2017年09月30日
三国峠へ紅葉ツーリング
9月26日(火)
平日で1日だけの休み
北海道はもう秋
を感じさせる天気で、午前中に晴れていても、午後から雨になったりと、秋の空
なかなかバイクで走れる日がなかったのですが、この日は1日晴れの予報
しかも、暖かい
家の事とか、いっぱい溜まってるんだけど…
やってられるか!
こんな日に走らないなんてもったいない
って事で、ぼっちツーリングに出かけてみました
夜に用事があったので、近場を攻める予定
でしたが
秋を感じたくなっちゃったので
三国峠の紅葉でも観にいってみるか
そろそろいい時期ですよねー
では出発
愛別町から無料高速に乗り層雲峡まで一気に行きます

上川町に入りますが、まだこの辺りの山はちらほら色づいてるかな?っていう程度
層雲峡で高速を降りると、ゆっくりペースの車にハマる

平日だからそんな混んで無いかな〜と思ったのに、甘かった
ゆっくりダラダラ走ります
こんな時は、走りながらの撮影タイム

この辺りまで来ると、大分紅葉がきてますな
層雲峡温泉は今が旬の時期。紅葉をみながら温泉を楽しむ。そんな旅行もいいよね
もう、この当たりで紅葉は大分満足してしまったあんころもち
夜の予定があるから、帰ろっかな〜
なぁんて思ったけど、層雲峡温泉街で一気に車が居なくなり、後このトラック1台

我慢の走行が続く
トラックがウィンカーを上げ居なくなる
よしっ!
ここからあんころの独壇場じゃ

バビューんと

もうちょっと行ってみるかという気持ちになり、バイクを走らせる
しかし、やっぱり峠を走ると寒さが襲い、心が折れそうになる
でも、枯葉が舞い散る道を走ってると、気持ちよくもあり

あ、今回の走行中に30000km
に達するなと思っていたのに、景色に気をとられ、ジャストの写真が撮れずじまい…

今年もバンディットくんはいっぱい走ってくれたね
内地にも連れてってくれたしね
ケガ、させちゃったけど、頑張ってくれてるね
オイル交換もしてあげない、ガサツな飼い主に良く付き合ってくれてるよ
ありがとう
な〜んて、会話する人がいないから、バンディットくんと会話しながら

標高を上げると紅葉もどんどんキレイになっていく


この暗いトンネルを抜けると三国峠の山頂

何とかステキな景色を撮影しながら、ノンストップで三国峠まで到着!

観光客でいっぱいでしたよ。今が旬だもんね

三国峠から見下ろした景色♪
平日で1日だけの休み
北海道はもう秋

なかなかバイクで走れる日がなかったのですが、この日は1日晴れの予報
しかも、暖かい
家の事とか、いっぱい溜まってるんだけど…
やってられるか!
こんな日に走らないなんてもったいない
って事で、ぼっちツーリングに出かけてみました
夜に用事があったので、近場を攻める予定
でしたが

秋を感じたくなっちゃったので
三国峠の紅葉でも観にいってみるか
そろそろいい時期ですよねー
では出発
愛別町から無料高速に乗り層雲峡まで一気に行きます

上川町に入りますが、まだこの辺りの山はちらほら色づいてるかな?っていう程度
層雲峡で高速を降りると、ゆっくりペースの車にハマる


平日だからそんな混んで無いかな〜と思ったのに、甘かった
ゆっくりダラダラ走ります
こんな時は、走りながらの撮影タイム


この辺りまで来ると、大分紅葉がきてますな
層雲峡温泉は今が旬の時期。紅葉をみながら温泉を楽しむ。そんな旅行もいいよね
もう、この当たりで紅葉は大分満足してしまったあんころもち
夜の予定があるから、帰ろっかな〜
なぁんて思ったけど、層雲峡温泉街で一気に車が居なくなり、後このトラック1台

我慢の走行が続く
トラックがウィンカーを上げ居なくなる
よしっ!
ここからあんころの独壇場じゃ


バビューんと

もうちょっと行ってみるかという気持ちになり、バイクを走らせる
しかし、やっぱり峠を走ると寒さが襲い、心が折れそうになる
でも、枯葉が舞い散る道を走ってると、気持ちよくもあり

あ、今回の走行中に30000km



今年もバンディットくんはいっぱい走ってくれたね
内地にも連れてってくれたしね
ケガ、させちゃったけど、頑張ってくれてるね
オイル交換もしてあげない、ガサツな飼い主に良く付き合ってくれてるよ
ありがとう
な〜んて、会話する人がいないから、バンディットくんと会話しながら

標高を上げると紅葉もどんどんキレイになっていく


この暗いトンネルを抜けると三国峠の山頂

何とかステキな景色を撮影しながら、ノンストップで三国峠まで到着!

