2018年09月05日
道南キャンプツーリング 2018 ①
もう9月に入りましたねっ。
台風の影響で、大きな被害が出た所も多く、被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます
あんころはここ最近、仕事の方が忙しく、ブログを更新するのをサボっていたら、8月の記事が、9月にずれ込むという…
ま、それでも仕方がないからちょっとだけ読んでみよっかなぁ〜という方はお付き合いください
8月18〜21日の3泊4日で、旦那と道南をキャンプツーリングしてきました〜
前日まで、札幌で2日間の研修を受けており、せっかく札幌に居たのに、翌日のキャンプツーリングの準備をしていないもんだから、研修後はそのままトンボ帰り。
夜中までかかって、キャンプツーリングの準備をしましたよ
道南って、あんころの住んでいる地域から行くとなると、なかなか大変な距離なので、ツーリングでは初めての場所となります
あ、去年青森へ行く時に通過はしましたが…
あんころのバイクも無事退院し、元気になったバンディットくん
では、大きな荷物を抱えて、恒例のスタート図

頼むよ〜。バンディット君
道南と言うと、函館がすぐに思いつくと思いますが、目的は函館じゃなくて、北海道の最南端を目指し、道南の端っこをぐるっと回ってくる予定です
何回も行こうとして入れていない、絶賛片思い中の
道南の『熊の湯』も、入りに行く予定

こんな感じ?
まずは芦別方面に向けて、バイクを走らせます
お盆期間は、雨続きの北海道でしたが、お盆の夏休みを利用して内地から来られたバイカーの皆さんは、ちょっと残念でしたね
お盆を開けると、最高の天気になったのにね
お祓いの効果を発揮!

お天道様の下を走れるって、なんて気持ちがいいのでしょう
退院してからぶっつけ本番のバンディット君に、こんないっぱいの荷物を乗せて、ワインディングを走らされております
ごめんね〜
芦別の道の駅に到着
ここで、驚きの光景を目にします
わんこをバイクに乗せて、ツーリングしている人が居たんです

可愛い〜
お利口さんで、ちゃんと荷台に乗って、飛び降りる事もなく乗っているんですって〜
ゴーグルも走っている間はちゃんと付けているらしいですよ
内地からバイクとわんこをトラックに乗せて、北海道の地に降り立ち、バイクでわんこと共に走っているそうです
すごすぎる…
可愛かった〜
ここで小腹が空いたので、たい焼きを

珍しく、こしあんのたい焼きがあるの〜♪
美味しかった
次は夕張を目指します
ここは快走路区間
シュウパロ湖

2日前くらいに、北海道は豪雨の時があり、函館方面は特に酷かったみたいで、崖崩れや通行止めがあったんです
その影響か、今日のシュウパロ湖はなんか水が濁っていてキレイじゃなかったなぁ〜
少しの休憩で、またすぐに夕張へ目指します
快走路を走っていると…
前を走っていた車が急に停車
どしたどした?

やっぱキタキツネの登場
なんで道の真ん中にいるかなぁ〜
餌を与えている人が居るんでしょうね
たから道に出て、餌をくれる人を待っているのでしょう
可愛いかもしれませんが、自然の動物に餌をやってはいけませんからね〜
引いちゃうかも知れないしっ
夕張の道の駅に到着
やっぱここで買うのは夕張メロン

採れたてのメロンが味わえます
うーん…。でも今回のはちょっと味が薄い
もうちょい濃厚なメロン食べたかったなぁ
贅沢言ってます
お口直しに、やっぱ夕張メロンソフト

これが、メロンメロンしてて、うまいんだぁ〜♪
どデカイメロンパンも販売してました

普通のメロンパン2個を使って、間にメロンクリームをサンド。パンで作った枝が付いていて、とてつもなくボリューミーなパン
だれがこんな大胆な事考えたんだ⁉︎
この後は千歳に向かいます
ちょっと遅めの昼食
″RAMAI″というスープカレー屋さん
人気なので、お昼時にはかなり待たされるらしいが現在時刻14:30
少し待たされましたが、10分くらいで入る事ができました

カレーは飲み物と言いますが、ホントの飲み物ですねっ
旦那はご飯もカレーも大盛り+フライを注文
あんころはご飯だけ大盛り+チーズトッピングを注文

フライが余計だった…
と、旦那
なんぼ飲み物と言っても、大盛りですからね〜
あんころはキレイに完食
ご馳走さまでしたっ
美味しかった〜

今日は気温も上昇しているのに、カレーなんて食べるもんだから、暑くなっちゃったよ
んじゃ、次は、支笏湖経由で洞爺湖です
ゴロゴロゴロ〜
うぅ…
あんころのお腹からカミナリ鳴ってる
カレーの後のカレー出し
こらっ!
なんて汚い例えだっ!
間違った間違った( ̄▽ ̄;)
薔薇だった
あんころから出てくるものは、薔薇ですよ〜
テヘッ
お食事中の方はごめんなさい
下ネタはこの辺にして、
そんなこんなで、時間ロス
当初の予定では、長万部まで行こうとしていたのですが、計算した所、ちょっと無理があるようで…
洞爺湖のキャンプ場で手を打つことにしました
休憩が長いんだよなぁ〜きっと
ま、今回は3泊もあるし、余裕っす
洞爺湖周辺には、いいスーパーがあまりないので、千歳を離れる前に、買い出しもしておきます
全国どこでもあるイオ〇で買い出し

イオ〇って良いよ〜。タダで氷がもらえるんだからっ
細かい氷なんだけど、氷がもらえるだけありがたい
最近ちょっと大きめなスーパーなら、氷を置いてある所あるよね
食材も傷めないで済みます
ソフトクーラーに詰め込めるだけ、貰っていき
支笏湖を横目に止まることなく通過して、洞爺湖へ
お茶やビールは重くなるので、キャンプ場の近くのコンビニで購入
夕方になると、冷えてきたな…
って、バイクに乗った若者が1人コンビニに止まってました
白い半ヘルにサインペンで、内地から辿ってきた街を書いていて、ついつい声をかけてみる
初の北海道らしい
なにやら、凍えているではないか。
服装は、アウトドアメーカーのレインウェアを着ているだけ
中は、たぶん半袖か、着てても薄い長袖といったところか?
今日は、函館着のフェリーから、道北を目指して走っていたけど、北海道のデカさに打ちのめされ、まだ洞爺湖周辺
そして北海道の寒さに打ちのめされていました
可愛そうになり、旦那が持っていたカイロを2個あげたら、めちゃくちゃ喜んでました
『北海道は寒い寒いって聞いてたけど、俺は大丈夫だと思ってたんですよ〜』
『気合いでなんとかなるかと思ってたんてますけど、もう限界っす』
『明日は朝一札幌の2りんかんに行って、冬用のジャケット買います!』
って
ククッ
ホントに居るんだなぁ〜と思いました
薄着で北海道に来る人
北海道を舐めちゃいかん!って、色んな人が言っているのに、さっそく試される大地で、試され、打ちのめされたんだね
可愛そうに
カイロ2個で、なんとか今晩は過ごせるかなぁ〜
頑張れっ!若者
若者を見送ると、また新たな若者がバイクに乗ってきて停車
「寒いっすね〜。こんなに寒いとは思いませんでした」
ククッ
デジャブなように、さっきの若者と同じ事を言ってきてた
この人は、もう北海道に何泊もしていて、やっぱり北海道に降り立った当初に、寒さにやられて、北海道で厚めのジャケットを買ったんだとか
北海道が暑いと思う期間は1週間程度なので、昼間は暑いんだけど、夜は冷えるから、ほんとに何かあったかい服装を準備しといて〜
ユニ〇ロの小さくなるダウンとか、忍ばせとくといいかも
そんなこんなで、ついつい話し込んじゃって、あんころもち夫婦もやばい時間に
もう日が落ちちゃったよォ〜

今回泊まるキャンプ場は『グリーンステイ洞爺』
高規格なキャンプ場です
19時をまわっていました…
ここ、まともに泊まると北海道では中々お高いキャンプ場なんだけど、バイクだとなんと!おひとり様700円
朱鞠内湖と変わらないじゃないか!
バイクの特権ですな
しかも、今日は空いているので、いい区画サイトを使わせてくれるって♪
なんてラッキーなんでしょう
受け付けを済ませて、場内へ進入

狭い道で、キックボードとかして遊んでる子供達が居て、危ないったら
慎重に走行
暗闇の中、テント設営し

からの〜
乾杯

すぐにチリチリ初めます

この日は結構冷えてて、気温14~15℃

風も少しあって、風向きを気にせずテントを張ったもんだから、モロ向かい風
テント前で焼肉や焚き火ができず、テント横にセッティングし直し

美味しい食事を頂きました
さて、お腹もいっぱいになり、お風呂に入りたいんだけど、もうお酒飲んじゃったから、バイク乗れないし
そうだ。ここは高規格なキャンプ場
シャワールームが完備されているので、そちらを利用
コインシャワーですが
温泉には入れなかったけど、シャワーでスッキリ
焚き火もいっぱいして

せっかくいい区画サイトを用意してくれたみたいなんだけど…
近くに若者のチャリダー集団が泊まっていて、なんと賑やかな事
しかも近くの水場を1つ占領しての宴
いけませんなぁ…
こんな日は早々に耳栓使用
カイロもシュラフにINして、ぐっすり眠れました〜
ちょっと、予定よりは距離が伸びなかったけど、雨に当たらず、気持ちの良いツーリングができて、良かった〜
本日の走行距離291km
翌日の話はまた今度…
明日もいい旅になりますようにっ
台風の影響で、大きな被害が出た所も多く、被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます
あんころはここ最近、仕事の方が忙しく、ブログを更新するのをサボっていたら、8月の記事が、9月にずれ込むという…
ま、それでも仕方がないからちょっとだけ読んでみよっかなぁ〜という方はお付き合いください
8月18〜21日の3泊4日で、旦那と道南をキャンプツーリングしてきました〜
前日まで、札幌で2日間の研修を受けており、せっかく札幌に居たのに、翌日のキャンプツーリングの準備をしていないもんだから、研修後はそのままトンボ帰り。
夜中までかかって、キャンプツーリングの準備をしましたよ
道南って、あんころの住んでいる地域から行くとなると、なかなか大変な距離なので、ツーリングでは初めての場所となります
あ、去年青森へ行く時に通過はしましたが…
あんころのバイクも無事退院し、元気になったバンディットくん
では、大きな荷物を抱えて、恒例のスタート図

頼むよ〜。バンディット君
道南と言うと、函館がすぐに思いつくと思いますが、目的は函館じゃなくて、北海道の最南端を目指し、道南の端っこをぐるっと回ってくる予定です
何回も行こうとして入れていない、絶賛片思い中の
道南の『熊の湯』も、入りに行く予定

こんな感じ?
まずは芦別方面に向けて、バイクを走らせます
お盆期間は、雨続きの北海道でしたが、お盆の夏休みを利用して内地から来られたバイカーの皆さんは、ちょっと残念でしたね
お盆を開けると、最高の天気になったのにね
お祓いの効果を発揮!

