ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年09月20日

道南キャンプツーリング 2018 ③

8月20日(月)


湯の沢水辺公園キャンプ場の朝



天気いいね〜





風もそれほどなく、清々しい朝



でも、ちょっと寒いので、テントの前室で、朝食準備


といっても、ソーセージを焼くだけ


こうやって、周りにパンとか置いておきながら、調理をすると、食べる時に暖かいパンが食べられますよ


美味しいコーヒーを頂きながら、朝食





軽い朝食を頂いたら、すぐに撤収作業です



荷物をまとめていると、作業着で完全武装したオバチャンが、近付いてきて、突然とうきびをくれました




今朝のもぎたてなの。良かったら食べてっ。昨日、キャンプ場に何人泊まってるか偵察にきて、人数分茹でたの



と、キャンプ場内に居る全ての人に配っていました


な、なんて太っ腹なんだっ!

見ず知らずの人達に、タダでこんな美味いとうきびを配るなんて!


道民は優しいなっ


撤収作業もそこそこに、すぐに頂いちゃいます




うまっ!



ありがとう。オバチャン





今日はここの草刈りをしに来たみたいで、その中の1人だったようです




こんな素敵な芝のキャンプ場が、無料で使えるのも、この方達のおかげですね


ありがとうございます



さて、撤収作業の続きをやりましょー




狭いテントの中で、ちまちま梱包してたんだけど、太陽に照らされて、中が暑くなっちゃって、

外にシートを広げ、その上に荷物を置いて、広々空間で梱包してたら、なんとやりやすい事






あ、(・∀・)!最初っからこうすれば良かったんだ…



と、今更ながらに気付くあんころ


今まで、キャンプツーリングと言えば、雨に当たる事がほとんどだったので、外で広々梱包という発想がなかったの


テントの外で梱包作業したら、テントからも出られるから、旦那もあんころを待たずにテントを片付けられるし

早く撤収できるじゃないか






どれだけ今まで雨に当たっていたかが伺えるなっ


これからそうします!





徐々に暑くなってきて、函館のラッキーピエロで買った限定ガラナを飲みながら、撤収作業を継続



うましっ!




結構広々キャンプ場で、炊事場もトイレもキレイで




キャンプ場の真ん中に、炊事場とトイレがあるから、端っこに立てても、問題ない距離だし、ほぼフラットだし、芝はキレイに、駆られているし、無料だし、山間だから海らの風も遮られているし、


電波が届けば、最高のキャンプ場ですね


1日お世話になりました




さて、また道南の海沿いをひた走りますよ






すぐ近くに、トラピスト修道院があるので、そこの見学を




真っ直ぐ伸びた木々の間の先に、トラピスト修道院があり、そこまでのエントランスが素敵♪




駐車場にバイクを停めて、門の入口までは、歩いて登ります




結構キツい汗

振り向くと遠くに海も見えて、結構いい景色






ここは、全国でも数少ない男子の修道院で、毎日祈りを捧げるているんですね



旦那も入れば?その荒んだ心、洗われるよ




なんて、薦めてみる
(夫婦ゲンカは終息しているので、あしからず)




綺麗に並んだ木の間を走るのがいいねっ







次は北海道にある福島

『千代の富士』の生まれ故郷ですね

ここの、『横綱の里ふくしま』という道の駅で停車




すると、関西方面からキャンピングカーで来たというおじさんに、声をかけられる。

以前NSRを所有していて、懐かしく声をかけてくれたみたい。


しかも、突然、鈴鹿8耐の時のHONDAのフラッグをくれた!

今年の鈴鹿サーキットで応援する時に、使ってた旗なのだとか

鈴鹿サーキットとかも1度は行ってみたいよね〜

ありがとうございます!



鈴鹿なんて、行けないから貴重なお品


バイクに取り付けて走るにはデカいので、落とさないように、しっかりくくり付けて道中走りました


帰ってから、車庫の中に飾ってあります(笑)




見ず知らずのあんころ達に、こんなステキなプレゼントを

本当にありがとうございます!




あ、千代の富士のオブジェと1枚




中々、腰が入っておりますなっ




そして



やっと北海道最南端へ到着♪

やっぱここまでくるのは遠いなぁ〜



最南端を表してみた(笑)






すぐ近くに青森県が見えるね〜






去年、あそこに行ったんだね


うっすら見えるのは、岩木山?





なぁ〜んて、思いを馳せながら、最南端を後にします








そして、『北前船松前』という道の駅へ

丁度お昼時になったので、ここで昼食にします



ウニやイクラやシャケやらの海鮮丼に心奪われながら、メニューを見ていると、お手頃価格のウニ飯定食が数量限定で売っているではないか!


ここは、おやすく済ませましょ

780円くらいだったかな?

とってもリーズナブル




ウニが乗っている?





分けない!




ウニを混ぜ込んだウニ飯なんだねっ


でも、おかずも色々あって、松前漬けも食べれて、ほんのりウニ風味を味わえる定食でした


完食




ソフトクリームも忘れずに♪


何気にここのソフトクリームが美味しかった♪♡

濃厚なんだけど、牛乳臭いわけじゃなくて、食べやすいしっかりした味わいのソフトクリーム


今回の旅の中で1番!





では、ここのすぐ近くにある松前城へ

北海道唯一のお城があるので行ってみたかったの


入った事はないけど、少し残念なお城という噂は聞いております


なにが残念かというと、中はお城っぱくないから


展示品の数々が置いてあって、歴史博物館的な?




でも、もう二度と来ないかもしれないので、入場料を払って入りますよ

お城の維持費に協力







短時間で見学終了!



では、また走ります!



ここから、海沿いを北上し始めます





風車がいっぱい♪




こっちにも風車あるんだなぁ〜








その後は

なぁ〜んも無い道のり





人工物は道だけ



バイクに乗っていない時は、なぁ〜んも無い道のりなので、行く気にもならず、北海道民のあんころもちも、走った事はなかったの


でもね〜、バイクで走るとなぁ〜んもない道のりが楽しくてねっ


内地から北海道へツーリングにくるバイカー達も、中々こっち方面までは、ルートに入れない事が多いですが、時間に余裕があれば、こっち方面も気持ちいい道がありますよ〜


左手には海




右手には山




地層が分かる山肌に貫くトンネル





そして、青空??


このなぁ〜んもない道のりが、贅沢じゃございませんか


この道もザ·北海道って感じだねっ




しばらく、自己満の世界にお付き合いください



対向車のバイクは貴重



もちろん、ヤエーしますよ!


下りから見えてくる景色もいい!





追分けソーランラインをひたすら走り




全てが新鮮で、最高でした!






やっと人の住む町、江差町へと入ります

江差町に入ると道の駅、ならぬ『海の駅』って言うのがあり、すごい賑わいだったんだけど、通過してしまったので、道の駅で手を打つことに


そしたらね。



すっごい小さな売店とトイレのある施設だけだったの





海の駅に行けば良かった〜

今宵のディナーの食材を逃したなっ


後悔先に立たず…


ソフトクリーム食べながら、海沿いの景色を堪能






ま、羊羹買って諦めるか







次の目的地は



何度か訪れるも、色々な事情で辿りつけなかった

道南の『熊の湯』



念願の熊の湯ですよ!




川沿いの所に露天風呂がある、自然の中の露天風呂


むかぁーし、旦那とお付き合いしている頃に、入りに行ったっきり

一昨年は、旦那のバイクがロックンロールしたり、あんころが路肩を走ったりと、色々ありたどり着けず断念したし


去年は、友人ミーとすぐ近くまでたどり着いたけど、車から降りた瞬間から、大雨が降り出し断念


今年こそわっ(p`・ω・´q)



楽しみだなぁ





ナビに従い、目的地まで後少しとなりました







ちょっと長くなってしまったので、この続きはまた今度




楽しみにしていた熊の湯に、無事入る事が出来たのでしょうか!








続く…

  


Posted by あんころもち at 22:41Comments(4)バイク関連アウトドア日記