観光客でいっぱいでしたよ。今が旬だもんね

三国峠から見下ろした景色♪
まだ黄色味が足りないけど、これはこれですてきな景色

紅葉の絨毯やぁ〜
(彦摩呂風に)
しかしあの、有名な橋と紅葉の写真を撮るスポットは、もう少し先に進まないと撮れません

紅葉の絨毯やぁ〜
(彦摩呂風に)
しかしあの、有名な橋と紅葉の写真を撮るスポットは、もう少し先に進まないと撮れません
いやー、でも寒さの限界
たまらず三国峠のカフェでお食事タイムに
景色は逃げないからね
慌てない。慌てない
まずは、食事でもして温まろうと思い
14時だから、カフェも空いているかと思ったのに満席
あったかい物が食べたかったのにな…
ホットコーヒーだけもらおうと並んでいたら、奇跡的に座席が空き、やっぱり食べる事にしました
カフェでそば

しかも、一番安いかけ蕎麦で手を打つ
へー。ここのそばは太麺なんだ
初めて食べたけど、まずまずかな?
個人的には細麺が好き
食後のコーヒーブレイク

深みのあるコーヒーで美味しかった
これで、完全に体が温まり、元気復活!
さぁ〜っ、皆様にも今時期の三国峠の、あの有名な写真をお届けするよっ
ここはまだ、違う場所の橋からの撮影ですがパシャ

腕が悪いので、綺麗に写ってませんね
この先が、あの有名な景色が撮れる橋ですよ

ではっ
お待ちかねのぉ⤴︎


ん?
って⁈
なんだなんだ?
どうした?あんころ
全然見えないんっすけど
って、もう終わっちゃったよ

なんと!
一番最高の景色が撮れる撮影スポットが
まさかの道路工事中
とな⁈
片側車線で景色を観れる側が走れない
たまらず三国峠のカフェでお食事タイムに
景色は逃げないからね
慌てない。慌てない
まずは、食事でもして温まろうと思い
14時だから、カフェも空いているかと思ったのに満席
あったかい物が食べたかったのにな…
ホットコーヒーだけもらおうと並んでいたら、奇跡的に座席が空き、やっぱり食べる事にしました
カフェでそば

しかも、一番安いかけ蕎麦で手を打つ
へー。ここのそばは太麺なんだ
初めて食べたけど、まずまずかな?
個人的には細麺が好き
食後のコーヒーブレイク

深みのあるコーヒーで美味しかった
これで、完全に体が温まり、元気復活!
さぁ〜っ、皆様にも今時期の三国峠の、あの有名な写真をお届けするよっ
ここはまだ、違う場所の橋からの撮影ですがパシャ


腕が悪いので、綺麗に写ってませんね
この先が、あの有名な景色が撮れる橋ですよ

ではっ
お待ちかねのぉ⤴︎


ん?
って⁈
なんだなんだ?
どうした?あんころ
全然見えないんっすけど
って、もう終わっちゃったよ

なんと!
一番最高の景色が撮れる撮影スポットが
まさかの道路工事中

片側車線で景色を観れる側が走れない

っざけんなよ〜!Ψ(`皿´;)Ψ
なんでこの一番紅葉の良い時期に、一番ステキな撮影スポットの道側を、舗装工事しちゃうかなっ
バカじゃないの⁈
少しは時期ずらせってーのヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
何の為に、こんな寒い思いをして、時間の無い中、ここまでバイクを走らせたと思ってんだよ!
ふざけんなっつーの(▼︎皿▼︎メ)
なんでこの一番紅葉の良い時期に、一番ステキな撮影スポットの道側を、舗装工事しちゃうかなっ
バカじゃないの⁈

少しは時期ずらせってーのヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
何の為に、こんな寒い思いをして、時間の無い中、ここまでバイクを走らせたと思ってんだよ!
ふざけんなっつーの(▼︎皿▼︎メ)
いやー。我ながら、あんころもちらしいな…と
ですな…
もう、がっかり
と、言うことで、皆様にはステキな三国峠の紅葉の絨毯をお見せできませんでした
本当ならこんな景色をお届けしたかったんですけどね…

※上士幌観光協会からの引用
峠を降りUターンして
苦し紛れの数枚

バイカーもいっぱい居ました
撮影してる人がいましたね

あの橋から撮りたかったんだよ〜

きた道を戻り
自宅近くでガソリンを入れて


走行距離207km
16:30自宅に到着
これが最後のツーリングになるかもしれない、貴重なツーリングだったのに
また不完全燃焼の紅葉ツーリングとなったのでした…
以上!
ですな…
もう、がっかり

