ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月02日

雪のGW弾丸キャンプ

4月29日から1泊2日で旦那と沙流川オートキャンプ場に行ってきました〜



北海道ではこの日、天気は季節外れの雪予報が出ているではありませんか…




こんな中で、キャンプなんてありえないでしょ?

でも行っちゃうんですね〜




なしてあんころがキャンプをしようとすると、こうも雨やら雪やら風やらが起こるんでしょう…

この日しか旦那と休みが合う日がないので、行くしかないのですよ
でも中々ハードでした

この日あんころは夜通し働き朝帰り
寝ずにキャンプの準備をして出発しなくてはいけません


職場で朝を迎え、天気予報を見てこれは無理だな…

と、思いながら帰宅


しかし、玄関にはすでにキャンプグッズが準備万端になっているではありませんか…



あんこ「今日雪だって…。行くの?」

旦那「行くしょ?」


あんこ「…」




ですよね〜




そこからあんころの準備開始!


食材を買い、出発できたのは13時になってしまいました


道中、裏切らない天気予報


雪が…

でも、道までは積もってなかったよ


24時間寝ていなかったあんころは、車の中で口を開けて爆睡…


すぐ到着した〜♪
(寝てたからね…)





16時に沙流川オートキャンプ場に到着



受付をします


オートサイトが空いているか尋ねると

「全然空いてますよ。なんならバンガローも空いてますけど?」

と、甘い誘惑が…





旦那「いや、電源でっ」



「…」







ですよね〜(T ^ T)




今回は電源サイトを選択
2500円なり

べた雪が降る中、テント設営に取り掛かります



サクッと設営終了


炊事場とトイレの一番近い場所にしました


花も咲いていましたよ〜




弾丸キャンプなので、室内もちょー簡単にして、
必要最小限の物しか持って行かなかったので、すぐに今日のお家が出来上がり


まずは〜



かんぱーい♪



さて、夕食の準備に取り掛かります


御飯も美味しく炊けました



そして久しぶりの焼肉♪


焼肉Tシャツを着て、満足気な旦那様






外は雪が絶え間なく降っていて、寒い寒い…


冬キャンより寒く感じるのはなぜだろう…
着込んでいる枚数も一緒なのに…


フジカちゃんだけでは暖が取れず、ガスストーブも導入しますが、一つ忘れてきた〜


ワカサギテントより大きいので、フジカちゃんとガスストーブ一つだけでは室内が暖まらないよ〜



室温10度といった所でしょうか



ラナちゃんをクローズしたまま、景色も堪能することなく、ただただ食べて、飲んで…




おし◯こも近くなります


トイレは洋式2個、和式2個


綺麗でした



焚き火もしましたよ〜



ただ、あんころは徹夜で働いていたので、食べてる間から眠気が襲い、ウトウト…


食べたら眠くなる…(= ̄ ρ ̄=) ..zzZZ
(子供かっ)

そして寒いから、早くお布団に入りたいっ


って思いがあり、旦那が焚き火を堪能している間に、せっせとラナの中にコット寝の準備


電源サイトなので、電気毛布をインしたシュラフがあんころを待っている…


さっそく入ってみると






ヌクヌク〜♪



もう出られません…

シュラフに潜り込み、夫婦の語らいを…








ぐぐぅ〜…Zzz (-Д-)oOO







瞬殺で爆睡(笑)




3時に尿意と寒さで起床


さぶっ


またシュラフから全身抜け出してた( 艸`*)ププッ



3層にしたシュラフのチャックを全てきちんと開けて、足まで出して寝ちゃってるんだから…




電気毛布を強くし過ぎたみたい…



トイレに行きホットな番茶を入れて体を温め、電気毛布を調整し、また二度寝





7時起床







なんという事でしょう〜


外は白銀の世界ではありませんか




5月だと言うのに、冬キャンっぽい

冬キャンしに来た覚えはありませんが?





目覚めのコーヒーで乾杯





朝食は旦那も協力




な、な、なんと、今更ですがニトスキ〜♪



旦那がこっそり購入し、何日もかけてシーズニングしたニトスキでハムエッグです


ま、初回はベタな料理でいいでしょ



あんころは、ストーブの火で調理




完成♪






ごちそうさま♪





ニトスキも何とか使えたので、旦那は満足



食事の後は、洗い物をして





綺麗に掃除してある炊事場でしたよ



甘雪が降る中撤収〜!



また雪が舞う中での撤収となり、今年初のラナちゃんはベチョベチョのまま畳まれました



撤収後に晴れ間がみえてきました


これもあんころの鉄板
帰る時に晴れるってやつ



帰り際にちょっとだけ、面白自転車に乗り、




なんかアッと言う間のキャンプだったな…

さて、この後はすぐ近くの温泉で体を温めます



温泉が近いっていいねー


GWだからか、お客さんも多かったです

湯船は小さめだけど、洗い場は多いので、混雑っぷりはなかったかな?


ドライヤーもいっぱいあるし、待つ事なく使えます




さっぱりしたあんころ夫婦




これで終わりはしませんよ




この時期といえば…







サクラ〜






温泉の後に帰るかと思いきや、桜を求めてやってきました







二十間桜で有名な





静内町の




並木道〜



違うか…





所々咲いてる所もありましたが、まだまだはやかった…


知ってはいたけどね〜



でも、何となくうっすらピンクがかった木があって、満開まで後一週間って所でしょうか?
画質を変えるとうっすらピンク色なのがお分かり頂けるでしょうか



満開には中々遭遇出来ないあんころ


花より団子



ならぬあんころ餅♪



桜の木下で、頂こうと思ったのですが、寒くて外に長時間いるのは無理なので、車中で花見と団子をたべて帰りました

あ、出店で深海魚のげんげん汁とやらを頂きました


あったまった〜




帰り道は馬もいっぱい居て、可愛かった〜



呼んだら近くまで来てくれた♪







こうしてあんころの弾丸キャンプは終了たのでした…


  


Posted by あんころもち at 23:27Comments(8)アウトドア日記