多いもんだから、ついつい長居してしまった
帰りは支笏湖経由で、千歳側から帰る予定
15時過ぎ
途中の『フォーレスト276大滝』の道の駅で小休憩
ホクレンフラッグのコンプリートはできなかったけど、3つゲットしました

その後も走り続け
18時過ぎ
三笠市のセイコーマートで夕食を取ることにします
まだ三笠市…

辺りは暗くなり始め、時間がヤバくなってきた
でも事故りそうになったあんころは、戦意損失している状態が続き、思うように距離が伸びません
高速乗って帰りたいな…
って、何度か旦那に言ってみたものの、旦那には思いが伝わらず…
行きのノロノロ道路の記憶が邪魔をして、ここからなぜか、さらに田舎道を選択
桂沢湖経由の452号線を走ることになりました
この選択がまたあんころを苦しめる結果になるとは…
夕食を終え走り出しますが、もう辺りは真っ暗
しかもこの道は、外灯すらなく真っ暗な道が続きます
クネクネゾーンも多い道
日中走るには車通りも少なく快適な道なのですが、夜にバイクで走るもんじゃありませんね
バイクのライトじゃ見通しが悪く、スピードも出せないし
まだニセコ方面から脱出していません
ちょっとのんびりし過ぎた

この辺りは道やら温泉やら水やら、魅力的な所が多いもんだから、ついつい長居してしまった
帰りは支笏湖経由で、千歳側から帰る予定
15時過ぎ
途中の『フォーレスト276大滝』の道の駅で小休憩
ホクレンフラッグのコンプリートはできなかったけど、3つゲットしました

その後も走り続け
18時過ぎ
三笠市のセイコーマートで夕食を取ることにします
まだ三笠市…

辺りは暗くなり始め、時間がヤバくなってきた

でも事故りそうになったあんころは、戦意損失している状態が続き、思うように距離が伸びません
高速乗って帰りたいな…
って、何度か旦那に言ってみたものの、旦那には思いが伝わらず…
行きのノロノロ道路の記憶が邪魔をして、ここからなぜか、さらに田舎道を選択
桂沢湖経由の452号線を走ることになりました
この選択がまたあんころを苦しめる結果になるとは…
夕食を終え走り出しますが、もう辺りは真っ暗
しかもこの道は、外灯すらなく真っ暗な道が続きます
クネクネゾーンも多い道
日中走るには車通りも少なく快適な道なのですが、夜にバイクで走るもんじゃありませんね
バイクのライトじゃ見通しが悪く、スピードも出せないし
旦那に先に走ってもらい、旦那のバイクのテールランプだけを頼りに走ります
車に道を譲りながら、ゆっくりしか走れず
そして
雨が…
ここに来て雨⁉︎
視界も更に悪くなり最悪な状況
対向車が来るとシールドに付いた水滴が邪魔をして全然見えなくなります
徐々に雨脚が強くなってきて、カッパを着ようかと路肩にバイクを停めてみますが…
辺りは真っ暗
外灯は無く
バイクの灯りだけが頼り
今にも熊とか出てきそうな雰囲気で、こんな所で立ち止まれないよ〜
停まった方が怖いので、あと20km先にある芦別まで、もう濡れたまま我慢の走行をします
外灯が出て来た時には本当嬉しかった〜
もう直ぐ町に着くよ〜
19時40分
芦別の道の駅へ到着

長かった〜
怖かった〜
寒かった〜
グリップヒーターのお世話になりましたよ
芦別に着いた時には雨はほとんど止んでいたのですが、雨で体温も奪われ、寒くなったのでグローブを履き替えカッパライダーになります
安心して旦那に八つ当たり
なんでこんな道選んだんだよ〜o(`ω´ )o
高速走りたいって言ってたじゃんo(`ω´ )o
せめて国道走れば外灯あるし走りやすかったのにo(`ω´ )o
暗くなってからの452号線はヤバいんじゃないの?って言ったじゃんo(`ω´ )o
え?452号線走りたかったんじゃないの?
走りたいんだと思ってた
と…旦那
ポカ〜ん…ですわ
いつ一度とたりてそんな事言った覚えはありませんが?
10年以上夫婦をしていますが、まだまだ想いは伝わりませぬな
あんな事故りそうになった経験の後に、誰が好き好んで夜のクネクネ道を選んで走りたいと思うんだよっ!
ったく〜。
旦那なりのあんころカーブ好物への配慮だったみたいだけども
分かってないな…
ステキな男子なら
「昨日はあんな事もあったし、時間も押してきてるから、走りは楽しくないだろうけど、高速道路使って早く帰ろう」
っ的なこと言ってくれるんじゃないの〜?
まあ、ここで夫婦喧嘩してても仕方がない
同意した自分もいるし…
あと40kmほどのラストラン行きますよ〜
気持ちを入れ替え最後の走行
21時
自宅到着…

長かった〜
最遅記録更新だね
本当走り方間違ってるよね
色々な事があった今年最後のキャンプツーリング
行きは昼間交通量の多い道を選択してグダグダツーリングとなり、何度も道を間違えたり、夫婦2人で事故りそうになったり、夜の外灯もない道を選んでしまったり…
そして最後の最後で恒例の雨の洗礼を受ける…
反省の多いキャンプツーリングになってしまいました
来年は、きちんと計画立てて、安全運転で、ゆっくりのんびり北海道の道を駆け抜けたいね
長々と綴ったブログに最後までお付き合いいただきありがとうございました
これにて『湯本温泉野営場にキャンプツーリング』は終了です
車に道を譲りながら、ゆっくりしか走れず
そして
雨が…
ここに来て雨⁉︎
視界も更に悪くなり最悪な状況
対向車が来るとシールドに付いた水滴が邪魔をして全然見えなくなります
徐々に雨脚が強くなってきて、カッパを着ようかと路肩にバイクを停めてみますが…
辺りは真っ暗
外灯は無く
バイクの灯りだけが頼り
今にも熊とか出てきそうな雰囲気で、こんな所で立ち止まれないよ〜
停まった方が怖いので、あと20km先にある芦別まで、もう濡れたまま我慢の走行をします
外灯が出て来た時には本当嬉しかった〜
もう直ぐ町に着くよ〜
19時40分
芦別の道の駅へ到着

長かった〜
怖かった〜
寒かった〜
グリップヒーターのお世話になりましたよ
芦別に着いた時には雨はほとんど止んでいたのですが、雨で体温も奪われ、寒くなったのでグローブを履き替えカッパライダーになります
安心して旦那に八つ当たり
なんでこんな道選んだんだよ〜o(`ω´ )o
高速走りたいって言ってたじゃんo(`ω´ )o
せめて国道走れば外灯あるし走りやすかったのにo(`ω´ )o
暗くなってからの452号線はヤバいんじゃないの?って言ったじゃんo(`ω´ )o
え?452号線走りたかったんじゃないの?
走りたいんだと思ってた
と…旦那
ポカ〜ん…ですわ
いつ一度とたりてそんな事言った覚えはありませんが?
10年以上夫婦をしていますが、まだまだ想いは伝わりませぬな
あんな事故りそうになった経験の後に、誰が好き好んで夜のクネクネ道を選んで走りたいと思うんだよっ!
ったく〜。
旦那なりのあんころカーブ好物への配慮だったみたいだけども
分かってないな…
ステキな男子なら
「昨日はあんな事もあったし、時間も押してきてるから、走りは楽しくないだろうけど、高速道路使って早く帰ろう」
っ的なこと言ってくれるんじゃないの〜?
まあ、ここで夫婦喧嘩してても仕方がない
同意した自分もいるし…
あと40kmほどのラストラン行きますよ〜
気持ちを入れ替え最後の走行
21時
自宅到着…

長かった〜

最遅記録更新だね
本当走り方間違ってるよね
色々な事があった今年最後のキャンプツーリング
行きは昼間交通量の多い道を選択してグダグダツーリングとなり、何度も道を間違えたり、夫婦2人で事故りそうになったり、夜の外灯もない道を選んでしまったり…
そして最後の最後で恒例の雨の洗礼を受ける…
反省の多いキャンプツーリングになってしまいました
来年は、きちんと計画立てて、安全運転で、ゆっくりのんびり北海道の道を駆け抜けたいね
長々と綴ったブログに最後までお付き合いいただきありがとうございました
これにて『湯本温泉野営場にキャンプツーリング』は終了です
この記事へのコメント
こんばんは!
今回はサンスネークじゃなく、ようかんツイストで(笑)もちろん好きです(*^^)v
パノラマで結構倒してるんじゃありませんかあ~?肩も少し入っちゃってるし。
カックイイっす!
ロックンローラーさんもバビューンて行っちゃうし、こりゃPTSDの心配はありませんな(笑)
もうロングは終わりですね、あとは紅葉ツーに行って冬眠か・・・。
って、ウチはまだまだ行きまっせ~~(笑)
今回はサンスネークじゃなく、ようかんツイストで(笑)もちろん好きです(*^^)v
パノラマで結構倒してるんじゃありませんかあ~?肩も少し入っちゃってるし。
カックイイっす!
ロックンローラーさんもバビューンて行っちゃうし、こりゃPTSDの心配はありませんな(笑)
もうロングは終わりですね、あとは紅葉ツーに行って冬眠か・・・。
って、ウチはまだまだ行きまっせ~~(笑)
Posted by とうびき
at 2016年09月13日 21:18

とうびきさんおはようございます
今年最後のロングツーリングはほろ苦いものとなってしまいました
近場でもう少し、走れるかな…
とうびきさん夫婦には、今年最大のイベントがこれから待ってますもんね♪
楽しみだろうな〜
雪が降るギリギリまで走られてるとうびきさん夫婦にはまだまだ期間はありますねっ
これからも楽しくブログを拝見させていただきます
ようかんツイスト見つけるなんて、目敏いですね〜
今年最後のロングツーリングはほろ苦いものとなってしまいました
近場でもう少し、走れるかな…
とうびきさん夫婦には、今年最大のイベントがこれから待ってますもんね♪
楽しみだろうな〜
雪が降るギリギリまで走られてるとうびきさん夫婦にはまだまだ期間はありますねっ
これからも楽しくブログを拝見させていただきます
ようかんツイスト見つけるなんて、目敏いですね〜
Posted by あんころもち
at 2016年09月14日 08:23