と、言うことで、皆様にはステキな三国峠の紅葉の絨毯をお見せできませんでした
本当ならこんな景色をお届けしたかったんですけどね…

※上士幌観光協会からの引用
峠を降りUターンして
苦し紛れの数枚

バイカーもいっぱい居ました
撮影してる人がいましたね

あの橋から撮りたかったんだよ〜

きた道を戻り
自宅近くでガソリンを入れて


走行距離207km
16:30自宅に到着
これが最後のツーリングになるかもしれない、貴重なツーリングだったのに
また不完全燃焼の紅葉ツーリングとなったのでした…
以上!
Posted by あんころもち at 12:12│Comments(4)
│バイク関連
この記事へのコメント
こんないいスポット、ぷらっと行けるなんてうらやまし~!
その周辺、私の大好きなエリアです。
三国峠をもう少し南下し、岩間温泉、幌加温泉に入浴!!
なんてコースいいですね!!!
来年は、絶対行かないかん!って思ってるのが、タウシュベツ橋。
老朽化により、いつ崩落してもおかしくないと、囁かれてます・・・
十勝西部森林管理署 東大雪支所で鍵を貸して頂けるので、今のうちに観ときたいと思います。ひょっとして、今年の冬に崩れたりして・・・
今すぐにでも北の大地に旅立ちたいなあ!
その周辺、私の大好きなエリアです。
三国峠をもう少し南下し、岩間温泉、幌加温泉に入浴!!
なんてコースいいですね!!!
来年は、絶対行かないかん!って思ってるのが、タウシュベツ橋。
老朽化により、いつ崩落してもおかしくないと、囁かれてます・・・
十勝西部森林管理署 東大雪支所で鍵を貸して頂けるので、今のうちに観ときたいと思います。ひょっとして、今年の冬に崩れたりして・・・
今すぐにでも北の大地に旅立ちたいなあ!
Posted by YMベータ at 2017年10月01日 20:26
YMベータさんこんばんは
渋い温泉知ってますね〜
オンロードバイクでは絶対に行けない温泉
YMベータさんの本領発揮できる所ですね
ホロカ温泉も3軒あった温泉施設が残り1軒となってしまい、いつ廃業してもおかしくないみたいですよ
タウシュベツ橋梁も、崩れてしまうかもって、騒がれてますよね〜。昔は鍵なんか借りなくてもふもとまでいけたんですけど…
鍵も数が決まってるだろうし、ツアーもいっぱいで、中々近くで見るのは難しいらしいですね
毎年のように、糠平湖でワカサギ釣りするんですが、その釣り場から見えるんです
でも釣り場から1キロ歩かないと行けないので、雪道の1キロは結構過酷でして…
でも、今年は歩いて行ってみようかな…
渋い温泉知ってますね〜
オンロードバイクでは絶対に行けない温泉
YMベータさんの本領発揮できる所ですね
ホロカ温泉も3軒あった温泉施設が残り1軒となってしまい、いつ廃業してもおかしくないみたいですよ
タウシュベツ橋梁も、崩れてしまうかもって、騒がれてますよね〜。昔は鍵なんか借りなくてもふもとまでいけたんですけど…
鍵も数が決まってるだろうし、ツアーもいっぱいで、中々近くで見るのは難しいらしいですね
毎年のように、糠平湖でワカサギ釣りするんですが、その釣り場から見えるんです
でも釣り場から1キロ歩かないと行けないので、雪道の1キロは結構過酷でして…
でも、今年は歩いて行ってみようかな…
Posted by あんころもち
at 2017年10月01日 21:19

こんにちは。
撮影スポット、片側交互???
そりゃないぜ、セニョリータ!! ですね!?
気持ち、わかるぅ!!
ところで、あんころもちさん、走りながらの写真、どうやってるんですか?
スマホ? デジカメ?
zeroも走りながら写したいときがありますが、ちょっと難しくてトライしてません。はるか古の頃の二輪教習で、走りながらの写真撮影は教えていただけなかったので(笑
撮影スポット、片側交互???
そりゃないぜ、セニョリータ!! ですね!?
気持ち、わかるぅ!!
ところで、あんころもちさん、走りながらの写真、どうやってるんですか?
スマホ? デジカメ?
zeroも走りながら写したいときがありますが、ちょっと難しくてトライしてません。はるか古の頃の二輪教習で、走りながらの写真撮影は教えていただけなかったので(笑
Posted by zero
at 2017年10月02日 11:59

zeroさんこんにちは〜
本当残念でしたよ…
今頃はもう舗装工事も終わっているでしょうけど、どうしてこういうタイミングにいつも遭遇するかな〜って思います
カメラは、小型のカメラを購入して右腕に付けて撮影しております。時には取り外して撮影したり
一応防水にもなっているので、あんころのツーリングには最適な奴です
その記事はこちら↓
http://anko961.naturum.ne.jp/e2932877.html
本当残念でしたよ…
今頃はもう舗装工事も終わっているでしょうけど、どうしてこういうタイミングにいつも遭遇するかな〜って思います
カメラは、小型のカメラを購入して右腕に付けて撮影しております。時には取り外して撮影したり
一応防水にもなっているので、あんころのツーリングには最適な奴です
その記事はこちら↓
http://anko961.naturum.ne.jp/e2932877.html
Posted by あんころもち
at 2017年10月02日 12:24

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |