2017年09月28日
道東キャンプツーリング③
9月10日
和琴半島野営場に到着したのが17:30
残念なから、今日も夕陽を眺めることはできませんでした

夕陽が落ちた湖畔もステキっ
負け惜しみかっ

ここに来て、問題発生
あんころの一服が残り少なくなっていたのです
途中でコンビニあったら寄ろっと…と思っていたのに
北海道はそんなに甘くない
コンビニとガソリンスタンドは、あった時に、早めに入るのが鉄則
キャンプ場近くにコンビニやスーパーがない事なんてザラ
もうちょっと行ったらコンビニあるかな〜と思ってたんだけど
北海道あるあるにハマり
とうとうキャンプ場までコンビニがないまま到着してしまいました
「どうすんの?」
旦那に聞かれます
うぅっ…(._.;)
ここから最短のコンビニは13キロも離れています
バイクを走らせるしかないか…自分の物だし…
「買ってきちゃるか?」
(灬♥︎ω♥︎灬)キラ〜ン
マジで〜?
☆︎・゚:*(人´ω`*)ぅ。れ。し。ぃ。。
世話の焼けるあんころもちです
あんころ、テント立てておくから、どうぞ行って行って
と、言いますが、暗くなってきたので、とりあえずテントだけでも立てから行くわ
と、テント設営にかかります
本当申し訳ないっす
こんなくだらない物の為に、バイクを走らせなくてはいけないとは…
辞めれればいいのですがねぇ〜
バイクを降り、ステキな景色と愛車を眺めながらの一服はたまらんのですわ〜
まだ辞められません
ざっくりテントを立てて、旦那はバビューンと買い出しに出かけてくれました
旦那が帰ってくるまでに、完璧に整えておかなくてはっ
o(・`д´・ 。)ガンバ---!!!
寝床や夕食がすぐできるように周りのセッティングをがんばります
が、遠くから、ツーストの甲高いマフラー音を響かせて帰ってくるのがわかります
はやっ
も、もう帰って来たの〜?
早すぎる
何キロで走ってきたかは、怖くて聞けない
あんころも今宵の癒しが繋がりました
んじゃ、お風呂に行こっか
って事で、隣接する温泉へと行きます

ここは、そんなに広くないし、5人も入ればいっぱいになるくらいの温泉
貸し切り状態だったので、中を撮影

洗い場には、シャワーがありません

オケにお湯を溜めて、頭を洗ったり、からだの石鹸を落としたりしないといけないのです
貸し切りだし、面倒だったので、湯船のお湯を使いましたけど
お風呂に入れるだけで幸せです
途中で1人はいってきました。同じくキャンプしにきている人ですが、ファミキャンなので、サイトは別だね
カヌーを持ってきて、乗ったんだとか
いいな〜カヌー
湖畔のツーリングもしてみたいよ
家には置いておけるスペースは残されていないので、無理ですけどね
上がったら髪の毛をドライヤーで乾かすんだけど、一個しか置いてなくて、後から入ってきた人も上がってきて、ドライヤー待ち
コンセントがあれば別々で使えるのに、塞がれてて使えない
急ぎたい所だけど、風邪ひいちゃうから、きちんと乾かさないと…
大分待たせてしまったけど、「急がなくていいんですよ〜」って、優しいお言葉を掛けてくれたので、お言葉に甘えさせていただきました
今夜は冷えてます
あんころは、いつも前室を独占
風を避けるだけでも、寒さはちがいますからね
さっ、晩ご飯にするよ〜
今日は羅臼のあべ商店さんで買ったカニの足

すぐに食べられるように、殻を剥いてくれてるんだから
親切だわ〜
あと、1日目に食べなかったホッケの一夜干しを

大きな網の半分を使って焼いちゃいます
焚き火も同時進行

生活臭溢れる幕内となっておりますが、ご了承ください
本当は食後に焚き火しながらまったりしたかったんだけど、時間がなくなっちゃってね
あんころが買い出し頼んじゃったから、帰ってきた時には真っ暗で、場内の薪拾いにも行けなかったしね
持参した薪だけで我慢です
薪なんて持ってこなければ、もっと荷物が入るのに…
寒いから焚き火に当たりたかったけど、テントを溶かしちゃうから、近くによせられないし
今日は特にパチパチいってたからな

