ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年07月14日

お祓いキャンプツーリング

7月6日(金) から2泊3日で、旦那とキャンプツーリングに行ってきましたー




今回の目的は、ズバリ!


お祓い





今までの災いの数々




あんころもちに、何か得体の知れない物が着いているとしか、思えない苦難



バイクに乗れば、路肩を走らされたり、転んでみたり、お金やカードを落としてしまったり…



キャンプをすれば、風、霧、霰、雪


最大の敵は、雨神様!




もう、お祓いするしかないっしょ?



って事で、全国にバイク神社たる所があるんだけど、北海道にもありましてね



浦幌町にあるバイク神社


こちらでしっかりお祓いをして貰いに行きます!

念願のお祓いです





今回の旅はどうなることやらっ




8時出発!









おっと、忘れてはいけないホクレンフラッグ2018年


今年はどんなんかな?




クマゲラという鳥の絵ですね?




まずは1つ目GET!グッド








出だしはまずまずの天気





愛別町から無料高速に乗って、層雲峡温泉まで向かいます







しかし




寒いっやべー







もう始まってますよ。あんころの災い

7月だと言うのに、この気温の低さは異常気象



向かう街も、最高気温が13℃って言うんだから…


防寒対策に行く前からかなり悩みました







3シーズン用のバイクジャケットに裏地も付けてます



ホントに7月か?




層雲峡温泉に近付くにつれ、気温も低下

早速グリップヒーターON



ここでグリップヒーターつかっちゃったら、この後はどうなるんだ?


不安がよぎる







このまま、三国峠に向かいます


最近、北海道でも雨続きで、川の増水や河川の氾濫も起きた場所がありました

通行止めになっている道も多数





あんころの住んでる地域の一部でも、床上浸水など起きた所も…



内地でも、甚大な被害があったようで、この旅から帰ってきてから知りました



遅ればせながら、被害に遭われた方々には、心からお見舞い申し上げます












この、災いも吹き飛ばすべく、今回のツーリングはあるのですからっ




三国峠も、雨続きや台風などが来ると、すぐに閉鎖されちゃう道なんですが…


一応確認した所、まだ今回は通る事ができるようです




良かった〜



何度も片思いにあっている、あの景色を見にいくよ



今回こそは、拝めるかな?



あの景色





三国峠のパーキングに止まり、一旦休憩




絶賛あんころの中で流行中の、ひょっこりはん







さすがっ。

北海道一高い国道の三国峠頂上


寒さも半端ない



気温7℃くらい





防寒対策を強化します。



以前買ってあった、''ヒート温USB"という商品を、お腹に忍ばせ、バイクのUSBポートに繋げる







あったかぁ〜

やっぱ、カイロと違って電気の力は偉大ね。

こいつは温度調節できるから、いい!



旦那は残念ながら、カイロで我慢









さあ、行くよ〜






どうどう?












うひょー♪





やっと観れたよ。この景色



ちょっと、雲が低いけど、いい!







深い樹海の中に、人工物が浮かぶこの景色




やっとこの景色をゆっくり堪能出来ました



やっとやっと両思いになれたねっ♡








気分爽快!快適走行





していると?!






路肩から、急に鹿が横断してくるではないか!









災い②


鹿の横断




あっぶな〜汗


鹿と事故る所だったよ。わっさーって、4頭も横断して行きやがった


あいつら、こっちを確認してからダッシュするからねっ

ホント、危ないから




この辺りは、鹿の出没が多いので注意が必要危険







三国峠を越え、糠平湖を過ぎて、次に向かうのは

『ナイタイ高原牧場』



通り道なので、ちょっと寄って行きます






ここの、レストハウスまでの道のりが好きでね〜


※暗めの画像ですみません



見える範囲、全てが牛さんの庭ですからね




どんなけ広大なんだっ




寒いのに、また高原に行っちゃった汗






到着して、景色もそこそこにレストハウスに避難

コーヒーと、チーズドックで小腹を満たす




少し温まった…





ここの壁に寄せ書きスペースがありまして、

あんころも書いてみたっ






字、きたなっ!





オブジェで遊ぶ



去年と逆バージョン














下りの景色も十勝平野を眼下に走れ、気持ちいい










「次はアイスね。」って旦那様






好きだね〜。アイス

あんころは、こんな寒空の下でアイスなんぞ食いたかないわ!



って思ったんだけど…





お店に入るとたっくさんの種類のアイスが並んでいて





まようぅ〜



と、旦那とハモる始末…。




旦那は、白黒のホルスタインミルクと、チェリーと、日向夏のトリプルをオーダー


あんころは、チーズとメロンのダブル




優しい味



パンチの効いたメロンアイスを食べたいなら、夕張の道の駅のアイスがいいね


チーズは、富良野のチーズ工房って所のチーズ味の方が濃い味かな?



でも美味しかった〜。


店の商品全部一口ずつでいいから、食べてみたいっ



こちらのお店の名前は

『アイス工房 ドリームドルチェ』

です。


アイス好きの方は是非!







そしてぇー、デザートからの

ランチ





十勝ぎゅーが食べたいとの、旦那の希望で、十勝ぎゅーが食べられる店を探していたみたい


元学校を改装して作ったお店


『鉄板焼きレストランtobachiトバチ』



蜂蜜も販売していて、十勝の蜂蜜だからトバチ?



名前の由来はわからんが、肉くぉー






席に着き、旦那は十勝ぎゅーのロースステーキをオーダー




すると
















『すみません。今日は入荷してなくてっ』


















( ̄Д ̄;) ガーン








ふっ







災い③

食べたい肉がない!




仕方がなく、旦那は十勝ぎゅーのサガリをオーダー




あんころは十勝ぎゅーのハンバーグ





美味しかったよ




旦那は納得いってないようだけど









この辺りで、ガソリンを入れて、ホクレンフラッグの緑をGET!





今度はタンチョウ鶴



今年は、鳥の絵シリーズなんだね?







さっ。後はバイク神社に行くだけ









17時、浦幌町のバイク神社に到着





ステッカーやおみくじだけでも貰えたりするんだけど、今回はちゃんとお布施を払って、お祓いしてもらいます


それが目的なんだからっ




事前の予約が必要なのですが、当日の道中で予約しても、受け付けしてくれたよ


19時までやってるっていうから、ありがたい


北海道でツーリングされる方はここに寄って、交通安全祈願をしてもらってもいいかもっ


人の名前と住所、バイクの名前と番号を紙に記入しまして





袋が無くても大丈夫!もう準備されてますから




決まった値段のお金を入れて



20分程度のお祓いを受けます

バイクの名前も読んでくれて、神様に安全祈願してくれたよ



あんこもち夫婦も神様にお願いします





この後は、バイクの所にいって、棒に白い紙切れがフサフサ付いてるやつ
(無知をさらけ出す)


で、バイクもお祓いしてくれます




これでもう大丈夫!



天気にも恵まれますようにってお願いしたし





明日から、晴空の下でツーリングできるねっ



最後に、ステッカーと





ありがたぁ〜い御神米をいたのですが、


1kgの御神米を1人1個ずつ…




これ、バックに入るかな…タラ~




って思ったら、ちゃんと自宅に届けてもくれるんだって


分かってるね〜

バイクの事をっナイス




でも、せっかくありがたいお米をいただいたので、これを今日の夕飯の時に炊こう!


と、いう事になり、お持ち帰りに…



まぁ、いいか



後は、お願い事を書いたカードを張って



お祓い終了





ありがとうごさいましたっ





買い出しも、この辺りで済ませます


ホントは、バイク神社のすぐ近くにキャンプ場があるのですが、お風呂がないので、お風呂のあるキャンプ場にしました



キャンプ場に向かおうとしたんですが


































あっ!

















どした?

























おっぱい触ってくるの忘れた!











おっぱい?!








実はバイク神社の正式名称は


“乳神神社”






縁結びや、子宝、安産、おっぱいが出ない人の〜

などの祈願をしてくれるのが、元々のお仕事みたいで、バイク神社を始めたのは3年前だとか


最近始めたばかりだったんだぁ〜




夫婦円満も、追加してお願いしとくか




だから夫婦の御神木もあったんだね







おっぱい♪






そこは触っちゃダメっ






って、下ネタかよっΣ\( ̄ー ̄;)






目的を終え、キャンプ場に行きます


今回のキャンプ場は隣町にある豊幌町の




"茂岩山自然公園キャンプ場"です



お風呂が19時までに入って欲しいとの事で、急いでテント設営


お風呂道具を準備して、
ありがたいお米をうるかして、



お風呂に入りに行きます


すぐ近くのロイヤルホテルという所




もう時間も遅かったので、誰も居なかったからパシャ




内湯だけでしたが、芯まで冷えた体を温めるには十分なお風呂でした





さっぱりしてからの〜乾杯




ふぅ〜。うめっ




やっぱ焼肉だよね〜



丸腸にしたよ♪



昼にも食べましたが、キャンプと言えば焼肉!



いいのっ

肉好きなんだからっ


焼肉してると、キャンプした感もあるしっ


簡単だし





って、肉食べてると、旦那がギャーギャー言っております


なしたん?






大きな、


キレイな、








''蛾''が乱入




お前、


惜しいな。



もうちょい違った姿に生まれたら、蝶々になれたのになっ


と、あんころは冷静に観察


いや、これ蝶々?



よく分からんな。透き通ったエメラルドグリーンの羽に水玉があって、キレイだった


優しく逃がしてあげても、また戻ってくる









灯りを暗くして対処




ありがたいお米も炊いて食べたよ。


体の中からもお祓いできたね








もちろん、ファイヤーもします





旦那はこれをやらないと寝ないんだもん





せっかく温まった体も、冷えちゃった




吐く息が白いなんてっ

おかしい!





災い④

低温




焚き火していても寒いっ



こんなに寒いキャンプツーリングは、初めてだ



たまらずシュラフにカイロをINして、人間もIN!






あったかぁ〜





カイロのおかげで、快適に眠る事が出来ました








また、明日























ポツ

















ポツ








ポツ










…、


















聞こえないもん!







つづく






  


Posted by あんころもち at 22:32Comments(6)バイク関連アウトドア日記