ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年07月20日

お祓いキャンプツーリング③

7月7日(土)
一日中雨の中走行していたあんこもち夫婦


キャンプ場の受付時間が、差し迫っている状況
受付時間は19時まで


現在18時を回っております

ガソリンを入れなくちゃ




あった!ホクレン


こんな時でも、ホクレンフラックは忘れない




青色GET!



オオワシだね




キャンプ場近くのスーパーに到着したのは18:40



急いで買い出しして、キャンプ場まで猛ダッシュダッシュ







18:56





4分前に何とか到着〜





危なかったぁ〜


受け入れてもらえたよ〜



疲れたぁ〜







しかもっ



今日はバンガロー♪





キャンセルが出たのか、3棟しかないバンガローが1棟空いていて、使用する事ができました




雨風しのげるだけでもありがたいっ



もう〜一日中雨と低温で、それでもテント泊だったら、心折れてたよ




荷物もそこそこに、お風呂へと





本当は19:45までだから、19時までにお風呂に入ってもらいたいって事だったんだけど、すぐ準備して行くからって言ったらOKもらえたっ



わがまま言ってごめんなさい


もちろん、今日も貸し切り





2つの浴槽で温度が違うの

内湯だけだけど、なんだかツルツルする温泉で、気持ちよかった



髪の毛は、バンガロー泊なので、そちらで乾かすとして、芯まで冷えた体を時間の許す限りじっくり温めました

しっかり入浴を済ませ、バンガローへ






もう真っ暗




お風呂上がりのかんぱいっ



生き返るわ〜。




そう言えば、雨の中走行だったので、あんまり水分を取っていなかったあんころ

喉乾いちゃって、ビールを一気に飲んじゃって、酔っ払う




いやーしかし、今日は厳しいツーリングだった


バンガロー泊にして良かった

空いてて良かった



ここのバンガローは変わった形の球体で、段々になったフロアーとキッチンスペース

ガスコンロもある




冷蔵庫も完備されていて、電源も使いたい放題

その上にもう1つロフト


7~8人用ってなってた


電気使う予定じゃなかったから、コードとかは持ってきてない。携帯のバッテリーや、インカムのバッテリーくらいなんだけど…





さぁ、おそ〜い夕食にすっか




今日の夕飯は



ジンギスカン






考えている暇はなかったので、簡単な北海道ソールフードに



もう室内で

換気扇の下で


立ち食いジンギスカンしちゃうよ














ジンギスカンも1パックしか買ってこなかったから、ちょっと足りなくて、米でお腹を膨らましなさい!と、旦那に。



それでも、何とかお腹いっぱいになってもらったよ




ここのバンガローの欠点は、暖房器具がない事



車なら電気ストーブとか持ってくれば、暖かくなるだろうけど、結構広いバンガローなので、寒い時期にここのバンガロー泊なら、2台くらい電気ストーブがあってもいいかもっ



あんころ達はノー暖房なので




ガスコンロとガス缶で、部屋を温める暴挙
※危険なので、良い子はやめましょう




でも、本当にこの日は寒くてね。なにか温まる物がないと厳しい状況だったんですよ




バンガロー泊を良い事に、濡れた物を全て干してみる





元々あった紐の他に、テントの紐を増設

こうやってみたら、タオル多すぎだなっ

扇風機が置いてあったので、乾燥目的でずっと回してました


もう一つ欠点は、トイレがバンガローから出て、別の所に行かないとならない事
元々は付いてるんだけど、今は使用出来ず、簡易トイレを使用しないといけない





一度外に出て、簡易トイレへ行かないといけないのがちょっと不便だった




やっと寝られる…

バンガロー泊最高だなっ

室内でも、カイロを使用しました








7月8日(日)朝




寒くて一度、起きました

Yahoo!天気で気温を調べたら、この地域7度とかだったみたいで・・・フフフ




また、ガスコンロという、いけない暖房器具をオンにして

コーヒーのお湯を温め



シュラフの中でモーニングコーヒー







朝食は、ハンバーグ





米、温め直してたら焦がしちゃった…汗



これは、ありがたいお米じゃないので、まあ、許してもらうか


ゴミは有料で捨てる事ができます

ただ、8時に回収に来るので、それまでにゴミをまとめて置かなくてはいけません


バンガローは10時までの使用


さて、帰る準備




この御神米…










ジャマだなっパンチ




こらっヽ(*≧ω≦)ノ








今日は帰る日だね







外は晴天



やっとお祓いの効果がでてきたか?




今日晴れても意味ないし





いつもこんなパターンしょんぼり




雨対策をしても、一日中雨の中走行をすると、どうしようもありませんね




泥水がカバーの中に溜まってました



サイドバックの中まで浸水してたよ・・・





荷物は、もう1枚ビニール袋の中に入れていたから、濡れてはなかったけど…


防水のサイドバックが欲しいな…








ドロドロになったバイクを少しだけ洗って

準備よ〜し!






ここのキャンプ場は、5月から6月中に来ると芝桜が山全体に咲いていて、きれいなんですけど

今は、緑だけ





でも,キャンプサイトは芝がきれいでフカフカしてて、素晴らしいね




1日お世話になりました







やっぱ晴れていると気持ちいいね


テンション上がるわ






今日初ヤエーしてくれた人なんて、両手で手を振ってたし


そのテンション分かるわー




青い空





白い雲





いや〜最高!








せっかくの気持ちいい道で、キャンピングカーが前を走っており、我慢の走行



これもデジャブーにならないように、落ち着いて我慢の走行を続けます

そしたらね、しばらくして左ウィンカーをあげるんですよ

















カーブで







殺す気か!



そんな所で抜けるわけ無いし!




分かってないな・・・




そのままぬかなかったら、今度は直線でも譲ってくれないの





分かってないな・・・


いいよもう。

急いで無いから




そのままキャンピングカーの後ろをしばらく走行


ちょっと休憩して




最後のラストラン





高速に乗ってしまえば、後はもう自宅まですぐ




時間もあるし、天気も良いからちょっと寄り道しようかとも話をしたんだけど、この辺りまで来ると、あんまり寄り道する所がないな…




遠軽町で
瞰望岩(がんぼういわ)って所があって、ちょっと寄ってみました

遠軽町を一望できる岩山


車やバイクで頂上のすぐ近くまで登る事ができるので、気軽に行けるよ





駐車場から、ちょっとだけハァハァしながら登ると…







こんな感じ





まぁ、普通か?って思うかもしれないけど、
今居る所が












こんな所に立っていて、断崖絶壁なんです







しかも、柵がない!



怖いのなんのって


どこまで見に行くかは自己責任


そこに立っているだけで、ゾワゾワします






色んな意味で、涼む事ができました








この後は無料高速道路に乗って、帰るだけ


帰ってから全て洗って干して・・・ってなると、大変なのでね


愛別町で降りて、
やっぱ、ちょっと休憩



流石に気温も上昇し、冷たいものが欲しくなってアイススムースをいただく






これおいしっ










でも











寒い・・・







あんころの適温ストライクゾーンはかなり狭いのです



日向に移動








これで本当にラストラン





自宅に15時到着


早かったね





かえってからは、全て洗う作業




これがしんどい



雨にさえ当たらなければ、この作業がないんだけどな…




バイクもピカピカにして、今回のお祓いキャンプツーリングは終了するのでした









今回も、お祓いを受けてきたのに、沢山の災いを受けながら、厳しいキャンプツーリングでした


でも、幸いもあったし


楽しむ事はできましたよ







みなさんも、災いを楽しみながらアウトドアしましよ






最後まで、お付き合いをありがとうございました













おしまい








  


Posted by あんころもち at 12:49Comments(6)バイク関連アウトドア日記