眺めるだけの焚き火になっちゃった…
後は、サガリと玉ねぎもチリチリ

おやつに北海道が誇るあまぁ〜い、濃厚な、生でも食べられる、ホワイトコーンを焼いちゃいます

網が斜めってて、コーンがころがるころがる
2回ほど落下させるも、3秒ルールで、水洗いして
旦那に食べて貰いましたꉂꉂ(๑˃▿˂๑)
しかし、本当に冷えてきましたね
せっかく温泉であったまったのに、もう体は冷え冷え
もう、こいつを出す時が来たか…

カイロ
シュラフに2個ほど忍ばせておきます
もうカイロに頼る時期がきたんですね
これでキャンプツーリング最後の夜
ちょっと遅めの就寝です
早起きできたら、雲海でも見に行くか?
なーんて話しもしてたけど
9月11日朝
6時起床

ナウナウしてくれる人も居ないので、すっかり日も上がってました
おはよう。和琴

ってさぶっ
すぐに前室を閉めて、ガスストーブをオン
モーニングコーシーで、和琴半島に乾杯

今日は雲海みれたのかな…
雲は薄いから、きっと見れなかったよ
と、良い方に考える
ステキな景色が広がっている湖畔沿いにテントを立てて居るにもかかわらず、完全閉鎖して、引きこもり調理開始
ヘタレですからね

荷物の山の中で、生活臭漂う前室で、ジャージ姿で
あんころクッキーング♪
朝は一桁の気温だったみたい
通りで寒いわけだ
旦那もシュラフから出ないしっ
簡単ベーコンと玉ねぎの炒め物が出来上がりっ

朝食を頂きます
味噌汁しみるわ〜
さて、今日は帰る日です
そんなに寄って行けもしませんし、ゆっくり撤収して、近場をチラッと見て帰りますよ
お隣さんと、しばし雑談しながら
そしたら、内地からバイクで北海道まできて、長期滞在して、釣りを楽しんでいる方からも声を掛けられ、バイク談義
こんな感じもバイクツーリングだから、できちゃう事だよね
さっ行きますか
今日は晴れ

流石に今日はカッパいらんだろう〜
気持ちよく帰りましょ
ゴミも捨てられるからありがたい
荷物満載にして帰るよ

結構遅い出発のライダーが多いね。まだあんころ夫婦よりも遅いライダーがいっぱいいました
お世話になりました
旦那が行きたい所があるといので行きます
ソフトクリーム屋さん
またぁ〜?

テレビを見て行きたいと思ったのだとか
変わったアイスもあり買って見たよ

桜餅ソフトとチーズソフト
天気も良いし、外でたべました

桜餅のアイス。もち米の粒が入ってて、アイスなのに、もちっとした感じで、味は桜餅そのもの
うまっ♡
ただね。天気がいいとはいえ、気温は20度もいっていない午前中に、外でアイス食べたもんだから、寒い寒い
店の中で食べれば良かった…
本当すぐに硫黄山があるので、寄ってみる事にしました
北海道の道には、肥料となった牛さんとかのウンウンが落ちている事もあるので、踏まないように、注意しましょう

硫黄山に行く道は、木々の合間を縫って走るので、森林浴ができて気持ちいい

はい。到着

摩周湖と硫黄山のセットになった駐車券が貰えるので、どちらかに行けば、どちらかが無料になるシステムみたいで
昨日、摩周湖の駐車場を利用した時に、券を貰ったので、今回はタダ
ソフトクリーム食べて体が冷えちゃったから、ちょうど良かった

しばらくここで温まります
もくもくだね

湯煙に巻かれる旦那


地面からも暖かさが伝わって、ここに居るだけで、あったまれました
温泉卵も買ってみた
ガムテープを巻いて、ある程度ゴリゴリして皮をくだいたら、ガムテープを剥がすと、簡単にカラがはがれるんだって

ほぇ〜。こりゃ使えるな
ホクホクで、美味しかった♪
さぁ〜っ
帰るか
いや。
もう一箇所だけ寄って行こう
あんころが行きたかった所

サクラの滝です
サクラと言っても花の"桜"じゃなくて、サクラマスの遡上がみられる滝です
ただね…
もう時期は完全にズレていて、多分居ないよ
って、旦那より
まぁ、雰囲気だけでもって事で、行っちゃいます
ここは今まで砂利道だったんだけど、今年やっと舗装されて、走りやすくなりましたので、オンロードバイクでもヘッチャラ
でも、なかった⁈
基本、農道なので、畑からの泥やら、ウンウンやらで、汚ったなーい道
カーブは要注意!

煙が上がってるみたいになってますが
北海道の香水、ウンウンを畑に蒔いた直後で発酵している煙です
かなり強烈な香水
そんな道を通り、サクラの滝に到着
ウホッ

すご飛んでる〜♪
ってごめんなさい
テレビからの引用でイメージ図
実際はこんなん

まったく飛んでないしっ
でもねでもね。
奇跡的に一匹だけ飛んだの
うぉーっ見た見た?
って、2人でたった一匹のサクラマスが飛んだだけで喜ぶ夫婦
ま、その後はさっぱりだったけどね
一匹でも見れたから良しとしよう
じゃ、本当に帰るよ〜
神の子池や、美幌峠にも寄って景色を楽しみたかったけど、このサクラの滝に行ってしまったので、道順としては、大分戻らなくてはいけなくなるので、無理せず真っ直ぐ帰る事にしました
"いつかまた来れるよ"
そんな余裕の気持ちが大事だって、あんころ夫婦は学んだもんね
どこだったか忘れちゃったけど、こんなジェットコースター的な道なんかも走り

ゆっくり、慌てず、イライラせず
1日目に走った道を戻ります
無料高速に乗り

バビューんと
一気に帰りたかったのに
この時期に来ると北海道のツーリングは防寒をしっかりしなくちゃ、走ってられなくなっちゃったね
もう寒くて寒くて
グリップヒーターももちろん点けての走行ですが、高速走ってるもんだから、体が風に当たり冷やされて、寒のなんのって
たまらず、高速を一度降り

いっぱい着込み
やっぱり最後もカッパライダーになり
結局、3日間とも、カッパのお世話になりました
カッパは最高のウェアーですな
雨も凌げて、寒さも凌げて
だからしっかりしたものを選びましょう
ま、雨率の高いあんころ夫婦限定の話ですがね
17:20 自宅へ到着

朝晩の冷え込みも強くなり、雨にも当たった2泊3日の道東キャンプツーリングでしたが、事故や事件もなく、無事に帰る事が出来ました
あんころもち夫婦の
北海道キャンプツーリングは、また、来年。
だね
最後まで、読んでくれた皆様、ありがとうございましたっ
和琴半島野営場に到着したのが17:30
残念なから、今日も夕陽を眺めることはできませんでした

夕陽が落ちた湖畔もステキっ
負け惜しみかっ

ここに来て、問題発生
あんころの一服が残り少なくなっていたのです
途中でコンビニあったら寄ろっと…と思っていたのに
北海道はそんなに甘くない
コンビニとガソリンスタンドは、あった時に、早めに入るのが鉄則
キャンプ場近くにコンビニやスーパーがない事なんてザラ
もうちょっと行ったらコンビニあるかな〜と思ってたんだけど
北海道あるあるにハマり
とうとうキャンプ場までコンビニがないまま到着してしまいました
「どうすんの?」
旦那に聞かれます
うぅっ…(._.;)
ここから最短のコンビニは13キロも離れています
バイクを走らせるしかないか…自分の物だし…
「買ってきちゃるか?」
(灬♥︎ω♥︎灬)キラ〜ン
マジで〜?
☆︎・゚:*(人´ω`*)ぅ。れ。し。ぃ。。
世話の焼けるあんころもちです
あんころ、テント立てておくから、どうぞ行って行って
と、言いますが、暗くなってきたので、とりあえずテントだけでも立てから行くわ
と、テント設営にかかります
本当申し訳ないっす
こんなくだらない物の為に、バイクを走らせなくてはいけないとは…
辞めれればいいのですがねぇ〜
バイクを降り、ステキな景色と愛車を眺めながらの一服はたまらんのですわ〜
まだ辞められません
ざっくりテントを立てて、旦那はバビューンと買い出しに出かけてくれました
旦那が帰ってくるまでに、完璧に整えておかなくてはっ
o(・`д´・ 。)ガンバ---!!!
寝床や夕食がすぐできるように周りのセッティングをがんばります
が、遠くから、ツーストの甲高いマフラー音を響かせて帰ってくるのがわかります
はやっ
も、もう帰って来たの〜?
早すぎる
何キロで走ってきたかは、怖くて聞けない
あんころも今宵の癒しが繋がりました
んじゃ、お風呂に行こっか
って事で、隣接する温泉へと行きます

ここは、そんなに広くないし、5人も入ればいっぱいになるくらいの温泉
貸し切り状態だったので、中を撮影

洗い場には、シャワーがありません

オケにお湯を溜めて、頭を洗ったり、からだの石鹸を落としたりしないといけないのです
貸し切りだし、面倒だったので、湯船のお湯を使いましたけど
お風呂に入れるだけで幸せです
途中で1人はいってきました。同じくキャンプしにきている人ですが、ファミキャンなので、サイトは別だね
カヌーを持ってきて、乗ったんだとか
いいな〜カヌー
湖畔のツーリングもしてみたいよ
家には置いておけるスペースは残されていないので、無理ですけどね
上がったら髪の毛をドライヤーで乾かすんだけど、一個しか置いてなくて、後から入ってきた人も上がってきて、ドライヤー待ち
コンセントがあれば別々で使えるのに、塞がれてて使えない
急ぎたい所だけど、風邪ひいちゃうから、きちんと乾かさないと…
大分待たせてしまったけど、「急がなくていいんですよ〜」って、優しいお言葉を掛けてくれたので、お言葉に甘えさせていただきました
今夜は冷えてます
あんころは、いつも前室を独占
風を避けるだけでも、寒さはちがいますからね
さっ、晩ご飯にするよ〜
今日は羅臼のあべ商店さんで買ったカニの足

すぐに食べられるように、殻を剥いてくれてるんだから
親切だわ〜
あと、1日目に食べなかったホッケの一夜干しを

大きな網の半分を使って焼いちゃいます
焚き火も同時進行

生活臭溢れる幕内となっておりますが、ご了承ください
本当は食後に焚き火しながらまったりしたかったんだけど、時間がなくなっちゃってね
あんころが買い出し頼んじゃったから、帰ってきた時には真っ暗で、場内の薪拾いにも行けなかったしね
持参した薪だけで我慢です
薪なんて持ってこなければ、もっと荷物が入るのに…
寒いから焚き火に当たりたかったけど、テントを溶かしちゃうから、近くによせられないし
今日は特にパチパチいってたからな

眺めるだけの焚き火になっちゃった…
後は、サガリと玉ねぎもチリチリ

おやつに北海道が誇るあまぁ〜い、濃厚な、生でも食べられる、ホワイトコーンを焼いちゃいます

網が斜めってて、コーンがころがるころがる
2回ほど落下させるも、3秒ルールで、水洗いして
旦那に食べて貰いましたꉂꉂ(๑˃▿˂๑)
しかし、本当に冷えてきましたね
せっかく温泉であったまったのに、もう体は冷え冷え
もう、こいつを出す時が来たか…

カイロ
シュラフに2個ほど忍ばせておきます
もうカイロに頼る時期がきたんですね
これでキャンプツーリング最後の夜
ちょっと遅めの就寝です
早起きできたら、雲海でも見に行くか?
なーんて話しもしてたけど
9月11日朝
6時起床

ナウナウしてくれる人も居ないので、すっかり日も上がってました
おはよう。和琴

ってさぶっ
すぐに前室を閉めて、ガスストーブをオン
モーニングコーシーで、和琴半島に乾杯

今日は雲海みれたのかな…
雲は薄いから、きっと見れなかったよ
と、良い方に考える
ステキな景色が広がっている湖畔沿いにテントを立てて居るにもかかわらず、完全閉鎖して、引きこもり調理開始
ヘタレですからね

荷物の山の中で、生活臭漂う前室で、ジャージ姿で
あんころクッキーング♪
朝は一桁の気温だったみたい
通りで寒いわけだ
旦那もシュラフから出ないしっ
簡単ベーコンと玉ねぎの炒め物が出来上がりっ

朝食を頂きます
味噌汁しみるわ〜
さて、今日は帰る日です
そんなに寄って行けもしませんし、ゆっくり撤収して、近場をチラッと見て帰りますよ
お隣さんと、しばし雑談しながら
そしたら、内地からバイクで北海道まできて、長期滞在して、釣りを楽しんでいる方からも声を掛けられ、バイク談義
こんな感じもバイクツーリングだから、できちゃう事だよね
さっ行きますか
今日は晴れ

流石に今日はカッパいらんだろう〜
気持ちよく帰りましょ
ゴミも捨てられるからありがたい
荷物満載にして帰るよ

結構遅い出発のライダーが多いね。まだあんころ夫婦よりも遅いライダーがいっぱいいました
お世話になりました
旦那が行きたい所があるといので行きます
ソフトクリーム屋さん
またぁ〜?

テレビを見て行きたいと思ったのだとか
変わったアイスもあり買って見たよ

桜餅ソフトとチーズソフト
天気も良いし、外でたべました

桜餅のアイス。もち米の粒が入ってて、アイスなのに、もちっとした感じで、味は桜餅そのもの
うまっ♡
ただね。天気がいいとはいえ、気温は20度もいっていない午前中に、外でアイス食べたもんだから、寒い寒い
店の中で食べれば良かった…
本当すぐに硫黄山があるので、寄ってみる事にしました
北海道の道には、肥料となった牛さんとかのウンウンが落ちている事もあるので、踏まないように、注意しましょう

硫黄山に行く道は、木々の合間を縫って走るので、森林浴ができて気持ちいい

はい。到着

摩周湖と硫黄山のセットになった駐車券が貰えるので、どちらかに行けば、どちらかが無料になるシステムみたいで
昨日、摩周湖の駐車場を利用した時に、券を貰ったので、今回はタダ
ソフトクリーム食べて体が冷えちゃったから、ちょうど良かった

しばらくここで温まります
もくもくだね

湯煙に巻かれる旦那


地面からも暖かさが伝わって、ここに居るだけで、あったまれました
温泉卵も買ってみた
ガムテープを巻いて、ある程度ゴリゴリして皮をくだいたら、ガムテープを剥がすと、簡単にカラがはがれるんだって

ほぇ〜。こりゃ使えるな
ホクホクで、美味しかった♪
さぁ〜っ
帰るか
いや。
もう一箇所だけ寄って行こう
あんころが行きたかった所

サクラの滝です
サクラと言っても花の"桜"じゃなくて、サクラマスの遡上がみられる滝です
ただね…
もう時期は完全にズレていて、多分居ないよ
って、旦那より
まぁ、雰囲気だけでもって事で、行っちゃいます
ここは今まで砂利道だったんだけど、今年やっと舗装されて、走りやすくなりましたので、オンロードバイクでもヘッチャラ
でも、なかった⁈
基本、農道なので、畑からの泥やら、ウンウンやらで、汚ったなーい道
カーブは要注意!

煙が上がってるみたいになってますが
北海道の香水、ウンウンを畑に蒔いた直後で発酵している煙です
かなり強烈な香水
そんな道を通り、サクラの滝に到着
ウホッ

すご飛んでる〜♪
ってごめんなさい
テレビからの引用でイメージ図
実際はこんなん

まったく飛んでないしっ
でもねでもね。
奇跡的に一匹だけ飛んだの
うぉーっ見た見た?
って、2人でたった一匹のサクラマスが飛んだだけで喜ぶ夫婦
ま、その後はさっぱりだったけどね
一匹でも見れたから良しとしよう
じゃ、本当に帰るよ〜
神の子池や、美幌峠にも寄って景色を楽しみたかったけど、このサクラの滝に行ってしまったので、道順としては、大分戻らなくてはいけなくなるので、無理せず真っ直ぐ帰る事にしました
"いつかまた来れるよ"
そんな余裕の気持ちが大事だって、あんころ夫婦は学んだもんね
どこだったか忘れちゃったけど、こんなジェットコースター的な道なんかも走り

ゆっくり、慌てず、イライラせず
1日目に走った道を戻ります
無料高速に乗り

バビューんと
一気に帰りたかったのに
この時期に来ると北海道のツーリングは防寒をしっかりしなくちゃ、走ってられなくなっちゃったね
もう寒くて寒くて
グリップヒーターももちろん点けての走行ですが、高速走ってるもんだから、体が風に当たり冷やされて、寒のなんのって
たまらず、高速を一度降り

いっぱい着込み
やっぱり最後もカッパライダーになり
結局、3日間とも、カッパのお世話になりました
カッパは最高のウェアーですな
雨も凌げて、寒さも凌げて
だからしっかりしたものを選びましょう
ま、雨率の高いあんころ夫婦限定の話ですがね
17:20 自宅へ到着

朝晩の冷え込みも強くなり、雨にも当たった2泊3日の道東キャンプツーリングでしたが、事故や事件もなく、無事に帰る事が出来ました
あんころもち夫婦の
北海道キャンプツーリングは、また、来年。
だね
最後まで、読んでくれた皆様、ありがとうございましたっ
この記事へのコメント
何だかんだと言いながら、丸く収まるのがあんころさんのツーリングだね(笑)
今天気予報で北海道は寒くなるってやってたよ!
もうすぐ冬がやってくるんだね。
北海道、遊び時行くときはよろしくお願いしま~す。
って、予定は無いんだけどね(笑)
今天気予報で北海道は寒くなるってやってたよ!
もうすぐ冬がやってくるんだね。
北海道、遊び時行くときはよろしくお願いしま~す。
って、予定は無いんだけどね(笑)
Posted by パワフル at 2017年09月28日 22:58
旦那さんに拍手!
私なら絶対買いにいきません。
きっと、あんころさん素敵な女性なんでしょうね\(^o^)/
そういえば、旦那さんのヘルメット、スペンサーレプリカですね。
そりゃあ早い訳です。
スペンサー、ケニーの時代は今より最高でしたね!!!
スペンサーが最年少で世界GPチャンピオンになった年、鈴鹿に観戦に行きましたわ~!!!
すいません、ブログの内容からずれてしまいました・・・
終わりよければすべてよし!
今年最後のキャンプツーリング何事もなく無事に終了できてよかったですね!来年も、あんころさんのツーレポ、楽しみに待ってます。
私なら絶対買いにいきません。
きっと、あんころさん素敵な女性なんでしょうね\(^o^)/
そういえば、旦那さんのヘルメット、スペンサーレプリカですね。
そりゃあ早い訳です。
スペンサー、ケニーの時代は今より最高でしたね!!!
スペンサーが最年少で世界GPチャンピオンになった年、鈴鹿に観戦に行きましたわ~!!!
すいません、ブログの内容からずれてしまいました・・・
終わりよければすべてよし!
今年最後のキャンプツーリング何事もなく無事に終了できてよかったですね!来年も、あんころさんのツーレポ、楽しみに待ってます。
Posted by YMベータ at 2017年09月29日 08:25
たったひと月で一気に寒くなりましたね。
私は防寒の仕上げに新聞をおなかに入れています。
まあフルフェアリングなのでちょっとだけ楽なのですが。
青森と道東ツーリングは読み応えありました。
今年は忙しくてキャンプにもツーリングにもほとんど行けていないので
とても楽しめました。
これからも楽しみにしています。
私は防寒の仕上げに新聞をおなかに入れています。
まあフルフェアリングなのでちょっとだけ楽なのですが。
青森と道東ツーリングは読み応えありました。
今年は忙しくてキャンプにもツーリングにもほとんど行けていないので
とても楽しめました。
これからも楽しみにしています。
Posted by ORION at 2017年09月29日 09:08
いいご夫婦ですねぇ。
旦那様、優しい!!
ヘルメット同様、スペンサーのような走りで行ってきたんでしょうねぇ。
サクラの滝、フライフィッシングをするzeroとしては、すごく見てみたいです。
北海道は、もう寒いんですね。
こちらは今、TシャツにGジャンで走れるぐらいです。
来年までキャンツーしないってことは、しばらく、キャンツー記事はupされないんですよね。
ちょっと寂しいなぁ。。。
旦那様、優しい!!
ヘルメット同様、スペンサーのような走りで行ってきたんでしょうねぇ。
サクラの滝、フライフィッシングをするzeroとしては、すごく見てみたいです。
北海道は、もう寒いんですね。
こちらは今、TシャツにGジャンで走れるぐらいです。
来年までキャンツーしないってことは、しばらく、キャンツー記事はupされないんですよね。
ちょっと寂しいなぁ。。。
Posted by zero
at 2017年09月29日 11:48

こんばんは~。
キャンツー良いな~<`ヘ´>羨ましいなぁ~。
あっ懐かしいな~。 ・・・・っと読み逃げしてました。
サクラマスのTV画みて、『うぉ~』って声に出ちゃいました。
あんなの見れたら良いですよね~。
言ってくれたら、ナウナウしに行きましたのに~!(^^)! 残念
しっかし、朝晩寒過ぎて、テントから出る事すら辛いですね~。
そろそろキャンプも冬支度ですねっ♪ Kuma(*^^)
キャンツー良いな~<`ヘ´>羨ましいなぁ~。
あっ懐かしいな~。 ・・・・っと読み逃げしてました。
サクラマスのTV画みて、『うぉ~』って声に出ちゃいました。
あんなの見れたら良いですよね~。
言ってくれたら、ナウナウしに行きましたのに~!(^^)! 残念
しっかし、朝晩寒過ぎて、テントから出る事すら辛いですね~。
そろそろキャンプも冬支度ですねっ♪ Kuma(*^^)
Posted by とうびき
at 2017年09月29日 21:08

パワフルさんこんばんは
北海道も寒くなっちゃいましたよ
今朝、車の温度計は5度を表示してました
もうこんな気温じゃバイクに乗れないです
1日1日寒くなってきて、秋と冬が一気にやってきますよ〜
北海道も寒くなっちゃいましたよ
今朝、車の温度計は5度を表示してました
もうこんな気温じゃバイクに乗れないです
1日1日寒くなってきて、秋と冬が一気にやってきますよ〜
Posted by あんころもち
at 2017年09月29日 21:21

YMベータさんこんばんは
そうです。あんころはステキな女性なんです♪
違うか
旦那と話が合いそうですね〜
世代も一緒なんでしょうね
あんころはその辺無知なもので…
NSRの良さも良くわかりません
今度、北海道のどこかで会えたらいいですね。
そうです。あんころはステキな女性なんです♪
違うか
旦那と話が合いそうですね〜
世代も一緒なんでしょうね
あんころはその辺無知なもので…
NSRの良さも良くわかりません
今度、北海道のどこかで会えたらいいですね。
Posted by あんころもち
at 2017年09月29日 21:31

ORIONさんこんばんは
新聞紙ですか?そりゃまた斬新な防寒方法ですな
本当一気に寒くなりましたね
ブログ楽しんでいただけて、良かったです
あんころも、今年は全然キャンプに行けてなくて、月に一度のキャンプツーリングでしか、キャンプをしなかったようなもので、しかも、北海道を離れてしまったりと、なんだかキャンプだけのことを言うと不完全燃焼です
もうちょっと、北海道でのキャンプもしたかったなーと、思うあんころもちでした
まだ、冬キャンプが残ってるからいいかぁ〜
新聞紙ですか?そりゃまた斬新な防寒方法ですな
本当一気に寒くなりましたね
ブログ楽しんでいただけて、良かったです
あんころも、今年は全然キャンプに行けてなくて、月に一度のキャンプツーリングでしか、キャンプをしなかったようなもので、しかも、北海道を離れてしまったりと、なんだかキャンプだけのことを言うと不完全燃焼です
もうちょっと、北海道でのキャンプもしたかったなーと、思うあんころもちでした
まだ、冬キャンプが残ってるからいいかぁ〜
Posted by あんころもち
at 2017年09月29日 21:38