お天道様の下を走れるって、なんて気持ちがいいのでしょう
退院してからぶっつけ本番のバンディット君に、こんないっぱいの荷物を乗せて、ワインディングを走らされております
ごめんね〜
芦別の道の駅に到着
ここで、驚きの光景を目にします
わんこをバイクに乗せて、ツーリングしている人が居たんです

可愛い〜
お利口さんで、ちゃんと荷台に乗って、飛び降りる事もなく乗っているんですって〜
ゴーグルも走っている間はちゃんと付けているらしいですよ
内地からバイクとわんこをトラックに乗せて、北海道の地に降り立ち、バイクでわんこと共に走っているそうです
すごすぎる…
可愛かった〜
ここで小腹が空いたので、たい焼きを

珍しく、こしあんのたい焼きがあるの〜♪
美味しかった
次は夕張を目指します
ここは快走路区間
シュウパロ湖

2日前くらいに、北海道は豪雨の時があり、函館方面は特に酷かったみたいで、崖崩れや通行止めがあったんです
その影響か、今日のシュウパロ湖はなんか水が濁っていてキレイじゃなかったなぁ〜
少しの休憩で、またすぐに夕張へ目指します
快走路を走っていると…
前を走っていた車が急に停車
どしたどした?

やっぱキタキツネの登場
なんで道の真ん中にいるかなぁ〜
餌を与えている人が居るんでしょうね
たから道に出て、餌をくれる人を待っているのでしょう
可愛いかもしれませんが、自然の動物に餌をやってはいけませんからね〜
引いちゃうかも知れないしっ
夕張の道の駅に到着
やっぱここで買うのは夕張メロン

採れたてのメロンが味わえます
うーん…。でも今回のはちょっと味が薄い
もうちょい濃厚なメロン食べたかったなぁ
贅沢言ってます
お口直しに、やっぱ夕張メロンソフト

これが、メロンメロンしてて、うまいんだぁ〜♪
どデカイメロンパンも販売してました

普通のメロンパン2個を使って、間にメロンクリームをサンド。パンで作った枝が付いていて、とてつもなくボリューミーなパン
だれがこんな大胆な事考えたんだ⁉︎
この後は千歳に向かいます
ちょっと遅めの昼食
″RAMAI″というスープカレー屋さん
人気なので、お昼時にはかなり待たされるらしいが現在時刻14:30
少し待たされましたが、10分くらいで入る事ができました

カレーは飲み物と言いますが、ホントの飲み物ですねっ
旦那はご飯もカレーも大盛り+フライを注文
あんころはご飯だけ大盛り+チーズトッピングを注文

フライが余計だった…
と、旦那
なんぼ飲み物と言っても、大盛りですからね〜
あんころはキレイに完食
ご馳走さまでしたっ
美味しかった〜

今日は気温も上昇しているのに、カレーなんて食べるもんだから、暑くなっちゃったよ
んじゃ、次は、支笏湖経由で洞爺湖です
ゴロゴロゴロ〜
うぅ…
あんころのお腹からカミナリ鳴ってる
カレーの後のカレー出し
こらっ!
なんて汚い例えだっ!
間違った間違った( ̄▽ ̄;)
薔薇だった
あんころから出てくるものは、薔薇ですよ〜
テヘッ
お食事中の方はごめんなさい
下ネタはこの辺にして、
そんなこんなで、時間ロス
当初の予定では、長万部まで行こうとしていたのですが、計算した所、ちょっと無理があるようで…
洞爺湖のキャンプ場で手を打つことにしました
休憩が長いんだよなぁ〜きっと
ま、今回は3泊もあるし、余裕っす
洞爺湖周辺には、いいスーパーがあまりないので、千歳を離れる前に、買い出しもしておきます
全国どこでもあるイオ〇で買い出し