zeroさんこんばんは
フライフィッシングもやられるんですか?
釣りに凝ると奥が深くて、これまたハマる娯楽ですよねー
あんころは、ワカサギしかやらないけどっ
まだそちらは暖かいんでしょうね
バイクにいっぱい乗れていいなぁ〜
こちらはもうそろそろバイクを冬眠させなくてはいけない時期になりました…
北海道の夏は短いっ
キャンプツーリングは、もう終わりですが、楽しんでいただけたようで、良かったです。
また来年まで期待せずお待ち下さい
フライフィッシングもやられるんですか?
釣りに凝ると奥が深くて、これまたハマる娯楽ですよねー
あんころは、ワカサギしかやらないけどっ
まだそちらは暖かいんでしょうね
バイクにいっぱい乗れていいなぁ〜
こちらはもうそろそろバイクを冬眠させなくてはいけない時期になりました…
北海道の夏は短いっ
キャンプツーリングは、もう終わりですが、楽しんでいただけたようで、良かったです。
また来年まで期待せずお待ち下さい
Posted by あんころもち
at 2017年09月29日 21:46

とうびきさん、クマさんこんばんは〜
いつのまにやらkumaさんの愛称が染み付いてしまってますが…
懐かしですよね
あんころ夫婦も和琴でそんな会話してました
ただ、とうびきさん夫婦の早朝、ロング、極寒ツーリングにはついていけません…
雲海見たかったな〜
またナウナウして下さいねっ
いつのまにやらkumaさんの愛称が染み付いてしまってますが…
懐かしですよね
あんころ夫婦も和琴でそんな会話してました
ただ、とうびきさん夫婦の早朝、ロング、極寒ツーリングにはついていけません…
雲海見たかったな〜
またナウナウして下さいねっ
Posted by あんころもち
at 2017年09月29日 21:53

キャンプツーリング楽しめましたね。
和琴 キャンプしました。お風呂は湖畔の露天でしたね。
6月の終わりでしたかね・・・?サクラマス結構飛んでましたょ。
これからも、北海道情報 配信お願いします。
楽しみなんで・・・。
おっと!
次のネタ上がってましたね。
ホント、この時期に、ナイスポジション 工事するなって感じですよね。
和琴 キャンプしました。お風呂は湖畔の露天でしたね。
6月の終わりでしたかね・・・?サクラマス結構飛んでましたょ。
これからも、北海道情報 配信お願いします。
楽しみなんで・・・。
おっと!
次のネタ上がってましたね。
ホント、この時期に、ナイスポジション 工事するなって感じですよね。
Posted by JASMINE
at 2017年10月01日 19:29

JASMINEさんこんばんは〜
楽しみにしていただける人がいるだけで、幸せです。いつもありがとうございます
やっぱさくらの滝は夏がいいんですよね〜
来年は真夏に行こうかな〜
和琴半島のキャンプ場はバイクでのキャンプ場には本当良い所ですよね
道東の拠点にできる良い位置にあるし、湖畔沿いは気持ちいいし
来年あたり、北海道、どうですか?
近い近いっ^_^
楽しみにしていただける人がいるだけで、幸せです。いつもありがとうございます
やっぱさくらの滝は夏がいいんですよね〜
来年は真夏に行こうかな〜
和琴半島のキャンプ場はバイクでのキャンプ場には本当良い所ですよね
道東の拠点にできる良い位置にあるし、湖畔沿いは気持ちいいし
来年あたり、北海道、どうですか?
近い近いっ^_^
Posted by あんころもち
at 2017年10月01日 21:01