イオ〇って良いよ〜。タダで氷がもらえるんだからっ
細かい氷なんだけど、氷がもらえるだけありがたい
最近ちょっと大きめなスーパーなら、氷を置いてある所あるよね
食材も傷めないで済みます
ソフトクーラーに詰め込めるだけ、貰っていき
支笏湖を横目に止まることなく通過して、洞爺湖へ
お茶やビールは重くなるので、キャンプ場の近くのコンビニで購入
夕方になると、冷えてきたな…
って、バイクに乗った若者が1人コンビニに止まってました
白い半ヘルにサインペンで、内地から辿ってきた街を書いていて、ついつい声をかけてみる
初の北海道らしい
なにやら、凍えているではないか。
服装は、アウトドアメーカーのレインウェアを着ているだけ
中は、たぶん半袖か、着てても薄い長袖といったところか?
今日は、函館着のフェリーから、道北を目指して走っていたけど、北海道のデカさに打ちのめされ、まだ洞爺湖周辺
そして北海道の寒さに打ちのめされていました
可愛そうになり、旦那が持っていたカイロを2個あげたら、めちゃくちゃ喜んでました
『北海道は寒い寒いって聞いてたけど、俺は大丈夫だと思ってたんですよ〜』
『気合いでなんとかなるかと思ってたんてますけど、もう限界っす』
『明日は朝一札幌の2りんかんに行って、冬用のジャケット買います!』
って
ククッ
ホントに居るんだなぁ〜と思いました
薄着で北海道に来る人
北海道を舐めちゃいかん!って、色んな人が言っているのに、さっそく試される大地で、試され、打ちのめされたんだね
可愛そうに
カイロ2個で、なんとか今晩は過ごせるかなぁ〜
頑張れっ!若者
若者を見送ると、また新たな若者がバイクに乗ってきて停車
「寒いっすね〜。こんなに寒いとは思いませんでした」
ククッ
デジャブなように、さっきの若者と同じ事を言ってきてた
この人は、もう北海道に何泊もしていて、やっぱり北海道に降り立った当初に、寒さにやられて、北海道で厚めのジャケットを買ったんだとか
北海道が暑いと思う期間は1週間程度なので、昼間は暑いんだけど、夜は冷えるから、ほんとに何かあったかい服装を準備しといて〜
ユニ〇ロの小さくなるダウンとか、忍ばせとくといいかも
そんなこんなで、ついつい話し込んじゃって、あんころもち夫婦もやばい時間に
もう日が落ちちゃったよォ〜

今回泊まるキャンプ場は『グリーンステイ洞爺』
高規格なキャンプ場です
19時をまわっていました…
ここ、まともに泊まると北海道では中々お高いキャンプ場なんだけど、バイクだとなんと!おひとり様700円
朱鞠内湖と変わらないじゃないか!
バイクの特権ですな
しかも、今日は空いているので、いい区画サイトを使わせてくれるって♪
なんてラッキーなんでしょう
受け付けを済ませて、場内へ進入

狭い道で、キックボードとかして遊んでる子供達が居て、危ないったら
慎重に走行
暗闇の中、テント設営し

からの〜
乾杯

すぐにチリチリ初めます

この日は結構冷えてて、気温14~15℃

風も少しあって、風向きを気にせずテントを張ったもんだから、モロ向かい風
テント前で焼肉や焚き火ができず、テント横にセッティングし直し

美味しい食事を頂きました
さて、お腹もいっぱいになり、お風呂に入りたいんだけど、もうお酒飲んじゃったから、バイク乗れないし
そうだ。ここは高規格なキャンプ場
シャワールームが完備されているので、そちらを利用
コインシャワーですが
温泉には入れなかったけど、シャワーでスッキリ
焚き火もいっぱいして

せっかくいい区画サイトを用意してくれたみたいなんだけど…
近くに若者のチャリダー集団が泊まっていて、なんと賑やかな事
しかも近くの水場を1つ占領しての宴
いけませんなぁ…
こんな日は早々に耳栓使用
カイロもシュラフにINして、ぐっすり眠れました〜
ちょっと、予定よりは距離が伸びなかったけど、雨に当たらず、気持ちの良いツーリングができて、良かった〜
本日の走行距離291km
翌日の話はまた今度…
明日もいい旅になりますようにっ